1.77
5 379件
4 130件
3 117件
2 147件
1 2180件
合計 2953
読み まれ
放送局 NHK
クール 2015年4月期
期間 2015-03-30 ~ 2015-09-26
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説第92作「まれ」の舞台は、“里山・里海”の豊かな自然の中で独自の伝統や風習が息づく石川県能登地方。 幼いころこの地に越してきたヒロイン・希(まれ)が、世界一のパティシエを目指して、横浜で厳しい修業に挑み、やがては能登に戻り、故郷で小さな...全て表示
全 17462 件中(スター付 2953 件)1001~1050 件が表示されています。

2015-04-20 14:26:34
名前無し

都落ち家族がもう一つ増えてしまった。
塩田の息子役の坊主は海老蔵みたいに目力がきつくて嫌な感じ。
移住してきた生意気女も感じ悪い、って言うより、あんな露骨に嫌味なセレブぶりっ子に違和感ありあり。
公務員、清掃員同様、女芸能人に対する偏見が露骨に出てる。デフォルメした挙句、ステレオタイプに描くのが楽だったのかな?

2015-04-20 14:38:16
名前無し

あまちゃんからの流れで見ています。
今日の「・・・ヒロシです・・」あの間の取り方とかいいなぁ。
ああいう小ネタは賛否分かれるところだろうけど、センスはいいかも。今さらヒロシ??みたいな。(初映当時でも今さらな感じでした)
あとずっと後になるけどレディーガガとレディオガガ。
わがるやづだけわがればいい・・。フレディが出るとは!

笑いを取りに行くならセンス良く・・・ね。
あれも役者のセンスなんだろうか。
まれ、もう少し見てみようと思う。

2015-04-20 14:56:34
名前無し

まれが新社会人になって空回りする所があっても頑張ってる所はキラキラして好感がもてます♪


不法侵入はダメよー(笑)と思った次の場面で息子夫婦帰省の桶作家族の団欒に当たり前の様に居座る津村家一同!!
この空気を読まない図々しい行為を日常にしているから、まれも他人様のお宅に上がり込むのを非常識と思わず育ってしまったのね!私なりに伏線をみました。

まれ....がんばれ!!

2015-04-20 15:21:26
名前無し

何作も前のダダスベリメモリーズ再現はちょっと。。。。

2015-04-20 15:35:17
名前無し

私もまれ一家がちゃんと自立するためには、他人の世話ばかりに甘えてはいけないのではと、ずっと感じてました。
最終的にはまれだって親から自立するなり嫁に行くなり
するんだろうから、藍子さんも子供らに心配かけないようにしないと。

しかし、何で塩田つぶすって話になってんだろ。桶作夫婦は年金はそろそろもらってそうだけど、それでも塩田の収入は田舎にカフェを開くなんていう前途多難そうな話よりもずっと安定してるでしょうに。桶作家の民宿を改造するか近場で良さそうな店を見つけるほうが現実的でしょうに。どうしても、まれ一家を中心に見せたいから、そういうご都合主義のわけのわからない展開になってしまうんだろうね・・

2015-04-20 15:44:44
名前無し

まれ両親があまちゃん?他人に寄生する生き方よくない

2015-04-20 16:32:02
名前無し

それは言い過ぎ。一応、母娘は幾ばくかの収入を得る手段を、ふらふらせずにとってるし、父が嫁に顎で使われてる訳でもなく。

先週ちらっと見た常盤貴子の引越しのバイトの場面には、「お、頑張って金になる力仕事も始めたんだ」と勘違い。過去の回想だったのね。今も昔も若い作りだからちゃんと見てないと振り落とされちゃうな。

2015-04-20 16:45:47
名前無し

清掃業務をしてると書いた者ですが、まれの父親は娘の職場で働いてることが気まずいということなんですよね。その職業を軽視だとか差別だとか、実際に私のように清掃の仕事をしてる人間が感じるならまだしも、他の人が言うのはちょっと違う気がしますね。ごめんなさい、他のところである意見読んで気になったもので。

2015-04-20 16:57:05
名前無し

お父さん、清掃の仕事恥ずかしがっていました?
まれは、場所を知らないだけで
清掃の仕事をしていることは知っていましたよね。

2015-04-20 17:02:48
名前無し

あまちゃんから視聴始めたのが約3年前?当時脚本されていた宮藤さんが「判らないネタとか出てきたら家族や知人に聞いたり教えてあげてください。あまちゃんネタで家族との会話が増えてくれると嬉しい」みたいな事を言われていたのを覚えています。
色々な世代や地域で見る朝ドラには「会話を増やす」と言う利点もあるのね!と目からウロコでした。
あまちゃん、ごちそうさん、花アン、マッサンと時間が流れ良い点や気に入らない点、ヒロインの髪型カワイイね!等下らない事も家族や遠く離れた祖母と共有してきた朝ドラでしたが、とうとう母、そして祖母までが、まれ脱落してしまいました。。。。
理由を聞くと「何となく」「若い子向きだから」との事です。あまちゃん毎日見てたのに!?と動揺が隠せません。
「若い子向き」の意味は、行儀、言葉遣いや風刺ではないのでしょうね。。。。
今期の朝ドラに対して改めて残念だと思います。なんせ家族の会話ネタを一つ削ったんですから。

2015-04-20 18:10:47
名前無し

減点主義やる気ゼロで税金を食む先輩公僕より、掃除のおばちゃんはよっぽどちゃんと仕事をしているけれども、何かと言うと叱り過ぎ、叩き過ぎる。また、仮にも首長に向かって一介の雇われ人がえらそうな口をきくのはよくあるパターン。悪い意味でマンガチック。

2015-04-20 19:24:13
名前無し

とにかく入れてくる小ネタが全部滑ってる。
脚本家も演出もギャグセンスがないのに、毎回毎回そういうシーンが出てくるのでうんざり。

2015-04-20 19:40:51
名前無し

息子家族が同居!?旅館していた位だから部屋数多いのかな…?もし多くないなら息子家族、気が強そうだからハッキリと希たちに出てってと言いそう…がんじさんから塩田とりあげようとしてるし...孫の女の子2人はまれと年近いけどあんまり仲良くないのかな?離れてたし…気になる展開になりましたね

2015-04-20 20:07:00
名前無し

毎朝楽しく観てます。タオちゃん可愛いし大泉さんは面白くて、田中さん達を観られるだけで嬉しいです。 息子さん家族がこちらに住みたいと言われた時のお二人の笑顔は最高でした。 これから一悶着ありそうですが応援してま~す。

2015-04-20 20:07:29
名前無し

演じてる役者さんは、
かなり好きな人もいるし、
たおちゃんとか黒猫チェルシーの人とか頑張れー!

と思うのに、録画をみるかどうか迷う。

脚本が悪いの?という結論。

市井の人間馬鹿にしてるような印象さえうけます。

2015-04-20 20:23:35
名前無し

タオちゃん、社会人になってよくなった。まれ頑張れ。

    いいね!(1)
2015-04-20 20:23:44
名前無し

今までの朝ドラの脚本って、よく言えば思いが強い、悪く言えば我が強くて視聴者が置いてけぼりになっちゃう回もあったけど、それなりに一週間でまとめて来てたんですね。
まれはそういう自己主張の強さはなくて、ただただ単純につまらないだけなのが逆にすごいです。
でもアクがないぶん、テコ入れしたら後半は蘇る気もします。
少しは考えてくれてるといいけど。

2015-04-20 20:34:57
名前無し

市役所の制服?私服?
わざとダサくしてるのかな。

2015-04-20 20:35:30
名前無し

朝ドラ好きの実家の母も父も、「今回の朝ドラはよくわからん。面白くないねえ。」と言っていました。
やっぱりな、と思いました。
・例えば、村中が賭けをしたという圭太の告白。
告白しかけたシーンも含めると4回ぐらいあった。
そこまで時間もかけて、盛り上がるのかと思ったら、じんましんとか、なんとかかんとかでうやむやに。。
卒業の時期にまれから告白しようとしたら、いつのまにか圭太は一子とつきあっていた、というオチに、なんじゃこりゃ?!
・ロールケーキ選手権で、小日向さんに、まだ見込みがあるなしを言う段階ではないと言われて、才能がないと言われたわけではなかった。
まれは夢に向かって踏み出すのかと思ったら、
お母さんのそばにいてあげたいから?とか突然そんな話が出てきて、まれは公務員に。なんじゃこりゃ?!
やっぱり、話が見えにくい、よくわからないドラマだと感じる。
なんでそうなるの?!みたいに、視聴者置いてきぼりで、こっちが期待してたのとは違う方向に進む。
圭太の一途さがよかったのに、一子とつき合い始めたなんて、意味わかんない。
一子とまれの友情にもひびが入りそうな大事件なのに、
サクサクッと扱われていてびっくりした。

2015-04-20 20:51:47
名前無し

今週も月曜から安定のスベリっぷり。
備品がただで驚くとか、ネタとしてはべたなだけに他の脚本家や監督ならちゃんと笑いとってたんじゃないかな。
大泉さんと根岸さんのコンビは悪くないけど、腰の悪い人の動き方じゃないよね。
と、粗探ししだしたらキリがない(笑)
まったく面白くないけど強烈なくせもないので、安定のまれ品質としてなんだかんだで見てしまう。
1個だけよかったところ、ナレーションは結局魔女姫のままだったけど、話し方のクセが少し抑えられた気がする。

2015-04-20 21:53:20
名前無し

飽きた。ごめんね。

2015-04-20 22:06:42
名前無し

年配の人が甲高い声でしゃべる
ナレーションなんとかしてーー(;>_<;)

2015-04-20 22:18:42
名前無し

小日向さんの役どころは良かったのに先週末のがっかり感はハンパなかった。今日もいきなり塩田にカフェかいな。塩スイーツでもまれが作って売りだすんだろうな。東京から帰ってきた息子家族の話はめちゃくちゃなようで重要な伏線があるような気がした。

2015-04-20 22:24:21
名前無し

であさイチ、今朝一番最初の話題は塩パンでした! なんだかとても売れてるとか。
NHKもさり気なく、やりますな。

2015-04-20 22:30:18
名前無し

カフェ・・・ケーキ・・・。
伏線だ。
わかりやすっ!

スポンサーリンク
2015-04-20 22:39:00
名前無し

>息子家族の話はめちゃくちゃなようで重要な伏線があるような

逆、逆。重要な伏線があるようで、めちゃくちゃ。

    いいね!(1)
2015-04-20 22:47:07
名前無し

↑年配の人
アンパンマンの声の人ですよー。
今日は少しテンション下げてたのかな、気にならなかったから。

2015-04-20 22:48:46
名前無し

北陸新幹線が開通した時に金箔のソフトクリームが話題になってたけど,能登の塩で美味しいものをなんか売り出しそうな予感。いや地元ではもう売り出してるのかもしれない。
朝ドラで全国区になったからにはあまちゃんに負けじとに新幹線と北陸を売り込もうとする気配はドラマを見て感じる。
けど貧乏家族の話はもう飽きてきた。

    いいね!(1)
2015-04-20 23:56:21
名前無し

先週のお粗末な展開で見る気が失せました。
久々の朝ドラ脱落です。
コテ入れしないと、視聴率もどんどん下がるよ。
たおちゃんは違うドラマや映画でまた会いたい思います。
NHKさん大河も朝ドラもしっかりしてください。

2015-04-21 00:11:38
名前無し

なるほど。カフェからのスイーツ伏線かも!!
てっきりまたあまちゃんから海女カフェをオマージュして塩田カフェやるつもりかとおもってました(笑)

2015-04-21 01:19:09
名前無し

あれ、私は1週間見忘れてたのかな?と思うほど、話の展開が雑でついていけない。
今のところ毎日録画で見てるんだけどな…

ロールケーキ甲子園も、告白も、両親の仲直りも、卒業も就職も、みんなの夢もたんたんとナレーションが説明して、感情の変化やそこに至るまでの経緯がよくわからなかった。

あんなに高校中退して修行するって言ってた圭太もあっさり高校は卒業することになってるし、その説明もナレーションで圭太の感情の変化が伝わってこなかった。

    いいね!(2)
2015-04-21 02:29:57
名前無し

まれの作ったケーキやシュークリーム、クッキーに対して何も思えない私。だって完成しても一瞬しか映らないし失敗したのは小学生の頃のスポンジ位だもの。
で、皆で食べてオイシイねって。まぁ1話15分しかないんだけど成長物語ならお菓子作りも上達していく風景も見たいなぁ、おいしそー!久しぶりにケーキたべたい!と思えるシーンを用意してね、と思います。

2015-04-21 04:50:25
まろ

コテじゃなくて、テコなw

2015-04-21 07:29:24
名前無し

01:19:09さん同感です。

>ロールケーキ甲子園も、告白も、両親の仲直りも、卒業も就職も、みんなの夢もたんたんとナレーションが説明して、感情の変化やそこに至るまでの経緯がよくわからなかった。

まさに仰る通りです。
感情の変化が伝わらない、
どうしてそうなったのか、よくわからない。
そろそろ脱落しそうです…。

2015-04-21 08:32:36
名前無し

何でこんなに面白くないんだろう…
ひさびさに脱落しそうです

2015-04-21 08:34:26
名前無し

音楽が良くなったかな。
最初は雑音にしか聞こえなかった素人っぽいコーラスが今は普通に耳に馴染んでけっこう心地よくなってきた。
そして弦楽中心のクラシック調版や洋楽版が劇中ですごく効果的に使われている。塩田をつぶせと言われて無言で席を立ち窯に薪をくべる哀愁に満ちた元治のバックには静かなストリングスが流れ、娘の失態を知って徹がやきもきする場面では同じ弦でも小刻みな演奏で胸をざわつかせる。そして仲良くする一子と圭太を見た希が動揺を隠して元気に振る舞う場面では洋楽版でドラマチックに。
聞けば聞くほど味のあるいい曲に思えてきました。
ストーリーの方は桶作夫婦の息子一家が来て波乱含み。やけにいい子ちゃんで不自然だった孫がやっぱり、という感じで、今後の展開も気になります。
なんだかんだ言って最近はこの時間が楽しみになってきました。

2015-04-21 08:36:40
名前無し

あ~今日わかった。
このドラマ、パッと見や設定は「あまちゃん」風なんだけど、実のところ中身は「純と愛」ですな。
まれと純の性格や動きは双子のように似てる。

ただ「純と愛」は純が必死にやればやるほど、徐々に悪い方向に流れていく底辺の現実が妙に出ていて今の世の中を象徴してる部分もあったし、夏菜と風間君のコンビがハマっていたので最後までそれなりにみれたけれど、「まれ」はわざとらしいい貧乏ごっこというか都合の良いわらしべ長者みたい。
今日もあの移住者の芸術家や桶作家の長男の妻と娘の悪態に朝からびっくりしましたが、きっとまれパワーで最終的にはまるっと上手く収まるでしょう(あくまで私の予想ですが)

2015-04-21 08:48:20
名前無し

弟くん、これは悪意のある立ち聞きですよね。
みんなの共用スペースでのお喋りをまたまた
通りかかって聞いてしまったのではない。
個人の部屋の中での話ですよ。
部屋に耳を当てて、まれも聞いていましたね。
気分が悪くなりました。

    いいね!(1)
2015-04-21 08:49:31
名前無し

息子は自己資金もなく能登の親の家頼りに帰ったのだろうか、不思議。10万円の援助だって雀の涙だろうけれど援助には違いない。なんであそこで少ないと怒るんだろう。
そして、その対応をする主人公まれが可愛くなくて驚いた。白塗りし過ぎなんじゃないかな。顔が大きく見えました。メイクさんなんとかしてください。しかもテカってるし。社会人なんだからいつまでもスーパースッピンメイクではなく、少しお化粧しては?将来はケーキ職人だからメイクはしない設定なんだろうか。

まれ父も母も大事な親子の話し合いに席を立つこともなく同席ですか??

息子家族の子供を使っただだましにも朝から不快。

公務員の公私混同は当然まずいが、新人のプチ失敗で上司のパワハラが始まるって???

古くさい下北ファッションだな思って見ていたら、シタール奏者の設定の新移住者。なんだかリアリティないなー。シタール奏者だったらいただいた新鮮な地野菜はありがたく受け取りそうだけど。菜食主義の方多いし。

何が悪いのか分からないが、ひとつひとつのエピソードが陳腐なんです。キリコだけは良かったと思うけれど、その他は観光客目当ての旅行番組の特産物紹介みたいだったり、公務員が夢のない職業のように描いたり、ダメ父、安易なロールケーキ選手権、賽銭の取り返し、夢でジンマシン、等々。
見ていて心がワクワクするような内容ではないんです。

今日はナレが少なかったけれど、おかしな声だし、OPも好きになれない。ケーキ造りが始まるかと思っていたので選手権からまた見始めたら、公務員になっちゃって、圭太は一子といつの間にかくっついてた。今日その回収をしたけれどいかにも補てん。
毎日バタバタと色々な登場人物が現れるし。多すぎないですかね。高齢者は覚えられないのでは。
もう見るのやめようかな。この脚本だと横浜に移っても面白くないんじゃないかと思ってしまう。なんとか面白くなるのかな。これがあまちゃん以前の朝ドラ次元なの? だれがターゲットなんだろう。

    いいね!(2)
2015-04-21 08:55:32
名前無し

今まで、登場人物の本音がよくわからない、表面的な仲良しごっこに見える、と思っていたので、
今日の、息子嫁と娘の本音トークには、とりあえず、やっと本音が出てきたか、と少し納得(スッキリ)するものがありました。
あんなに「おばあちゃん大好き!一緒に住もう!」なんて、おかしかったもんね。
だけど、それにしても、息子家族が都会から田舎に移り住もうというのがよくわからない。息子は故郷だからまだわかるけど、お嫁さんも娘達も、便利な都会で暮らしていて、田舎に住む気になるものかなあ?
まあ、早くも嫌気がさしてきたようだし。
ちょっとだけ面白くなってきた?

2015-04-21 09:05:37
名前無し

話と関係ないことですいませんが、なんかいつも思うんですが
大泉さんの服ってマメにお着替えされてますよね。
カジュアルだから最初は見過ごしてたけど、毎日見てる
うちに大泉さんの服って意外と高価なもののように感じてきて。
パッチワークっぽいセーターとかブランドっぽいというか。
細かい話ですが、こういうのを見ていたらドラマの中の貧乏な
お父さんというより、それなりにお洒落な素の大泉さんを見てる
ようで、ドラマを見ててふと冷める時があります。
まれは夜の普段着はジャージとか着てるからかなり衣装さんの
こだわりを感じるのだけど、大泉さんと常盤さんは貧乏な夫婦
には見えない。

    いいね!(1)
2015-04-21 10:06:03
名前無し

う~ん、このままでは、視聴脱落者が増えそうな予感。盛り返しに期待。

2015-04-21 10:12:41
名前無し

みのりと待ち合わせしてた場所で慌ててテーブル拭いてたけど、あれは店の店主を気遣っての行動でまさかバイトではないよね・・
みのりとまれの名刺交換のシーンなんかはこのドラマの中でもかなり良かったし、昨日の桶作夫妻が笑い合ってるところとか所々良いシーンもあるんだけど、それがまばらというか、役者さん本来の魅力というか役者さんの頑張り便りのような気がしてしまう。
みのりと高志の不器用な遠距離恋愛を軸にみのりの祖父母が桶作夫妻だったらと仮定すると、地味だけど淡々とした良さそうな話になりそうな。

2015-04-21 11:34:25
名前無し

みのりとまれの名刺交換、店主がほほ笑んでいるシーンは
ちょっとほのぼのしましたね。

弟君は結局まだ父親のことを許していないのね。
ちょっとその辺の葛藤が伝わりにくい。

父親のトイレや
弟が廊下(今は弟の部屋?)の盗み聞きも
どちらかというと不可抗力、最初から聞こうと思ったわけじゃないので
私はそこまで不快じゃないし、
まれや母親が盗み聞きするのも、あの流れは自然だと思う。

    いいね!(1)
2015-04-21 11:50:34
名前無し

始まった当初から疑問だったけど徹・藍子の父母ってご存命?(ダーツの旅方式で石川に夜逃げしてきたけど...)
連絡とってるシーンも無いし、亡くなってるなら賽銭箱エピ以前に仏様にお願いするよなぁ...

この作品って家族を書く事苦手?嫌なのかな?勝手なイメージだけど「寮に集まった幅広い世代でなんとなく疑似家族」に見えるんだよね。
踏み込む事も気持ちを吐露する事もなく稀に誰が感情的になったら皆一斉にサッと引く…後から担当が二言三言フォローして毎度黙って隣にいる。
別に朝からケンカが見たい訳じゃないんだけど、今の所家族中心の物語だから違和感で気持ち悪いんだよね

2015-04-21 13:06:30
名前無し

なんかあまちゃんのような舞台にして
純と愛の人物を持ってきたような感じ。
嫌な奴が多いなこの街には。
温かい人が多かったあまちゃんとは大違いだね

2015-04-21 13:06:49
名前無し

息子(池内博之)怖!役所の場面でビクーン!となってしまいました(>_<")一応顔見知りだよね?小さい頃とか知ってて自分の娘と変わらない子に対してあれはないよ。。。
希、うざかわいく見えてきた!前はウザイだけだったから評価あがってます

2015-04-21 13:38:42
名前無し

一子ちゃんから圭太との事を打ち明けられた、まれ
自分から振ったとはいえ 少なからずショックだったのでは?
言葉では 私は全然平気…風な台詞でも あの弾ける笑顔だけ?
そこに憂いの表情や少しの翳りが見えるのが自然かも
土屋さんお得意の演技がこのドラマでは見れてない気が…
あと、市職員の まれのメイクにもう少し色味を足しても良いかと
淡いリップとチーク 程よいメークは身だしなみだと思います
接客もしていますしね
でも今日は面白い部分もありました。

2015-04-21 14:00:27
名前無し

まれ、圭太のことを振ったんですかね?私が見た限りでは、夢を語る圭太に食ってかかったりしてたけど、告白の返事はうやむやになっていたような…?
いつの間にか、圭太が振られたことになってました…。
私が見過ごしたんでしょうか?

2015-04-21 14:01:46
名前無し

市役所の先輩職員は、新任後輩の陰口ばっかり叩いてるなあ。それをロビーで、トイレで、タイミング良く父が聞いてはオバさんにピシピシやられる。

板尾課長はどこかで見たことがあると思っていたら、昔『ごっつA感じ』であんな恰好で一人コントをやってた。当時は係長だった(と思う)のでちょっと出世した。

お笑いは脚本にしろアドリブにしろ、素養と努力が要るので、劇中に織り込まないようにしてほしい。偶然の産物は仕方ないけれども、狙ってドンズベリの嵐は過去の朝ドラを反面教師にして避けてほしい。



スポンサーリンク


全 17462 件中(スター付 2953 件)1001~1050 件が表示されています。