




![]() |
5 | ![]() ![]() |
379件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
130件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
117件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
147件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2180件 |
合計 | 2953件 |
何だか、どっかで見たような朝ドラ。いい大人が、何で二十歳にもならない娘っ子に、人生相談みたいなことしたり、本音トークしたりするんだろう。そこまでの人間関係も描かれてないから、最終的に、主人公のおかげにする工程だけって感じ。ほんと、あまちゃんどころか、純&愛やてっぱん見ているみたいです。横浜編になってもこのパターンなのかと思うと、視聴脱落です。
いや、シタール、インド、元治、ガンジーだ
いつになったら魅力を感じられるようになるんだろうと思いながら4週目も終わろうとしている(笑)。
脚本と主演女優の演技の上滑り感も相変わらずで、深みのない話ばかりが流れていく感じだ。
私は祭りでのシタール演奏会を密かに楽しみにしてるんだけど、今日の京極女史のあまりの傍若無人ぶりにムカムカしていたら、希がびしっと言ってくれてほんとスッキリしました(笑)
さすがの我儘芸能人もちょっと顔色変わってたからこれで改心するのかな。
最後に希がまたやっちゃった! ってハッとする表情も可愛いです。
そして今日は希ちゃん、頑なに息子一家に心を閉ざす文さんにも一生懸命訴えてましたね。こういう一途なところ好きです。希には若さゆえの純粋さが感じられてあまりお節介感がない。文さんも内心はわかってると思うけど、最後のあの“文さんクイズ”とは何だろう?(笑)
あっけにとられた希にそう聞かれた元治の「知らん」もいいなぁ。
本当に田中泯さん、味があります。
仕事ではドジをして叱られてばかり、あったかい桶作家を出て寂しくなった希と圭太のシーンも私は好きかな。「カモメ~、うちとしゃべろう!」という希のシャウトはよかったよ。この二人、会えば言い合いになるけど、それぞまさにラブコメの王道だから、最終的には恋人になるのかな、という気も。
トイレ掃除からフライパンは私もちょっと気になったけど(苦笑)、基本的に十分楽しめる朝ドラです。
明日も楽しみ。
☆3つが圧倒的に多いドラマは多分つまらない。
明日は魔女姫様がたくさんお話するんだろうな。。。
まれがシタールさんにハッキリ言ったのは良かったよ、けどあんな風で肝心の打合せはいつするんだろ?それもいつも通り省略かな。
裏市長がいる場で陰口も言わないでしょ、設定甘いなーと思ったらトイレトイレトイレブラシを人にむけるなよ。
田中裕子さんはコメディっぽいの似合わないなー
全体的にこの脚本家の笑いポイントと合わない。
まれと圭太の2人シーンは正直イライラ。
まれがお菓子を作る時、塩を使うならやっぱり塩田の塩を使うのが自然なのにと思いました。
全然おいしそうに見えない毒々しい桜餅
オープニングのケーキもおいしそうじゃないし。
桜もちってあの形が一般的なんですか?うちの方は餅米で餡をくるんでるのですが・・・輪島限定だとしたら何か説明あるんだろうし・・・
桜餅の形のことは
お茶の間に書いてありますよ。
今日もトイレでまれの陰口・・今日のまれ、そこまで問題行動したかなあ?
圭太のお父さんまで、まれのことを相当問題があるように言ってるみたいだけど
新人研修もせず、いきなり新人に丸投げのあなた達こそ
おかしくありませんか?と言いたい。
まれがシタール奏者にビシッと言ったのは、胸がスッキリしました。
11:46:54さん
ありがとうございます<(_ _*)>のぞいてきます
ギャグシーンが寒すぎます。
脚本と演出どうにかして下さい。
朝ドラの15分間にトイレシーンと食べ物関連の映像を繰り返し流す意図が理解できません。
お菓子作りの指導中に土屋さんがつまみ食いしてるところを前宣伝で見たときから違和感があったけど、OPのクリームペロッ、本編でもこの調子って、制作側の感覚が鈍すぎませんか?
まれ早く一人暮ししてパティシエ修行してくれないかな、津村家も市役所も桶作も同級生もすべてがごちゃごちゃしてうっとうしい。
登場人物が多くて存在感を消しあってるんだよ。
文さんクイズ、明日ものっけから寒そうな予感。
かもめに話しかけるまれはともかく、圭太、タイヤ~!って…
若い俳優さんがかわいそうになるよ。
この朝ドラ、どの層をターゲットにしてるんだろう。
シタール奏者みたいにエスニックな服着て平気で外に出るオバハン、おるおる。嫌いではない。
また、市役所の課長は堅物、成果の上がらぬ係は木っ端職員、農協の新人は野暮ったい子、東京に憧れる田舎娘はハスッパのチャライ子、野球部の丸刈りは素朴で鈍い男子、天然塩を作る爺さんは寡黙で頑固等々、「どうせ」「所詮」って偏見がエグイな。
最たるモノが、朝の連続テレビ小説のヒロインはこんな女の子、ってことかも知れない。そういう意味では、横浜でどんな小洒落たキャラが登場するか、なかなか楽しみ。
ほんと、圭太君とまれの
「カモメー」「タイヤー」は寒かった!
いつも思うんだけど、洋一郎君のオーバー演技は、まるで学芸会。
演出のせいだと思うんだけど、なんだか可愛そう。
文さんの、「文さんクイズ」??
何だろ突然。
もう~なんだこりゃ。
まさかまさかの田中裕子さんが、かくれんぼ
ほんとなに??なんだけど、どんなんになるんだ
もうちょっと(^O^観る。
元治さん素敵(^-^)/
登場人物の誰一人にも共感、共鳴できないので、コネタにも笑えないし、悲しみも共有できないです。この調子であと5ヶ月ですか・・・。文さんクイズに至っては、もう見る気もしないし、脚本家も、製作スタッフもこのドラマ投げてるとしか思えない。残念です。
すごい空回りしてるのが素人目に見ても伝わってくるのに、プロの現場スタッフや役者が空回りしてることに気がつかないわけないと思うんですよね。
最初は慣れてくるまで動きが硬いというのは、どのドラマでもあると思うけど、まれの空回りと滑りっぷりは正にまれ。ここまでのは見たことないてす。
まさか楽しく仲良く撮影してるから、変だと思っても口出ししない、意見しないとかじゃないでしょうね~?
次に箱を開けた時に、人形の髪が伸びてたとか目つきが変わってたとか、ないだろうな。劇中じゃなく、現場で。変な魂が宿りませんように、、、いやいやいや、変じゃなくても魂が宿りませんように。Mareならぬnightmareだ。
何より声が変わりますように。間に合う分だけでも、是非。今までの分は知らなかったことにするので。
Mareならぬnightmareだ。
についニヤリとしてしまいました。
むしろそっちの方が声低そうで今より良さそう。
かもめー!タイヤー!で若い役者が滑ってるのは見てられても、田中裕子クラスの女優が滑らされてるところは見たくないです!
ふみさんとまれ家族の距離が縮まる過程をじっくり見せてくれないから、ふみさんのキャラが全然定まってこない。最初に見たときはおちゃらける人じゃないと思ってたのに、おちゃらけと渋さの見せ方がごちゃごちゃしてて、ついていけないです。
お願いだから、ちゃんとしてー!!!
ふみとまれのかぞくは一緒に飯を食べてるくらいで他に何か親密になるエピがありませんね。一緒に塩くみをやったり畑や朝市の仕事をしていたのでしょうが表面的な描写なので,出て行くのが当然でしょうッて感じです。ふみさんクイズってあの田中裕子に言わせるか?それなら洋ちゃんブラシ持たずに,もっと笑いをとってよ。
朝ドラ視聴はあまちゃんに絞り,まれを流しながら家事をすることにします。
受信料でこんな朝ドラ作ってると思うと腹立たしくなるレベルです。
若者同士がくっついたり離れたりなんてのは田舎あるあるだよね。
よそ者に最初冷たくて慣れたら家族みたいに仲良くなるのも田舎あるあるですよ。
そんなとこはスルーできるんだけど…
過去、朝ドラみては行ってみたいと思わせるものが多かった。そうでないものも時々はあったが…今回北陸、能登の良いとこ拾えてない。行ってみたいと思わせない凄さ。何だろう。
ちょいちょいイラッとする感じを受けるのは何でだろう。
地元の人たちの地元愛が希薄だからかな。最初の頃の祭り別に中止でもいいや的な冷めた感じとか地元映像も少な目だし。
凄くいい景色たくさんあるのに勿体ない。
麦ちゃんの無駄遣いも気になる。あんなに脇に置いとくなら麦じゃなくでも誰でもよかったのに。出番はこれからなのか?
このドラマ、希が市役所に勤めてからやたらとトイレ掃除のシーンが出てくるんだけどさ、他の場所だと駄目なのかと思うよ。
職員の立ち話に聞き耳を立てる演出なら、別にトイレじゃなくてもいいんだしさ。
本当にそういう演出は雑だよな。笑える演出だと思って入れてるんなら、明らかに救いようがない駄作に成り果てるぞ。
押入れから出てきて相撲の鉄砲+摺り足、「家族教の教祖か」、文さんクイズ。このパフパフ―のノリで明日はのっけからシリアスな話なんかできないし、ふざけたままも辛いし、あれから一週間後…にはしにくいし、さて?
今日のまれと圭太の波止場での掛け合いの場面、傍から見るととんでもなくくだらないんだけど、わが身を振り返ってみると思春期の頃の異性とのやり取りは、「こんなしょうもない会話してたなぁ…。」とちょっと甘酸っぱい感傷に浸っていました。
ところで圭太はまれに対する想いは完全に吹っ切れているんだろうか?想いを残したまま一子と付き合ってるなら誰も幸せになれない。かといって圭太がまれに、まだ想いが残ってるとも言えないだろうし、まれも今更自分も圭太が好きとは一子との友情もあるしとても言えない。
こういうボタンの掛け違いというのも、すごく切なくていいなー。
まれ、でなく、ぶれ。
劣化あまちゃん、でなく、劣化純と愛。
星2個のうち1個は横浜編までの様子見料。
きょうはなんか前半トイレやらかもめに大声をだして「やれ、やれ」とがっかりしていたんだけど、ガンジのあの動きとフミのアホなかくれんぼとやけくそのクイズに笑ったよ、このくらいくだらない笑いがあると楽しめる。でも便器はもういいわ、朝じゃなくても何回も見ると嫌になる。これってネットでの評価を炎上させるためにわざとやっていてあざといぞ。こういうことで注目させようとなんてするな!最近の朝ドラはいつもそんなことするからうんざりだよ。
やっぱり主人公家族が破産して田舎へ逃げてくる、という最初のところでもっと丁寧に描いてくれなかったツケが、今にきてきてるという感じがある。
皆さんがいうように、まれ一家と桶作夫妻のこれまで8年の仲の良さがいまいち見えない。まれと文はそれなりに絆はありそうだけど、文と藍子はどういう関係なのか良くわからない。というか何となく藍子と文って相性悪そうに見えるけど。最初の方でやたら藍子が甘えて「野良猫を助けると思って~」と甘えていた印象しかないけど、それだって他の村人の笑い話とかまれの同級生やらの話の中に埋もれてたので、それほどあの家族らがお互い離れがたいってのも意外だった。
でも「田舎に泊まろう」みたいなノリでお願いして無理やり泊めて貰ったのが、身の上の同情を引いて8年、あそこにいた・・ってすごい話ですけどね。だからこそ、そこらへんをもっと描写してほしかった。今後まれが横浜にいくなりしても、このドラマの基本は能登の人々の話のはずなので。
久しぶりに覗きに来たらなんということでしょう
まれは、評判最悪なんですね(笑)
BSのあまちゃんからまれで楽しく見ているので
驚きました。
まれは、初めこそマッサンの後だしと
期待したのですが…あまちゃんの後だからと見るのが良いのね。
もうこれが定番中の定番と言わんばかりの
人物設定ヒロインはトラウマがあっても、基本は明るく元気なお節介、友人は少し大人の子で好きな人は友達と付き合ってしまうとか
おばあちゃんは人生の師のように導いてくれる。
母親は答えをくれないでヒントを出すだけ、父は発言権がほぼないともうそのまんまだし(笑)
地方都市の売り方が中途半端だけど
横浜で頑張るのか? これは2つのドラマの構成し直したもんなんだなぁと見るのがイラッとしない
見方なんだと思いました。
それにしても超大物さんたちの雑な使い方にも
ビックリしますが、もうw田中のコント使いには
贅沢感あり過ぎですわ。
設定が・・・あまちゃんとかぶっている。主人公が海辺の田舎町に東京から来ること。田舎が大好きな主人公。好きな男の子は親友の彼氏。主人公は違うけれど、親友は東京の芸能界(まれの場合はモデル)に憧れていること。これで夢を叶えるためにまれが東京へ行くことになったらやっぱりあまちゃんとそっくりだと思います。内容はもちろん違いますが、大人気だったあまちゃんが頭のどこかに残っていて意識的か無意識にか色々な所で同じような設定がでてきてしまう。クドカンは細かいツッコミなどが面白かったけれど、まれにはその面白さはありません。これから面白くなっていくことを期待します。
もうダメだ!
もうちょっと、もうちょっと‥面白くなるかもしれないからって、今月ずっと観てきたけど‥完全にリタイアです。
太凰ちゃん、芝居は上手いし悪くないんですけど、上手すぎて‥新人さん特有のキラキラ感がないんです。
朝ドラって、もっと‥素人の視聴者に共感出来る部分も必要だと思います。
下手でもイイから、芸能界を視聴者目線で見れたら観てる人は共感して食いつくんじゃないかな‥?
決められた脚本を忠実にこなしてる‥って気がするから、芝居も嘘臭い。
上手いのと嘘臭いのは違うと思います。
この作品が土屋太鳳ちゃんの黒歴史になりませんようにw
これ夜の一時間枠でやったら、脚本自体もアレコレ足枷がとれて良かったのかもね。
視聴率は今ほど取れないだろうが、これ程がっかりされる事もなかっただろうね。
あの~
いつになったら赤毛のアン?
いつになったらウイスキー?
いつになったらパティシエ?
最近こんなんばっかし❗
ずっと感じていた違和感。昭和でまだパティシエとういう言葉が一般的でなく、公務員の給料が民間の会社員より低かった時代ならともかくも、どれだけ税収が減っても、昇給と賞与が民間より高額な平成の公務員の方が余程夢のようで、自分の腕ひとつで道を切り開いていくパティシエのような職人こそ地道にコツコツじゃないのか?
04-24 01:21:28のものです。
恥ずかしながら男子キャラに胸がときめかない、とコメントしましたが、他の方の好きな朝ドラのキャラの話が聞けてホントにありがたかったです。
多分、ドラマの本筋の人間ドラマがしっかりしていたら、男優云々の話はそこまで気にならないはずなんですが、そこの部分が消化不良、笑いも滑ってる、おまけに出てる男子(あるいは女子)にときめかない、ってのは三重苦で、どんなドラマもこの中の1つは頑張ってるんですがねえ。とため息。
タイヤカモメはあまりの唐突さに笑ってしまったけど、文さんが押入れに隠れてたり、文さんクイズのくだりはテレ東で深夜やってるようなドラマのノリではないかと(いや、あれはあれで深夜みると楽しめるのですが)。
数多くいるだろう年配の方はどういう反応してるのかな、と気になってしまいました。
トイレ掃除シーン
尺としてはあんなもんでしょうけど、朝から見る映像としてどうか。
朝食時に見ている人もいるだろうに、無神経な気がした。
わざわざ映像として便器まで見せる必要性を感じない。
役所勤務
職場にお菓子を持ってくるって、どうにもあり得ない設定は置いておくとして、使い物にならないと言うほどには仕事の描写が少ないような。何かにつけて公平性が信条の役所でシタール奏者に苦言を呈したのはこのドラマの数少ない良かったところ。
その他
かもめとタイヤの合唱とか、文さんクイズとか・・・正直寒い。流し見で丁度良いドラマ。
文さんクイズって、「答えはCMの後で」みたいな引っ張りのような気がする。
一子がひっかかったスカウト詐欺の男が捕まったニュース見て皆で驚くシーンで明日へ続く……さて大騒動かと思いきや、とりたてて何事もなく……
このパターンじゃないの?天下の田中裕子に何させんのよ!!
15分が長く感じます。
出てる俳優さん良いのになー。
かわいそう。
クイズ、つまらない。茶番内茶番にしか見えない。
今日は泣かせたい回だったのか? 白けて感動も何もない。
シタールもがっかり過ぎる。なぜシタールなのかも分からないが、精度が低いでしょう。
途中でチャンネル変えようかと思った。予告編にもワクワクしなかったので視聴リタイアします。
文さんクイズ、心底呆れた。
何でこんな単純な図式にして無理やり感動させようとするのかな。
あの年齢でこじらせ女子の文さんをクイズで取り合うほどのものかな、と朝からテンション下がった。
なんか「一杯のかけそば」的なあざとさを感じてしまうんですよ。まれが最後の答えを知ってて応えないことを文さんが怒るシーンで、文さんの息子は自分が負けたと感じたわけで、そんな訳わからん話を朝からみたくないですよ。でも、どこまで酷くなるのか見届けたくなりました。公共放送ですし、ヤバそうなものは見過ごせない。
大好きな田中裕子さんがこんな変な役をやらされてるのが本気で嫌だ。
あー、なんかもう、おかしなところが多過ぎて…もういいや、全て突っ込むのも疲れるわ〜。
とりあえず、何の事はない。今週はただ単にまれ一家が桶作家に住むことを正当化させるためだけの一週間だったのね。息子は「戻って一緒に住んでくれ」と言うためだけの使い捨てキャラ。
文さんクイズ、あり得ない。息子夫婦は、自分達の行く末に関わる大事な話し合いをあんな風に茶化されて、普通怒るでしょ?素直にクイズ参加しないでしょーっ。しかもそのクイズ大会を持ちかけたのが実の母親って…。
とうとうみんさんにまで、あんな変な蝶ネクタイさせて…。
あの無駄な寒いやり取りの後に何で息子はいきなり改心して謝るんだ?何でまれはいきなり号泣できるんだ?視聴者はどういうテンションで見ればいいんだー?!あの無茶苦茶なシーンにいい事言った風なナレーション付けられても「本当にそうだね!」なんてなりませんから。
これは…駄目だね。ここまで酷いドラマとは…。このドラマに出演を決めた俳優さんは皆、選択ミスだった。若者達の将来がこれで閉ざされてしまわないことを祈る。
くっだらね~!
思わず笑ってしまった。でも嫌いじゃない。
パーティーグッズどこで買ったんだ?ド○キ?ハ○ズ?
せっかくいい話だったんだから他にやりようがあったと思いつつも、
まぁこんなもんか。
前に爺さん夫婦は、まれ一家を歓迎していたんじゃないか、迷惑と思っていないんじゃないかって書いていた人がいましたが、そうでしたね。
「伏線」のさじ加減がなんか変だなと思うドラマ。
なんかごちゃごちゃしていて見にくいし・・。
息子がなぜ戻ってきたのか、息子一家が今どういう状態なのかの心配よりも、どちらの家族がより自分を思ってくれているのかが一番気になる文…。藍子といい文といい、こんな母親でいいの?これっていい話なの?
今日は本当に脱力。あまちゃんからしか朝ドラ見てないから、こんなひどい朝ドラもあるんだ!とビックリ。
スポンサーリンク