3.77
5 169件
4 63件
3 23件
2 12件
1 66件
合計 333
読み あんぱん
放送局 NHK
クール 2025年4月期
期間 2025-03-31 ~ 2025-09-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
“アンパンマン”を生み出したやなせたかしと暢の夫婦をモデルに、生きる意味も失っていた苦悩の日々と、それでも夢を忘れなかった二人の人生。何者でもなかった二人があらゆる荒波を乗り越え、“逆転しない正義”を体現した『アンパンマン』にたどり着くまでを描き、生...全て表示
全 1804 件中(スター付 333 件)1751~1800 件が表示されています。

2025-07-14 14:45:34
名前無し

東京では(高知でもだけど)食料や孤児など問題がたくさん。それでも恋せよ乙女。この恋どうなる?悲恋に終わる?健ちゃんは御免与を去りヤムさん御免与に戻るかな?

2025-07-14 14:56:12
名前無し

頼もしい鉄子
孤児たちに寄り添う八木
心温まる場面が多くて嬉しい。

2025-07-14 16:08:14
名前無し

暢の活躍、速記ができて カメラも勉強中ではあるが、今は亡き次郎さんからの偉大なる贈り物 = 賜物 が物語りに生き生きと反映していて、あんぱんは見応えバッチリ 👍
崇が暢の前に立ちはだかるのが一歩遅れて 崇らしいにゃあと思ったが、
巡り巡って一緒の仕事場で切磋琢磨できるなんて幸せですね。

今日はメイ子が出て来なかったが、のど自慢に出るのと 健ちゃんのところに行きたいのと、これからどんな選択が展開されるのだろうか。
演技派.蘭子も物語りにどんな風に絡んで来るのか毎朝が本当に楽しみな朝ドラ、有難いです。

    いいね!(3)
2025-07-14 17:50:42
名前無し

麻雀なんて興味がないから気が付かなかった。もちろん私がよく知っているものであればすぐに気が付く。私は鉄道を始めとした交通機関に結構詳しいので、朝ドラや現代物の大河ドラマではすぐに気が付いて文句を言っている。当時の列車を再現するのは過去映像を流用しない限り不可能なのは承知。

2025-07-14 19:30:08
名前無し

あんぱん、つまらない。
早く終わってほしい。

2025-07-14 19:45:19
名前無し

映画でも舞台劇でも同じですね。ほとんどの人が面白いと思ってもつまらないと思う人もいる。あと2カ月半ね。

2025-07-14 20:57:35
名前無し

明日は高知に帰るという日、嵩は八木上等兵に再会してしまった。のぶさんも薪氏に「私と一緒に・・・」と持ちかけられてしまった。さーどーする?

2025-07-14 21:42:30
名前無し

編集長が若松柳井で組ませて別れようとするのは気を利かしているのではなく「夜の取材」に若松が邪魔だからではないのか

2025-07-14 22:01:02
名前無し

ながら見の人・週末にダイジェストで見るだけの人・実は視聴すらせず誰かの悪評に悪乗りしてるだけの人・ドラマに難癖をつけるのが趣味でそれだけの為に目を凝らしてあら探しをしてる人…
この「あんぱん」を高く評価しない人たちの傾向

一方、視聴しながらメモを取ったりして、このドラマを深く理解しようとする人が、高評価者には多いのだと思う。
そういう意味では、高評価者の言い分の方が、かなり的を射ているようには感じる。
ただ私は、リアタイ視聴でもないし、メモ取りも二度見もしない。それでも、というかそれだからこそ、このドラマの世界観を楽しめているようなところがあって、家族や職場の人たちと、このドラマについて語り合うこともある。
のぶの成長の軌跡をメインとするこのドラマ。誰かの意見や感想に流されるのではなく、自分の目を凝らして観て、自分の頭で考えるだけの価値のあるドラマだと思う。
金は天下の回り物というけれど、価値観や哲学や人生訓や学問なんて、それ以上に回り回って巡り巡るもの。いまさらながらのベタな価値観だけど、作者やモデルの方々や演者さんたちの思い入れが強烈なメッセージとなっているこのドラマ。私には、一日の仕事の終わった後の大切な賜となっている。

    いいね!(1)
2025-07-14 22:35:13
名前無し

月刊くじら第2号は8月号、敗戦から1年だ。増えた4ページのための東京出張だ。自分の目で敗戦から1年の首都を見たし、自分の舌で敗戦を味わった。写真は撮った、表紙と挿し絵は嵩が描く、敗戦から1年の特集、何を書く。

2025-07-14 22:40:59
名前無し

こんなだだ下がりの評価しかないドラマ、あと2ヵ月半もあるのか。首が伸びきってしまう。
これは見る者をなめきってるね。なめたらあかんぜよ❗(大爆笑)

    いいね!(3)
2025-07-15 00:11:29
名前無し

私はあんぱんの物語は「のぶと嵩」メインとしては観てない。のぶと嵩が出逢った人々や人生の経験の中で前を向いて歩き続けた結果、晩年に今でも子どもに愛され続ける作品が生まれる物語…として観ている。やなせたかしを朝ドラに推したのは、アンパンマンの主題歌など心に響く歌詞をやなせが書いていて、プロデューサーが今の時代こそ必要なテーマだと感じたという記事をあんぱんが発表された頃に読んだ。今は希望を感じにくい世の中だけど、戦後前を向いて歩んだ人々がいた事を知ってほしいというのがこのドラマを作った意味だと思ってる。だから、今までの登場人物もこれから出逢う人も大きな意味がある。アンパンマンがやなせたかしが亡くなった後もずっと続いているのは豊富なキャラクターがいるのも理由じゃないかな。それはやなせたかしの才能も大きいけど、出逢った個性豊かな人々も反映されてるんじゃないかなとドラマを観ていて思う。
ちなみに蒔鉄子は絵本のアンパンマンを思い出させてなんだか嬉しかった。原作のアンパンマンは優しいだけじゃ無く「ちょっとそれはやり過ぎ」と思ったりもするやんちゃで遊び心もあるヒーロー。やっぱり千尋に似てる。

    いいね!(5)
2025-07-15 00:17:34
名前無し

ガード下で可哀そうな庶民の声を聴くときは地味な装いで真心こめて接して、戦災孤児を救うために反社会たちとのマージャン対決や政治活動するときはビシッと洋服で決めて挑む薪鉄子はカッコいい。野党のある大物女性議員もSNSで今に通じる女性議員だと褒めていた。

鉄子はのぶを見抜いて苦労して来たねと言ったが、ネットの一部ではのぶは大して苦労はしていないと揶揄されていたが、確かに世の中にはのぶより苦労をしている人は五万とはいるし、下を見ればきりがない、おしんほどまで苦労はしていないが、誤った軍国教育を子供たちに教えた過ちに苦しんだり空襲を命がけで逃げたり、最愛の夫次郎との今生の別れの悲しみを乗り越えて次郎から託された速記を懸命に勉強して記者になるなどのぶなりに苦労はしていました。

のぶが反社会たちに対して怯むことなく立ち向かう逞しさと速記の能力を買われ鉄子のところで働かないかと誘ったのだと思います。のぶを誘う前に鉄子を頼って来る可哀そうな女性たちを雇わないかと首を傾げる方も多々いるかもしれないが、あれだけの沢山の女性たちを鉄子が一度に雇ったらきりがない。その代わり一人一人仕事を探していた。のぶを誘ったのは能力があるのぶと組めば、一人でも多くの可哀そうな女性たちや戦災孤児たちを救うことが出来ると評価したのだと思います。

    いいね!(2)
2025-07-15 05:34:22
名前無し

これからののぶと崇がどうなっていくのか楽しみで仕方ない。メイコ達もそうだし登場人物其々に共感、感情移入出来ているので物語がより面白く感じる。
ながら見や1度見たら十分と思う作品もあるけれど、あんぱんは必ず2度見てる。
登場人物のキャラが立っているのがとても良いね。

    いいね!(1)
2025-07-15 06:42:19
名前無し

人を見る目がない代議士。
あんたも苦労したんやね、と。
回りに今苦労してる婦人がたくさんいて、なかなか働く場所も無く行くところもない人がいるというのに、小綺麗なまだ何も詳しく知らない相手に苦労したんやね、プッ
おまけに、働かないか?
この展開といいわざとカメラを盗ませるために首から外したり、その結果の八木との再開のテンションの低さの嵩といい…
教師は腰掛け、未亡人の悲しさ切なさやりきれなさひとつもないなんとなく記者にのルンルンヒロインと、いつまでもいつもボーーーとしてるハチキンギョのふんころがしさん。
そっか、記者には飽きて代議士秘書目指すんか、
それで嵩の嫁になるのか、人生イージーモードのまるで米田結みたいやんか~笑っ

    いいね!(2)
2025-07-15 07:21:31
名前無し

ドラマは脚本家のものだが、エピソード、セリフ、立ち居振る舞い、 人物像、どう受け取るかは見る側の自由、そして好んで見るか、いやいや見るか、 粗探しして、粗を言いつのるか、それも自由。 私としては粗に思えても全て目をつぶる。言いつのっても意味ないし、見方は感じ方は人それぞれだから。けっきょくのところ、面白く見ている。

2025-07-15 07:43:31
名前無し

暢がどんな人物だったのか詳しくは知らないが、のぶに限定すれば当時としてはエリートと言える師範学校を卒業して教員経験もあり、速記や写真撮影もできるのだから、スカウトしてもおかしくはない。女性に対する偏見が強かった時代だから出版社で仕事を続けるのは大変だろうが、女性議員の元ならそんな心配も無い。今後どのような展開になるのか知らないが、出版社に居続けるよりその方が活躍できそうだ。

    いいね!(3)
2025-07-15 08:28:23
名前無し

社会問題より目の前のこと、それが普通だ。メイコさん、今の一大関心事は健ちゃんのこと。蘭子さんはより切実な働き口探がし。健ちゃんの仕事さがしはどうなる?やはり東京へ行かねばならぬか。

2025-07-15 09:35:01
名前無し

ナレ、すんごいネタバレちゃうの?
そりゃお誘いあったからね。
だけども、お叱りの電話かまだ何もわかってない中で運命を変える、なんて。完全にもう新聞社辞めることになるってことじゃん。
ナレ時々凄い邪魔。余計。
昨日も、こんな所まで…ってどんな所なんだよ。
嵩は今日も腑抜けた顔でした。

    いいね!(2)
2025-07-15 10:56:35
名前無し

寛大に終戦の混乱の時代を考慮して
戦災孤児の生きる場所を奪った
ヤクザたちから取り返すために
麻雀で勝負した薪代議士や闇酒を
売って儲けた金で飢えた戦災孤児たちに
コッペパンを与えたり勉強を教えたり
里親を見つける八木元上等兵など、
ふたりとも手段を択ばず行動するが、
それは皆、善意の人助けの行為で
カッコいいし逆転しない正義だ。

    いいね!(1)
2025-07-15 11:09:28
名前無し

月刊くじら第2号、敗戦から1年の特集記事。脚本家の引出しはいろいろあるね。八木氏とは二言三言しか話してないが戦災孤児や闇市のおじさんおばさん、生活に困っている女性など庶民から直に聞いた話と八木氏の話を記事にさせたわけね。議員のインタビュー記事よりいいんじゃない。嵩はのほほんとなに食わぬ顔していい表紙を描きました。女性のアップ、明るくてグッド!👍️さて琴子さんの立ち位置が変わってきたかな。裁縫が得意とか言ってたけど何するのか?

    いいね!(1)
2025-07-15 11:54:20
名前無し

切れもの顔もいいけどマヌケ顔も愛嬌があっていいね。八木のようなシブイやり手ばかりじゃ話がつまらなくなる、引き立て役がいなくちゃね。中園さん、いいバランスですよ。😉

2025-07-15 13:59:38
名前無し

柳井嵩をバカにしすぎ。
高知の山猿なら、もう一人は高知の出目金
にしたら?
ひでえ脚本だな毎日。

    いいね!(1)
2025-07-15 14:14:58
名前無し

お話はけっこうシリアスなのにお笑い要素もあっていい脚本だね。👍️

    いいね!(2)
2025-07-15 14:32:33
名前無し

岩男の人だいぶ気に入られてるな。
あさイチ出るのこれで3回目か(笑)

スポンサーリンク
2025-07-15 14:56:56
名前無し

みんな いろいろ 気になってるのね!

2025-07-15 15:44:24
名前無し

戦後すぐに誕生した、高知県出身の初の女性議員さん。高知進んでいたんだなあと思ったら、架空の人だった。
そうそう、これは似ているけど、やなせたかし夫妻の話じゃないんだと、時々自分に言い聞かせて観ています。

2025-07-15 15:58:53
名前無し

やなせたかしさんと妻の暢さんの生き様をベースに創作された大変優れたドラマですね。

    いいね!(2)
2025-07-15 19:53:10
名前無し

中園さんは2度と朝ドラはやりたくなかったがNHKから2度めのオファーが来たとき、昨今の世の中について考えることも多く、やなせさんだったらどんなことを考えるだろうか?という思いがあり、「やなせさんのことを描くなら」ということでオファーを受けたという。物語の中でやなせさんがメインでないのは「朝ドラの王道であるヒロインでいきたい」というNHKサイドの意向とのこと。 2人の出会いを幼馴染みにこだわった理由については・・「二人が結婚した時から始めることも考えたけど、どうしてもやなせさんの幼少期や、二人の青春期を描きたかったんです。そうでないとやなせさんを描いたことにならないからです・・という。

2025-07-15 20:52:35
名前無し

嵩はぐすでのろまな男でしょうか?のぶさんは鈍感な女でしょうか?あなたは今の夫あるいは妻とどんな恋をして夫婦になりましたか?どんな会話を交わしたか覚えていますか?嵩がのぶさんを好いているのはわかるとして(今のところ)のぶさんの胸の内はわからない(としておきましょう)。この先2人のどんなエピソードが描かれるでしょうか。2人の間でどんな会話が交わされるでしょうか。

2025-07-15 23:00:50
名前無し

私がこの「あんぱん」に肩入れしている最大の理由は、周りの人にもよく言われるのだけれど、私がのぶの生き写しだということなんだと思う。
今日の、嵩が表紙に自分の肖像を画いたのに、他のことに夢中になっていると全く気づかないところも同じだと思った。
のぶは、子供らあを始めとする社会的に弱い立場の人たちが、一生懸命生きているのに報われない、そんな時に黙っていられないのが本質の人。正にアンパンマン気質。戦中に愛国の鑑に走ったのも、欧米によるアジアの侵略を弱い者いじめと捉えてしまったから。
だから、どの職業に就くかが目的ではなく、八木や薪鉄子に共鳴して、無我夢中で市井を疾駆する。
一方で嵩は、優しさに溢れた人ではあるけど、それらしいエピは、子供の時に腹ぺこの康太に弁当を譲ってあげたくらい。正義の味方・子供の味方のアンパンマンになるためには、のぶの内部に滾るマグマの力がどうしても必要。

ところで、八木が鉄子に関して、腹が一杯になればそれでいいのかと問うた。これは、アンパンマンが空腹の人に自分の顔を差し出すことこそ逆転しない正義の本質だということに、疑問を投げかけたものとも取れる。
八木が、子供らあに読み聞かせていた、ゴーリキーの「どん底」には、人間は膨れた胃袋よりもずっと高尚で、それは、人間に知性の自由があるからなのだというような下りがあったはず。
この辺りは、中園ミホさんが、単純にやなせたかしさんの賛歌を繰り広げるのではなく、自分なりの価値観・解釈を展開するのだということの表れなのだと思う。

2025-07-15 23:08:14
名前無し

八木は全く変わってなくて取り付く島もない応対にホレボレ

2025-07-15 23:44:20
名前無し

のぶと嵩の恋愛パートについて中園さんはこんなことを言ってます・・「二人が出会ったらこういう会話をして、こうなるんじゃないかな?と考えながら脚本を作っていったら、自然と恋に落ちていました。そこはうまく書けた自信があります。「久しぶりにラブストーリーを書きました。ラブストーリーは大好きですが最近は“お仕事もの”が多いので、久しぶりに大恋愛ものを書くのは楽しいですね」

    いいね!(2)
2025-07-16 00:19:29
名前無し

八木は嵩を高知の山猿かと揶揄したが、歯に衣着せぬ物言いは軍隊時代と同じで八木なりの優しさかもしれない。八木はどこか自分に似ている嵩に親近感を覚えているかもしれない。八木はキャラクターグッツや出版も手掛ける会社の創始者のモデルと噂されているが、もし本当ならこの先史実通り嵩が上京したときは何処かでまた会える日が楽しみです。そのさいは高級酒で八木をもてなしてください。薪鉄子との約束で記事は書かず、その代わり戦災孤児たちの救済活動に尽力する八木の記事を東海林編集長の反対にもめげず書き通したのぶに感銘しました。のぶの運命を変える薪からの電話はどのようなものか気になり見逃がせない。

    いいね!(1)
2025-07-16 02:37:14
名前無し

食卓に並んだご飯を置いて「二人前食べといて」と出掛けてしまったのぶさんに違和感が。
あの頃はもっと皆食べることに必死だったのではと思うので。

2025-07-16 04:10:09
名前無し

男性を主人公にしてしまうと、圧倒的に多い女性視聴者が主人公目線で視聴することが困難になるから、多少無理してでも妻を主人公にするか、実質夫婦をダブル主人公にせざるを得ない。ほとんどの場合妻目線での夫を描かれることになるが、今作では半分を過ぎてしまったのにまだ二人は結婚すらしていない。結婚前ののぶの行動はほぼ創作なので、製作側は「あんぱん」に無理やりこじつけてオリジナルドラマをやりたかったのだろう。完全オリジナルドラマだと失敗した時の視聴者からの批判がきついから。

    いいね!(1)
2025-07-16 07:11:54
名前無し

「衣食足りて礼節を知る」と言いますが「人はパンのみにて生きる者に非ず」とも言います。八木氏は小さな子どもにも哲学?を説きますね。逆転しない正義は「人生は喜ばせごっこ」ということでしょうか。中園さんが「これは譲れないテーマだ」とNHKに言ったのは「逆転しない正義」だそうです。

2025-07-16 08:48:31
名前無し

何度も雑誌見て喜んでる朝田家だけど、たまには千代子さん家も映してよ。
新聞社入れた嵩がどんな扱いうけてるかは知らないだろうが、雑誌にマンガ載ってるんだから、寛さんの位牌の前で忍ぶとかさ。
余計などうでもいいコントは挟む癖に、ないがしろにされる人物のなんと多い事か。
嵩、琴子にまた焚き付けられて。
琴子は自分の相手さがせよ。
釜じいはナレ死で結構。

2025-07-16 10:07:56
名前無し

今朝の月刊くじら編集室は(私には)ある日の「くるま屋」のように見えた。となると寅さんはのぶさんということになるが、さすがにそれは無理があるな。😁それでもちと重くなる場面を喜劇仕立てにするところが巧いね。薪氏のお誘いでさっさと東京行きになってしまったらつまらないし嵩との恋も語れない。中園さんは恋愛もの大好きとか。わたしには思いつかない展開が待っているでしょう。

2025-07-16 10:38:45
名前無し

薪鉄子&八木元上等兵効果で視聴率16・1%↗。

ガード下や付近で庶民の声を聴くときは地味な格好の普通のおばさん風で、麻雀対決でヤクザに舐められないようにまた政治家として挑むときはこぎれいなスーツで決めて凛としている薪鉄子がカッコいい。敏腕の月刊クジラの編集長東海林も頭が上がらない。史実では同郷の知り合いで東京で活動する代議士の秘書として上京していた。ドラマではかつてない好機にどうする、のぶ。

    いいね!(2)
2025-07-16 14:49:58
名前無し

あちこち、動きが出てきたぞ。くじら編集部員はむろん、メイコさんは御免与の実家に戻るし、蘭子さんの仕事探しはどうなる?釜爺は残念だけど。いよいよヤムさん現るかな?注目の的?健ちゃん、どこにいる?まだ柳井家に居候?

2025-07-16 17:27:12
名前無し

八木と薪の行動は重なるところがあるのに、八木は薪をほめず疑問を口にした
そして闇市の人たちは八木はほめるのに薪について聞かれても「さあ知らない」と返事をする
若松が八木の記事を書いたのはそこから来る直感だと思ったのだが、このドラマで戸田恵子に変な役をさせるとは思えないし果たして?

2025-07-16 18:07:43
名前無し

これで即代議士のところで働くなんてのはウソっぽくて嫌なんだが?でも結局東京へいくんでしょ?崇も辞めて東京行くんだし。手塚治虫に会うんだよね。崇と結婚してから行くのか?

2025-07-16 18:08:03
名前無し

マスクもしないで石材の埃を長年吸い込んでいるわけだから、そりゃ塵肺になるよ。何歳の設定なのか不明だが、かつての炭鉱夫や石工は40代くらいで肺を悪くして60まで生きられないことが多かったそうだ。

2025-07-16 18:18:35
名前無し

「個人的正義」のぶつかり合いで、毎日いざこざが起こっている。「国家的正義」のぶつかりあいで、第二次大戦以降でも100か国以上が戦争をしている。
正義とは、わがままをカムフラージュした言葉にしか感じられない。
「宇宙的正義」を唱える人もよく出てくるが、だいたい言動が一致しない。
アンパンマン…、頼りにしていいのかわからない。

2025-07-16 19:52:32
名前無し

あれは・これは・あの人は・この人は、どうなるかな?と思い巡らせながら、四の五の言わず、やなせ&中園ワールドをエンジョイしてます。👍️

    いいね!(1)
2025-07-16 20:28:24
名前無し

トランプ出現によってアメリカ崩壊が始まったのではなくトランプ出現とその後の現象はアメリカ崩壊の結果だと言う人がいる。きっと的を射ているのだろう。善かれ悪しかれパックスアメリカーナが終わり眠れる獅子がついに目を覚ました。世界は再び混沌に向かっている。そんな時代に中園さんがやなせワールドをドラマにした。せめてやなせさんの逆転しない正義で束の間の心の平安を得よう。

2025-07-16 21:44:16
名前無し

ここんところ、のぶが抑えすぎの優等生っぽいのがちょっと。
子供時代のはちきんぶりや、ナオキ少年を高知空襲から救ったあの勢いが影を潜めている。
次郎の死からそう日が経っていなくて、ガアッと行けないのは分かる。
でも、正義のヒーローとして、脇役の鉄子や八木にお株取られすぎ、ちょっと面白くない。
鉄子のスカウトって、いくら何でも強引すぎるし、岩清水が役に立たなすぎだし。
ここは、のぶにまず、高知新報の風見鶏あたりにガツンと啖呵を切るくらいしてほしいにゃ。
そろそろ、ドラマのメインとして、猫の手とか言われっぱなしのたっすいがあじゃあいかんし、借りてきた猫みたいにしちゅうのは、のぶらしくないき。
行けえ~のぶ。主役はYouや。

2025-07-16 22:59:00
名前無し

なんかなー、私は八木上等兵のキャラがあんまり好きじゃない。妻夫木が演じてるのもあり、ハナから「いい人」だとわかりすぎてて、おもしろくない。どうせならヤムさんくらい捻ってくれないとつまらないと思ってしまう。あーヤムさん早く出てこないかな。
あと、マキ先生が怒りの電話をしてきたと勝手に慄いて大騒ぎしてるシーンが長すぎよー。視聴者はそんなわけないなと分かってるのに、くどくてだるかった。
と、批判ばかり書いたけど、高知新報の編集部の面々はみんな好きだし、見てて楽しい。いいメンバーだよね。のぶが東京に行ってしまったら、見れなくなるのは寂しすぎる。あ、その前に、釜じいのために実家に帰るのかな。慌ただしくなってきたね。

    いいね!(1)
2025-07-16 23:42:42
名前無し

釜じいが去るとしても仕方がない、人にも寿命があるしあの年ならいつポックリ死んでも覚悟はできている。悲しみは連鎖する、そのうちくらばあも逝くだろう。また将来年老いた母羽多子を誰が見るのだろうか、豪が亡くなりひとり残され郵便局の職まで失った蘭子が心配だ。メイコののど自慢の夢が叶えられるのか、同時にメイコの思いが健太郎に届くのか、実在した人物をモデルにしたのぶも嵩も史実と照らし合わせて先が読めるが、のぶ以外の朝田家それぞれのオリジナルキャラの顛末が予想もつかずどうなるのか最後まで見守ります。

    いいね!(1)


スポンサーリンク


全 1804 件中(スター付 333 件)1751~1800 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。