1.77
5 379件
4 130件
3 117件
2 147件
1 2180件
合計 2953
読み まれ
放送局 NHK
クール 2015年4月期
期間 2015-03-30 ~ 2015-09-26
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説第92作「まれ」の舞台は、“里山・里海”の豊かな自然の中で独自の伝統や風習が息づく石川県能登地方。 幼いころこの地に越してきたヒロイン・希(まれ)が、世界一のパティシエを目指して、横浜で厳しい修業に挑み、やがては能登に戻り、故郷で小さな...全て表示
全 17462 件中(スター付 2953 件)1851~1900 件が表示されています。

2015-05-09 22:55:42
名前無し

22:11:56です。

少し言葉足らずだったので補足します。

シンパシーと書いたのは、私も長年親の犠牲になったと勝手に恨んでいたから、その共感です。

私は春子と違い(今のところの)藍子と同じように親に恨み辛みを一言も言わず、かといって甘えずもちろん孝行もせず、親が年とりいつしか恨みもしぼんでしまいました。

当の親は私がこんな思いをしている事を全く気が付いていません。今となっては私も言う気もなく、死後墓に向かって言うかもしれませんが(笑)

だから春子がうらやましかった。春子は親の犠牲になったわけではなく普通の反抗ですが。

だから藍子にはきちんと向き合って欲しいのですが、朝ドラだしまれが主人公でだし、無理だと思います。
でもこのまま普通に幸枝藍子が和気あいあいしてたら嫌だな。もう少しきちんと描いて欲しいです。

    いいね!(2)
2015-05-09 23:22:24
名前無し

「お母さんを捨てなさい」発言、あの言葉が無くても会話はできたと思う。
大前提として"人"を捨てるという表現がオカシイ。

19才の希が泣きながら初めてやりたい事を告白したなら
「がんばれ」で充分だと思うよ。
家の為に我慢をしてきた娘に厳しい言い方を選ぶ理由も判らない。(←あくまで津村家の事を言ってます。)

予告で流れたという事で"渾身のセリフ"だったのかとおもいますがやはりムラムラムキーッ!!となっちゃいますね。

2015-05-09 23:26:25
名前無し

23:22:24です。
ムカムカムキー!!の間違いです。間違いに気づいた時には投稿してしまいましたm(__)mムラムラ....(泣)

2015-05-09 23:45:41
名前無し

チンパンジー?

2015-05-09 23:54:47
名前無し

2015-05-09 23:45:41さん、他の方の投稿を揶揄するのはやめましょう。
とにかくここは、ご自分の感想を書くところです。

2015-05-10 00:08:01
名前無し

魔女姫の人形がユキエちゃんから徹の手に偶然に偶然に行き着いた、とかって多分実際は気が遠くなるほどの確立なのでしょうが、それはドラマなのだから良くあること。そうドラマならこのレベルの偶然は結構あるんです。ありえねえ、ってのがドラマでもあるわけで。でもこのドラマ、肝心なシーン、ユキエちゃんが藍子の手紙を持っていたという話の出し方がわざとらしく思える。
ドラマって嘘っぽい話をどれだけ違和感少なく見れるのかが勝負なんだなってこのドラマを見て発見。本当に好きになれるドラマってその嘘を視聴者が見透かしてしまっても、どこか応援できるものだったなと、気づきました。

2015-05-10 00:43:13
名前無し

「毎○かあさん」アニメ版、原作本と、ダブる部分が多いのは偶然?
ぶんじ、ふみという名前や、「お腹一杯食べて、ぐっすり寝たら大丈夫」 的なセリフ…など。気になる。

2015-05-10 01:18:22
名前無し

昨日のコメントで徹のことを「これじゃあただの掃除のおじさん」って書いてたコメント、つい1人で大受けして大爆笑してしまいました。
「花子とアン」「あまちゃん」「毎○かあさん」・・そういわれればそうですよね。私は昨日の草笛さんの手紙の文面で「あなたと~でわたしは幸せでした」みたいな文章が「ごちそうさん」悠太郎がめ以子にあてた手紙をやたら思い出して、ムキっ~~てなってしまいました。「ごちそうさん」好きなのでそういう所は反応してしまうんです。大事な部分はやめてほしかったかな、と。自分の過剰反応かと思いきや、色んなネットであれに似てるが連日賑わってるようで、見方を変えてみたら「まれ」は朝ドラのハイブレット中のハイブレットといえるのかも。
「ウ○ーリーを探せ」みたいな見方で盛り上がれるのってある意味、斬新かもしれない。

2015-05-10 01:48:13
名前無し

色々な作品があるけど良い所に気がつき好意的に見る事ができる人って、魅力的だと思いますよ。

ただ、キビシー意見と思われる方も今はまだ希の物語がちゃんとはじまっておらず脇の大人達がイザコザしているのが強くて、行動、言動が視聴者と近い年代もしくは親の年代なので投影し易いので書き込みにも熱が入ってしまうのかと思います。

勝手な思い込みかと思いますが、キビシー意見の方は希を応援してて希両親に対して大人がシッカリしなくてどうするの!という気持ちかな、と。
いや!それ以外にもおかしな所や甘い所あるから!って言うのも勿論判りますが(笑)

来週は横浜編!希がやっとパティシエにむけて一歩踏み出しますね、わくわくします。
仏頂面の小日向さん、待ってました!面白くなりそうです

2015-05-10 01:54:07
名前無し

本当に呆れた、あまちゃんのパクリとほんのり純愛を漂わせ、キャロットケーキで、ごちそうさんをパクるとは!
朝ドラあるあるネタは、センス良く面白いのは、OKだと思います。
上の方と同じで、ごちそうさんが好きだったから、気分悪いです。

今まで、全く面白くなくても、パテシエの修業を楽しみにしていたのですが、センス悪い継ぎ接ぎだらけの朝ドラ に期待出来ないのでは?と不安がよぎります。

    いいね!(1)
2015-05-10 05:33:47
名前無し

捨てなさいというセリフを使いたいなら、それに見合った親子を描けば良かっただけ。
藍子とまれはそのセリフにハマる親子には見えなかった。ハマる親子として描いてたら朝から暗い話見せるな!と別の非難もすごかったと思うけど。
せめて藍子の子供時代の話は小出しで回想シーンとか挟まれてたら、藍子に寄り添う気持ちが生まれたかもしれない。
心を閉ざしてる表現と家族になにかあるのはわかるようになってたけど、あれだけじゃ寄り添えない。
突然のおばあちゃん登場、あとはセリフだけで説明のオンパレードで一週間終了という毎回お決まりの規定パターンに呆れてたところで、場にそぐわないセリフを突っ込んだから、真面目な視聴者ほど怒るのは当然だと思う。
スタッフは真摯に受け止めないとまずいとこまで来てると気づいた方がいい。

    いいね!(2)
2015-05-10 05:59:06
名前無し

「お母さんを捨てなさい」や「あなたを産んで私は幸せでした」
こういった言葉を発するまでの過程がきちんと描かれていたなら、素直に感動出来たと思うのですが、そのような描写があったように私には感じられませんでした。
取り敢えず、感動出来るような台詞を書いときゃいいや…という感じしかしませんでした。

2015-05-10 06:54:05
名前無し

このドラマ、土屋さんの存在感とピュアな演技に救われてると思う。話が少々、へんてこでもたまに出てくる土屋さんが1人でお菓子作ってるシーンだけで頑張ってるなぁとか多少、主人公を応援できる部分はあるから。これが顔だけが綺麗な若手女優さんだったら目も当てられない。
あと圭太君役の子も土屋さんに近い存在感があるから、まだ青春例愛部分はそれほど悪くはない。

このドラマの制作・スタッフの方々は2人の若い俳優さんに感謝しないといけないよ。

2015-05-10 07:15:27
名前無し

草笛さん演じる幸枝さん
いったい何なんでしょう?
突然現れて辞表出したり、どたキャンしたり
お騒がせ行動はまだいいとして
自身がなくなってたけど
人形見つけてまたやる気?
それであくまで上から目線
極めつけはあの言い訳手紙
草笛さんが演じてるからいくらか素敵に見えるけど
セリフがいちいち腹が立つ。
パティシエの師匠としてならもうちょっと尊敬出来る人にして欲しい
お騒がせ人物としてならいくらか笑えるようにして欲しい。

    いいね!(1)
2015-05-10 08:59:36
名前無し

脚本が幼稚すぎる。この一言につきる。

2015-05-10 09:54:11
名前無し

多くの言葉やシーンで語らなかったけど,まれが作ったケーキを食べて藍子が母の愛を感じるってステキだなと思えた。そんなケーキを作ったまれの夢を応援するきになった藍子は母として成長したのだと思う。母を捨てなさいに賛否はあるけど自立を促す意味に受け取り,ほうきを持って横浜に行くまれはまさに魔女の宅急便のキキなのだと思った。今週はあまちゃんより宮崎アニメに近いものを感じてしまった。

番組公式サイトのまれがケーキを見る目が良かったです。太鳳ちゃんの目力に惹かれます。
太巻ならぬ小日向さんに期待してます。けどなぜ中華街?横浜の観光のため?

2015-05-10 10:14:50
名前無し

藍子さんの「お母さんを捨てなさい」何がいけないのか分からないなぁ。いいセリフだと思いましたよ。少なくともドラマの文脈を考えたらごく自然に出てくるセリフで違和感はありません。

藍子はずっと母親に捨てられたと思って恨んでいたけれど、キャロットケーキで母親の愛情のこもった手作りケーキを思い出し、また昨日の幸枝からの手紙を読んでちゃんと彼女が自分のことを愛してくれていたことが分かった。それで家族より仕事を選んだ母親の生き方も許し肯定できたんだと思います。
藍子と幸枝さんがすれ違うとき無言で幸枝が藍子の肩を抱いてから頬を撫で、藍子がうっすら微笑んだ。このシーンに二人の和解の心情が細やかに描かれていたと思います。
そして希がケーキ作りの夢を持ちながらも家族のこと、とりわけ藍子のことを心配して夢に羽ばたけないでいることも藍子は気づいていた。まして希は今週、母親と祖母の不和のいきさつも知ったのです。だからこその「捨てなさい」でしょう。今は母親の生き方を肯定できたからこそのこの言葉なんだと思います。母親が自分を捨てたように、それだけの覚悟をもって夢を目指せ。単に発破をかけるための言葉でしょう。希だってその言葉をきちんと受け取っている。べつに今後後ろめたさを感じることもないでしょう。背中を押してくれた母親の言葉に感謝していると思います。私なら捨てるというような強い言葉は多分使わないけれど、それは話が別。
ドラマの藍子だから自然なのだと思えます。
確かにこのドラマ、再婚してフランスにいる祖母が急に現れて能登に移住してレストランを出そうか、などという?な展開もありますが、金曜土曜は少なくとも普通にいい話でした。
横浜編も期待したいです。

    いいね!(2)
2015-05-10 10:29:50
名前無し

↑の方に同意です。
あの言葉には、希に対する母の愛がこもっていると思います。希も藍子さんに後押しされて、心置きなくパティシェの道に進めると思うので頑張って欲しいです。

2015-05-10 10:35:00
名前無し

06:54:05さんのご意見に同感です。
土屋太鳳さんはビュアな存在感ありますね。
お母さんに、応援する側じゃなくて、自分が夢をかなえたくなった、と訴えるところは、じーん…とするものがありました。(藍子の台詞や表情には共感できなかったけど。)
圭太役の山崎賢人くんも、他のドラマでは繊細な表情に惹きつけられました。
このドラマでは、序盤は一途な感じが良かったけど、だんだん優柔不断男に成り下がってしまって残念…。
だけどこの2人が気になるから、多少へんてこな話でも、
最後まで見ちゃうような気がします。
それから時々他の方も言われてるけど、土屋さん、おでこ出した方が綺麗ですよね!

    いいね!(1)
2015-05-10 11:08:21
名前無し

先週のまれ、重かったですね。
予告での「捨てなさい」と実際観た印象が違った
考えてたのと大分違い、優しい感じが伝わりましたよ。母親のことになると、自分に置きかえてしまいます。まれが、母を心配したり大好きなこともわかるから
私も母が大好きで一緒に居たい、でも本当にこのままでいいのか迷い、だから母から強く言ってくれないと、居心地良いところに変わらず居てしまう、けっこう深くずしーんと来る話だった、うまく言えない

    いいね!(1)
2015-05-10 11:19:17
名前無し

ドラマの内容よりも 制作側の感性について行けない
 もう ついて行ってないですが
どうにも 気になる部分が多すぎました
 まれの服装 散々言われてますが 白に赤ボーダーのパーカー
 白い部分に赤の縫い目 オシャレなステッチとも思えない 
 普通同色の糸を使うし縫い目が外に出ないよう気を付ける
 まれの手作りにしても変
…で そんな服で涙の母子シーンも白けて…
フランス婆ちゃんの大切なお人形が あの ビジュアル 
日本製?フランス製?どっちでもいいですが私は気持ち悪いし怖い
最初の頃も何となく見てたけど あれを バースデーケーキに載せてたの? 
骨董と聞いて身震いしました。不潔です
このドラマ 絶賛の方はそれでいいです 感じ方は自由
でも 不快に思う視聴者がいる事も制作側は真摯に受け止めるべきです
何せ 民放ではなく公共放送の朝ドラですから。

    いいね!(1)
2015-05-10 11:35:35
名前無し

魔女姫人形悪くないじゃないですか(笑)
最初は変わってるなと思ったけど、
見ているうちにだんだん味があって可愛げが出てきました。
あれを今後はキッチンウイッチとしてパティシエの夢へのお守り代わりにするのかな。
草笛さんのおばあちゃんは身勝手だけど存在感たっぷりで魅力的。
希が今週どんどんケーキ作りの夢に気持ちが傾いていくのが生き生き描かれていて説得力ありました。
皆さん書いてるけど、ケーキを作る時におでこを出すとマオちゃんは本当に美人ですね。
貧しい田舎娘だった希が横浜に行ったら少しは垢抜けるのか、それともそのまままっすぐで純朴な田舎娘のままなのか。
その辺も楽しみです。

    いいね!(1)
2015-05-10 11:42:38
名前無し

まさにジブリですね。
前に草笛さんがジブリに出てくるお婆さんみたいで、田中さんや根岸さんまでジブリっぽく見えてきた。ヒロインも……と書きましたが

まれはキキなのか、髪型も服装もちょっと都会では浮き(実社会じゃ田舎でも浮くが)マグカップやらフライパン買って「暮らすって物入り」とか言うのか(笑)
能登も横浜も架空の街で時代も不詳ならいいんだけど

2015-05-10 11:49:38
名前無し

うーん。。私も、アンティークショップでみつけてきたという魔女姫人形を、ケーキの上に載せる、というのは、あまりにも不衛生で、驚きました。
新品のお人形だとしても、普通は食べ物の上に載せませんよね…。それが骨董品なら、なおさら。
制作スタッフの感覚を疑います。

2015-05-10 11:56:53
名前無し

先ほど お人形を不潔と書きましたが 不衛生に訂正します
別に 骨董やアンテイ―クを否定するわけではありません

食べ物を扱う作品は十分過ぎるくらいの配慮が必要だと思います。

スポンサーリンク
2015-05-10 12:09:38
名前無し

幼い頃にバースデーケーキに乗せ、能登に移ってすぐの頃またケーキに乗せてました。それをなぜか屋外にシート敷いて食べてました。
もちろん消毒したと信じたい。

2015-05-10 12:10:31
名前無し

誕生日ケーキの上に店員さんに無理を言ってのせてもらったんでしたっけ、魔女姫。これでサルモネラ菌ついてたりして重度の食中毒でてたら置いたお店の責任?
最終的にのせて箱につめたのはお店よね。怖い怖い

2015-05-10 12:29:12
名前無し

こつこつ地道と母親に教えられていたのでそれを裏切ってまで夢を追い続けることができなかったのでしょうね。まあ、まれの夢にとどめを刺したのはあのロールケーキの審査員なんだけどね。なんか藍子がいかにも夢を追いかけろと言っているように見えた。今週は幸枝が現れたのは唐突だったね、後願わくばあれでおしまいではなくもう少し登場しないとダメだと思うよ。それでもまれのケーキをつくる姿も良くそこそこ楽しめました。思えばきょうは母の日なんだね、まれと藍子の別れを予感させる週でもあったね。

2015-05-10 14:06:14
名前無し

まれは藍子の何が心配?
輪島で人のいいご近所さんに囲まれ毎日楽しそう、理解ある桶作夫妻と同居し、すごく幸せそうに見えるけど。まれが後ろ髪引かれるのはただ寂しいからなのかな?

2015-05-10 14:21:57
名前無し

貧乏貧乏と不幸をアピールしているけれど、お金がないのはまだ健康で若い夫婦がきちんと働かないのが原因。生き方を正してほしい。
娘に仕送りの心配などさせるなんて考えられない。

2015-05-10 15:51:59
名前無し

一生懸命な希を応援したい。
思えば約1年前、ロールケーキ甲子園北陸大会で惨敗し、市役所採用一次試験合格通知を見ても全然嬉しそうではなかった。そして、ケーキ職人になる夢を諦め魔女姫人形と共に封印した時の、希の寂しそうな表情が忘れられない。
一年前の希は、忘れていたはずの夢を思い出してそちらに進みたい気持ちを無理やり抑え込んだ、という印象だった。だから、就職して他人の夢に接している内に封印が徐々に緩み、幸枝ちゃんの強烈な個性によって完全に解けてしまったのだろう。

直近三週間の放送は、この希の気持ちの変化を描いたものだった。必要か不要かと問われれば、必要だったと思う。描写が充分だったか足りないかと問われれば、やや物足りないなと思う。ただ、まだ全体の2割ちょっとが終わっただけ。起承転結の起としては充分だと思う。

    いいね!(1)
2015-05-10 16:19:51
名前無し

魔女姫人形はさすがNHKのセンス。といった所でしょうか。かつて人形劇を放送していたな、と思い出しました。
個人的には目のところに、横に線が入っていて口がガパッとあく点が人形劇ぽい・・・
今後の展開で魔女姫の飴細工か砂糖細工でまれオリジナルケーキにのっかるのかなぁと思ってます。
それにしても、魔女宅について書かれてる方達、おもしろい!(笑)「片付かないったらありゃしない」も希に言って欲しい~

2015-05-10 16:26:53
名前無し

景色はきれいなのに
小道具のセンスが悪すぎる
能登は21世紀になっても
まだちびまる子ちゃんの時代なのか?
10年前とはいえ今時の女子高生が
大事な人形を封印する箱があれ?

2015-05-10 17:02:49
名前無し

素材や時期は悪くないのに、とうとう朝ドラまで腐敗していくのか
きっとNHKの中にまでヘンな力が働いてるのだろうね
もう人間社会の歪さを想像するためのドラマだな
レビューは脚本に対しての不満ばかりじゃないか
それは素人でも予測はできたはずだが
楽しみにしてる地方の高齢の視聴者が可哀想

2015-05-10 17:06:20
名前無し

これって 漫画原作でしたっけ?
 なら実在地方や市役所名出ても まあまあ~と流せますが
時代もしっかり平成と謳っていたね そして若者が主人公

製菓関係 服飾関係 理美容関係 地方公務員 etc
そんな方々の目にはどう映るのか
笑いも結構 ファンタジーも好きです
だけど 基本の部分で嘘をついてほしくない
まれ親子二人だけのシーンは綺麗な標準語で 
縫い目のないパーカー着せて

能登の景色の映像はとても美しかった

 能登の美しい自然まで嘘に見えて残念でした

2015-05-10 17:11:41
名前無し

能登や市役所で働く姿をもっと見たかったが、思えばまた能登に帰るっていうあらすじがこのサイトに載っているんだよね。また能登で人として成長したまれの姿が見れるから能登編は短くないっていうことなんだね。ぜひカフェとケーキのお店でも開いてほしいです。

2015-05-10 17:53:30
名前無し

上のかたも書いておられますが、食べ物を扱うドラマなのに何につけ清潔感がないというか配慮に欠けていると思います。
ヒロインのヘアスタイルも、そう。
個人的にはケーキを作るときのぴょこんと結った髪型も、土屋さんのオーバーな演技と相まって好感が持てません。狙ってる演出のようで、気を使うのはそこじゃないでしょと言いたくなる。
横浜編ではキリッと爽やかにお願いしたいですが…。

2015-05-10 19:38:59
名前無し

色々書いたらキリないですが
横浜の街のまれ リュックに箒スタイルの予告映像が

能登の町から電車を乗り継いで都会にたどり着いたと思われますが
隣に庭箒差した人が来たら迷惑です 特に関東圏の電車ではありえません
ゴミが落ちて汚いし 能登の実家でも箒必要だろうし
貧乏アピールにも程があります。
100円ショップでも買えるのに…魔女姫も箒差してたから
まれ姫とかけたのでしょうか
お話の筋がどうのこうの以前の問題です
市役所のトイレシーンの乱発 
あれも最近のトイレは清潔では片付けられません 擁護する人いましたが
トイレに排泄物を連想しませんか?
朝 昼 食事時の番組ですよ。
何もかもデリカシーも現実みもなさすぎです。

2015-05-10 19:46:50
名前無し

op横浜編になったら変わるのかしら?
能登のままでお願いしたいです。
私の住む県も漆塗りをやってますが、
機会がなく詳しく知らない、ドラマの中で輪島塗りの工程を観られ良かった。
塩田も知らなかったし、
能登風景の魅力、伝わってます。
これからもドラマが地方だったら、そこの名産を取り上げてほしいですね。町おこしになるの賛成

2015-05-10 20:00:45
名前無し

個人的に今までで一番
面白みもなにも感じない
朝ドラです。

2015-05-10 20:13:24
名前無し

リュックを前後に装備し武器は箒。まれLv.1(社会人)

意地悪な審査員があらわれた!

たたかう
にげる
かいしんのいちげき
じゅもん←

じゅもん「弟子にしてください」


さてさて。どうなる事やら。
脚本家の人は神奈川出身なんですよね。
神奈川の魅力は無理なく書けるかと思いますが、たまには能登の事も書いて欲しい。

2015-05-10 20:31:48
名前無し

ほうきを持って横浜に来るのが変、というけれど、
ごちでゆうたろうさんが子豚抱えて、戦後の満員列車で帰ってくるのもご無体な話だし、
マッサンで、焼け野原の大阪を放して小樽に炊き出しに来る種子もありえへん描写。
どれもこれも、『おはなし』ですから、気にはならないですね。
このタイプの話なら、同情してしまうほどの貧乏描写とか、食べたくなるほどの菓子映像も必要ないと思っています。
むしろ、こんな明るい世界で、リアルに生活保護受けてたり、生活苦で藍子さんがやつれて寝込んでたら、それこそ、異常と言うものではないかしらん。
キャラクターたちが、あちこちでバラバラ動いているのも、群像もの好きな私は、楽しいと思って見ています。
それぞれの着地点がどうなっていくのか、興味津々です。

    いいね!(2)
2015-05-10 21:46:21
名前無し

ごちそうさんは悠太郎さんが帰ってくるか、来ないのかが気になって気になって、豚を抱えて帰ってきたのが、笑いと涙になってた。
もとのお話がしっかりしてるから、豚を列車で〜なんて些細なことを考えたりしなかった、な。
私はですが。

まれは肯定的な意見の方でさえ、藍子とお母さんの和解にもう少し踏み込んで欲しかった、説明が欲しかったなど書かれていますから、お話として
物足りなく、ツッコミどころが多過ぎるきがします。それなのに(しかも時代は平成)主人公のファッションまで、あり得ないとなれば、些細なことだと笑ってすますことが出来なくなるんだと思います…。
せめて社会人らしく小綺麗に、常識的なナリをして欲しいです、ヒロインには。

    いいね!(3)
2015-05-10 22:37:21
名前無し

貧乏ファッションから横浜ファッションに魔女姫が変身させてくれるのではないでしょうか?
横浜編の予告のまれのパティシエファッションはなかなかキュートでした。楽しみです。

2015-05-10 22:38:52
名前無し

ほうきを持って横浜に…というシーンは放送開始前に撮影済みのはず。制作側はドラマもヒロインも小道具も話題になっていることを前提で、あんなシーンを作ったのでは?
可愛い面白いと大人気になっているはず。だからこんな演出も受けるだろうという誤算の産物じゃないでしょうか。

2015-05-11 00:07:37
名前無し

今年の1月には横浜編の撮影に入ってたとか…

だから今更ここで何を書いてもすぐさま反映される事はないと思います 
本編は変えようがないから取り敢えず オープニングの歌詞募集でもして
その場を凌ぐつもりでしょうね

2015-05-11 00:11:27
名前無し

悠太郎もキャサリンも、ビックリのシュチュエーションではあったけど、大変な体験をした自分のことは二の次に、め以子をエリーを何とか早く元気づけたい、会って安心させてやりたい、という気持ちが痛いほど伝わってきたからすごく共感できた。
爽やかで可愛らしい人たちがそこかしこに配置されているだけでは私は半年間も満足できません。共感できる素敵なストーリーを早く見せて下さい。

    いいね!(1)
2015-05-11 01:54:42
名前無し

前から思ってたけど、2002年ってそこまで洋服や文化に今と違いないのに、このドラマだと昭和が終わったばかりの平成を見てるような気になる。
卒業前に履いてた一子のゴムなしルーズソックスとかも廃れてたはずで、見たときは驚いた。
携帯も一人一台の時代になってた。能登は電波悪くて別なのかと脳内補完したけど。
まれの洋服やリュック、貧乏とダサいは違うと思ってたけど、能登だからしょうがないのかと、これも脳内補完。
能登って相当時代遅れな印象しか残らなかったけど、大丈夫かしら。
どうも能登リサーチも時代考証も適当な感じがする。
そこらへんは、さすがに横浜行ったら大丈夫かと思ってたら、リュックに箒とまた滑る格好させられてて、心配になってくる。面白い理由あるといいけど。

2015-05-11 03:06:48
名前無し

そもそもドラマが始まる前から大まかなあらすじを公表するのはいかがなものだろうか?
見なきゃいい訳だが、ネットニュースやここのレビュー等どうしても見てしまうので嫌でも知らされてしまうもどかしさ。
そのために本来味わえる筈の意外性やワクワク感が奪われてしまってる気がする。
パティシエになる、横浜に修行に行く等大事なポイントは伏せておいてほしかったなぁ。

2015-05-11 04:29:51
名前無し

上に書いておられる方に同意です。

あらすじは見ないようにしてますが、
どうしても耳に入って面白味が半減。
土曜の予告も無くてもいい。
朝ドラはリラックスして見たいほうで
まれ期待してるのだが。



スポンサーリンク


全 17462 件中(スター付 2953 件)1851~1900 件が表示されています。