




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
当時は家の中でも制服でいるのが普通だったのかな。ちよ子がセーラー服で実を迎えたのが気になりました。それともお父さんが帰ってくるので着替えたのか。
良かった!本当に良かった!私の好きなひよっこに戻った。
こんな感じだったら以前のように応援できる!
東京とド田舎の対比は かなりのカルチャーショックですよね
同じ地方の同じ県内でも街中と辺鄙な集落では何もかも違う
このドラマは東京と奥茨城だけど 商業と農業の対比もある
相手をどれだけ理解できるか まず都会育ちの勿論非農家ボンボンがどんなに頑張っても未知の世界の入り口すら書くのは難しいでしょう
女優と一般人それも農家の出稼ぎ労働者の同棲とかモデルがいたのでしょうか
無理難題を書きすぎたけど今日の回は単純に 良かったです
おじいちゃんと進とちよ子 昭和の田園風景 初心に少し戻れた
ちよこちゃんと進くんは学校から帰ってきたらお父さんがいたんだろうね。
どんなにびっくりしたのかな?
想像するだけで、幸せになる。こんなのは久しぶり。
やったー、自己最高視聴率23・7%。24%超え期待してます。
すずふり親子がカツサンドを手土産に持たせてると思うんだが…無いのかな。う〜ん
重箱は見たんだろうか…
東京の奴らは実探しにも全く協力しなかったし、
記憶を戻そうともしない。
実の事となると、途端に冷淡と言うか出来るだけ触れない様にするんだよなぁ。
坪田譲二さんの「善太と三平」、「風の中の子供」のパクリ、じゃなくてオマージュみたいな千代子と進でした。それに近い茂と美代子。現在の実を考えれば抱きつきたいのに抱きつけない。
さて、本当の弟なんだろうか?宗男のハグは観たくない!
すみません。
坪田 譲治さんでした。
実、帰ってきましたね。美代子、じいちゃんが畑を耕している所での再会は感動しました。進が、もういい?って聞いて抱きつく所はよかったなぁ。車掌さんはもういなくなるのは寂しく、時代の流れを感じましたね。
ボンネットバス、懐かしい、、、もう一度乗ってみたい。
じいちゃんがようけえって来たと言った後の実さんの表情演技が素晴らしくて。
進くんは、もう今までのどんな子役さんより好きです。
素晴らしい朝でした。
TBSで記憶喪失の人の話してるけど、これみると実さんの症状が納得できました。
ありえない話ではないと思います。
お父ちゃんがいなくなったのは確か10月で、それからに2年8ヶ月だから今は6月?
中庭で柏餅を食べていたので、端午の節句の頃だから、実とみね子は奥茨城に帰ることになったのはてっきり5月だと思っていました。
柏餅といえば5月5日、5月といえば田植えという連想だったのですが、あの中庭の話から数日後(みね子と実のあかね荘生活が始まってから一週間後)に、実さんは奥茨城に帰りたいと話した。そして翌日帰省したのに、もう6月なのですか?
お父ちゃんの失踪は9月だったのでしょうか?どなたかわかりますでしょうか。
台風が来たり、色々と天候不純が続くと、NHKを点けっぱなしにする人達が増えて、このドラマの視聴率がいいようだな。
実が奥茨城に帰り、谷田部家全員集合。
仏壇の中のおばあちゃんの写真もちゃんと映ってて、
ご先祖様も含めて実の帰郷を喜んでいるように見えました。
このドラマのこういうさり気ない配慮というか演出は好きです。
どう無理やり解釈しても先週の展開は好きになれませんが、
今後は楽しく視聴できそうです。
ひよっこはこれで良いのだと感じた回でした。
美代子が実のボストンバッグを引ったくるようなシーンは要らなかったんじゃないかな?
もし、それをやるなら、記憶喪失になった時と同じように、同じような状況にてバッグを引ったくり「ショック療法」として実の記憶を取り戻すといった演出にすべきであって、そうでないのであれば、あまり視聴者を混乱させるだけの無駄な演出は控えたほうがよろしいかと思うのですが。
母ちゃんの女の意地でなかなかオヤジに会えなかったことを子供らは知ってるのかね?
知ってても怖くて言えないか?
岡田君も、やればできる子なのに、誰か悪い人にそそのかされて、音無ビートルズ、バカップル、あり得んCM,あり得ん大女優のとーちゃん飼いなどやっちゃったけど、悪い奴でもないのだろう。
「まれ」「べっぴんさん」と並んだ3大バカドラにならないでもらいたい。「文さんクイズ」みたいな発狂展開だけは回避しよう。
台風など災害などがあると情報を得ようとNHKを朝から観る家庭が多いく、視聴率が上がるのは周知の事実なのであまり喜べませんね。
それより、食い扶持が増えた谷田部家の経済状況が心配。
どんな風に実が覚醒するのか。
大切なお金を奪われたショックで記憶を失ったのならば、
この作家がどう実を生き返らせるのか、それだけが楽しみ。
女子会とかいらない。
三男のその後も気になる。
もう、みね子の人生にも興味なし。
みね子じゃなくて
実の成長物語の間違いだろう
19:54:10さん
実は稲刈りに帰省する前にすずふり亭に立ち寄りハヤシライスを注文していますが、その時のオーダー票の日付が9月12日となっていたように思います。
三男が聖火リレーを言い出したのが9月21日で、その後東京へ送った荷物や手紙が返送されてきて、実の行方不明が発覚することになります。
2年8ヶ月ぶりの帰郷なので、現時点は5月半ばではないでしょうか?
お父ちゃん、待ってたよ。みんなどんなにか嬉しいんでしょうね。
全然関係無い私がこんなに嬉しいんですもの。
記憶が戻らないかもしれないけれど
生き直したい、やり直したいと家族の元へ帰ってきてくれた実さん。
ありがとう、本当に良かったです。
皆、言葉少なでもこんなに胸に響いてくるんですね。
涙と共に本当に幸せな気持ちになりました。
明日は田植えのシ-ンがあるんでしょうか。
宗男さん達も来てくれると思うので再会の場面がとても楽しみです。
谷田部家の借金問題が片付かない限り、
みね子は実家への仕送りをやめられないだろう。
そんな状態が長く続いたら、
よほど理解のある男と出会わないと
結婚もできないと思う。
とと姉ちゃんは、
家の為に自分の全てを捧げるような人生だったが、
そのような生き方をすることで、
何故か自己実現できた稀有な主人公だったと思う。
みね子にはそんな事はできないだろうし、
そうあって欲しいとも思わない。
なので、私の今の気持ちは「父ちゃんがんばれ~!!!」である。
きっと実は、記憶が戻ろうが戻るまいが
家族の為に働き始めるのだろう。
きっと大丈夫。(だと思う)
記憶は無くしても田植えは体が覚えているのでは?
実父ちゃんが生き生き働く姿がみたいな。
あーつまんねぇわー愛子さんの出ない日は、みね子、演技下手だね、、、
実さんは記憶をなくしているが、「美代子」「みね子」「ちよ子」「進」と元のように名前を呼んで、元の自分に戻り生きようとする決心を感じた。
家族が実さんとの距離をどう縮めていくか迷うなか、進君が実さんに抱きつく。幼い進君にしかできない行動が空気を一変させて素晴らしかった。
これからの「ひよっこ」にも期待したい。
帰宅した夫のカバンを受け取るのは妻の役目。行方不明になった実が自宅に帰ってきて、美代子はようやくそのときを迎えた。何かを声にしたらその場で泣いてしまうかもしれない。無言でカバンを実の手から取り、「あなたの家はここ」と言いように足早に家へ向かう美代子。
いいシーンでした。
21:31:28さん、情報ありがとうございます。
日時がわかりすっきりしました。今は5月であっているのですね。
録画しておらず、お父ちゃんが東京に戻った後でみね子の制服が冬服だったことしか覚えておらず、ということは稲刈りは9月末か10月頃だったかな?と勝手に解釈しておりました。勘違い、失礼しました。
聖火リレー、懐かしいです。
漫画家二人はいまは暇だろうな。
8月に入ってから、視聴率23%超えが増えてきている。
過保護なのはカホコでもみね子でもなく、架純である。
奥茨城に帰ってみようかと思った実を家族は温かく迎えました。今日は本当によかったと思いました。しかし、記憶が戻らなければ、どのような家族再生があるのでしょうか。なぜかとても気持ちが重くなりました。赤坂の人々の顔が見えないので、なおさら重たく感じました。今日はこのことだけは言ってはいけないことですが…。
「おしん」には付いて行けなくて(子どもだったのもありますが)
こんなに苦労する人たち本当にいるの?って思ってましたし
ご飯食べる時のドラマぐらいの感覚でした 朝ドラに歴史ありで
時代によって求められるモノは変わって
イケメン枠も最近は必ず設けられてますし 花アンでは不倫略奪
あまちゃんではヒロインが海女にしてアイドル
ごちそうさんではただの食いしん坊な主婦がヒロインでした
こうして見るとNHKは斬新で新鮮で被らない内容にしないと
視聴率も稼げなくて評判も落ちて、、と毎回大変ですよね
今回のみね子がこの後結局何も起こらないままにすずふり亭で
毎日元気に働いてます!で終わっても良いような気がして来ましたw
公開大捜索見ました。実のような心因性の記憶喪失、現実にあるんですね。
実の記憶喪失の原因、どうしようもない理不尽で悲しい出来事を考えたくない気持ちから出たものと世津子さんが手紙に書いていました。
お金を盗られて仕送りが出来ない、家族に申し訳ない、悲しい、苦しい…気持ちを追い込んでしまったんでしょうね。
きっと奥茨城の空気と美しい風景、家族の暖かさが実の気持ちを解きほぐし、失った記憶が少しずつ…少しずつ戻っていくような気がしますよ。
いつしか誰にも共感できなくなり、感情移入も無理、そんなドラマになりました。今は、キワモノ的なエピにうんざりです。
でも、この先、お父ちゃんが気になるにしても奥茨城だけのストーリーでは難しいでしょうね。二元中継にしますか?
みね子の昭和ファッションだけが気になる今日この頃です。
可愛いですよね、ファッションです。でも、あんなに可愛かったかな??
予想通りの展開でも、それをどう見せるかが大切。
今日のひよっこは、言葉数少なく、その分あふれんばかりの感情を静かに伝える表情演技で人々の胸を打った。
まさに岡田さんの真骨頂と言える見事な脚本・演出でした。
記憶喪失とはいえ無事に息子が戻った喜びをただ無言のうなずきで表す茂じいちゃんに、何か言えば泣き崩れてしまいそうで、ただ「おかえり」の一言で夫を迎えた美代子さん。
家族に迷惑をかけたことを詫び、記憶が戻るかわからないが、この故郷で家族とともに暮らしたいと決意を語る実さん。
古谷さん、木村さん、沢村さん、役者陣の演技も素晴らしかったです。
人情味あふれる会話劇も楽しいけれど、ここぞという時に感動させるのも岡田さん。
岡田さんのファンで良かったとしみじみ感じられる回でした。
心因性の記憶喪失なら以前から知っています。
でも、角材で殴られたことによる外傷性のショックで
記憶喪失になったんだろうなと思っていたのに
なんだか違う方向へ話が進んでいるので、
ちょっと戸惑っています。
ですが、殴られた事と記憶喪失とは無関係であり、
気を失って目を覚ました後に、
あまりの理不尽さに記憶喪失になったという事なんでしょうね。
殴られたショックで記憶喪失という場面は、
昔からドラマの定番なので、
そのように解釈して疑問を感じた人がおかしいとは思いません。
実の記憶喪失が心因性であることは説明があったので、
今後はそのように解釈して視聴するつもりですが、
表現がちょっと紛らわしかったと思いますよ。
実さんの記憶が早く戻ると良いですね。
今日の奥茨城村の情景はとても素晴らしかったと思います。
実は、例え記憶が戻らなくても家族のために生きて行くと決心していれば、長い年月を経て、再び家族になれると思います。前に、漫画家の「どこに向かっているのかが人生」とかいうようなセリフが気に入っていますが、そのように生きていってほしいです。
腹八分目にしてくれればいいのに、優しさ描写の押しつけがましいこと。
最終回までに頭の中が "ほっこりデブ" になりそう。
せっかく見続けてきたのだからとの思いさえもどこへやら…ゲップ!! (失礼)
>古谷さん、木村さん、沢村さん、役者陣の演技も素晴らしかったです。
やはり「有村さん」は入りませんか。
どうやら、その余地は無さそうですね。主役なのに(笑)
記憶が戻るかどうかはともかくとして、奥茨城の家族としては、とりあえず、お父ちゃんが無事に(生きて)戻ってきた、帰ってきた。
それが第一、それが一番なんですよね。
実さん自身も、実家のこの地で人生をやり直そうと必死になってるし。
実は記憶に無いが、動けなくなるほど頭を強打されたのは事実。
世津子が手紙に書いた大学病院の先生は実を診ていない。
つまり、心因性の方は全く根拠が無い。
そういうケースもあるよと偉い先生が言いました。
を採用して進めるの?この話。
記憶喪失が心因性だったら…
記憶が戻る→あの時の絶望感が蘇る→うわーっ‼→記憶を失う
このループですかね。
戻らない方がマシですね。
「ひよっこ」にストーリー上の矛盾点がかなりあるのは事実ですが、少なくとも現代のドラマであると思っています。それに対して橋田ドラマはもはや過去の遺物です。
「おしん」は世界的に人気があるようですが、今考えれば橋田ドラマの宿命で不自然なところ満載です。基本的に「家事をしながら見る主婦層」を念頭に置いているため何でもかんでも会話で分かるようにさせて不自然なうえ、彼女の価値観でステレオタイプの人物像ばかりが目立ち、それに見合わない人物は完全に悪人として描かれているからです。ドラマが進む中での矛盾点は「ひよっこ」の比ではありません。
昨日の放送を見て、一晩考えました。
確かに昨日の奥茨城の感動的に見える家族の再会シーンは、どなたか「以前のひよっこに戻った。」と書かれていたように、そんな気分にさせるものだったとは思います。でもここに至るまでに、話には積み重ねがあって、「はい、今日から感動の奥茨城編ですよー。」と言われても、私は素直にそれには乗れません。
お爺ちゃん、ちよ子、進に変わりはなくても、私の中で、実、美代子、みね子はこの4カ月で大きく変わってしまいましたから。
根っからの天邪鬼なのかも知れないですが、ドラマのどこかの部分だけを楽しむということが私には出来ません。
だから、私にとってひよっこはやはり本物ではありません。
以前のひよっこが、そんなに良かったのですか?
初めが良くて段々落ちて行ったとは思わないです。
綺麗事ばかりのひよっこはつまらなくて脱落していたので、今はやっと見られる時が来たと思っています。
最後にみね子が本当に殻を破ってくれたら星5にします。
日本全国&世界各国の、朝ドラ「ひよっこ」視聴者&ファンの皆様、おはようございます🐥本日は第19週〜ただいま。おかえり。編〜第112話‼️昨日は夢にまで見た、感動の再会を果たし、今日は2年半振りに、美代子が実の為に、愛情たっぷり腕を振るい、谷田部家の家族、全員揃って、お父ちゃんの実を囲んでの、夕飯ですかね⁈またあの懐かしい〜家族団らん〜食卓を囲み、笑顔が弾んだ、光景が目に浮かびます。奥茨城での、大自然に囲まれた、豊かな時間を存分に、ドラマの中で楽しみましょう。🏞✨みね子&実&美代子&茂爺&ちよ子&進〜最高に幸せだっぺね〜本当いがっだね〜谷田部家・家族の再生、絆を取り戻す、大きな一歩‼︎がんばっぺね‼︎間も無く放送始まります。🐥🐓‼️
色々ですね。私は奥茨城編から良かったし今はもっと良いと思っています、それぞれ違う魅力がありますから。
昨日は本当に素晴らしかった、これぞひよっこという感じでした。
ラストに向けてますます面白くなっていきそうですので、これからのひよっこも楽しみにしています。
この朝ドラは毎回感動の押し売りなので白けます。
実の記憶喪失のお話はおもしろくありません。
今朝も朝ドラひよっこに、逢える贅沢で幸せな、朝の時間を噛み締めながら、奥茨城第2部編を〜奥茨城村の日本の原風景・風の音!山里!田園!風景と共に、谷田部家の家族愛を、じっくり視聴します!!最高に楽しみ〜🤗✨
綺麗ごとのお涙頂戴は嫌い。
だからずっとひよっこが嫌い。
そしてまた話をごちゃごちゃにして、たいした説明もせず、勝手に振り出しに戻すような安直な話も嫌い。
作り手が全設定を作っているのに「細かいことはどうでもいいじゃん」とか言い訳して薄目で見ないと「楽しめない
」
なんで朝ドラだったら雑に作っていいのかわからない
スポンサーリンク