




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
恥も外聞もなく、ベラベラ夫の醜聞を話しまくり、世津子の立場や心を思いやることのない美代子はみっともないし、下品。
親友なら何を話しても良い? 心配してくれてた相手なら、他人の迷惑も顧みず、何もかも話すのが当然? 私にはない感覚なので驚く。
岡田ワールドとやらは、そんな悪人は出てこない代わりに恥知らずは大勢登場。
日本全国&世界各国の、朝ドラひよっこを愛する視聴者&ファンの皆様‼︎おはようございます🐥本日は〜第19週〜ただいま。おかえり。編〜第110話‼️季節は春から初夏を迎え〜故郷〜奥茨城は田植えの季節〜みね子の頭の中には、水田には水がたっぷり張ってあり、その田んぼに緑色の苗を植えて、風になびき〜苗が太陽に照らされて、緑色の輝くじゅうたんを敷き詰めた、光景が思い浮かんでいる事でしょう〜🏞その話を聞いていた、父〜実は果たして、生まれ育った、故郷の田植えに興味を示すのか⁈田植えには行きたいが、手が足りないすずふり亭を、休む訳には行かないみね子…果たして今日は一体どうなっぺね⁈台風に負けずに、みね子&実お父ちゃん、一歩ずつがんばっぺ‼︎間も無く放送始まります。🐥‼️
美代子の気持ちが、とても分かる。
みね子も、なかなかどうして成長したね。
ひよっこを楽しみにしてるよ。
気分が晴れやかになるから
待ってました朝ドラ
孤独を感じてる自分は、ひよっこ温かさが伝わる。
美代子の心理を視聴者に伝えるには三つの方法しかない。多少無理があってもセリフで美代子に喋らせるか、みね子みたいに独白で内心を語らせるか、増田明美のナレーションで説明させるか。どれを一番いいかと判断するかは人それぞれだろうが、製作スタッフは美代子にセリフで喋らせることを選択したのだろう。
世津子さんの手紙、違和感の原因は「ひらがな」だと気付きました。
当時はカタカナが公用だったので、文章にはひらがなよりカタカナを使う人が多かったんですよ。
ひらがなよりカタカナの方から教わったので、本当に低学歴の人はひらがなを知らない人もいたくらいです。
カタカナ使わずひらがなばかりの表記なんてあり得ません。
皆さんが拘る手紙についてですが、作者の意図がどこに有るかはともかく、世津子さんの筆跡は、そんなに酷いものでは無い、むしろ素敵な手紙です。世津子さんの素直な性格がよく表された、良い字ですよ。
私は、アラカン世代。若い皆さんは、学歴に幻想を抱いておられるようですね。実社会では、日本で最高レベルと言われる大学、もしくはそれ以上の学歴の持ち主で、もっと酷い幼児レベルの筆跡で、平仮名を多用する手紙を書く人を時々、見ます。珍しくないですよ。
ごめんなさい、当時、というのは大正前後生まれの人の事です。
例え漢字が書けなくともひらがなだらけではなく、カタカナだらけになる方が自然。
外地から引き上げて来た私の姑はろくに手紙も 書けない人でした。
そういうことより、せつこさんの手紙の内容から思いやりが伝わり、美代子さんの話から女心がわかり昨日は柴田理恵さんにもらい泣きしました。今日も楽しみです。
美代子に自分の気持ちをセリフで喋らせるにしても、美代子は自分の味方だけの中で、相手のことを気遣う言葉もなく、自分の気持ちだけを吐露しました。相手が川本世津子だとまで伝える必要があったのかと思います。深刻な表情で真面目に伝えると重くなるからだとも思いますが、あまりに茶化したように見えてしまったので、今回の美代子の行動を不快に感じる人が多い理由ではないでしょうか。
何より母の会にあれだけの時間を割くなら、谷田部家の姿を描いて欲しかったと思います。誰の問題でもない、家族再生は谷田部家の問題なのですから。
実さんが見つかってよかったという気持ちと、実さんの記憶からは美代子さんは消えてしまっているので世津子さんとの2年半の生活は、世津子さんや実さんから話されない限りは分からないままです。女性ならそういう立場になったら、不安や嫉妬があってもおかしくないですね。親友の君子さんやきよさんに話さずにはいられなかったのでしょう。可哀そうな奥さんという風に見られたくないという気持ちもあるだろうし、みね子は成人していますが、茂さんやちよ子や進の事もありますし、努めて明るく振るまうより仕方がなかったのかもしれません。
島谷さんの事ではみね子もそうでしたね。顔には出さないけれど、簡単には忘れられないでしょうね。
実さんの記憶が戻ったとしても、美代子さんの苦悩は続いていくでしょうし、実さんも世津子さんとの間に何もなかったとしても、言い訳になってしまうでしょうね。一番辛いのは息子と嫁の立場を考えている茂さんのような気がしました。昨日の放送で考え込む茂さんの姿を見ていて思いました。もちろん世津子さんも何も知らずに実さんを助けたわけですし、責めることは出来ない。
みね子宛の手紙で世津子さんなりに最低限の事はされていたと分かりました。大人になっても字が上手でない人は案外多いし、葛藤がありながら書いた手紙だとしたら、冷静に書けたかどうかとも思いました。
設定に無理があったかもしれませんが「ひよっこ」は紆余曲折ありながらも頑張っていかなければならない市井の人達の物語として、地味ですが身近なテーマだと思いました。
せっかく北茨城に舞台が移ったなら
千代子と進がいかに父のいない生活の中成長してきたか
見つかったと聞いた時にどんな反応をしたか
実やみね子のいない田植えや稲刈りをどう凌いできたか
嫁入りした高ちゃんがどんな嫁なのか
もちろん台詞では説明がありましたが、そんな場面を
影像で見たかった!
母の会なんてどうでもいいから
もう赤坂はあの広場の優しさのぬるま湯しか映さないのは諦めています。
この作家さんはゆんたくが本当に好きですよね。
美代子さんは世津子さんの事を少しも悪く言ってない、それどころか誉めてさえいたのにはさすがだなと思います。ますます美代子さんのことが好きになりました。
頑張って手紙を書いてくれたであろう世津子さんも好きです。みんなに幸せになって貰いたいなと本当にそう思います。
昭和の女は亭主が浮気をしても黙って耐えたのかもしれないが、美代子の女ごころがとても可愛く感じられた 。また愛しあえるといいね、みよこさん。
世津子さんの手紙は温かく、非常に心がこもっていると思います。
学歴どうこう言っても、それならば国会議員なんて大半が高学歴だけど、そこで一体、何を学んできたの?ってくらいに、彼らの非常識ぶりは周知の事実ですからね。
敢えて平仮名だらけにするなら、敢えて片仮名だらけにすれば良かったのに、あざとく感動狙ってまた自爆。
このドラマ時代考証する人いないのかな。
今は変換に頼るから漢字を忘れてる人が多いです。私は人のことは言えません。世津子さんは学のないことを手紙でさらしたのなら、もっと自分を語って欲しかったです。実への思いは充分伝わりました。
おとうちゃんが奥茨城に帰るっていってくれて良かったね!!!
すずふり亭の臨時ホール係は暇なあかね荘の妖怪大家さんがやるのか( ^ω^ )
今日の放送では、放送開始当初の谷田部家の回想シーンがあった。あの頃は、ひよっこが始まったことに本当に感謝してた。純朴なみね子、可愛いちよ子や進、そこには本当に微笑ましい家族の姿があった。
それがどうしてこんなにも話をいじくりまわしちゃったの? どなたか書いてたけど、地味だけど市井の人たちが頑張って生きるドラマ、わたしはそれだけで良かったのに。ビートルズやお父ちゃんの女優との2年半とか心底見たくなかった。
今日見た奥茨城の谷田部家を、今はもう変わってしまった美代子とみね子がいるあの谷田部家を、あの頃と同じ気持ちでは見れなくなっている。それが本当に残念。
↑結局視聴率はその二つで盛り上げたものね。三つ目の泥鰌はでるか?
大家さん、高子さんが着ていた制服を着てホール係をやるところを見てみたい。
行ってらっしゃい、帰ってらっしゃい奥茨城へ。
朝ドラは80作くらい見ているがベスト35位には入るかな?
中の上、星でいえば3~4
まあこんなもんだろう
嬉しい、嬉しい 実さんがみね子って初めて呼んでくれた(涙)
鈴子さん、すずふり亭の皆さんありがとう。
みね子は実お父ちゃんと一緒に奥茨城に帰って来ます。
美代子さん、千代子ちゃん達待っててね
もうすぐ二人が帰ります。
始まった頃の農作業の風景とは全く別の気持ちで見るのがこのドラマの見どころなんだと思っています。どうしてこんな綺麗事に描くのだろうと当初は腹立たしく見ていましたが、後半こうなる展開のために、あえてそうしたのだとわかってきました。深いです、ひよっこ。
ちょっと困った顔するだけで、周りがすぐに察知して、みね子にとって一番都合の良い方向にすべてが動く。綺麗ごとと言うより安直。
時子ちゃんと愛子さんが出てくるとやっぱ面白いな!
時子ちゃんの二度見に笑ってしまった。
もう富さんにウェイトレスやらしたったらええねん。
凄まじい速さで仕事こなしてたら笑えるなー。
実の「茨城に・・・・帰ってみっかな」のいいシーンが
愛子の説明台詞で一気に鼻白んだ
こういうのが、ひよっこのダメなところ
せつこさんの手紙は心温かく、そして彼女の
今までの苦労を感じる、切なく素敵なものでした。
田舎の女子会でベラベラしゃべる美代子には
嫌悪を覚えました。
奥茨城に帰るのはいいけれど
美代子からわたしわたしを聞くと思うとげんなりする。
美代子がいなかに1人で帰ったときは、唖然としたが、いまは美代子がでてこないとほっとするので
もう少し、実さん東京にいてほしいとさえ思う。
実が帰ってみると言ったのはいいけれど、
みね子自分から頭下げてお願いするべきでは??社会人なのに、顔色で察して欲しいのが見え見えでイラっとしてしまった。そして周りも甘々…ただでさえ高子さんいないのに、唯一のホール急に抜けて回せるのかな…代わりが居るのか?世の中そんなに甘くないよ。
最近はみね子の顔を見てるとイライラしてしまう。
最初は全然そんなことなかったのになぁ…。
奥茨城での高子さんが見たい。笑いたいわ。
08.24.26さん 同感です!
自分から決意し、殻を破って道を切り開いたのって、
東京に出て働くことを決めた時だけ。
このヒロインのかまってちゃんの姿勢と人により態度を変える演出、嫌いです。
不倫で炎上も陳腐。ごく普通の昭和の女の子の人生ではないですね。
何でいちいち「あなたは大事な戦力だけど」とか「お前は大切な仲間だから」とか言わせるかな。黙ってさりげなくって言うのが、どうしてないんだろ、ひよっこには。
口に出したら、人の善意も値打ちが下がる。
美代子が実を置いてっちゃったから、みね子も仕事休まなきゃいけないし、すずふり亭も大変になるし、なんかおかしな話し。
ヒロインがみね子だから、実と絡ませないといけないんだろけど、それによって迷惑な母親になってる気がする。
自分の気持ちばかりで、実の体の心配しないし。
本当に好きなのかね。自分が好きに見えちゃってね。
家にいるだけなら、迎えに来なよ、みんな忙しいんだよ。
女子会してる暇あるんだからさ。
家族で田植えをするシーンを作るための実の赤坂滞在なんでしょう。私の農村の小中学校では田植え休みや稲刈り休みがあったのを思い出しました。家族や親戚総出の農作業は日本の原風景。茂じいちゃんと子供たちの様子も明日は見れるのでしょう。楽しみです。
最近、私生活でむしゃくしゃすることが多く。
ひよっこを見ると余計に腹が立ってくるので、昨日の放送を見ていません。
実の記憶喪失と世津子のあの対応にモヤモヤしてしょうがない。
なんか、見るのが疲れてきた。
あまちゃんのように、田舎に戻って生活するってなったら、それこそパクリになって嫌だな。
鈴子のような大人が出てくると、どんなドラマでも画面が締まるし、
大事な潤滑油の役を担っていると思う。
でも、上の方も書いておられるように、何でも最後は鈴子や愛子の言葉に頼るのは確かに安直だ。
いくら平凡でもみね子という女の子は「想像力」というものがないのだろうか?
これは私の妄想ですが、
例えば、由香に代役をお願いして家に帰ってこられる計画をしたり、
高子に一時的に戻ってきてもらったりして、新婚生活をすずふり亭で楽しく披露したり…
いろいろできると思うんですよね。
(由香が戦力なるはずはないとか、農繁期に高子が来れるわけないとか
私の想像に反論は無しでお願いします。鈴子や愛子と一緒にホールをやればいい事だし、
あのきよなら「世話になったんだ。行ってこい!」と言うに決まっている。)
鈴子の店なので、まずは雇用主に相談が当たり前のシーンではあるのですが、
みね子の、想像力を生かした行動が少ないのがつまらなくしている一因だと思います。
それにしても、宮本信子さんはいつ頃からこんなに説教臭い(?)人物ばかり演るようになったんだろう。
同じ過保護でも、別ドラマのカホコは「がんばれ!」と応援したくなるのに、こちらのみね子のことは応援する気になれない。
周りがやさしく手を差し伸べるのはどちらも同じだけれど、カホコは何とか自立したい、ともがき頑張っている。
比べて、みね子はいつもちょっと困った顔をして、周りから「どうした?みね子?」と言ってもらうのを待つばかり。
自分から道を切り開こうと努力する姿が無い。
なぜ、こんなにヒロインを過保護にしてしまったのか・・・
みよこが、綺麗事で実と帰らんかったばっかりに、鈴ふり亭に迷惑かかるやん。実の実家だよ、父もいるんやし、みねこだけの父親ちがうやろ、チヨコたちも早く父ちゃんに会いたいわ!万一、せつこの所に実が行ったら、チヨコたち会えないやん。みよこは、勝手や。はた迷惑な谷田部家やな
解りきってるとこや今見てるシーンをわざわざナレーションで重複させるとこがキライ。
演技で伝える自信がないのだろうか。
あんな物憂げな顔してたら誰だって何かあると思う。ここは自ら意を決して自分から相談するみね子が見たい。
このドラマはずっとそう。自分では何も言い出さないけど、周りがそれこそ忖度して、みね子が身勝手な人間に映らないように万全の体制を敷いている。それがかえってヒロインの印象を悪くしていることに気づいていない。
わたしは朝ドラのヒロインを応援したいと思っている。でもその前に周りがことごとく問題を解決する便利な応援団になっていてる。本来なら人生の厳しさを教えるべき立場の鈴子や大家、省吾や愛子ですら、みね子にべったり。
何があっても転ばない、こんなヒロインには全く魅力を感じない。
① 世津子さんの手紙の字がどーのこーのってあるけど、そこまで細かく言わなくてもいいんじゃね? ハッキリ言って字なんかどーでもいいわ。
② 途中つまらなくて脱落組になるかと思ったし、確かにいまだにつっこみどころは満載だが
③ 最近話の展開はぐんぐん面白くなってきたね
④ 昨日の女子会も美代子がペラペラとかあるし、最初はえ~このペラペラしゃべってるので引っ張るわけー?と思って見てたが、さすが木村佳乃の演技力、結局あそこ引き込まれたわ
⑤ おとーちゃんが見つかってあの「おとーさん」のつぶやきがなくなって良かった
⑥ みね子の演技は相変わらずダメだな。 今日のおとーちゃん茨城に帰ってみる発言のあとのぼけ~っとした表情、 最後に出てきたのがあの見飽きた有村スマイルだけ、なんかなぁ、大事な場面なのに一気にしらける。 もうちょっと視聴者の感情を乗っけてくれるようなうまい演技してくれないかなぁ
⑦ みね子の演技がダメでも、周りがしっかり固めてるドラマ
⑧ 時々奥茨城のじっちゃんが映るが、無言でもやっぱ味があるよね~
⑨ 明日が楽しみだわ
明日は実が重箱を持って帰るのか?早く実に土の匂いを嗅がせてあげたい。
奥茨城に帰ってみようか、いいとも❗️タモリさんも今は朝ドラを見てるらしい。
私も脱落組から明日が楽しみ派に変わった。
美代子の嫉妬や妬みや対抗意識がどこからくるのか理解できません。確かに世津子さんは実に愛があったのでしょう。世津子さんの表情からよくわかりました。でも実の方は世津子さんにさほど気持ちがあったとは思われず、ただ単にお世話になった感謝のみ。2人がそういう関係にあったかなかったかセリフにもなく視聴者がそれぞれ想像するしかなっかたような気がします。美代子の、比べられたら悔しいとかもう一度好きになってくれるかな?という言葉は
そういう関係にあったという前提だと思うのですが、美代子が問うて実がそういう意思表示をした場面があったのでしょうか?今は世津子さんに気持ちがあるとか・・。そこがはっきりしてないから美代子の言動に頭の中が?です。
意思表示をした場面があったのでしょうか?
お茶の間で語りあいませんか?美代子のこと。
世津子さんのひらがなの手紙は、あれだけ機微が判る女性を貶める為の苦し紛れの小道具だったのでしょう、酷い扱いだ。
借金で苦しいはずの谷田部家のみね子なんかアヒル2の成績表だったし学校を辞めれば良かった。
いつも鬱陶しい顔をしていれば周りが何とかしてくれてるなら、実が命がけで仕送りしてまで学歴は要りません。
不作を招かないようにも一家で農作物の選定とか農業に打ち込み周囲に心配されない暮らしぶりにすべきだ。
谷田部家は、口が軽く自己中な美代子を筆頭に日頃の心掛けが悪いから気が弱い実に障りが出ているとしか思えない。
優しい世津子さんが谷田部家にとって都合良く使われ、何か困ると愛子さんや鈴子さんに決めて貰う。
みね子も美代子も鬱陶しいところが、良く似ている。
手紙は批判があって当たり前
世津子さんを教養も常識もない大女優という設定にしてしまったんですから。
昨日の話で申し訳ないのですが。
世津子さんの手紙のこと。
お世辞でもきれいとは言えない筆跡でした。漢字も書けないし、きっと手紙を書くことは本人にとって恥ずかしくて苦痛なことであったに違いありません。
それも宛先はみね子。自分を嫌っている相手に、苦手な手紙を書いた世津子さんの気持ちを思うと切なくなりました。
手紙を書いたのは、実さんの身を案じたからでした。恥ずかしい気持ちよりも、実さんの心配の方が勝ったということなのでしょう。
世津子さんをこんなに持ち上げちゃっていいの?と思った昨日の回の感想です。
初めの頃は泣かせようとして書いてるのが見え見えで白けながら見ていました。全く感動できなかったので、絶讃投稿ばかりなのが違和感ありまくりでした。ヒロインに魅力がないのとドラマに盛り上がりがないので脱落しかかっていました。初めの頃は私にとっては駄作です。
いい大人が、辞書も引かず
ひらがなだらけの手紙を出す常識のなさに
感動はないです。
花子とアンの花子の母親が、覚えたての字で娘に手紙を出す環境とは違う。
セレブな環境、雑誌のインタヴューもうけるし
台本も読む、全国からファンレターも届く大女優ですから。
実さんの一呼吸おいて茨城に帰っかな。
もう涙出た。
みね子が知っている今までの話を聞いて、
空を見て少しずつ想い浮かんだんだね。
先のレビューに認知症介護をしてる方のコメントを読みました。私も同じ介護してます。
「あんた、だれ?」じつに、やるせない心境。
娘を分からなくても、好感を持ってくれたらイイ。ある意味、新たな付き合い方でイイかな。
美代子さんの「好きになってくれるかな」
相手は、親と夫の違いはあるけども近いと想った。
スポンサーリンク