




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
はぁ~
今日も回想シーンで水増しか…。
回想シーンもいいけど、今週ちょっと多すぎるね。
進が甘える「お父ちゃん抱っこ」シーンだけが良かった。
でも『カンナさ~ん!』での名子役が最高にカワイイ「パパ抱っこ」、
もう披露しちゃってるからなァ。残念でした!
記憶なんて戻らなくても家族がいればそれだけで幸せなんだなぁと感じました。
ひよっこ楽しませてもらっています。
昨日のひよっこ視聴率何%かな。
千代子の顔、みね子の半分くらいの大きさだわ。千代子と進は実似、みね子は美代子似ってことか(笑)
ありゃりゃ、勉強も料理の手際も千代子に負けてるみね子
みね子 いただきますは爺ちゃんが言うんじゃないの
涙もろくなってちょっと年取ったかな
田植えは雨でさすが雨男の片鱗が
すっかり親父の家族再生物語でみね子はオマケみたい
元から狂言回し的というか傍観者みたいな主人公でしたが
実の驚異的適応能力、最高!!! お世辞も言えるし胡散臭いよ。
この人、どこでも生きていける人だ。
ここまでしつこくやると、実、死ぬんじゃないか?
そしたら、ご希望叶って25%楽勝だよ!
なんだかほっこりして落ち着くー。
時折悲しい場面でもないのにジーンときたりもする。
雨でも農作業はするんだな、大変だ。
家族一緒だからへっちゃらか。
ところで夕食の時コップがなかったから水飲まずに味噌汁的なもので喉を潤すのかな?口がイガイガするよ。
田植え名人が名ずけた実と言う名前。秋の稲穂の実りが浮かんで来そうで実の言葉に胸を詰まらせた茂さんの姿に御存命で会わせてあげて良かったな〜って思いました。すっかり奥茨城弁に戻ったと思ったけど思わず「お父さん」と声をかけてしまう本当の実の戸惑いはきっと大きいんだろうな・・・。でも、どんな事があってもご馳走でなくてもいいから美味しいものをみんなで食べられる事がどんなに幸せな事なのか、谷田部家の皆んなの表情に教えてもらったような気がします。
今日もホノボノしていて良かったぁ。
ひよっこを見ていると家族っていいなって思えます。
実さん、進君の無邪気さ可愛さに助けられている様な気がします。進君ありがとう。
ちよ子ちゃんももう大人だね、偉いね。
少しずつ家族になっていってくれたらいいな。
青空のもと希望に満ちていた稲刈り。あらためて希望を
探さなくてはならない家族の雨の中の田植え。天気の対比
は上手い演出だったと思う。
雨降って地が固まる日が来ますように。
昨日で「ひよっこ」卒業!
今日のは見てないし、もう見ない。
最初からどうも性に合わなかった「ひよっこ」だけど、いきなりお父ちゃんが行方不明になったから、どうやって出てくるんだろうって、それだけは気になってた。だから途中何度も脱落しそうになったけど、とりあえず出てくるまでと思ってずっと見てた。
昨日奥茨城に戻ったし、まぁこんな感じだろうなって思ってた通りだったし。どうせこの後、みんな総出で田植えして、みね子は東京に戻るだろうから、またあのつまんない赤坂編に逆戻りってことでしょ。みね子中心に話が回って、今まで面白かった試しがないし、既に消化試合の様相を呈してる。
ここは苦手な宗男が登場する前に一足早く「ひよっこ」卒業するということで。
次の「わろてんか」の放送を待ちます!!
家族の幸せがもどるのか、新しい家族の幸せが構築されるのか?は、わかりませんが、ゆっくり丁寧に進めていくところが、ひよっこらしいです。
ゆっくり見守ります、谷田部家。
私のように朝ドラに「ほっこり感」を求めていない視聴者もいます。
時々見せられてほっこりするのは大歓迎だけれど、ちょっとしつこい。
関西勢がすでに次に期待を寄せているのでしょうが、ジワジワここまで頑張ったひよっこ。
実と家族の田植えは秋に実を結ぶことを祈ります。
① 今日もホッコリ良かったけど回想が多すぎ
② 奥茨城の夜、家の灯りが外にもれてる光景はいいねぇ~大好き
③ べっぴんさんは数回見ただけで脱落だったので、ひよっこはなんだかんだ言いながらここまで見続けたから引っ張る力はべっぴんさんより強かったのかも
④ 今日もみね子の演技は相変わらず、あの〝なんにも考えてません”みたいな表情なんとかならないかね、ホントしらけちゃう
⑤ 前の方もおっしゃってる通り古谷さん、沢村さん、木村さんの演技に支えられてますね、現実ではありえないような話でもこちらの情感をうまく乗せてドラマの世界に引き込むのは彼らの演技のなせる業、セリフの間も絶妙
⑥ ここでわざわざ脱落を〝宣言”している人はまた次回も見るんじゃないかな
⑦ 次が楽しみです。 一時期はひよっこを楽しみにするなんて想像もできなかったが…
田植えは雨になり、雨男が頭を過ぎってしまいました。先に、気に入っている漫画家のセリフ「(過去ではなくて)どこに向かっているかが人生」を投稿しましたが、記憶のある雨男として生きていってもよいのではと思うことはお叱りの嵐になりますね。「奥茨城で取り戻したい…」と帰ってきた実の気持ちを大切にと思って観ているのですが…。
そうですね 雨男実さんは全ての記憶を塗り替えるのではなく、これから家族と同じ記憶を共有する為に新たに積み重ねて行くのだとそう思って見ています。
それで美代子さんはもう一度愛されたいと仰ったのだと
世津子さんとの日々を忘れるのではなく素敵な思い出に
奥茨城で今までのような日々を過ごして行くのだと思います
もちろん田植えの手順とかヘビーローテーションしていた
行為は直ぐに思い出すような事でしょうね。
どんなに記憶が戻っても実さんが記憶喪失時に
フッと方言を話したように東京での記憶は浮かぶような気がします。
虎視眈々と狙ったあざといほっこりだらけの「ひよっこ」は勘弁。
みね子役の有村さんがブリッコで周囲に忖度させてばかり。
長丁場の朝ドラのヒロインは視聴者とともに成長する同士のような連帯感を感じるキャストが良い。
脇役は不自然に洗脳されたような言動ばかりで押し付けがましく、腑に落ちません。
劇団時子も、腹黒美代子も自己中で鬱陶しいし、とくに宗男は大嫌い。
東京で消化不良の事件ばかりを見た後の奥茨城の風景は色褪せて見えて、当初の爽快さは感じません。
今更、がんばっぺ!と言われてもね・・・
次は、朝らしい爽やかで清々しいヤル気を感じるフレッシュなドラマが良いですね。
「ととねえちゃん」「あまちゃん」「ごちそうさん」「こころ」などは好みです。
あざとさが無く凛とした透明感があり爽快だった朝ドラです。
実さんも世津子さんと、あのまま東京で暮らしていたら180度違った人生ですよね。
少し話が違うのですが沢村さんの事は今迄あまりご存知なかったのですが、とても素敵な俳優さんですね。大ファンになりました。
最近は実さんの笑顔に奥茨城に帰られて本当に良かった。と思います。
貧しいけれど家族が結束し笑顔があふれて幸せいっぱいだった2年半前の稲刈り。
突然の失踪による父親不在の長い不安と心配を経て、明日は再び家族総出の田植え。農家にとって新しい年の始まりと言える一大行事。帰宅した実は記憶喪失ながら、この故郷で家族と暮らしていきたいと決意を語る。つまり田植えは農家の一年と共に、壊れかかった谷田部家の家族再生への第一歩。希望への第一歩。
稲刈りの日の回想を入れたこの対比が見事だと思います。
谷田部家はまたあの幸福な日々に戻れるのか。戻れるといいな。
久々の家族の夕食シーンは和みました。
子供らしく素直に実に甘える末っ子進。中学生の千代子はすっかり家事が板についてお姉さんぶりを発揮。実の好物料理を作ったけど、反応が怖くてずっと心配顔、「これうめぇ!」の言葉にホッとして笑顔がはじける美代子。やっぱり実さんは昔の実さんのままだった。仕事のこと家族のこと、わからないことばかりだけど一つ一つ覚えていこうと積極的な実。それを嬉しそうに見守るみね子と茂じいちゃん。実にほのぼのした良いシーンでした。
そして翌朝。「お父さん、父ちゃん。実というのはいい名前ですね」と言われ、思わず泣きそうになる茂じいちゃん。
美代子や茂さんがしばらく実をみね子に任せたことを詫び、感謝する言葉があったのもよかった。
明日は宗男叔父さんとの再会かな。人の心の機微が繊細に伝わるドラマはやっぱり好きです。
今までもそう思ってましたが、最近はほんとに良いドラマだなと思います。こんな朝ドラを見る事が出来て幸せ。
谷田部家の家族再生物語、じっくり見せて頂きます。
「記憶喪失」は、そんなによく起きることなのだろうか。というのも、記憶喪失の実に対する対応が皆慣れているのである。まるで、幾人も記憶喪失になった人物に会ってきたような立ち居振る舞い。極めて不自然である。それが引っかかって、集中して観ていられない。
記憶を失った人間と対面することは非常に怖い。それは、私だけなのだろうか。肉体だけが残った人間とどうやって接するべきか、思い悩むことだろう。そういう点から考えると、記憶喪失の旦那を娘に預け、自分はひとりで田舎に戻りたくなるのも分かる。(あまりにも薄情な気もするが。)しかし、みのるの妻(名前は忘れた)以外の人間はというと、驚くほど人間らしさがない。皆そろって、みのるに物怖じせずに話しかけているのである。その異様な光景を観て、なぜほっこりしたなどという感想が出るのか。
人間らしさが極端に欠如した人間しか登場しない様に私はぞっとしてしまう。そんな気持ちが起こってしまうのは分かってるのに観てしまうのは、それをも凌駕するほど有村架純が美しいからである。
赤坂編からビートルズ編と、どんどんつまらなくなってきたけど、今日の奥茨城編でまた「ひよっこ」戻った感じがします。
「実っていい名前ですね」
田植えを向かえた実、きっと百姓のDNAを思い出したのかも知れません。
横で握っていたおにぎりが塩っぱくなりそうです(ToT)
谷田部家 みんな頑張れ!
前の前の人
もし家族が本当に記憶喪失になったら、無理してでもそう振る舞う気がします。
なってないのでわかりませんが…
2,3年前の田植えの前の夜の回想シーン、有村架純メッチャカワイイ!なのにいま(現時点)はただのタヌキ。
これは狙いなのかなんなのか。
昨日の進くんにやられ、今日は茂さんにやられた。
谷田部家の男性陣、恐るべし。
実さんの人懐っこさ、最強。
ふうっとあの笑顔がたまんない。
でも一番好きなのは雨男さんのたい焼き。
可愛かったなぁ。
みね子も自然と出る可愛らしさがあればもっと良いのにね。
人懐っこさが図々しい感じに見えてしまうところが惜しい。
ちよこちゃんの手際良さに関心。
そして学校でも優秀なところ、ちよこちゃんなりにお父さんがいなくなっも、「周りに負けない」で頑張ったんだろうね。すごくいじらしい次女だと思う。
バスに乗ってお父さんを探しに行った気持ち、今更ながらいじらしい。強い次女だ。
お願いだから進学させてあげて。
記憶障害もいろいろあるのでしょうが、自分も年を取れば家族さえもわからなくなるのかと思うと、実の記憶喪失は特別視することでもないのだと思います。高齢の親がこの先何もわからなくなっても、親は親ですから家族として接します。
記憶がなくても心はあるのです。笑顔には笑顔で返してくれる。手を握れば握り返してくれる。会話は弾まないけどそばに居るだけで
いいみたいでした。うちの母は、ですけどネ。
私は2017-08-10 10:13:53です。
何人かにご指摘された通り、私もきっと親類に記憶障害の方が居たら、特別視しないように心がけると思います。しかし、そのような方が側に居たら様々な葛藤が私の中に生まれると思うのです。私が未熟なせいなのでしょう。それでも、初めはそういう方に対してどう接するべきか、一度は皆思い悩むと思いますし、そういう素ぶりがある方が自然だと思います。
実の発見のされ方がどうしてもなあ・・・
みね子目線だかど
偶然出会った大女優と偶然仲良くなって
偶然テレビに出て偶然楽屋で会って
偶然一緒に帰って偶然父親の話になったら
偶然、その超有名女優が2年もの間失踪していた
記憶喪失の父親を保護していた。
しかもその女優は一見命の恩人だけど
自分の情だけで病院にも連れて行かず
捜索願まで取り下げていた。
いくらなんでも都合の良い偶然が多すぎなんだよ。
狭い日本とはいえ東京がどれだけ広いと思ってんだよ。
こんな再会のあとで岡田さんお得意の
感動エピソードやられても感情移入出来ない。
岡田さんのファンだからこそ、あえて言うけど
あの再会エピソードで全部壊れた。ガッカリだわ。
食べ盛りの女子高生を強調するために5kg増量しふっくらしてクランクインした有村架純。でも今の彼女はやせて元に戻っている。回想シーンを入れるとよくわかる。今日の放送で気になったのはこれだけ。
すずふり亭、あかね荘、由香、島谷、世津子にまつわるこれまでの話があまりにも無感動であったため、今日の谷田部家のふれあいを見ても、ジワっともこなかった。
このドラマの失敗原因は、
(1)みね子が東京に行くのが早すぎたこと。奥茨城エピが少なすぎたこと。
(2)みね子が主役の座を奪われていること。だれが主役かわからないこと。
(3)東京の登場人物たちに魅力がないこと。
この3つだと思う。
卒業宣言はともかく、私も話の大きな山は越えた気はします。
今週の奥茨城が終わったら、あとは残り1カ月半、最終回に向けてみね子が本当の意味で殻を破るかどうかですが、あのすずふり亭とあかね荘の面々、中華屋に和菓子屋に至るまで、みね子の困難と言う困難はすべて排除する人たちに囲まれてますから、あまり期待できないですね。
今週は一見良い話っぽい流れで来てますが、前に何人か書かれているように、先週までの取ってつけたような実発見の話の上でのことですから、素直な気持ちで感動は出来ませんでした。
地味なら地味なりにまっすぐに元気な話だったら、あるいはハチャメチャならハチャメチャなりに弾けて楽しい話だっら、朝ドラにこんな複雑な感情を持つことはなかったと思います。
ひよっこにはずっと足かせのように実の話が付きまとい、実発見までのすべての話を素直に楽しめなかったのが残念です。
今日の夕飯は、美代子さん手作りの手料理を、2年半振りに谷田部家の家族で囲んで、家族みんなの笑顔と安堵感、の食卓シーンに涙し‼️進とお父ちゃんの、風呂上がりの親子のたわいない会話シーンと、ちよ子&進&お父ちゃんが3人で寝ているシーンに涙し‼️極め付けは、朝〜田植えに向かうシーンで、実さんが父親の茂さんに、実って良い名前ですね〜とつぶやくと、あの茂爺ちゃんが渋い声を出して、涙を流したシーンが、この2年半の全てを物語っていて、茂さんの威厳と偉大さ、があの背中から伝わり、心に染みました。今日はあのシーンに、全て心を奪われ、涙し感激しました‼️そして明日はいよいよ〜奥茨城村の懐かしい人達も加わり、奥茨城村の、豊かな大自然の中で〜田植えが始まります。🏞🐥
最後の写真のコーナーで、「ぴよぴよ」と言ったり「コケッ」と言ったりするのはどういうきっかけかわかる方いますか?
確か、島谷と恋愛していたときに一度、それから昨日の回で「コケッ」になりましたが、今日はまた「ぴよぴよ」に戻りました。
本編の話(の中のみね子)とどうリンクしているのか、よくわかりません。
ま、このご時世、万人ウケするドラマ作りなど不可能に等しいでしょう。
ほっこり感、私は求めていません、という視聴者もいれば、朝らかドロドロは見たくないという視聴者もいるでしょうし。
結局、視聴率が全てを物語っているのではないでしょうか?
ここでは、あざといとか言われているひよっこのほっこり感も、世の中の多数の人が求めていたからこその視聴率爆発なんでしょうし。
有働アナといのっちの朝ドラ受けも、べっぴんさんの時とは明らかに違うのは一目瞭然だし。
有村架純の演技力の拙さを脇の古谷さんや沢村さん、木村さんが見事にカバーしていると思います。
先週は重いテーマに加え、有村架純と菅野美穂の拙い演技を支える脇がいなかったのがつまらなさに拍車をかけたのでは?
きんぴらが好きだったとか言うのなら、
美代子さんには、それを持って世津子の所へ行かせればいいのに。
これほどまでに、ことごとく設定を活かさない作り話は見たこと無い。
その場その場で設定を変えてるのかね?
「大事なのは復習なのよ、復習」
「復習があ」
「あんた上手いごと言うねえ」
「まあね」
今日一番引っかかったのはこの会話。
食べながら見てたから、ん?と言いそうになってむせた。
何か上手いこと言ってるの?
「大事なのは復讐なのよ、復讐(ニヤリ)」
「復讐があ(そうだ。俺はあいつに…ギラリ)」
「あんた上手いごと言うねえ(実がその気になったな。ふふふ)」
なら東京に戻ってから面白そうなんだけど…
上の方、私も一瞬「?」になりました。
恐らく実の記憶を辿る=復習する と、千代子は考えたんじゃないかなと思います。
世津子に「復讐」なら、それはそれでびっくりな展開で面白いかも笑
ひよっこ、
面白くない時もある。わざとらしい仲良しごっこと感じる時もある。
でも毎日観てしまう程、朝ドラは何か魅力があると思う。
余り細かい事言っていると、障子の枠の埃を指に取る小姑になっちゃうかもって自分自身に笑ってしまう事がある。
それどころではなく、「えっ?」て思う時もある。
そんなのも許せる位、ヒロインに魅力があればいい。
自分も親せきか?と思う程、家族に魅力があればいい。
やっと谷田部家が揃った。次の日が楽しみな週になった。
ほっこり感や癒しを朝ドラに求めていない方の私です。
その反対としてドロドロと表現された方がいらっしゃいましたが、
朝からそんなもの見たい視聴者はいないでしょう。(笑)
比べるなら、スッキリとか、爽快とか、清々しいとか、ポジティブな方が好みです。
暑い日が続いているせいでしょうか?
冬ならもうちょっと☆つけたかも。
ひよっこ楽しく見てますが、今日は座卓の上で洗濯物を畳む美代子が気になりました。
和室の暮らしなら畳の上で畳むのが普通と思うのですが。
中途障害者となった場合、何を受容し、何を努力すべきかを、本人と家族や周囲の人が認識しなくてはなりません。
本人にその認識力が低い場合、家族はきつくなります。
それぞれに葛藤の時期があるわけですが、まさか一日でそれらを解決しちゃうのではないかと、少し強引なところが心配です。
ま、こちらも、進少しは大きくならんもんかなあと強引な面もありますが。
14:24:13さんの洗濯物の件、私もちょっぴり気になりました。
他の地域ではどうかわかりませんが、うちではありえませんでしたね。
ま、どうでもいいと言えばどうでもいいけれど、
せっかくあの懐かしいガス炊飯器をド~ンと出して美味しそうな湯気を出していたんだし、
昭和感はできるだけ大事にして欲しいですよね。
家では座布団の上で畳んでました。(笑)
千代子と進はキャストが変わっていないのに、見事にその年ごろの
子供になっている。千代子は制服姿だから大人びてきたのはわかるが、
進もはっきりと成長しているのがわかった。
これはやはり子役たちが上手いのでしょうね。最近の子役の演技力
には驚かされる。
演者さん達がとても気の毒なドラマだと思うようになりました。菅野さん、偶然出会ったレストランの女の子が探している父親と今自分が暮らしている。『父ちゃんの写真あんですよ。』と見せられる。そんな″有り得ない偶然に驚愕″の演技。木村さん、世津子に怒鳴るシーンで『え?ここで怒鳴るの!?』と思わなかったのでしょうか?沢村さん、怖い思いをして記憶を無くした自分を保護してくれた人と二年も暮らして、私はあなたの娘です!妻です!これが家族です!!って連れて来られた娘の下宿先で、和気藹々と一週間過ごし『帰ってみるか』と思い立つ演技。架純ちゃんの、事有る毎の無言のアップのシーン。なんともどっちつかずの表情。脚本家の意向なのか、監督の指示なのか。悲しいのか、怒っているのか、堪えているのか・・・全く伝わって来ない。架純ちゃんの良さが全く潰されてしまっているように思います。朝ドラのヒロインは、あまり名が知られていない子が朝ドラに出演した事によって有名になっていくというのが定番のように思うので、架純ちゃんのようにもうそこそこ知名度のある子が演じるにはリスクが有る気がします。みね子の演技を観ていると、『え!架純ちゃんこんなに演技下手だった!?』と残念な気持ちになります。と同時に観ているこちらがなんだか疲れます。それぞれの演者さんの良い部分が全部潰されているように思えてなりません。高ちゃんこと佐藤仁美さんは、佐藤さんらしくて安心して観ていられました。笑わせてももらいました。あと、宮本さんは流石ですね。どんな役であれ自分のものにされる。素晴らしい女優さんだとつくづく思いました。
なんか実の記憶が戻っても戻らなくても
大して変わらないような内容になってきた。
字幕ないとほんと聞き取りにくいな。
最初のみね子の「お父ちゃんと○×△□※」
全然わからんかった
感想じゃないけど、昨日辺りから急に投稿減ったねー。
結局みんな父親の出現や女の争いみたいなのに食いついてたってこと?
感動の家族再会シーンがあった昨日の視聴率も22.9と、思った程伸びなかったし、もしかしたら来週からまた下げるかも、なんてねー。
今朝の田植え当日の茂さんと実さんのシーンが良かった。実さんが茂さんを父ちゃんと認める時の晴れやかな表情とそれを受けた茂さんがうつむき涙を隠すしぐさに涙腺破壊し涙が止まらなかった。
明日は宗男と奥茨城の人々との再会。明日も涙の感動の予感。ハンカチ用意しましょう。
スポンサーリンク