




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
座卓の洗濯物たたみには引っかかりましたが、もしかしたら世津子さんに買ってもらった高級(多分)シャツなので素材とか縫製とかを見たり、綺麗にたたもうと思ってやったのかなぁ
なんて思って観てました。
もしくは仕事で縫製をしている商品はいつも座卓でたたんでいるのかなぁ、
勝手な解釈ですが、綺麗にたたもうっていう気持ちのあるシーンに思えました。
食いついたのは"女の争い"の部分じゃなくて、
何か月も引っ張り続けた実の事がどれだけ回収されるのかという点だったと思う。
結局のところ、世津子の手紙からみね子の失踪届取り消しまでの数分間、
二人のナレだけで済ませてしまうというキツネにつままれたような結果でした。
"実失踪の後始末"が知りたくて見ていたんだと思う、私なんかの場合はそうだ。
女の争いはそこから発生した付属的なもの、ただそれだけ。
だから、あの無理くり感満載を経験してしまうと、
元の鞘に戻って平和な生活を歩みつつある谷田部家がまたつまらなく見えてしまう。
だって、誰だって想像以上の事は起きないよ、今は。
再び突拍子もない事をやらかして、
視聴者をモヤモヤイライラさせれば、最後の回収には30%さ。
追:又その手に乗せられるかどうかは作家のお手並み拝見かな。
「お父さん、実っていい名前ですね。宗男はイマイチですけど。」
明日は、全く似てない宗男との感動(よりも戸惑いの)再会かな。
二人だけのとき、「川本世津子はどうだった?よかった?」
とか聞いているかもとかは脳内補完しておきます。
実の二年半は無かった事にして仮面夫婦を続けるのかな。
みね子はどうしたものか。
脚本家が一番みね子の扱いに困ってる気がする。
変な縛りをいっぱい付けた自業自得だけど。
(笑) 実はそのままの意味だろうけれど、宗男の由来は回収してくれるの?
何か、そんな楽しみでもないとね。
もうね、このドラマは農村の日々の出来事だけでよかったのだと思います。自然相手に田畑を守る為に悪戦苦闘したり、行商先での出会いや触れ合いを描いたり・・・まぁ、それではテレビ的には盛り上がらないか。
やっぱり、実の消息が視聴者最大の関心事だった、ということですよね。
うちの主人も、向島電機で乙女たちがコーラスしていた頃から「そんなことはいいから、早く実がどうしてるか教えてくれ~」とTVに向かって言っていました。
この後、実の記憶が戻るのか、はたまた新しい記憶を重ねて再出発することになるのかが気になるところですが、このまま奥茨城でそこにフォーカスしてしまうと、東京に戻ったみね子の出番がますます無くなりますね。
かといって、赤坂の鈴ふり亭裏庭コメディーに戻されてもたいして面白くないし・・・
みね子の話ではなく、愛子さんの恋の行方や時子のデビュー、三男の婿入り、世津子さんの幸せ、あたりの話を進めて欲しいな、と個人的には思っています。
一段落したら、しばらくはそちらの方に振るんじゃないだろうかと私も予想しています。
みね子の物語はツマラン。
みんないい人のドラマにしたいのに、女のドロドロはやりたいと欲張ったのが間違い
実を家族と会わせるのを遅らせる結果になり感動もへったくれもなくなってしまった
昨日、今日の回の感想をまとめて。
実さんもそういえば車掌の二郎さんと幼馴染みだったわ、と。二人が親しげに話すシーンがなかったから(あっても印象に残っていないから)、そんなことを考えてしまいました。二郎さんの転職先が気になります。奥茨城にいられるのかな…。
進って小学何年生なの?入学式が~という話はなかったので、三年生?主人公の弟なのになぜはっきりさせないのか不思議です。
ちよ子ってかわいい。復習の話は私も何がうまいこと言っているのかわかりませんでした。でも、ちよ子を見ていると癒されます。
昨日の実さんが帰ってきた時の美代子さん。多くの方が感動されていましたが、私は違和感がありました。だって、一週間前に東京で再会していから。
奥茨城に連絡もなく急に帰ってきたから、実さんが自分の意思で帰ってきてくれたと思ったか…とは考えたのですが、あれではまるで2年8ヶ月ぶりに顔を見たかのような感激ぶりです。
一週間前には一緒にキツネそばを食べ、その前には川本邸に緊迫した面持ちで引き取りに行きましたよね?
実お父ちゃんの記憶が戻ったわけでもなく、一週間前からの進展はほとんどないのに美代子さんの感激ぶりが少し大袈裟な気がしました。
川本邸でのすったもんだを知らなければ、あの場面は2年8ヶ月ぶりに会えて美代子さん嬉しいんだね、と思えまるのですが。
回想シーンが長い。ビデオで観ていたので飛ばしました。
今日は田植えのシーンかと思ったら違った…。
実さんのシャツとズボンを食卓でたたむことが私も気になりました。
夕飯の支度でゴボウをささがけにしていたみね子の手がずっと止まっている…。前のジャガイモの皮むきと同じく、台詞を言いながら手が動かせないのでしょうか?それなら手元はうつさない方が良かったと思います。
有村さんには申し訳ないのですが、食べる時の一口がやたら小さいのもきになりました。汁物のお椀から小さい豆腐をとって食べる…いくら急いで食べたら詰まらせるよと注意したからと言っても、です。味噌汁をすする、で良かったのでは?あかね荘でもネギをひと切れだけ食べていたし、なんだか食べ方が、どうしようもなく気になるのです。
話が淡々とのんびり進むので、どうでもよい仕草が気になるのかも。
田植えはきっと見ごたえがあるでしょう。
その後は…もう話の芯がなくなってしまったので、この後の一ヶ月強はどんな話に?
日常だけを描いて15分が終わった。特に何事も無く。今迄の朝ドラだったらあり得なかったろう。
今日のひよっこ、楽しませてもらいました。
ちよ子、割烹着似合っているよね。料理も美代子さんの手伝いして段取りもいいね。お姉ちゃんのみね子より料理上手そう(笑)
明日は、田植えで、久しぶりに宗男さん登場。明日も、楽しませてもらいます。
美代子さんはさぞかし嬉しかった事でしょう。
もしかしたら最悪、実は奥茨城に帰って来てくれないかもしれなかったかと思うと美代子さんの喜びようも当然でしょう。
美代子さん本当に良かったねと私も涙が出ました。
じいちゃんの気持ちも昨日からの言葉と今日の涙で痛いほどわかりました。
進くんやちよ子ちゃんの気持ちも、こんなにもこちらに伝わるものなのかと思うほどでした。
昨日と今日のひよっこは本当に本当に沁みました。
最高です、ひよっこ(涙)
美代子さんは、みね子が東京へ集団就職したときも、
後になってから「ごめんみね子」でした。
そして記憶喪失の実をみね子に押し付けて、
今日になって「ごめんみね子」でした。
娘が自分に都合よく動いてくれることを充分に知っている、
それが娘にとって決して幸せなことでないことも意識している。
娘に仕送りさせるハメになってしまったことを詫びたときは、
貧乏がそうさせるんだろう、仕方ないよね、と思いましたが、
さすがに今日はそうは思えませんでした。
でも、決して悪いだけの母親ではないんですよね。
そこはわかる気がします。
良い意味でこのような母親との関係性を断ち切る事、
縁を切るとか、嫌いになって距離を取るということではなく、
お互いが自立できるようになること。
それがひよっこが殻を破る時なのかもしれないなぁ
と今日の美代子のダメ母ぶりをみて感じました。
みね子も美代子もがんばれ。
あ、もちろんお父ちゃんも。
お父ちゃん連呼消えたと思ったら
今度は回想連発かい。
しかも視聴者が誤解しそうな下手くそな入れ方ばっか
早く実になりきって雨男じゃなくなろうとするかのような実の態度
その痛々しさになぜ誰も気付いてやらないのか
明日のひよっこはいよいよ、待ちに待った田植えだ〜⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️今から明日の放送が楽しみです(o^^o)🌠
明日は奥茨城村の、懐かしい面々の登場で、久々に宗男おじさん&時子の両親&三男の両親も、谷田部家の田植えの、お手伝いにやって来て〜あの稲刈りの時の様に、賑やかな回に成っぺね〜楽しみだっぺ。🤗‼️明日は奥茨城村の、里山の田園風景に癒されながら、田植えのシーン存分に楽しむべね〜田植えがんばっぺ🐥🏞
今日のきんぴらごぼうの場面で父ちゃんは世津子の家で何を食べていたのだろうかと気になっちゃったわ。
たい焼きのように買ってきたものや出前だろうな。
あの世津子の手紙を見た後だから、どうせ子役の頃から何でもかんでも付き人任せで料理もしたことない女なんだろって思ってしまう。
料理の本の作り方も読めなさそうだしね。
植木に水やりもしない女なので父ちゃんがやっていたんだろう。
そう思わせるくらいあの手紙は世津子のイメージをぶち壊す破壊力があったわ。
あああ、落胆の溜め息しか出ない。
千代子と進が父ちゃんを見て、驚き&喜びの場面が観たかった。
ベタだけど、父ちゃんとみね子が歩いているところを学校帰りの千代子と進が発見して「父ちゃ~ん」と夢中で駆け寄ってくるもんだと思ったのに。
父ちゃんのご挨拶でちょっこり並んで座っているから、「あれ?視聴者が観ないところでもう父ちゃんと逢ったの?」とガッカリ。
なんで観たいところをすっ飛ばすのかな。
島谷役者さんは、民放ドラマ出演のスケジュールの為、退場しました的印象。
美代子女優と世津子女優。過去共演はあったかどうかは知らない。M女優はS女優より年上、しかしS女優が芸能界では先輩で主演作品は圧倒的に多い。
M女優の夫は某大手芸能事務所の幹部的存在。S女優の元カレは夫の後輩で現在微妙な立場。
S女優は前作朝ドラに出演していたばかりなのに、後半特別出演のような、しかも大女優役での出演。
こりゃ、M女優の闘志ピヨピヨどころかコケコッコー状態で、あの対決場面でキレッキレな演技になったのでは?
…なんて、ね。
お父さん…芸能界って複雑です。
先々週21%先週22%
今週は暫定で23・3%の週平均視聴率。
どこまで行くのか「ひよっこ」
凄過ぎる!
文句のつけようのないクオリティ。
月曜日のおかめそばのくだり、よかった。
ホロっとした。
火曜日のバスの中のご苦労様のくだり、よかった。
ホロっとした。
実と美代子の再会シーンはまるで映画のワンシーンのよう。
23.7%の最高視聴率も納得。
台風やら豪雨やらが立て続けに続いたからじゃないの?>視聴率
額縁放送の「額」のほうについての視聴率かと
被災なさった方々にはお見舞い申し上げます
まぁうちも大雨被害に遭ったんだけどさ
(被害規模は大きくないから被害者面は烏滸がましくてしないけどさ)
うちも災害危機の間はずーっとNHKつけっぱなしだったよ
本編を観るよりも、最後のピヨピヨの昭和の写真の中にドラマを毎日感じます。
実さんが帰ってきても、谷田部家の借金はなくならない。
みね子がもっと稼ぎの良い仕事に転職する、という線もなさそう。
お父ちゃんはもう出稼ぎに出てほしくないし、ちよ子はまだ中学生になったばかりだし。美代子さんが内職をやめて外に働きに出るしかない気がします。
よもやお父ちゃんを出稼ぎに出す理由だった借金が、足枷になるなんて。
残りの消化試合はせめて茨城の茨城らしいところが見たいです。
>実と美代子の再会シーンはまるで映画のワンシーンのよう。
これではまるで…
世津子さんの部屋は美しく整ってましたけど
生活感が無いと言うほどではなかったですよ。
たい焼は買ってくるしか無い食べ物だと思いますし
お茶も自分で入れて持って来てくれる動作が
自然でしたから簡単な料理ぐらいはされてたのでは?
忙しい中でも二人の時間は大切にされてたと思う。
ほんと凄いですね。何にも無い時でもそれぐらい視聴率出してたんだし、ドラマが盛り上がってる証拠でしょう。
今週も見所いっぱい、楽しみです!
連続小説〜朝ドラ「ひよっこ」は間違いなく、これから先〜何十年もの間、人々の記憶に残り、語り継がれていく、素晴らしい、本物の朝ドラ「名作品」だ‼️
田植えはきつくてそんなに楽しくはなかった。お米がとれるありがたみはわかった。
実さん、美味しそうにご飯食べてて嬉しかった。
美代子さんも安心したみたい。
皆で食べるご飯は美味しいよね。
ちょっとづつ、ちょっとづつ..だね。
そうなんです。
見たい場面をすっ飛ばし
千代子と進が久しぶりに実と再会するシーン
何も知らない二人が学校から帰ってきて実を見て驚き喜ぶ姿が見たかった。その後のご挨拶ですよね。
他にも
千代子と進に実が見つかったと話すシーン
高ちゃんの嫁入りのシーン
島谷があかね荘を去るシーン
見たかった場面はまだまだあります。
それと昨日の実が帰って来た時、もうすでに美代子には再会してるのにまるで美代子と久々に再会したみたいな感じにするより、茂との再会をきちんと描いて欲しかった。
ひよっこの世界に入り込んでいたのに、
私も洗濯物を畳むシーンで ん?と現実に引き戻されてしまった。
何故?パンツもここで畳むのかな? などと思ってしまった。
特に丁寧に畳んでいたのでは?という説が上にあったが、いずれにしてもドラマを見ていたリアルタイムに気になってしまったことは残念だ。
洗濯物 私も引っ掛かりました
やけに丁寧に畳んでるなあと
これは世津子が実のために選んで買ってあげた普段実が着ている物より高級なシャツなんだろうな。
だから食卓の上で丁寧に畳んだのかなと思いました。
あの時美代子の脳裏には絶対世津子の事が頭に浮かんでいたと思います。
そこでちょっと女の意地みたいな複雑な気持ちになり食卓でこれみよがしに丁寧に畳んだのかなと思いました。
ちよこかわいいな。
絶賛されてる方は「実」との再会シーンをどう解釈してるのだろうか。
私は岡田恵和ファンです。
作品はどれも大好きです(めぞん一刻は除く)。
そんな私ですら、あのシーンはツッコミどころが多すぎて
受け入れがたい展開でした。
正直、過去の作品のクオリティからすると
「ひよっこ」全体でも不満のある出来です。
あかね荘編に入ったあたりで岡田さんらしさが出てきたので
ようやくと期待してたのに
島谷とのなんてことない古典的な単なる恋愛失恋劇を見せられて
あの意味不明な再会シーンですよ。
どう解釈しても賞賛なんて出来ない。
茨城に帰ってからの新生活?もこの再会シーンが頭を過り
感情移入が出来ません。
洗濯物 殆どの方が 畳か床に直置きで畳むのですね
私が特別なのかもしれませんが リビングの掃き出し口から取り入れながらバスケットに入れるか そのまま窓際のテーブルで1枚ずつ畳みます
けっかく清潔に洗って日光(部屋干しでも)で乾いた衣類を足元に置くのは自分的にNGなのかも
今日は感動場面もありましたが洗濯物の畳み方に疑問の方が案外多くて??となりました
美代子さん丁寧で几帳面な主婦なんだね くらいに見てました
セツ子さんが買ってくれた物だから?と言う説 なるほどそれならみよ子さん複雑な思いでテーブルで丁寧に なのでしょうか
そもそもの質問をしたい。
なぜ同じような農家の中でみねこの家だけ貧乏なのですか?
父が出稼ぎにいかなければならないほどの理由は
そもそも何だったんでしょう?
借金があるのでしょうか?何のための?
べつに美代子と実の再会シーン、意味不明とは思わなかったけどな。
私は妻としての美代子の気持ちも、図らずも保護した男に好意を抱いてまった孤独な女優、世津子の気持ちも、どちらも理解できる気がして切なくなりました。
ドラマを見る際の着眼点の問題かもしれませんが、実との再会に至るまでの偶然の重なり的な展開は私は気になりません。
それよりも登場人物の心情がどう描かれるか。私にはそのほうが大事。
私も岡田さんのファンですが、すべての作品をいいと思うわけではありません。
ひよっこは確かに傑作まではいかないけれど、朝ドラとしては十分楽しめるし満足のいく作品。
出てくる人がみんな良い人。辛いことがあっても明るく生きよう、という単純でわかりやすいテーマ。そして何より人の心情、特に優しさや思いやりを重視する描き方。
好悪は分かれても、こういう部分を徹底する岡田さんの姿勢が好ましいです。
美代子さんとみね子が雨の中田植えに向かうシーン、なにかの番組の中の体験シーンみたいでした。芸能人にしか見えなかった。進とちよこがいい。
茂がみね子に労いの言葉をかけた時
それまで忘れていた茂がみね子に渡した餞別の事思い出した。
靴下に入れたんでしたっけ?
「じいちゃんあの時はありがとう」くらい言えば良かったけど
まさかみね子はもちろん脚本家もその事忘れてるのか?
あのお金は何に使ったのかな?
引っ越しの時に必要な物を買うのに使ったのかな、
それとも水着買うときに使ったのかも
あの水着どうしたんでしょうね?
実が生きて発見されただけでも奇跡的なのに、それを差し置いて女の意地で噛み付く珍場面w
それは女心がどうとかでは正当化できませんよ、人間の心理としてまるっきり変なんで
少なくとも私は美代子さんが大嫌いになりました
美代子の言動、理解出来る部分と理解出来ない部分があります。
自分が美代子ならどうするか考えてみました。
美代子と同じなら⭕️ 違うなら❌
みね子から実が見つかったと手紙が来る
その手紙はとりあえずそのまま茂に見せる⭕️
とりあえず実に会いに行く⭕️
二郎にバスの中でははなさない❌
すずふり亭やあかね荘の皆さんへの挨拶や手土産を忘れてしまうかもしれない⭕️
でも途中で思い出してなんとかしようとする❌
世津子に実を見つけて頂いた事、会わせてくれたこと、今までお世話になった事などお礼する⭕️
心よりお礼する 偶然の出逢いに感謝する❌
あとは責めたりしない❌
改めて実がどんな様子で世津子と出会ったか世津子から話を聞く 今後の記憶を取り戻すヒントになるかもしれないから❌
スリッパやほつれた服は気になるかもしれない⭕️
実を世津子から引き取る⭕️
世津子のいないところでこの2年半どんな生活をしてきたか実に聞く❌
実はどうしたいか聞く❌
まだ茨城に帰るのを躊躇してるのならみね子にお願いする⭕️
すずふり亭やあかね荘に一緒に行って実の事をお願いする
❌
病院に連れていければ連れて行く 行けなければみね子に頼む❌
母の会でその事は話しても世津子の事はあまり言わない❌
誰かに話したい気持ちは分かるがまずは記憶を取り戻すにはどうしたらいいか考える❌
自分は美代子より少し上のアラフィフですが、こんな感じです。
長文失礼しました。
記憶損失がなきゃあよかった。いやそれだけかな。
誰かも書いてたように、どうしてちよ子や進との再会シーンが抜けてるの? 不自然極まりないでしょ。 正座して話を聞いてから抱きつく前に、最初に姿を見た時点で「お父ちゃん!!」って駆け寄って抱きつくのが親子しょ。あれで感動しろとでも? 脚本なのか演出なのか知らないけど、心の機微を丁寧にって考えたら、あんな話には絶対ならないと思うわ。
実の記憶喪失の話はいらない。菅野美穂を絡ませるために、強引にストーリーにねじ込んだのだと思う。なんか、菅野美穂が登場してから話がおかしい。
日本全国&世界各国の、朝ドラひよっこを愛する、視聴者&ファンの皆様‼︎おはようございます。good・morning‼︎お盆に成りました‼️本日は第19週〜ただいま。おかえり。編〜第113話🐓‼️いよいよ今日は奥茨城村の、面々が集まり、谷田部家の、田植えが作業が始まります。宗男おじさん始め、時子の両親&三男の両親も、稲刈りに続きやって来ます。奥茨城村の日本の原風景〜里山〜田園風景に癒されながら、田植え作業シーン存分に楽しむべね〜🐥それでは、間も無く放送始まります。奥、茨・城・村・田・植・え・が・ん・ば・っ・て・う・ま・い・お・こ・め・つ・く・っ・ペ・ね〜が・ん・ば・っ・ペ🐥🏞‼️
今日から忙しいので、忘れないうちに評価だけ。
すみません。
>父が出稼ぎにいかなければならないほどの理由は
そもそも何だったんでしょう?
借金があるのでしょうか?何のための?
不作の年があり、その時の借金の為に出稼ぎに出ました。
その説明の場面は放送されております。
自分は岡田ファンだけど、だからこそ作品については是々非々で判断したいと思ってる。
正直、ひよっこには期待はずれ。
何とも話がぐちゃぐちゃだよ。
岡田さんに長編のオリジナルは向かないのかも知れないなって思う。
スポンサーリンク