




![]() |
5 | ![]() ![]() |
379件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
130件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
117件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
147件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2180件 |
合計 | 2953件 |
つーかなんで横浜なんだろ
横浜ってスイーツとかで有名だっけ
私、世界一の中華料理人になるんだったらわかるけどw
今日は冗談抜きで、大真面目に感動させたかったのか、壮大なコントだったのか狙いがわからなかった。
住み込みの修行先が知らない間に決まってたのであれば前者、これから面接で家も決まってないなら後者かな?
どちらにしても展開についてけないから、感動も笑いもなくポカーンというかキョトンとしてしまった。脚本家も監督もどういうセンスしてんだよ…と。
とんでもなくやばいドラマに立ち会えてることだけは間違いなさそう。
NHKのドラマをそんなに見るわけではないですが
最近は 出来の良い作品が多いなと感じていました。
今年1月期 土曜ドラマ「限界集落」
3月に放送された 震災特集ドラマ「LIVE LOVE SINNG 生きて愛して歌うこと~」など
胸に 心に 届きました
特に 震災ドラマの方は神戸と福島の現在が描かれていて
本当に 嘘なく丁寧に作られた作品でした
福島出身の高校生役の方言も特別な強調もなく言葉少なくて
すんなり入ってきました。役者さんも其々が生きていました
時間枠が違うとは言え同じNHK制作でこれほど質が違うものなのでしょうか
土屋さんは朝ドラヒロインになるのが夢
「チャンスをください」と懇願した彼女の夢を叶えたスタッフは
もうそこで満足ですか?
20:24:38のかたに同感です。
opにいまだに慣れないし、せめて内容に説得力があればヒロインに対する気持ちも変わると思うけど、個人的には質の低いドラマだと感じてるから最初に抱いた嫌悪感が募るばかり。
批判意見の根っこのところを、スタッフは理解する義務があるのではないかと思います。
ドラマなんだから多少誇張する部分があったり、細かい所アバウトなのは私の中では折り込み済みで全く気になりませんが、こんなにも細かく気にされる人達が多いことに驚きです。
シビアに意見出来るのは自分に自信がある証拠、否定派の皆さんはきっと仕事でも家庭でも完璧に自分の役割をこなし、妥協を許せない人達なんでしょう。
私の場合は自分が何処か逃げ道が欲しいのもあり、しっかりした所謂名作と言われる様なドラマよりもどこかゆるい、突っ込み所の多い、でも何だか温かい気持ちになれるドラマが好きです。
その点でもまれはmy favorite dramaです。
上の方に同感です。ゆるくて突っ込みどころの多い温かいドラマなので好きです。きちんとまじめに考えなくて済むところがまれの世界だと思うし,結構胸にジーンとくる場面もあります。
キャロットケーキが作ってみたくなりました。
仕事も家庭も完璧なんかじゃないけど、
いわゆる人を不愉快にさせないような常識は
常に考えて生活しているかも。
年齢や場所に合う服装をしたり、職場を辞めるときには何ヶ月も前に伝えたり、上京する子どもの住むところをきちんと確認したり…等々。
ごく当たり前と思われることが、出来てないと思われるドラマだから、批判があるじゃないでしょうかね。
横浜にたどり着いたまれちゃんは おそらく ネカフェか満喫を巡ることになりそうですが
あの荷物と風貌コテコテの能登弁では家出少女か新手のホームレスと間違われて警察に通報される危機に
ではないですね 運よく「天中殺」にお世話になることに
緩いお話好きですが 緩いレベルではなさすぎて
大方の人には許せない脚本演出でしょう
そういう非常識で成り立ってるドラマですよ。
真面目な視聴者が批判する気持ちはわかります。
でも何となく温かいドラマでポジティブなまれを応援したくなります。
そんなにひどいドラマとも思えないが。
昔「太陽に・・・」と言う刑事ドラマが有ったけれど、アレも相当ひどいドラマだった。ひどかったけれど面白かったから毎週観ていた。
何人も殉職者出して上司が更迭されないのもおかしいけれど、署長室(?)かどっかに飾られている殉職者の写真がスナップ写真みたいなモノで、ありえね〜と思ったよ。
改造車に乗ってショットガン撃ちまくる刑事ドラマもあったけど、それはそれで面白かった。
まれはNHKでしかもまず主演女優推しで反感買ったんだろうか。
どうでもいいところにツッコミ多くて気の毒。
魔女姫人形が草間彌生さんに見えていつも吹いてしまう。
私は土屋さん好きですよ。
もともと朝ドラを観る習慣なかったから「花子とアン」に出てたとか知らなかったけど、「鈴木先生」の蘇美役が素敵だったので、土屋さんがヒロインと聞いて、注目して
見始めました。
大泉洋さんも、「晴天の霹靂」でいい演技をされていたし、山崎賢人くんは「弱くても勝てます」でいい味出してた。
他のドラマのことを出してごめんなさい。
だけど、役者さん達はいい方々が揃っているのに、
内容が滅茶苦茶だから、残念なんです。
役者さんの良さが出てない…
土屋さんは、もっと魅力があるのに
無理矢理オーバーな、元気いっぱいな役だし。
何よりも、ドラマが(どなたかが仰ってたけど)
キテレツ過ぎて、
「どうしてこうなるの?」
ということばかり…。
だけど土屋さんは気になるし、やっぱり
まだ視聴はやめられません。
せっかく久しぶりに朝ドラ
見始めたし…。
この調子だと、明日もあさっても
「??」な展開になりそうですね
かなりハードルを下げて観ようとは思ってます。
ダーツで居住地決めるとか、赤の他人の家に寄生するとか、祖母が勝手に辞表送り付けるとか、希が課長と話してるシーンで、徹が希に加勢するとか…非常識だらけ。
今日は、希が面接に合格して住まいも決まっているのなら、感動的な回になったのかも知れないけど、そうじゃないんだから、ポッカーン。
就職も住まいも決まってないのに、戸締り云々もないでしょうに。
もしかして、希が捨てられたんじゃないの?
圭太と希のシーンが嫌い。。普段かわいくないけど肝心なところで圭太を応援してるから、てならいちいちフォークだのカモメータイヤーて気持ち悪いやり取り要らないわ。
地道にコツコツじゃないけど、一子が日常的に圭太とあって励ましたり優しくしたりしてる(であろう?漆爺件の時、真っ先に圭太を追いかけたのは一子だし)のが馬鹿みたいだ。希、イイトコ取り過ぎないか?
いくら元々友人であったとしても、友達の彼氏なんだから距離感をもってほしいね。主人公なんだから。上京云々の話だってわざわざ電話しなくても一子や高畑息子から伝えてよ、で友達なら済む話。
現実にいたら服装も男関係もだらしない、そー思われても仕方ないよ。
ザ・ファンタジー!
て、ことで納得するしかないのかな。
と、思う今日この頃。
子細をつっこむとたたかれそうな気もするし。
まれ やばいなあ。あまりの突拍子のなさと支離滅裂さに毎回頭の中に「??」が渦巻く。また今日みたいな一見イイ話的な感動してねと言わんばかりの雰囲気をぶっこんでくるし。まだ昔の朧げな記憶だけを頼りにあてを決めて、さらに面接段階で住む所も決まってないのに涙涙で大騒ぎしてて虚しさ半端ない。またあの笑いの部分も辛い。多分制作側は笑って欲しくてやってるんだろうけど、センスのない人が悪ノリして、または必死に作ってる感じでうすら寒くて直視できない。違和感満載でどっと疲れる。
私も圭太とまれのシーンは嫌いです。
一子という彼女がいるのに、不誠実に見える。
二人は無意識に思いやってる風にしたいのなら、
一子と付き合わせるのはやめたらよかったのに。
無神経な感じがしてしまい、まれと圭太を応援する気持ちにはなりません。
今日は意味がわからなすぎて3回も見てしまった。
朝のポカーンから夜になりようやく冷静に見たけれど、面接前か後なのか、時間経過がどちらなのかよく分からなかったです。
こうなったら明日の横浜でいきなり採用されてんのもアリなんかもね。
話が現実離れしていようが、笑いにセンスが皆無や棚ぼただろうが、服がボロいとかダサい、ゲスト出演で使い捨てしようが、話を飛ばし飛ばしにしないできちんと書いていたら、もっと評価はよかった筈だ。
たまに見る程度の母が「毎日見ても見なくてもかわらない」と言ってて上記の事に気がついた。
毎日見てても話がとぶもんなぁ
朝ドラ<浅ドラ<朝コント
非常識で成り立たっているらしいドラマをNHKの朝ドラ枠で流すのが非常識です
朝からコントや日本昔話はキツイので深夜枠に切り替えたらいかがでしょうか
面接落ちたらどうなるんだろう?それとも円満採用がもう決まっているのかしら...?
出演者みんなが無責任に感じられてきてしまう。
うちの近所はキャベツ一玉¥398、もやしは1袋¥9だからもやしばかり食べているよ…貧乏人は野菜ジュースよりもやしだよ!と泣きながら藍子さんに訴えたい(´;ω;`)
あすなろ三三七拍子や夫のカノジョといった超低視聴率ドラマすら楽しんで見てた私でもまれは面白くない。
2つとも役者が地味だったりタイトルで損してたけど、打ち切り決まるまでの内容はしっかりしてたし、何より笑い所でちゃんと笑えてた。
まれは逆。出演者が豪華なのに話が適当すぎる。何より笑い所で一度も笑えない。笑いを狙ったシーンでことごとく外してきてるのが、つまらなく見える一番の原因かも。
朝一回しか見れないから残念。
記憶力に自信なし、ある意味あたまの体操みたいだなっと、今日どうなるんだろ俄然気になる。
私的には15分短い。別の時間が良いかも。
23:28:06の方のご意見に全く同感です。
他にも、ここに書いてある皆さんのご意見にほとんど共感します。
意地悪で突っ込みを入れてるわけではなく、
好意的に見たいけど、
あまりにも・・だから、
頭がついて行けなくて混乱するのです。
唐突に何かが起こり(始まり)、おかしな展開。
笑いどころ、泣きどころも、
何かずれてて、ポカーンとしてしまう。
昨日の、面接が決まっただけで(?)
村中あげての盛大な引っ越しには
もう、なんていうか、
ナンジャコリャ~??!!
今日の放送では、まれはどうなっているのか。
ある意味すごく注目しています。
まれ面白いです。これアニメとして見れば全く違和感ありません。
ズレズレでぽっかーん、とするのは私も同じなのだが、なぜか、嫌な気持ちにならないので、星は3つ入れてます。
砂埃を上げつつ走っていくまれご一行の、砂埃に怒りを感じるか、
走っていく様を見て、ほれ、もっと走って転んで見せてまた走れ!と、いう気分になるかの違いかな。
今日のイチコちゃん、いいなあ。
希に対する恨みつらみを感じさせない、
『まれけ!』でした。
希のケーキ店はしごは、お約束のパターンすぎちゃって、そんなに続けて食って、味の違いがわかるかい!とは、突っ込む気にもならない。
ただし、天中殺、とか、そこで現れた新キャラには星はゼロ。中華街=ユニークな中国人、という扱いは、もうやめた方が良い。事実とはかけ離れすぎているし、コメディとして使ってもいけない時期に来ていると思う。
今日のまれ、大きな荷物にリュックサックを前にかけて、後ろのかばんからは、ほうきが飛び出しあれで横浜まで来たの?
まず、東京に来たとき警察官から声かけられるかも知れないよ。土屋さん頑張ってとしか言いようがない。
アニメとして見たら違和感ないというご意見を参考にしたら、今日は多少見やすかったです(笑)
だけど、飲食店で、ホウキを突っ込んだ荷物、やっぱりアニメじゃなく実写だから、不潔だしお店に迷惑(非常識)に見えてしまった。
それに、やっぱり面接が決まっただけで引っ越してきたんですね(^^;
面接を断ったって聞いて、「帰って来なさい!」とか大騒ぎするまれ一家・・。
面接に行ったら絶対雇ってもらえると思っていたの?
住むところも決めずに、大切な娘を送り出したの?
そこには、やっぱり多いに疑問。
高志くん、まだ喋れないんだ?
バンドやってるのに歌は歌えるけど喋れないの?
・・このあたりは、アニメとして見ればいいんでしょうかねえ。。
まれが横浜で前へ進もうとしてるところ。笑っちゃうくらいにあっぱれです。まれの世界になぜかハマるんです。
批判意見を読むとなるほどなあと頷きますが,そこが私にはたまらなく面白かったりします。
今日からラストのまれの写真が横浜編になり,ヘアスタイルが変わってきましたね。変わっていくまれが楽しみ。
もう【連続テレビ小説】って名乗るの止めたらいいと思う。
でもコントと言えばコントに失礼、実在しない漫画の実写化だと思えばイイんだろうかってレベルです。
え、ケーキ1種類食べただけでその店の味が解るの…?
しかも新作なら、かなりバリエーション効かせてあるんでは?
何でそんなんで決めつけちゃうの?
昔食べたケーキと同じケーキ食べないうちに?
食べ比べも店によって違う種類を食べたって比較出来ないんでは?
自分なら基本のケーキ1種類だけに絞って好きな味を求める。
基準が決まらないと大切なものって見えて来ないでしょ?
このドラマ、色んなケーキを食べ散らかして何を求めているのか?気に入ったそのケーキが店の全部のケーキと同じ味だと言うならば、その理論、破錠していないかな。この軸の無さがポカーンとしちゃう理由かと、自分の中で腑に落ちた。
理論的にあり得ないものを、いかにもあるように見せる手法、何かSTAP細胞の件に繋がる気がするのは言い過ぎか…?
私もこれからはアニメだと思ってみたいと今日は思いました。突っ込めるとしたら最初から最後まで。
新宿から横浜まで歩いて言ったの?電話代がもったいないと切ってからケーキ屋を10件以上はしごするとは。
あの格好は浮浪者にも見えるよ。高志に会えたとき、横浜では上京したんだから変わって喋ると思ったんだけど。
でも脱落するって気にならないんですよね。だったら文句言うなって言われちゃうかな?
しばらく見てなくて、また見出してます。
本当に2流アニメのとんでも展開連発で苦笑い。
今のは笑わせようとしてる?と家族で話す始末。
でも、たおちゃんががんばってるなー。
まれじゃなくてたおちゃん頑張れみたいな感じに
気持ちが変わってきたかな(笑)
りょうさん久しぶり。かわらずかっこいいなあ。
毎日見なきゃな朝ドラではないけど脚本の突飛さに突っ込みいれながら、たおちゃん応援したいです。
アニメや漫画だって脚本次第で素晴らしいドラマになったもの、沢山あります。
コントドラマと呼ぶには中途半端だし、なりよりも笑えないので違うかと思う。
横浜編から締めてくれないかなー。
今日は途中から観ました。中華街は近いので時々行きますが、天中殺、しかも店内に雀卓があるお店になんて一般人は怖くて入れませんよ。そんな闇っぽい中華街は出して欲しくない。そして、中華街は一度足を踏み入れただけで、簡単には目標の店に辿りつけない街ですし。
この安易な設定、誰がターゲットなんだろう。
一子だけ良かった。お弁当まで作っているのに、可哀想。
ST◯Pドラマはありま〜す。
感動の捏造、在り得ないことがあり得ることになる思い込みドラマ。
すみません、こんな感想しか書けなくて。
でも正直、どちらも共通する心地悪さを感じるのです。
何か無理やり捻じれたものを繋ぎ合わせてある、
ファンタジーで済ませていいかどうかだけの違い、、、
今日のまれは、他の方も書いておられたが、千と千尋の神隠しの場面と似ていた。なんかきらびやかなネオン怪しい雰囲気。さしずめリョウは湯バーバというところか?
このドラマのように
在り得ないことがあり得ることになると
現実社会が機能しなくなると思います。
能登編の時から、少ないバイト代でスイーツを食べて研鑽する姿を見せてくれていたら違和感がなかったかも。
いきなり魔法の味覚の持ち主になってしまったまれさん。
趣味でケーキ作りをしていたのと、味覚が鋭いのはまた別の話かなとも思います。
希が横浜に行ってしまったからって、あんなにぐったりしている徹に違和感。
希が子供の頃に6年間も失踪してたのは何?
じゃあ子供の頃は放任で、大きくなって何かしら期待出来る存在になったから過保護過干渉になった?
このドラマの登場人物は、ストーリーの駒だから都合のいいようにキャラが変わるから、見ている方は混乱してしまうんだよね。
>みのりと一徹はないでしょう。一徹のほうが歳下だよね、高校とか同じだっけ?
年下は今時関係ないのでは?
高校は同じでしたよ。
桶作家でいつものようにみんなが大きなテーブルで集まっている時
二人で隣の部屋で仲よさそうに食事していた場面があったので
もしかしたら?と思っただけです。
中華街の怪しい雰囲気・・・
なんだか笑えなくなりそうな予感
すんなり面接は受かり…あっそ、と思ってたからの断わったのは意外。
鈍ちゃんのまれは思いつき行動で大丈夫、
イチコちゃんだよね~健気さ
「まれけ」可愛さあるのに、圭太いらいらするから、はっきりしてちょーだい。
これは「怖いもの見たさ」の心理を利用した連続ドラマと化していませんか?
メチャクチャだという感想は的を突いていると思えるし、そんな感想が凄く多いので投稿数だけでいったら「話題の!」、となる。
本当に何を狙っているのか、分かりませんね。
品位もない、場当たり的な主人公のキャラ、笑が寒い。
横浜から少し良くなると思えないのが哀しい。
徹がぐったりしているのって自分もまれと同じように能登から出たいんじゃないかな。いつもは徹が出ていっていたのにそれが見送る側になって立ち位置が逆になってがっかりなんでしょうね。
怖いもの見たさって面白い表現だと思いました。
だからこそ、視聴者に対する制作側の謙虚さが感じられないドラマなんだと納得。
最初のキャスティングの段階から、魅力的なヒロインまれを作ろうという気概が感じられなかった。ドラマ自体も行き当たりばったりで終始している。
あと4カ月以上、このまま押し切るつもりなのではと思えてきました
あ~希またやってしまいましたね(笑)
面接受けに行った店ですんなり雇ってもらえて超ラッキー!なところをあっさり辞退。「後先考えずにもうムチャクチャ!」連絡受けた家族がまさに言った通りです。いつもはいい加減な夢見人の徹が娘のことになるとやけに常識的なこと言ってるのが可笑しい。
元はと言えば自分に性格が似てしまったからいけないのにね。
このドラマにはもう、というか、とっくにリアリティーを求めることはやめています。これが実話ならモデルの方に失礼で許せないけど、所詮は作り物。一種のファンタジーとして、この家族ならどんな突拍子もないことをしても驚かないし許せちゃう。そんな雰囲気がこのドラマにはあるんです、私には。同じNHKの土曜ドラマの「64」のような硬派なドラマも見応えがあって好きだけど、こちらは毎朝肩の力を抜いて気楽に楽しめる。
新たな舞台となった中華街の店「天中殺」もそのオーナー兼占い師のりょうさんも怪しげでワクワクします。
圭太をめぐる一子と希の三角関係も(圭太と希はどうも無自覚なようだけど 笑)気になりますが、「また希け!」と口に出して言える一子はいいですね。夢を含めなんか応援したくなる。
明日は小日向さん登場かな。
予告編で怖い顔してたから心配だけど、先の展開は楽しみです。
今日のあのコートの縫い目が気になって気になって・・・
所詮ファンタジーだからって思っても、何だかまるで楽しく見ることができないのはなぜかな?
きっと登場人物がみな自己チューだからだと思う。
予告映像で察していたとおり あ~ハイハイ です
私も感想欄を見るのが楽しみでドラマは怖いも見たさの方です
俄然辛口意見が圧倒ですが 星5の大絶賛もいらっしゃるようですね
タオちゃん大好きさん もしくはヒロインの非常識ぶりにも「わーー まれちゃん 横浜でも元気でカワユイネ」と手放しの猫っ可愛がりよう
どんなに非常識であり得ない展開にも ドラマだから 作りものだから ファンタジーだからと
冷静にお話を楽しめる方はある意味尊敬します
私には真似できません
なんだかなぁ・・・
一子がかわいそうで・・・
圭太は一子と付き合ってるのに、初めての漆塗りを希にあげるとか。
希も希で、友達の彼氏から、そんな大事なもの普通に受け取る(しかも、なんでフォークじゃないんだ、という文句つき)とか・・・
なんか、この二人を応援する気になれないんですよね・・・
あれだけこだわってた、魔女姫ケーキのお店の内定を簡単にけってしまう行動も謎。たった一種類のケーキを食べただけで?
ケーキ作りが好きなのは分かってたけど、そこまで味覚が優れてるなんて描写はなかったと思うけど・・・
フィクションとはいえ、ぶっ飛びすぎ。
視聴者置いてけぼりな感じが大きい。
スポンサーリンク