1.77
5 379件
4 130件
3 117件
2 147件
1 2180件
合計 2953
読み まれ
放送局 NHK
クール 2015年4月期
期間 2015-03-30 ~ 2015-09-26
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説第92作「まれ」の舞台は、“里山・里海”の豊かな自然の中で独自の伝統や風習が息づく石川県能登地方。 幼いころこの地に越してきたヒロイン・希(まれ)が、世界一のパティシエを目指して、横浜で厳しい修業に挑み、やがては能登に戻り、故郷で小さな...全て表示
全 17462 件中(スター付 2953 件)1151~1200 件が表示されています。

2015-04-23 10:56:59
名前無し

10:44:17さんへお返事

笑いは偶発的に生まれるモノの方がいいですね。
ドラマ中ではクスッと程度が最適。

今日もあのナレーションはなかった。1つしめしめ。

2015-04-23 11:35:06
名前無し

ドラマなんだから大袈裟に書いてるのは判るんだけど、希家族を「心優しいがんばり屋の良い人達」でその人達にキツイ事や悪い印象をあたえる人が「悪役」にとれる内容に書いてるんだなーって。
審査員、圭太父、息子(塩田潰してカフェは甘いと思うけどそれ以外は普通)の言ってる事の方が理解できる。
逆に希家族みたいな人達は現実に生活圏にいたら嫌だし相手にしない。
物語と言っても主人公家族だけファンタジーで他のリアルが悪役なら、私も悪役の位置だ。
ストレスがたまるから、たぶん今日でリタイア。太鳳ちゃんを応援しようと思ったけど残念です。次期のドラマは存在を覚えていたら見ます。

2015-04-23 11:37:50
名前無し

急にまれ一家の引っ越しの場面になってたからびっくり。
家を出る時も、まれが元治さんに「ありがとう」と言っただけだし…。
引っ越すと決めた時に、その決心を桶作夫婦に伝えて、家族4人が、「今まで本当にお世話になりました。」と頭を下げるのが普通だと思うんだけど…。そこは省略したのか?

それから圭太が一子とつき合ってることを、高畑さんの息子さん(役名忘れました)にまだ伝えてなかったなんてびっくり。一子はプンプンしてるし、この2人はうまくいかないのか?

2015-04-23 11:48:25
名前無し

桜餅
試作なのに何であんなに沢山作るんだろう?
ないかが足りない
ありえない調味料を取り出して悩む姿がかえって変。
でも足りないものが、なんとなくわかったよ。

2015-04-23 11:49:29
名前無し

これはアレだな、振られてさびしいところに言い寄られて、好き・・・という感情とは違うんだけど何となく付き合ってるみたいな・・・で、自分なりに違和感感じているみたいな。
「わしゃあ、やっぱりまれが好きじゃあ」
あ、マッサンになっちゃった。

2015-04-23 12:45:22
名前無し

最初、薬にも毒にもならない時計がわりの
昔ながらの朝ドラが戻ってきたと思ってたけど、
ここんとこ、朝から気分悪くなる。
なんか、底辺に意地の悪さを感じる。
最初の頃も、なんかいじわるな笑い入れてくるなとは感じてたけど。
オープニングの映像が薄ら寒い。
もう見ません。

    いいね!(1)
2015-04-23 12:50:27
名前無し

お金に関する事がことごとくスルーされてて気になる…今までも色々腑に落ちないけど今週は特に他人が関わってきたから。シタール女のコンサート?あの人は一銭も出さず貰わず?桜餅はボランティア?個人的に、と言ってタダで作らせるならシタール女はタカリじゃん!?逆に桜餅にいくらかでもお金を払うなら希は菓子製造法許可とってないから法律に触れちゃうよ!?打開策としてシタール女が材料揃えて手渡すんだろうか?ある意味気になる。

2015-04-23 13:41:05
名前無し

面白くなってきているよ。高校生のころの方が全くといっていいほど面白くなかった。優等生の反抗期無しの高校生だからだ。でも今は一生懸命にやっては空周りの連続。これが仕事なのだ。でもまれくじけず頑張っている。朝ドラのヒロインのまれが一生懸命になる姿は視聴者の勇気になる。励みになる。力をくれる。今度はこちらからまれを応援したい。頑張れまれ。頑張れ土家太鳳。

    いいね!(1)
2015-04-23 14:03:32
名前無し

な~んか違う。



こう言っときゃ良くも悪くも解釈してもらえるし、
意味深ぶって気を引けるし。
うまくすれば、鋭い直感力をアピれるし。
(ンなもん全く持ってないけど)

ツッコミ放題も朝ドラを見てられる一因。

2015-04-23 14:12:14
名前無し

高校の時のキャラと
社会人になってからのキャラが
違うのでどうもなじめません。
優等生のまれよりは
親しみは感じますけど。

2015-04-23 14:57:29
名前無し

高校生までは退屈だったけど、急に
つっこみ所満載になってきましたね。
皆さんご指摘の
・シタール奏者の自分勝手さにまれが振り回される
(同僚・上司のフォローなし)
・息子のいきなりの塩田潰してカフェ発言
・息子嫁・娘がわがまま発言でヒンシュク
・まれ一家のいきなりの引っ越し
・一子と圭太の仲が微妙?
などなど。。
脚本家が急に変わった?!って思うぐらい
てんこ盛りの内容。
でも退屈なのよりはいいかな?

2015-04-23 16:52:50
名前無し

朝ドラはヒロインの実家、家族のありようがそのままドラマの印象とも直結してるようなところがあるから、今の津村家族のかたちを見ていたら、かなりこの先が心配になってきた。
あの「純愛」の武田・森下夫婦ですらまだましに見える。

ミズハさんは「花アン」宇田川先生に似てます。
「まれ」役所編は雰囲気的には「純愛」でホテルで異常な客ばかり出てきて無理難題押し付けられたり、吉田羊以外はカス上司ばっかりのことを妙に思い出すのだけど、ミズハは里やで火事騒ぎを起こした女性にも似てるんですよねえ。
はっ!もしや「純愛」+「花アン」の駄目キャラのテンプレの強力コラボか?!多くの方が書いてるように「まれ」は「純愛」の胸がザワつく演出とそっくり。でも「純愛」は図々しくない分まだマシだったのか、とも思える。遊川さんは見せ場もたくさん作っていたしドラマにはなっていたから。

2015-04-23 17:04:01
名前無し

こんなにすぐに出ていかなくてもいいのにね。まれ一家。
これじゃ、老夫婦に言われたから・・という雰囲気がありありで。
もうちょっと時期を見てとか、生活の変化に合わせて、とかでいいのに。
でもそれじゃドラマにならないか。
私の両親も二人暮らしなので、なんだか気の毒で。

2015-04-23 17:37:24
匿名

視聴挫折。
実家の母も、朝ドラ好きの叔父も、『まれ』観るの辞めたって。

2015-04-23 17:43:12
名前無し

元爺さんの怒ったような寂しいようなビミョーな表情が良かったね。
お客さんは明日帰ってくれ・・・とは、「うちには家族がいるから」と解釈したが、まれ一家も含めての「お客さん」だったのかな。

家賃なんてどうでも良くて一緒にいて欲しかったけど、いずれ出て行くお客さんだからけじめとしての「家賃」だったのか、なんて考えていたけれども。

2015-04-23 18:03:56
名前無し

最近、一徹君とダメ親父さんのひと言が結構良くて楽しみにしてます。
文さんと元治さんは相変わらず情感のある演技で素晴らしいです。
まれはいつも元治さんの好みの湯加減にしてあげてたんですね、、、
いいな、こんなお互いの気持ちが伝わってくるシーンが好きです。
今日は切なかったけど、心惹かれるドラマです。

2015-04-23 18:13:31
名前無し

民宿を出ていく際の藍子母の「やっぱりでていくのヤダ!」みたいなセリフのシーンでついイラッとしました。
朝ドラの登場人物に共感させてくれというのは元々期待してないけれど、せめてヒロイン側の人物たちをもうちょっと魅力的に描いてくれないと・・

まれ一家と桶作一家の別れのところではつい音楽で感動しそうになったけれど、
桶作息子が役所に尋ねてくるまで、桶作夫妻やまれ一家は桶作息子らに連絡取らないつもりだったんですかねえ。あまりにもヒロイン側に都合よすぎる展開だとさすがに醒める。

2015-04-23 18:27:02
名前無し

まれ母の「やっぱり出てくのやだ、」いつもの藍子さんらしい、私もあの元治さんの背中見たらそう思ったよう、今日の夫婦描写がせつない

2015-04-23 19:17:47
名前無し

最終回は桶作一家が経営するカフェ、目玉はまれが作った輪島の塩を使ったスイーツ、もちろん器は輪島塗で

BGMはシタール&無口な友の生演奏

てか

2015-04-23 19:35:28
名前無し

まれがいつもガンジさんのお風呂沸かしてた・・って、
オイオイ、まれは高校の時はバイトに明け暮れてて、公務員になってからも自転車通勤してるハズなのに、カンジさんのお風呂わかす時間はあったの?まず、文さんがカンジさんの好みのお湯の温度知らないわけないじゃん。

孫2人と撮った写真のカンジさん、やたら髪も黒くて若いけど、あの孫が小学校の時ぐらいの写真だったっぽいから、まれが桶作家にはじめてきたときと数年ぐらいしか違わないよ。あの時からカンジさん髪の毛白かったし今とそれほど変わってないよ~。小道具さん、CG頑張っても説得力なし。

    いいね!(1)
2015-04-23 20:04:06
名前無し

そもそも北陸新幹線開通に合わせてスタートした時点で、ドラマとして無理があると思う。
ヒロイン選びも含めて話題性を狙ったのだろうけど、はじめから設定ありきで後からつじつまを合わせようとするから鼻につく。
現時点での視聴者の評価は当然の結果。不評は気にしないなんて言ってる場合?真摯に受け止めるべきでは?

    いいね!(2)
2015-04-23 20:23:03
名前無し

九州新幹線に合わせて作った、奇跡って映画よかったよ。是枝監督でまえだまえだ主演。あー話しがそれたか。
なにが言いたいかというと、そういう企画ありきの始まりの作品でも作りてに力があればいい作品になるのよ。
このまれは、本当に脚本が悪すぎる。
今からでも、誰か助けてあげたら。
最後までたどり着くんかいと思うでき。
まだ始まって一ヶ月でこんなんしらんわ。

2015-04-23 20:48:28
名前無し

藍子「やっぱり出てくのヤダ!」


んんん?昔の常盤貴子ってよくこうゆう「少しおバカだけど美人でかわいい」役をドラマでやってたなーと思い出した。いまだにそれを求められてるのかそれになってしまうのか知らないけど、視聴側から見ると残念。

2015-04-23 20:51:01
名前無し

シタールに「何でシタール奏者になろうと思ったんですか?」みたいな質問をして、彼女が夢を語り夢に向かって努力することも地道な努力なんだよ、ラビシャンカールになりたくて・・・。なんて話に触発されケーキ職人目指す流れ??
それともシタールはただのお騒がせキャラか?

塩田カフェに輪島塗の器(圭太作)、爺さんの塩を使ったスウィーツ・・。農協も絡むか?
同じこと考えた人が他にもいた・・・ってかそれぞれつなぐとそうなるか。
シタールとロックのコラボもありかな。

あと市役所が宣伝するのかな。

2015-04-23 21:31:42
名前無し

ナレーションは魔女姫とともに本当に封印されたのでしょうか???私が集中しないで見てるから気付かないだけでしょうか。
もし封印されたなら、この調子でOPも変えてもらいたいものです。
合唱はやめて英語バージョンで、まれのクリームなめるアップはカットで。毎日見てると気持ち悪くなってきます。土屋さんうんぬんではなく可愛いアイドル顔だったとしても見てられなかったと思います。あのペロっとが許されるのはせいぜいアニメか、人間なら幼児まで。生身の人間で可愛く見せるのは至難の業だと思います。

スポンサーリンク
2015-04-23 21:32:43
名前無し

まれの夢ってまれ個人の夢じゃなくて
ケーキ職人になって地元で店を開いて能登を盛り上げて町おこしをするみたいなあまちゃん的なでっかい夢につながるんじゃないかな?って気がしてきた。塩もカフェも移住民も輪島塗もみんな結びつくんですよね,きっと。
産業振興課に配置された意味ってそこにあるような気がする。そうするとOPで地元民が湧き上がってる映像もしっくり来るよね。たおちゃんが踊る映像も変じゃないと思う。

2015-04-23 21:37:17
名前無し

最後に新幹線が通って町おこしができてみんな幸せになりましとさって感じになるのは読めて来ますね。

2015-04-23 21:52:34
名前無し

オープニングのヒラヒラまれダンスは、風をイメージしてると思ってる。


つちのひと、かぜのひとと作中あって風の人は通りすぎていくかの様ににおわせたけど、風はいつでも循環してるしその土地に新しい風を運んでくるんだ、と。


まれちゃんにぴったりの解釈じゃないでしょうか。
そんなまれちゃんが先週あたりから、理解不能になってますが・・・・

    いいね!(1)
2015-04-23 21:58:34
名前無し

常盤ママが、「出ていくのやだ」と可愛くごねる場面を見て、感無量だったわ。
常盤さんの若いころのドラマのイメージだと、まさか、NHKの朝ドラでお母さん役をやれるなんて、思わなかったもの。
本当に、よくイメージチェンジしてここまで来たと思う。
時間は偉大だなあ、と。
大泉さんも、決して健康的なイメージではなかったけれど、良い意味で、毒を薄めてがんばってるな、と、思います。
田中泯さんも、今日の、いつもの面々に押しかけられて、あーうざい、そんな気分じゃないのだ!という表情が、面白かった。
いつもの、怖いオーラが消えていて、達者な人だなあと思います。

2015-04-23 22:25:16
名前無し

オチに「オラたち熱いよね」的、度肝を抜くような代物を持ってこられませんように(祈)

カンケーないけど、OPの曲は何に鼓舞されてできたんだろ?『天国と地獄のギャロップ』のパクリ・・・オマージュって言わなきゃいけないのか、は何年か前にあったけど。

2015-04-23 22:58:35
名前無し

北陸能登をなんとかすっぺで新米市役所職員の奮闘記になってるね。まれが土地を離れるときはどんなふうに旗振りするのか楽しみです。まれが周りを変えたという台詞以上のものをもってきそうだな。

2015-04-23 23:07:08
名前無し

土屋太鳳ちゃん、頑張ってますね。鈴木先生の小川蘇美役から見てますが、色んな個性ある役をしっかり演じ分けることが出来る数少ない若手実力派女優の一人だと思います。
彼女の真骨頂がクールで知的な役だという事に異論はありませんが
、まれの明るくハイテンションな役もしっかり自分のものにしていて初見の人や役者さんとドラマの配役を完全に切り離して見れる人には全く違和感なく観れてると思います。
真面目で一生懸命-彼女を見てるとその人柄がストレートに伝わって来ます。花アンで共演した吉高由里子さんも太鳳ちゃんがまれ役に決まった時号泣して祝福してくれたというエビからもその人柄が窺われます。
朝ドラ主演女優の宿命なのか必ずしもいい評判ばかりではないみたいですが、見てる人はちゃんと見てるのでこれからも有りのままの太鳳ちゃんでい続けて欲しいです。

2015-04-24 00:13:36
名前無し

そんなにここに書かれているほどひどい中身ではないですよ。
私は毎回楽しんでみてますね。
圭太の優柔不断っぷりにはあぁ!ってなるけど(^^;;
今までの朝ドラに比べたら夢も小さくて時代的にも新鮮味はないかもしれないけれど、
いろんな角度からの夢やメッセージが面白いです。

2015-04-24 00:21:18
名前無し

魔女姫のナレーションは横浜編が始まったら再開するんじゃないですかね?
このドラマがなにより残念なのは、ナレーション云々以前より脚本と演出に尽きると思う。
制作にあたって、あまちゃんを意識していたのか、知らないけど、脚本と演出の出来が雲泥の差に感じる。
出演者だけをみればあまちゃんと遜色ないと思うし、主演の土屋太鳳は明らかに脚本に演出の犠牲者だ。

2015-04-24 00:32:57
名前無し

元民宿の老人夫婦家の樹木剥き出し卓のある部屋は横に丁度良い廊下もあるし、美容院には客でもないのに寛げるソファの椅子が据えられてるし、半オープンカフェは奥行きもあって向こうでお爺さんがお茶を飲んでいるし、あんな所でガッツ石松や塚地、ショコタンその他みんなとワイワイ喋るのは楽しそう。
都内某所のスタジオだなんて頭で見ちゃうと白けてしまうけど。

現地にある砂浜の櫓には、のぼってみたい気もする。

津村ファミリーやパティシエ話にはさほど興味はないなあ。

2015-04-24 00:55:06
名前無し

前々回で元治さん文さんが眺めていた写真について。
元治さんが一緒に写っていたのは、まだ小学生くらいだった息子さんでした。ドラマの中の今は2002年で、息子さんはもう40歳くらい。すると、写真が撮られたのは30年程前ということになります。元治さんの髪や髭が黒くても不思議じゃないですよね。
一方、孫娘ふたりの写真には、元治さんは写っていませんでした。一緒に写ってたのは、ふたりの父親=元治さん文さんの息子。外浦の海辺で撮られたのが4,5年前なら、その時に息子一家と徹を除く津村一家は出会っていたことになります。
ここら辺は、別にミスとか矛盾とかは無いと思います。

2015-04-24 01:13:17
名前無し

前にここでレビュー書かれていた方の文章で「なぜ?このドラマはそれほど行き急いでるの?」みたいな文章を読みましたが私もそれは同意見で納得です。
紙芝居を見てるみたいなんです。「花子とアン」の終盤ありえいないほど話が飛んでいた感じと似てる。あの脚本も散々批判されたのだろうから、それに出ていた土屋さんがたまに外れ朝ドラがあるということを知らないはずも無く、それでも主演を望まれたのだろうけど、朝ドラでは「花子とアン」もも役の良いイメージのままの方が女優さんにとっては良かったのではと心配してしまう。夏菜さんの例もあるわけで。
「まれ」はこんなに急いじゃって、まれの30代以降の話に時間をかけたいのかな。

それに大事なエピソードがいつも後付のせいで、ええっ、そうだったの?ってな具合にポカーンとなってしまいドラマに浸れない部分も多数。藍子さんと徹の出会いの回想シーンで常盤さんのナレである事情があって昔、暗くてとか若い頃から一人暮らししてたみたいな話が意味ありげに出てきたので、そのうち藍子さんの実家の話が出てきそう。これもまた後だし話になりそう。
この脚本家サンは伏線をはるということがないのだろうか。

2015-04-24 01:21:28
名前無し

とても個人的な趣味で申し訳ないけど、胸をときめく男子がいないのでモチュベーションが自然と下がる。
「あまちゃん」水口さん、タネイチくん「ごちそうさん」悠太郎さん、悠太郎さんの息子、源ちゃんあたりは男優さんの魅力も豊富で正直、毎日が楽しかった。「花アン」「マッサン」以降からいまいちときめかない。
圭太くんは東出さんに似てるのですが、いかんせん無表情で覇気がなく何考えてるのかわからない。まだ何か秘めた情熱を持ってそうな高志をもっとフューチャーしてくれないか。

2015-04-24 01:48:25
名前無し

大泉さんがあんないつものイメージでドジな役とかよりも、父親役じゃなくてもいいからもっと冷静で頭脳が切れる役とかだったら面白かったかも。そういう演技力はありそうだけど。
今の大泉さんは普段の自分のイメージを上手く演じてるように見えてしまう。常盤さんも同じような印象。

2015-04-24 02:10:32
名前無し

自分には、まんでお気に入りのドラマです。
やっぱり、好きな俳優がいるということもありますよね。なにげに一徹くんがいい。
床の板を徹父が手で叩いてた時に「お父さん」と呼んて金づち持って来たところ、微笑ましい。
圭太と一子、洋一郎くん、ちょっと気の毒だけど、今どきの若者あるある、とみた。
じっくり見てると、脇役の方、魅力あるある。

2015-04-24 02:55:41
名前無し

私の場合は真っ先に「梅ちゃん」の男優陣が好みです。
松阪君、小出君、高橋君、満島君、池松君、おまけに鶴見さんも良かった。「花子とアン」の男優さんは微妙にハマれなかったな。「マッサン」は良かったけど。
「まれ」のヒロイン弟は私もちょっと気になる。東京制作だから男優陣もそろそろテコ入れしてくるんじゃないかな。

しかし、昨日、何で藍子・徹一家が引っ越したところの外観をみせなかったんだろう。いきなりすでに引越しして家の中にいる場面だったから一瞬、あの一家はどこにいるのかわからなかった。
突っ込んで申し訳ないけど、8年も暮らして荷物あれだけ?
文さんの息子さん騒動があった直後に、8年前に駄目になった物件が即復活?
どこまでも、運が良いわらしべ一家。恐るべし!

2015-04-24 03:14:09
名前無し

「花アン」の窪田君がいちばん好きな私は、まれでは男優さんにはまれないです。
あえて言うなら皆さんが(役として)イヤだなーと思われてる桶作息子の池内博之さん、、、かしら笑
横浜編に期待します!ストーリーも!
魔女姫ナレを復活させるなら、あまり甲高くならないようにお願いしたいですね、、、

2015-04-24 03:20:52
名前無し

男キャラでいったらバツグンに梅ちゃん先生がよかった!
松岡先生はほんとにいいキャラだった!
梅ちゃんのお兄さんもかっこよかったし、堅物で素敵だった
おさな馴染みもかわいかった
今思えば梅ちゃん先生は男性が全員よかったよ
その次にごちそうさん
その次にゲゲゲの女房かな
男性キャラが魅力的なのは大事なことですよー
まれにはいない。まあ、花子とアンやマッサンも男性キャラがイマイチでしたが。

    いいね!(1)
2015-04-24 07:30:06
名前無し

圭太役の山崎賢人くん、「弱くても勝てます」では、繊細な表情が上手いと思ったし期待してましたが今回は良さが出てないと思う!
まれに告白(告白っぽいことを含めたら)4連発、あの頃はまだ一途で良かったけど…。
一子とつき合い始めてから、優柔不断で好感度だだ下がりです。
いきなり一子とつき合っていたという話、どうにも納得できないです。今さらだけど、、。一途な圭太くんでいてほしかった。

2015-04-24 07:59:22
名前無し

先読みの出来る話なので、テンポはこれくらいでもかまわない。
再放送の「あまちゃん」と続けて見てますが、アキは本人が言う通り、地味で花がない夢もない子で、母にもビシビシ言われてますが、
希は、男の子に告られたり、母にも常に肯定されて生きてるところが、物足りないとは感じる。
春子は、きつく言いながらも、けっして虐待してるわけではないし、放置もしていない。アキを苦しめたくて言うのではなく、なんとか向上してほしいという親心だとわかる。
藍子さんは、ある意味良いお母さんすぎて、飽きるのかもしれないなあ。
まれ、の世界に春子さんを放り込んだら、大泉パパなんか息もできなくなりそうだけど。

    いいね!(1)
2015-04-24 08:16:20
名前無し

まれと圭太のシーンは2人が何を話してるかは関係なく、景色が綺麗な事が多いから嬉しい。
今日の下から見上げるアングルの夕空と雲と鳥、雄大さが伝わってきて本当に素敵だった。でも、これをもっと胸にキュンキュンくるようなエピソードでやってくれたら良かったのに。なぜかあの2人の行く末は全く気にならないし、ドキドキもしない。

でも、昨日はセット撮影ばかりで息詰りそうだったので、今日は良かった。正直、このドラマは話がどうこうより、綺麗な風景があるかどうかで雰囲気決まってるような。後半になってセット撮影ばかりになったらイライラしてしまいそう。

2015-04-24 08:29:41
名前無し

アレアレ、今日の放送もまた。

ナレーション復活。
加えて物議かもしてるトイレシーンのてんこ盛り、極めつけはトイレブラシからの桜餅(あまりにピンクでハムかと思った)

海辺のバカップルは笑うシーン?
大声出すとき発声ちゃんとしないと声つぶしちゃうよ。

隠し味はまさかの元治さんの塩とは!
文さんご乱心?かくれんぼ、まさかのまれの逆説教、最後は文さんクイズ!で明日への続く。

良かったシーン、
おっとりみのりちゃん(あなたの意見は的確)
元治さんの手拭いパッチワークシャツ?
(豆絞りかわいい、衣装さんの手作り?)
最後のシーンは文さんやまれを見てられなくて元治さんのばっかり見てたよ

2015-04-24 09:10:31
名前無し

突堤のロケ現場、カモメ多過ぎで笑った。
5~6羽くらいゆったり飛んでるのが雰囲気を出してくれるものなんだけれども、こればっかりは如何ともし難い。

野球部が雄叫んでた場所も田舎の海で良い。
横浜にはオシャレな海を期待している。

2015-04-24 09:39:59
名前無し

明るくいつも前向き、健気に努力し頑張る姿を見せるヒロイン。周りの人たちの力となり地域を盛り上げる..って、半年続けさせるにはかなりのヒロインの力量が要求されるんだろうな。まれ、毎朝見ているけれど、何だか疲れてきてしまった。
自分的には、自分と似たとこがあるちょっとダメヒロインがみんなに迷惑かけながら、影響を与えてもらいながら、助けてもらいながら成長していくお話のほうが寄り添いやすいな。主役は脇を際立たせてドラマ全体を盛り上げてナンボだとも思うし。主役がいい子ちゃんじゃちょっとつまんない。

2015-04-24 09:57:47
名前無し

マッサンはテンポが遅くてイライラして先にネタバレ見てしまいましたが、まれはそんな気にならないなぁ。
もしかして、それはないだろっ!みたいになるかも知れないし、そこはそこでツッコミ入れて楽しみたい。
カフェの名前は塩田から取ってエデン…なんて事ありませんように。
あれ、カフェ作る前提の書き込みになっちゃった。



スポンサーリンク


全 17462 件中(スター付 2953 件)1151~1200 件が表示されています。