




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
美代子が実をみね子に預けたのは,実が奥茨城に帰るか女優のもとに戻るかを選択させるためでしたよね。娘のみね子なら,実の心を家族へ向けさせられると思ったのでしょう。もし実の記憶が少し戻っていて,それでも知らない振りをして女優と暮らしていたのなら,それに気づくのは茂じいちゃん…って展開もおもしろいです。とにかく奥茨城編が早くみたい!
大家さんの台詞は名台詞だと思っています。
忘れてしまうことがあっても、新しい毎日がやって来るというような内容でした。
何かを失っても、何かが毎日やって来る。それでいいと思います。昔の父ちゃんはいなくても今の父ちゃんとこれからを築いて欲しい。茂じいちゃんはもう一度息子を育てる気持ちでね、がんばっぺひよっこ。
みね子は最後には殻を大きく破るのだろう。
2年半前の靴、進は履けないだろ
奥茨城に実さんを連れて帰りたいが仕事を休めないみね子に、簡単に休みを与え、その日のうちに帰る展開、唐突過ぎ。
こういうところ、もう少し丁寧に描いてほしい。みね子の代わりに時子が臨時で店に入るとか、その時丁度テレビ局の人が客で来て時子にテレビ出演の依頼をするとか。
まさか みね子 日帰り!?
岡田さんの脚本だから、つまらなくはない位に見続けられているけど、ここにきて何を描きたいドラマなのかますます分からなくなってきた。
奥茨城に帰って田植えをして、実さんはそこで新しく生活を始め、いずれは記憶も戻るのだろうけど、それで?という感じだ。
みね子は又東京に戻るんだろうけど、後は大きな展開も期待できない。
ひよっこにおいてストーリーは重要ではない、というような意見も見られるけど、ストーリーが大事じゃないドラマなんてドラマとして破綻している。
朝ドラで有名人をモデルにしたり、原作があったりするケースが多いのは、その人の人生がドラマチックで面白いから。オリジナルストーリーはよほど力のある脚本家でないと難しいんだな、と改めて思いました。
なんで美代子さんに世津子さんの家で声を荒げさせたんでしょうか
世津子さんが記憶喪失にしたわけじゃないのに
そのあと美代子さんがやってることって全部あれの言い訳みたいに見えるんですけど
夫が女と暮らすのをあなたは許せますか?
みね子って帰省するお金もなくて見かねた愛子さんがプレゼントしてくれた切符でホイホイ喜んで正月に帰ったけれど「今直ぐ行きなさい」なんて言われても実と二人分 の切符代はどうするんだろう。また、黙っていても周りが忖度して餞別だの、カンパなどで送り出すんだろうか?
みね子が人手の足りない店を休まなくても美代子が迎えに来て(すずふり亭)や大家さんにもきちんと挨拶して連れ帰れば良いだけなのにな〜
家族総出の農作業に意味があるんだっぺ、新しい谷田部家の再生が描かれるんだよ。
生きてるか死んでるかのレベルで夫の貞操の心配ですか?
そして「無理もない」「やむを得ない」なんて感情で視聴者が感動させられますか?
今回みたいに命に関わるかもしれない場合、女と暮らしてた、という事柄だけを取り上げないかもしれないな。
12:20:15 さん
私は12:18:06さんではありませんので、あくまで私の意見ですが
普通の状態なら、絶対許せません。
今回の場合も許せません。
女心として声を荒らげて文句を言った気持ちはわかります。
前に書いたのですが、あの場で二人並んだ姿を見せられたら、女心として文句は言いたくなると思います。
でも視聴者は実が自分の犯罪を恐れて警察に行かなかったことを知っているので(←こんな話にしたこと自体問題だと思いますが。)世津子一人が責められるのが釈然としないこと。もう一つは、あの怒りをぶつける際みね子を利用したこと、これがどうも嫌な雰囲気を残し美代子に心が寄せれない人が多いんだと思います。
美代子さんが奥茨城に帰った後、みね子とあかね荘に行った実はまだ不安いっぱいだった。
自分が誰かも、娘のみね子も分からない。
けじめをつけて世津子宅を去ったものの、どんなに心許ないか。
しかしそんな自分をあかね荘の住人たちが明るく迎えてくれた。
娘のみね子はみんなから愛され、自分との再会を誰もが心から喜んでくれている。
初めての人ばかりで最初は困惑しただろうけれど、みんなの温かいもてなしに実の表情が少しずつ和らいでいた。
そしてみね子と二人の生活。大家さんに頼まれペンキ塗りや修理などの雑用をする実は生き生きし、みんなに馴染んで笑顔もこぼれていた。そしてみね子から過去の自分の話を聴き、少なくとも自分が谷田部家の中で良い父親、優しい父親だったことがわかった。自分の過去に不安を抱いていた実にとってどんなにほっとしたことでしょう。
そんな彼がもっと自分のことを知りたい。父親としてだけでなく、息子として、夫としての自分がどうだったのかもよく知りたい。そのためにも妻や他の家族の待つ奥茨城に帰ってみたい、と前向きに心を開いた気持ちが今日はよくわかりました。
美代子さん、待っててよかったね。実がちゃんと自分から故郷に帰りたいと思ってくれた。
明日は遂に奥茨城村での家族との再会かな。
美代子さんだけでなく、千代子に進に茂じっちゃん。
それがどんなふうに描かれるか楽しみです。
12:20:15 です。
視聴者には世津子の気持ちも美代子の気持ちもわかってしまうから、この残酷な再会に何かを感じてしまうのだと思いました。感動というより悲痛なものを感じました。
議論はここでやめておきます。
今日も上っ面だけの描写で、アホくさ。
①世津子から実奪還→②みねこと同居開始→③(一週間後)奥茨城に帰る気になる
②から③の一週間の内容、撮り忘れたの?
記憶喪失のままの実が③の結論を出すようになるには田植えの話しだけでは弱すぎる。
他にみねこと過ごす上で気持ちが変化していく実を見せてくれないと、視聴者の気持ちは付いていけませんよ。
田植えの時期に実と一緒に帰郷できることになった、という流れ自体はいいのだけど、気になったことがひとつ。
父としての谷田部実のことしか話してあげられない、と言った後でみね子は、「お父ちゃん、そろそろ・・」と何かを言いかけていた。
私は、みね子が「そろそろ奥茨城に帰ってくれない?もう一週間も経つんだし、これ以上何も話してあげること無いんだけど」と言い出すのではないかとハラハラした。
その言葉を遮るように、実が「奥茨城に・・帰ってみっかな」と言い出したので事なきを得たのだが、なんでみね子にあんなセリフを言わせたんだろう?
実の気持ちが定まるのを辛抱づよく待つのではなく、催促するような雰囲気になってたのがすごく残念だった。
こんな風に感じたのは私だけでしょうか?
ワンコやニャンコが助ける訳ないから実を助けるのは人間。男か女かどちらかです。男なら問題なかった。女性でも鈴子さんとか富さんぐらいの年代ならやはり問題なし。何の為に女優にしたのか?この件でみね子が成長したわけじゃ無し、ただの記憶喪失で充分。だれ得の話?って感じです。私もこの件終わりにします
ビートルズ話に2週間、みね子と島谷との恋愛にも2週間かけた。
でも実とみね子が同居して、放送日としては翌日にはもう奥茨城に実が帰る決心?
12:48:48さんの書かれているように、あまりに弱いというか手抜き。返す返すも宗男とビートルズ、みね子の恋バナは不要だったと思う。尺が余ってるならこっちにもってくるべき。
また奥茨城に帰ってから
ビーフシチューが美味かったとかなんだかんだ、
そこを見せろよってとこを回想かナレーションでやるんだろうなあ。
なんでワザワザつまらないやり方を選ぶんだろうか…
何だコレ
超絶ツマンネー
出来事だけが羅列された報告書見てるみたい
こんなのドラマじゃねーよ!
結局、美代子がさっさと実を連れ帰っても
何の問題もない展開。
単なる日にち稼ぎなだけか。
そこがひよっこの、魅力だっぺよ〜いがっぺ🤗✨
ひよっこは日本の名作品‼️これからも、良い意味で、みなさんの記憶に残る〜朝ドラの仲間入りですよ〜間違いなし( ͡° ͜ʖ ͡°)
父親失踪、集団就職、会社倒産、御曹司との悲恋、父親発見するも複雑な事情。。。それだけ聞けば大変な苦労してきたかのように聞こえるけど、みね子からはそんな感じを一切受けない。苦労を隠して明るく振る舞ってるからではない。今日もちょっと問題が起こったら明らかに表情に出している。それを単に周りがよいしょ。だから全く苦労をすることがない。
残り2カ月を切って、全く成長せず、殻を破るどころかかえって面の皮が厚くなっただけ。
いい加減ぬるま湯のような生活ではなく、きっちり一度苦労させて、きちんと自分で殻を破るところをみせてもらいたい。
「家族を取り戻す大冒険」など、このままでは看板に偽りありではないか。
ひとつ山場が終わったって感じですね。後は実の記憶が戻るのか、戻らないまま新しい家族を築いて行くのか、みね子の恋のお相手は綿引さんなのかヒデ君なのかってとこかな?私は高子さんとおかあちゃんの仁義なき戦いの日々とシェフと愛子さんの噛み合わない
恋愛模様が楽しみです(笑)もう~とにかくすっきりしたい!
ドラマですもの、たまには盛り上がりがないとね。
女優さんに助けて貰い一緒に2年半も暮らしていたなんてなかなか無いと思うけど、それもドラマ的面白さだと思うので色々な意味で楽しませて頂きましたし、どちらの気持ちにも寄り添うことが出来て良かったです。
実さんが奥茨城に行ってみたいと思ってくれて嬉しいな。
あのまま奥茨城に連れて帰ることも出来たのかもしれないけれどワンクッション置いて、気持ちを落ち着かせ自分から行きたくなるのを待ってあげることって結構大切なんじゃないかなと思う私は美代子さんの言葉にも納得。そこに女としての気持ちも含まれているのもリアル感があります。
皆で田植えして実さんがどんな気持ちになるのか、また一歩前進してくれることを楽しみにしています。
2年前の靴、私も進は無理って思う。
どこまでも基準が自分なみね子。
卒業式まで大切にとっておいた割には、それ一足がよそ行きでもない。
服と同様、新しい靴を沢山持っているから、余りじんわりこない。
でも久しぶりの回想シーンは懐かしかった。進の靴を履いて座敷を駆け回るのはわかる。お父さんから貰ったピカピカの靴、子どもらしくていいね。
お父さんも家族のために頑張っていた。
愛情一杯の父親を何故記憶喪失にさせてまで失踪させたのか?
いつかは思い出すのかも知れないけれど、忘れられた人たちの悲しみを考えたら残酷過ぎる。
ʕ•ᴥ•ʔ 男って、おじさんになればなるほどファンタジーが好きになるのかな…(十人十色でしょうが)…
みね子、終盤になって素が出てきた、というか、これだったら、まだ常ちゃん、すみちゃんの方がまだ可愛いげあるわ〜
みね子が言いかけたそろそろは、
田植えの事だと思う。と思いたい。
みんなで力を合わせてやる事だし。
谷田部家の田んぼがどれ位あるのか知らないけれど、
田植え前に美代子さんが実さんを迎えに家を空けるのは無理だと思う。
田植えは準備が大変。
事情を知っている親戚が来て助けてくれるなら別だけど。
宗男位しか出入りしていない。
みね子も一緒に帰って新しい家族で田植えをして再生するのが見せ場なんだから、あえて実を赤坂に滞在させたんでしよ。始まった頃の稲刈りのシーンと対比させるためにも。
美代子が実を連れて帰ったら、みね子は帰る機会がなくなってしまう。
実が茨城の家にいたいと思うのかもしれないけど、生活のためにまた出稼ぎが必要になるのではないのかな?千代子や進の進学もあるだろうし。
今日も登場人物のセリフと雰囲気を楽しませていただきました。富が台所に入り込んでいるので笑ってしまいました。愛子と歌舞伎を観に行ったからでしょう。情景描写が少なく、ドラマは流れず、リアリティがないということのようですが、そのことがむしろ現実に近いドラマのように感じてしまいます。人は、ことばや見た目だけでは理解出来ないのが現実です。川本世津子のように(後出し情報があるかも知れませんが)、何も語らなければ何もわからないままではないでしょうか。日常生活でワクワクドキドキするようなこともそんなに起こらないし、宗男のビートルズ騒動のようなことぐらいではないでしょうか。
岡田作品というと映画『阪急電車』、乗客の人生の機微を描いた温かい映画を思い出します。日常生活を観ているようでした。
結局、趣味嗜好の問題になるのだと思います。
伏線回収があまりに早すぎ。感想としては、つまらんわぁ。
皆で田植えって話に持っていくのなら、
みね子には毎年、田植えや稲刈りの心配をさせておかないと。
みね子は見てない実が元気に働くシーンを回想に入れるのも妙だし、
なんかもう最近は雑さが目に余る。
田植えに帰るのはいいけど、それは今日なのか?
つーか、もう終わってて欲しい。
「昨日終わったよー」とか言われろ。
実のものわかりが良すぎなのがどうも
記憶がなくても二年半生きてきた「雨男」の気持ちがあるはずでしょう
実ではなく雨男の意志を見せてほしい
唐突に今日奥茨城に帰ることになったけど、奥茨城は都合良く明日が田植えなんでしょうか?
みね子も休み貰ってもせいぜい2日ってとこでしょう?
高子さんがいる時は帰ってませんよね。田植え稲刈り帰ればよかったのに。今は無理しょ。
話があまりにもおもしろくないので、実の記憶が戻ろうが戻るまいがどうでもいいです。私は早くこの朝ドラがおわってくれることを願っています。この先、何を見てもつまらないと思う。
私は、この朝ドラを見ていると政治家の答弁でも見ているようだ。
毎回「遺憾」といったような、曖昧で意味のわからない言葉を並べただけのスッカスカのドラマだと思う。実と世津子の話が良い例だよ。
まさか、まれを下回る朝ドラが連続するとは…
葵わかなさん頑張って下さい。
惜しい。今日の話だって途中までは良かったのにな。
すずふり亭の場面がダメだった。なぜこんな描き方をしてしまうのだろうか?
みね子の言い回しや表情が受け付けない。休ませてほしいと頼めば良いだけなのに。
鈴子と省吾も快諾してあげるだけで良いのに、ことさら良い人に見せようとするから。
明日は待望の奥茨城ですね!
おもろしくなりそうです!
岡田さんは、長い作品は向いてないんじゃないかな?
短いドラマを、脚本完成させた後、さらに推敲を重ねて一語一語を大切にするとまだ仕事もありそう。
確かに国会答弁に似たドラマですね。
観てる人が、「何言ってるんだ」、「そうじゃないだろう」、「変だぞ、今の言葉」とぶつぶつ言って、何の生産性もない時間はもったいない。
奥茨城の自然を見ていると癒されます。
人の温かさも余計に感じられる気がします。
宗男叔父さんにも会えるのかな、あっ高子さんにも
会いたいな。楽しみがいっぱいです。
すずふり亭、休むやりとりがクドかった。
人手が足りないんだから時子が代わりに働けば?
みね子は奥茨城で一生農業に勤しめ。
進が、父ちゃんに買ってもらった靴をいまだに履いている可能性について。
➀もともと大き目な靴だったので、2年半経って丁度よくなった。また、映像内で実測してみると、奥手なのか、進自体あまり大きくなっていないようにも見える。
②学校から帰ってくると、じいちゃんの作ってくれたわらじを履いていたので傷みも少なかった。
③北茨城の英雄、豊田泰光(西鉄ライオンズ=久慈郡大子町出身)選手が道具を大事にすることを、じいちゃんやとうちゃんから聞いていたので、進も靴の手入れをよくしていた。
④この2年半、進にとってこの靴がある意味父ちゃんであり宝物だった。
このくらい思い入れができるとドラマは楽しいんだけれど…
みね子のほっぺた柔らかそう。
ほっぺたムニュもスリスリも脚本家の好みだね。
あとは実が奥茨城に帰ったら、しずちゃんにプロレス技かけてもらって早く記憶を取り戻してほしい。
みね子同様、有村架純もちっとも演技が成長しないなぁ。
またどうせ、田植えから帰って来たら、
時子ちゃんが手伝ってくれて とか言うんだろう。
ヒデが時子を好きになるならそれはそれで面白いけど。
今日のすずふり亭でのみね子、またもや最強だった。
困ってるの、私ビーム、変わらず上手。皆さん私の事、察してねって。
あかね壮の周りの人達にも話して、可哀相な私を固めておかなきゃ。
っていう、女に嫌われる女に見えてしまうんだよね。
これで、みんなが助けてくれて楽しいんだから、充分だと思う。
これ以上、成長すると思うとゾッとする。
スポンサーリンク