




![]() |
5 | ![]() ![]() |
379件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
130件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
117件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
147件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2180件 |
合計 | 2953件 |
徹はまた同じ失敗をする馬鹿なのか?
急に良い親父にならなくても少しずつ学習していくような段階を見せて欲しいです。
漆器はごまかしがきくからこそごまかしてはいけない、と言った圭太祖父とは逆に、ごまかしがきく所はごまかそう、と安西は言っているようで嫌だな。ごまかさないのが輪島塗りの輪島塗りたるところ。ここは本物と偽物を峻別し安西プランが潰れて欲しいと思いますが、どんな展開になるのか楽しみです。徹が安西に接近中なのもどう転ぶやら。
破門された圭太は可哀想だと思いますが、東京に行くという考えは突飛。しかも一子を誘うって一人じゃ行けないのか(笑)。希からちゃんと返事を聞いて区切りをつける前に一子とつき合い出したり、あんなに惚れ込んでいた漆塗りももう挫折?なんだか圭太がどんどん魅力のないキャラになっていくのが残念。王子様オーラ出してた子役の頃の方が良かったな。
ミルフィーユの生地も輪島塗りの漆も何層にも重ねる意味が分からない、と拘る亜美。答えを聞きに戻って来るほどどちらにも興味を持ったってことかな?彼女の行動は謎ですが、その真意を知るのは次回のお楽しみ。圭太父と祖父の確執の原因が判明した今回。盛りだくさんで、あれこれ楽しめるドラマです。
安西、経営コンサルタントって、詐欺師何じゃないか?
有名なコンサルタントって言ってたかな?
琥珀に興味があるふりをして潜入しユイをスカウトに来た彼と被る・・・。
それにしても市役所編面白くなってきたけど、どこでパティシエ編に切り替わるのかな。
お土産の1個420円の菓子がきっかけになるんだろうか。
このまま市役所でも面白そうなのだが。
ケーキより地元の話が面白いような気がするけど,あまちゃんの時もそのまま地元にいてほしいと思ったよ。
案外パティシエ編より市役所編の方が面白かったりするかもしれませんね!私も、期待しないで見ていたら、今週は面白くなってきました。
圭太が簡単に一子を東京に誘うのも、「ええっ?!」って感じでした。自暴自棄になり、一人じゃ寂しいから一子を誘う、っていう風に見えて。
一子を本気で好きという訳でもないようだし。
まれに一途な頃の圭太がなつかしい、、。
今週は圭太のじいちゃんと違うことを考えている安西との対比がおもしろいよ。六角さんがレギュラーで朝ドラでればよかったと思う。そういえば紅白の物語にも出ていたから局側と関係していたから朝ドラにでたのかもしれない。
ミルフューユの何層も重ねる意味がわからない、という女。
なんか、こういう人物を唐突に出すのがすごいな。
あの「純愛」でもここまでキテレツな思考の方はいなかったと思われ、それとあのシタール演奏者はあれが解決したからお役ごめんですかね。
前作やその前に比べて賛否の争いがあまりないのでまれの感想が気楽に書きやすいです。一時期つまらなくて感想すら書きませんでしたが,能登物語がなんだか面白くなりました。ごちゃごちゃ感と唐突感になれたせいかな?
今日は貧乏な家族と超高級な輪島塗が良かったなあ。ああいうの100万円以上するんでしょうね。
圭太の気持ち何となくわかる気がする。
日本一の漆職人になるという情熱を持って仕事に取り組んでいるのに、本来一番頼りになるべき身内に誰も理解者がいない。
父親には完全否定され、祖父には修行中もいつもつれない態度を取られた挙句破門…。
でもそれは、漆職人に興味を持つ安西によかれと思って話しただけなのに。孤立無援を身を持って感じていることでしょう。
その上まれに対しても蕁麻疹を出させてしまった漆を熱く語ることさえなければ、うまくいってたかもしれない。周りの人間全てに自分が漆職人になるのを否定されている様な気持ちではないでしょうか。
一子と東京に出て行ってどうするつもりなのかはわかりませんが、とにかく今の四面楚歌の状況を脱したいんだと思います。
今日は終盤しか見れてなくてテレビ点けたらいきなり
「男子便所」の 表示が
しかもカメラがそこに留まってて
掃除道具を持って出てきたふたりの会話がトイレの入り口
カメラさんや演出家さんのこだわりや狙いがどこにあるのか?
圭太と一子ちゃんのシリアスな場面が台無しに思えました。
プールでの安西さんとダメ親父さんの会話と不敵な笑みにドキドキしちゃった(笑)
この二人が組むって、絶対ダメでしょう(笑)
でもなんか面白くなりそうで楽しみ。
バレリーナを目指している子が、練習用の金属バーを握ると、手がかぶれてしまう、金属アレルギーかもしれないと言ってとても悩んでいた。
市役所の課長さんも輪島塗を継ぎたくても、漆で
かぶれて高熱をだし、死にかけたと言っていましたが、これってとても気の毒な話ですよね…?
後ろでまれたちが笑いを堪えるようなきがしましたがここは笑うシーンだったのでしょうか?
今朝は忙しかったので、よく見ることが出来なかったのであやふやなのですが。
カスタードクリームがない状態だと「パイ」じゃないの?・・・口の中にはりついちゃうから、お茶出してあげて!とか、7層と8層の違いは判らんわ!とツッコミをいれたくなった笑
でも今日のパイはおいしそうにみえたよ?
案外、お菓子作りの腕があがってきてるのかな?
四角でもパイなら気にならないしね(゜∇^d)!!
不満があるわけじゃないけど、こうした感想をわざわざ書き記したいという気にならないドラマだと思います。
これが朝ドラクオリティだから安心して見られるのでしょうか。
ごちそうさんやマッサンはもっと気持ちを揺さぶられながら、何はさておいても見ていたので、まれはやっぱり物足りません。
なんか今日はツアー客の女の子がもう一度きてくれたはいいがお菓子目的では期待薄だね。圭太は破門に職人がぬけて工房もこの先どうなるか分からないね。安西はまだ能登の居座るところが大胆不敵で不気味だね。
圭太のおじいさん、あちこちの職人が引き抜かれて皆に迷惑をかけたことだけじゃなくて、輪島塗にかかわる人達の『和』を壊してしまったということに、とても腹をたてていた。
ただの女ったらしではないなと思いました。
>かぶれて高熱をだし、死にかけたと言っていましたが、これってとても気の毒な話ですよね…?
後ろでまれたちが笑いを堪えるようなきがしましたがここは笑うシーンだったのでしょうか?
まれが笑ったのは、紺谷課長が家を継がなかった理由があまりにも意外でガクッとなったからだと思いました。まれの隣りで女性職員も笑いをかみ殺していましたね。だけど「熱を出して死にそうになった」と言った時には二人とも真顔になっていましたよ。いつも冷静で標準語の課長が興奮して能登弁丸出しになったので、また笑っていましたが。笑いどころとそうじゃないところはちゃんと押さえていると思いました。
今日は漆塗りと、一子と圭太のトンネルのシーンがきれいで良かったよ。
一子は東京に憧れとビビりが混在しているから圭太から行こうと言われて嬉しかっただろうな。
彼氏の元好きな人が地元にいたら、やっぱり不安てのもあるし。
一子の喜怒哀楽は見ていて可愛いから、どうしても主人公より肩入れしてしまいます。
>まれが笑ったのは、紺谷課長が家を継がなかった理由があまりにも意外でガクッとなったからだと思いました。
そうなんですね。
今回の朝ドラは蕁麻疹やアレルギーに絡める話が多いですね。どんな形でも笑いにつなげるのはあまりいい気分にはなりません。
あぁ、ようやく謎が解けました。
まだ携帯が普及する前だったんだ。
だから一子はあの職人さん(引き抜かれた)に電話したのね。
新し物好きの一子はいち早く携帯(PHS?)を手に入れた。あの職人さんも。
だから電波が電波がと振ったりしてた。
圭太はまだ持ってなかったのね。
だからあの職人さんに電話したのね。私はてっきり2人は裏で付き合ってるのかと思った(笑)
今日もまれは公衆電話から一子にかけてるし、徹が秘密で携帯持ちはじめたし…
やっとわかりました。
プールで実印て悪質商法よりまだひどいんじゃないの?貝殻商法で徹を抜け殻にする気か?
上の方のご意見、なるほど…です。
まだ携帯が普及する前の話だったから、一子は職人さんに電話をかけてたんですね。
今日の放送、だんだん面白くなってきました。
まれが圭太に真剣に訴えたり、解決策はないか真剣に悩んだり…。こういう姿を見ると応援したくなります。
徹お父さんは、ヤバイ感じですね。
実印とか、怪しすぎる。。
プールで実印…。すごいシチュエーションです。
安西の怪しさがどんどん上塗りですよね。
藍子母さん、徹とおさんの実印の管理しておかないと!!
また弥太郎さんに文さんが何か言うのかな~。文さんもまれのお願い?にどう動くのか読めない…。
文さんこのドラマで一番先が読めない人だから。
漆に関わる話題とまれ父の問題が同時進行に進む週だね。こういう話がつくれるのに最初の三週間はなんでグダグダだったんだろう。
俄然面白くなってきました。
まれ母はまれ父の企てを阻止することは出来るのか!?間に合うのか!?
紋次郎は文さんのどこに弱みがあるのか??
文さんは動くのか、それとも「あっしには関わりのねぇことでござんす」ってセリフで笑いを取りに来るのか・・・!?
一徹の学費はどうするんだ?奨学金か?
プールで実印??ありえねーってか敢えてのプール??
目が離せない展開。刮目して・・・待つ!
若い視聴者の皆さん、弥太郎が昔出ていたドラマ「木枯らし紋次郎」の決め台詞が「あっしには関わりのねぇことでござんす」です。
文さん予測不可能だから躊躇なく言っちゃうかもしれませんね。
私も、プールで実印・・こんなシチュエーション初めて見ました!斬新すぎる!(笑)
明日、どうなるのか久しぶりに楽しみでワクワクします!
藍子お母さんがプールに駆けつけてぎりぎりセーフ?!とか?!
上の方の、「あっしには関わりのねえことでござんす」、
にも笑ってしまいました(^^)
希とみのりのランチタイムいいですね。
みのり役の麦ちゃんがホントおっとりほんわかしていて癒される。仕事で失敗ばかりしてそれでも奮闘している希が頭ナデナデされてうっとり幸せそうな表情してたのがすごくわかります。
そして一子と圭太の駆け落ちプランを知りながら圭太を泊めてやる洋一郎も切ないなぁ。これじゃあいくらなんでもあんまり、洋一郎の人の好さに甘えすぎだよ、と思わず一子を叱りたくもなるけど、一子の想いも純粋でひたむきだし。青春は甘いだけでなく残酷さもあるから仕方ないのかなぁ。
そしてついに出ました実印! やっぱり徹パパは危ういですね。常盤ママが気づいて食い止めてくれるとは思うけど、もう家族を泣かせるのだけはよしてほしい。
一方、弥太郎さんの説得には文さんが一役買うのかな。
明日一日で本当に全部解決するのか不安になるほど盛りだくさんだけど、もう今からどうなるのか気になって仕方ない。
楽しみです!
話が子供っぽすぎて、ゆるすぎる。。
みのり役の方は評判良いみたいですが、私ははじめて見る女優さんですが、何だか独特の存在感を放っていて、好感は持てるしかわいいし方言がんばってるけど、正直、セリフ棒読みですよね。。
彼女だけ神の視点というか達観していてヒロインをなでなでしてあげるキャラ。いや、いいんですけど、何か思い出すなぁと考えると「ちりとてちん」の順ちゃんキャラ。
てことは多分、もう少ししたら彼女が意外な人と結婚したりで大騒ぎしそうなフラグ満々ですね。
プールで実印は確かに斬新!
なんだか急におもしろいシチュエーションだ。
まれ、圭太の漆のことばかり心配してるけど、このままだとお父さんも大変なことになりそうよ?
昔、文さんを好きだったことが弥太郎さんの弱点て、なんだかなあ。
女好きっぽい弥太郎さんがこのところちょっと渋くなってたのに、昔の色恋で気持ちを変えるのはあんまり見たくないなあ。
みのり役の方は火10のドラマでバイオリニストを目指すような娘役で一度見たことがありますが,いちこのように今時の感じがしない美人なので好きです。いちこの将来は美容院のあのお姉ちゃんじゃないのかな?
個人的には弥太郎さんとがんじさんと文さんの真面目な三角関係を見たかったです。
この時代なら既に携帯0円でばらまいていた時代ですよ。ブォーダフォンになった頃ですから。ただ海辺や山での電波の入りがまだ悪かった時代ですので、その辺に住んでいた方は持ってなかったのかもしれませんね。
今日の徹。。てっきり以前藍子に叱られた事もあるし相談してからビジネスに手を出すかと思いきや。。。なぜ、この仲良し貧乏家族は大切な事を相談しないのかな...?まれの時もそうだったけど..,
家族揃って仲良くテーブルを囲むのは、よく見かけるしソコは良いとも大事とも思うけど、ちゃんとした会話がされない家族は少し寂しいなと思う。
上に書かれている方の「安西の怪しさがどんどん上塗り」を拝見して、安西漆方式なのか!?脚本家はココも漆と掛けたのかな?だとしたら面白いかも!?と思えてきました(笑)
すみません、ボーダフォンですね、voiceのボだ(汗)失礼いたしました
懐かしいー。ボーダーフォンですねー
その頃やっと携帯を買ったような…
「電波、 電波」アンテナ伸ばしてた頃でしょ
一子も素直で好感もてるね、みのりが一番大人かな、まれ周りに恵まれてる。
今日のまれパパ、ちょっと顔やつれ気味、大丈夫かい?もうほんと目離せないよ。
ここの皆さんのコメントが楽しみになってます。
すごい見解力の方がいますね。
明日でこれ、全部たためるのかなあ?ナレーション説明で終わり、はもう勘弁だよー。徹のことは安西の化けの皮が剥がれてチャンチャンでもいいけど、圭太や一子の将来についてはじっくりやって欲しい。無理矢理、明日で結論出なくてもいいなあ。
どうでもいいけど、文さんと掃除のおばちゃんが同じ場面にいると無駄にゴージャス感が出るな。演技派女優2人の掛け合いが見たいね。
お掃除のおばちゃん、根岸季衣さんですよねー。癖のある役もこなす大ベテラン女優さん。確かに田中裕子さんと並ぶと、なんだか重厚感出ますね!
しょこたんも、やっと良さが出てきたようだし、弟くんの台詞も多少増えてきたし、だんだん能登編も楽しめるようになってきました。
今週のテーマのミルフィーユも、明日出てくるのかな?
ふみさんや掃除のおばちゃん級のすごい女優さんがいっぱい登場して欲しいです。あまちゃんの海女軍団的な面白さがほしいな。鈴木砂羽さんと常盤貴子さんじゃイマイチおばさん度に欠ける。
先週も面白かったけど、今週も見所いっぱいでワクワクしちゃいます。
でも安西さんよりもっと悪役っぽい人まで登場しちゃうとは! でもって、いきなりの実印発言(笑)
ほんと凄いシチュエーション、ありきたり感ゼロですね(笑)
タオちゃんも可愛いけど、みのりちゃんのフンワリした感じにいつも癒されてます♪
農協の彼女、いいですね♡
今日、文さん変顔してましたね。
予告で弥太郎に怒ってたから、圭太の破門やめるのかも、そうなると一子逃避行は無しか?
洋一郎がいい人過ぎて、最後一子とうまくいくと良いな~(^^)
プールで安西が連れて来た人、はじめ内山くんと思って、でももしか金八先生に出てた校内暴力で警察に捕まった生徒?かな、ヤクザに見える胡散臭い。危ない臭い、まさか実印押さないと思うんだけど、俄然おもしろ
↑すみません
弥太郎さんです
いくらなんでも呼び捨てはすみませんでした
ケイタは地元に残り、引っ込みがつかなくなったイチコ一人で東京へ、なんていう展開もありかな。
あの二人は、あまり長続きしそうにないし。
もともと、ケイタは押されて付き合ってる感じだから、輪島塗>イチコなんだろう。
気まぐれに東京へ行こうなんて、罪なセリフだったなあ。
プールの悪い人はTKOの木下さんかと思って見てました。よく芸人さん出すなあ、と(^^;
その時、徹父さん少しびびって見えたのでひょっとしたら更衣室に実印とりに行くフリして逃げてないかなぁ
圭太の為とはいえ、弥太郎さんの弱点を嗅ぎまわる様子や、圭太父の弱点を知ったと言ってニヤニヤする希にうすら寒いモノを感じた。
弥太郎さんの圭太に対する「ケツノアナ」発言にも、圭太父が漆アレルギーであることを苦しげに語っていた場面での希と女子事務員?が笑いをこらえていた様子にも、どんな意味があるのかと疑問に感じ、不快だった。
圭太父にとって、自分が塗師の家に生まれたのに、漆アレルギーで家を継げなかった事は、心の傷になっているのではないのだろうか。
弱味を笑う様なお話は嫌な気持ちがする。
みのりちゃんが、リアル「地味でコツコツ」ですねー。
まれを励ましたり、おっとりした話し方で以外にシッカリ者。
棒読み風なのは、門脇麦さんの工夫かもね。
塚地さんの娘さんだから、塚地さんとの絡みも観たいな。
みのりちゃんに 星みっつー!
23:56さんのおっしゃってる所、よくわかります。
私も、んん?と思いながら見ていました。今日は裏市長から情報を引き出す為の煽りに漆アレルギーの事を嬉しそうにペラペラ話す…口止めされてなくても、聞いた場所がオープンな所で他の人が聞いていたとしても、希が嬉しそうに話すべきじゃないよ、と。。
だいぶ前にまれの性格があまりはっきりわからないと書いた記憶がありますが、今日見て一つだけわかった気がします。
それは相手は誰彼かまわず突然説教をしだす。
ちびまれ時代に祭りの件で文さんにも息子の事で
今日は圭太に
でも残念な事に見てる方に説得力がなく心動かされない、少なくとも私には
だいぶ前にまれの性格があまりはっきりわからないと書いた記憶がありますが、今日見て一つだけわかった気がします。
それは相手は誰彼かまわず突然説教をしだす癖がある事。
ちびまれ時代に祭りの件で
文さんにも息子の事で
今日は圭太に
でも残念な事に見てる方に説得力がなく心動かされない、少なくとも私には
間違えて二重投稿してしまいました。
申し訳ありませんでした。
スポンサーリンク