




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
父ちゃん見つかっちゃったし、
記憶は戻らないって事で話を進めたいようだし、
あと二ヶ月どうするんだろうね。
主役はみね子だから、夫婦再生をじっくり描くわけにもいかないと思うんだが…
ひょっとして赤坂編終わりか?
表情に出すだけで、お膳立てしてくれるから、楽です。困った顔して言いにくいですけ
ど・・って自分から切り出さなくても、鈴子さんがちゃんと察してくれて、思い通りに
なる。有り難し、有り難い。 五目チャーハン、スペシャルあんみつ、サンド
イッチ。かしわ餅。なぜか食べることには不自由しない。有り難いです。
いよいよ明日は、みね子がお父ちゃん連れて、夢にまで見た、あの大切な家族が待つ、奥茨城村へ〜2年半振りの帰郷だ〜今から谷田部家・家族との感動の再会〜奥茨城村の人々との再会が、待ち切れない〜楽しみだっぺ〜みんな2人の帰りを、心待ちにしてっかんね🤗🏞‼️
みんながみんな、見せかけだけの優しさで、全部が胡散臭い。
泣けないし、笑えないし、ただただつまんない。
奥茨城さんには申し訳ないけど、
わたしは、ひよっこが大嫌いだ。
実さん、奥茨城村に帰る気になったんですね。
たった一週間で(笑)
みね子にどんな人だったと聞いてもピンとは来てないだろうし、
きっと田植えと聞いて農家の血が騒いだのだろう、
と無理やり解釈しました。
みね子が父との生活費に困って破産に追い込まれず良かった。
奥茨城なら貧乏でも食べるものには困らないでしょう。
個人的には、最初からそうしとけって話です。
やはり夫婦の問題を娘に押し付けてはいけませんよね。
それにしても、あれだけベラベラと妻に話されてしまって・・・
実さん「大女優と2年半一緒に暮らした男」として
奥茨城村で認知され、噂の男になるんだろうなぁと、
そんなドラマではないんだろうけど、そう思ってしまいます。
角材で殴られた衝撃で記憶喪失になったのだと思ってましたが、
思い出したくないほど辛いことがあったんですね。
犯罪被害はいつの間にか精神障害にすり替わってしまい、
なんだかついてゆけません。
頭を殴られたことはなかった事として視聴すれば良いのでしょう。
ひよっこを見るときだけ記憶喪失になりたい、と思う私です。
この朝ドラを見て、奥茨城に憧れたり行ってみたいだなんでひとつも思ったことなんてない。
ただ、ただ、腹立たしくて早く終わってくれと願う毎日です。
こんなのは早く終わりにして、今から大阪の朝ドラを始めてもいいくらいです。
可愛いぱるるの出番を増やして欲しい。
ぱるるが出ると視聴率が急上昇。
みね子が実さんを奥茨城に連れ帰らなくても、時子が代わりに連れて帰ればいいのじゃない?
時子はずっと帰省していないのだし、君子さんも会いたいはず。
みね子が一緒に帰るのが一番なのはわかっています。
でも、一人しかいないホール係のみね子が数日いないだけで、すずふり亭はやっていかれない。(ホール係を増やさなかった経営者の鈴子さんが悪いのだけれども。)
みね子、行っておいで、と背中を押してくれるすずふり亭の人達。
ほっこりする話でしたが、時子でもいいじゃない、という考えが頭から離れませんでした。
実さんの様子を見届けるべきは、みね子でなくても、茂さんか美代子さんで十分。
あと、みね子の台詞の「男としての実さんを知っているのはお母ちゃんだけ」という言葉は必要でしょうか。その情報は実さんにとって何かの役に立つのですか?
毎回そうじゃないだろうと思う台詞があって、呆れます。
面白かった。
実が千代子に買った靴ってどんなでしたっけ?
小学生だったからズック靴(死語?)だったかなと思うけど
勝手に千代子の靴は進 みね子の靴は千代子にお下がりしてると解釈してました。
子供って足から成長するから、特に男の子は体が小さくても足だけは大きかったりするもんですよね。
実が奥茨城に帰りたいと言ったのはあのアパートにいつまでもいられないと思ったからでしょう。かと言って世津子のところに戻る訳にもいかないし
消極的前進って感じかなと。
こうやって好意的に解釈しながら見ないといけないのでちょっと疲れます😢
みねこ、察してちゃんでイライラする。
今からすぐいってらっしゃいって、田植えの日知ってたの?
お父ちゃんはこれで退場かな?
茨城効果で記憶も戻るんですね♪
もう無理
ホール係は管理人さん、漫画家の2人、時子あたりが時間差で手伝うとかじゃないですか?
もちろんドタバタ失敗エピソード付きで
もう何でもアリだから少々びっくりポンな事があっても驚きませんよ。岡田さん。
先程の方が素晴らしい投稿されてましたね。👏
鈴ふり亭でホール係をする白石大家さん漫画家さんの奮闘ぶりが見たいです。
みんなで楽しく談笑している所に
これみよがしなくら~い顔でやってきて、誘い受け。
普通に事情話して交渉すればいいものを
これみよがしな察して態度丸出しで、店主の自発的な承諾をせしめる。
あぁ…、こういう女、いるなぁ…。
女友達のいない女によくいる。
めっちゃウザいよみね子さん。
というかみね子さん、アンタ、「可哀想な子に見られたくない!」んでしょ?
キャラ変えしたんですか?
そういえば、高ちゃんのおめでたい発表の場に自分の不幸(失恋)をぶつけて
注目かっさらおうとするような子だったな。
キャラ変えなんて何を今更、か。
ダメだわ、ここ数週で谷田部母娘が鼻についてしょうがない。
すすむとちよこと高ちゃんとの再会が、一服の清涼剤になりますよーに。なむなむ。
「し~たま~ち~の~、そ~らに~かがやく~…こ~ころのいたむっ」と寝唄。あっら~、何だこりゃ?もう笑えない。呆れかえるばかり。愛子さんてこんなにつまらなかったっけ。宝の持ち腐れ、いや、愛子さんの持ち腐れ。折角「あかね荘」に越してきたのだから、みね子の人生に深くかかわってほしいな。その一言を待っているのだが、未だに女ピエロ役に徹している。愛子さんだけ見ても、脚本へったクソだ、と思う。
奥茨城さん、純粋に明日が楽しみです。有村さんのブログにも茨城ロケのことが出ていたので楽しみにしていました。
千代子と進の子役さん達、交代もせず頑張ってますね、初めは10年後まで描く予定が、ゆっくり描きすぎたので、子役さん達は交代せずに最後までいくのかもしれないと岡田さんの話しを読みました。
お父ちゃんと進の再会が心配というか何と言うか、岡田さん酷な脚本書きよってと思うけど応援してます。
都内では上野東京ラインで、ひよっこ列車を見かけます。
このドラマで登場した楽曲がなにひとつ効果的にならなかったのは、ある意味凄い。ミュージカルシーンは、あのつばさをも超える意味のなさ。いなくなったのは、実父ちゃんではなく、昔そこそこの脚本を書いていた岡田さんなのだろうな。
実が稲刈りに帰ってきた日の幸せな矢田部家の姿が思い出さ
れせつない。新しい靴を喜ぶ子供たちも良かったし、いつか
すずふり亭に行こうとカツサンドを囲むみんなの顔も輝いて
いた。そして何と言っても大人の会話のなかにみね子を迎え
入れ、我が家の経済状態を丁寧に教えたうえに、卒業したら
爺ちゃん、母ちゃんを助けてやってくれとみね子を励ます。
そんな実を見て、いい父親だし、いい家族だな思った。
早く本来の矢田部家に戻ればいいね。
「この夜のことを私は忘れない」と心の中でつぶやくみね子。
まだドラマが始まったばかりの第一週だったと思うが、私も
あの回は絶対に忘れない。
そう言えば重箱の件どうなった。鈴子さんは重箱を実さんに返さなかったのかな?。それとも最後に記憶を取り戻して盛り上げる為に後に取っておくのかな気になる。
田植えの日程を確認もせずに、今から行っておいで、という乱暴さにビックリだけど、ここはドラマだから、きっと明日が谷田部家の田植えなんでしょう。
みね子を送り出す前に、省吾がちょっと待て、と言って、例の重箱にポークカツサンドを詰めて持たせて欲しい。
明日の放送では、そのシーンから始まることを希望します。
炎上商法で視聴率大幅アップ
ヤフーニュースに引きの美学とか言う意味不明なヨイショ記事を書いていると思ったら、書いている人がNHKの中の人の自画自賛記事
朝、取りあえず真面目に働くべと思っているところに
女優が好みの男を2年半飼育
自営業の娘が好みの男を追い込む
女優志望が周りの人にたかる
反社会的な匂いがする、朝ドラで
過去の朝ドラ名作選でも放送してほしい
高ちゃんは今のところまだ挨拶に行った時の場面しかないんだよね。
奥茨城嫁入りは急遽気まっ台本のように思ってしまいますが
どうか野良着の高ちゃんが←似合うだろうな
一緒に農作業してる場面ありますように🙏
↑急遽決まった台本 です。
重箱なんてとっくの昔に製作スタッフの脳裏から消えているでしょう。あまりに濃密にしたために以前の設定の多くが矛盾を抱えてしまった以上、大したことではありません。みね子と実が帰る際に渡されるかもしれませんが。前作みたいにスカスカの話なら忘れることも無かったでしょうけど。
私は、このドラマの「しつこさ」が嫌いです。事あるごとに繰り返されるみね子の「お父さん」呼びかけや、宗男の気持ち悪い舌出しには辟易しました。大家の富の土産物・おすそ分け催促も図々しくて。直近では、みね子のほっぺギュ。島谷がみね子にやってましたが、その場面は漫画にもなっていました。今回はみね子自身が父親の手を取ってさせ、回想場面まで持ち出し。しつこい。美代子が世津子のふかふかスリッパにあれほどこだわるのも意味不明。ドラマの中で何度も繰り返される言動には何か意味があるのでは?と思いますが、尺稼ぎにしか思えません。
周りの人々が、みね子に対し過保護と思えるほど甘いのもパターンになっていて、くどく感じます。平仮名だらけの世津子の手紙も、やり過ぎだと思いました。教育を受ける暇も無いほどずっと芸能界で働いていたのは既に説明されています。あの手紙をもって何を視聴者にアピールしたいのかよくわかりません。
このドラマは、しつこさにうんざりさせられる一方、肝心な部分があっさりし過ぎていて拍子抜けさせられます。みね子と島谷の別離もそうですが、美代子と世津子の対峙はその最たるもの。2年半もの間、夫を奪われた美代子の怒りは「孤独だったからこうなった」との世津子の釈明と謝罪を受け「分かりました」であっけなく幕引き。美代子が夫の様子について世津子に何一つ聞かなかったのは不自然極まりないと感じました。頭に怪我はなかったのか、医者に診せたのか、日常生活に問題は無いのか、聞くべき事は山ほどあるだろうに。記憶喪失の夫が女優と暮らしていたというショッキングな展開にしておきながら、肝心の再会シーンは最短。きちんと畳めない風呂敷は広げない方がいいと思います。
痒い所に手が届かないどころか、痒い所ばかり作ってしまう。このドラマは、私にとってそう感じるほど相性が悪いです。岡田氏の「泣くな、はらちゃん」はとても良かったのに。残念。あのようにファンタジーに徹すれば脚本家として岡田氏は手腕を奮えるのでは。ジャンルが違う「ひよっこ」は、上記のようにアンバランスで岡田ワールドがうまく構築できていないように感じます。
とても楽しく観ています。
今日は、美代子さんのお話に涙が出ました。
心配で悲しくても前向きで明るくて本当に心がほんわかするこのドラマが大好きです。
ひよっこ最高!!
進「どうして豊田選手は西鉄を辞めたの?国鉄の豊田なんてオラ嫌だ!」
茂「何言うだ。豊田さんは大子町に一番近いところで野球をやってくれるんだ」
岡田さん、大子山のたぬきを可愛がり過ぎだよ
大子のスーパースターは豊田泰光だよ
ちゃんと取材しろよな!
みね子はこれでいいです。親が失踪して、長時間労働でギリギリまで仕送り。好きな人とは身分違いで身を引き、父が見つかるも記憶喪失。これで周りの人達にも優しくされないヒロインなら、ガンバレガンバレとひたすら応援は出来るけど朝から辛くて見てられないわ。
温かな人達に囲まれながら、少しずつ成長していくヒロインで十分。
気持ちの良い朝ドラです。
これから印象に残るエピソードがあるかも知れませんが、自分の中では、気持ちをぶつけても変わらないけど、最後に意思を示した豊子の、こったの嫌だー工場閉鎖阻止物語と、田舎から出稼ぎしていた普通の男が、記憶喪失になり、テレビで見ない日はないという大物女優さんと2年半も共に暮らしていたという、ドラマチックを超越した奇跡的な事が印象に残っています。奇跡の男の印象がある実が奥茨城で普通の男に戻るのか・・寝歌とか寝踊りしないようにお願いします。
明日は、実父ちゃん奥茨城に帰郷するんだね。みね子の妹弟喜ぶだろうなぁ。べっぴんさんよりも、面白いドラマだよ。
明日は子供達の悲しむ顔で辛い朝になりそうだ。
普通に楽しく見てる。最後まで応援。
このところの、みね子と美代子には、がっかりさせられっぱなし。母娘して、自己中、迷惑かけっぱなし、人の好意に甘えっぱなし。
とんでもないヒロイン一家。
みね子は、イヤな子になってしまった。残念。
みね子の代わりは由香だろうな。
田植えから戻るとすずふり亭の親子問題は解決済み。
それから中華屋が火事になって消火にあたった省吾と愛子さんの距離がぐっと縮まったりしそう。
あとはもう数年後に飛んで、三男は米屋娘と結婚してたり、
父ちゃんは記憶がどうあれ、元気に農業してて、
時子はそれなりの女優になってたりするんだろう。
でもその前に時子のテレビドラマ初出演はちゃんと見せて欲しいね。
三男はどうなってるの?
私は前半が好きだった。記憶損失の前まではまぁ好きだったが、、
記憶の戻らないお父さんが今の状況を従容と受け入れてることに納得が行かず、そこがネックになってストーリーに乗れん。
恋愛、記憶喪失とドラマ的にはおいしい記号が並んでるんだが話運びが強引すぎて鼻白む。
伝治さんが一番自然な演技してると思います。なんか好きだな~。
時子に一言。女優目指してるのならいい加減その方言なんとかしません?標準語の努力とか全然してないじゃない。
ガッカリです。
雨男さんとしてはどうしたかったんだろう?
失った過去が分かった時、
どうすべきより、どうしたかったのだろう?
物ではないのに、人なのに。
まあ、話は茨城に帰るまでに進んだから今更だけど。
せっかくみね子とお父さんの生活が始まったと思ってたら、記憶喪失の原因も分からないまま、田植えの為に二人で帰るわけ?
くれぐれも、田植えしてたら記憶を取り戻したりしないように願います。
ところで、みね子の休暇は有給扱いなのかしら?
あかね荘でみね子と暮らしながら、周囲の人との気さくで温かな触れ合いを通じ、実さんの不安や緊張が徐々にほぐれ、人生に前向きになってこれた様子がよくわかるような気がします。
みね子から聴いた自分の過去。「谷田部実」は家族思いの働き者で、出稼ぎからの帰省の際には子供たちに新品の靴を買ってくるような優しい父親だった。そういう話を聴いて、何もわからず恐れていた自分の過去への不安が消え、安心と希望に変わっていったのではないでしょうか。
だから家族と幸せに暮らしていたという奥茨城の家へ、自分が心から大切にしていたという家族のもとへ帰ってみたい気持ちになった。
そして初めてみね子を「みね子」と呼び、奥茨城へ「帰る」と言った。
みね子はどんなに嬉しかったでしょう。
すぐにも家へ父を連れ帰りたいけれど、人手不足の店に休みをくれとは言いづらい。そんなみね子の気持ちを察し、快く送り出してくれたすずふり亭の人たちは素直に心が温かいと思います。
中でも元治さんの照れくさそうな応援が良かった。
色々辛い想いはしても、やっぱりみね子は人間関係に恵まれている。
人々の優しさに支えられている。私はこういうドラマが好きです。
明日の実と家族との再会が楽しみ。
鈴子さんはみね子がお父ちゃんを奥茨城へいつか連れて帰るのを予想してたんじゃないでしょうかね。
いつ言い出すか、待っていたような気がします。
みね子の顔色を見て、そら来たって思ったんじゃないかな。
あと8時間で、連続小説~朝ドラひよっこ放送始まる〜楽しみで✨楽しみで✨〜仕方ないよね(╹◡╹)💖
とうやら、すずふり亭はウエイトレスは一人で回せるようなので
ぱるるが帰って来れば、みね子は必要無くなる。
もうそれで、すずふり亭編は終っていい気もする。
米屋の娘のさおりを演じている伊藤さいり(漢字に変換が面倒なので失礼)は子役時代からいじめ役をやってきたらしいので、三男と結婚して幸せになることは考えにくいと思う。もし、幸せになる展開なら彼女にとって出世作品になるだろう。
日本全国&世界各国の、朝ドラひよっこを愛する視聴者&ファンの皆様‼️おはようございます🐥第19週〜ただいま。おかえり。編〜111話‼️今日はみね子が、実お父ちゃんを連れて、2年半振りに、故郷の奥茨城村へ帰郷します。心から待ちわびた、茂爺ちゃん‼︎美代子さん‼︎ちよ子‼︎進‼︎子供達との感動の再会が、間も無く訪れます〜朝からハンカチ用意です。今日の回はドラマの最大の、見所の1つ‼︎忘れられない、日に成るでしょう‼️谷田部家の家族愛を、皆さんも、この目でじっくり、感動の再会を、見守り存分に楽しみましょう。奥茨城村民も2人の帰りを、今か、今かと心待ちしていますよ。🐥🏞✨
今日は改めて茨城の田舎の風景を堪能できました。いいところですね!保存版にしておこう。再会のシーンでは涙しました。早く記憶戻るといいな。
2年8ヶ月振りの帰郷おめでとう🎉
バス停から徒歩で1時間。あんなにゆっくり歩いたら2時間かかったろうに。
突然帰ってきたので二人分の食事用意してないはず。予め連絡してやれよ。
明日は仮面夫婦を演じきれるのか楽しみ。
美代子が実のカバンを引ったくるように取り上げて持って行くようなシーンがあったけど、あれは実が引ったくり犯にやられて記憶喪失になった時の状況を思い出させる為の演出かと思いきや、そこまでの深い意味ではなかったようですね。
実とみね子の吐く息が白かったね。
茨城のロケシーンは去年の秋にまとめて撮った、って説明があったけど、やっぱりそうなの?
そうなると子役達は感情移入大変だろうな…
ん?でも茨城の実家のシーンはスタジオのセットだし。どう撮るんだろ?詳しく分かる方教えて下さい。m(_ _)mなんか今日はそんな事が気になって仕方なかったよ。
進くんかわいい。末っ子長男だねぇ。
人懐っこさ、お父ちゃん譲りかな?
スポンサーリンク