




![]() |
5 | ![]() ![]() |
165件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
62件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
22件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
12件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
64件 |
合計 | 325件 |
ヤムさんに会いたいな。
お◯す◯(名前も出したくない)って16%台出したの初週だけで、あと14%台以下ばっかりだべ?。
それ無理くり引き合いに出して初回から15%台だったあんぱん叩こうってか?。
ププッ苦しい苦しい、笑わせないでくれよ。
ブギウギ以降は虎に翼の最終回の18.7%除けば、軒並み17%台以下しか出てないべよ。
さあ、ヤムさん、登美子さん、あなたたちの時代になりましたよ。中園さん、そろそろ登場させますか?😁
終戦後、戦時中とガラッと教えることが変わって教師不信になった子供たちも多かったのではないだろうか。中等学校レベルなら「大人の事情」も理解できるだろうが、小学校低学年では無理な話だ。「大人が言うことなんて簡単に信じてはいけない」ということを教えるということにはなっただろうけど。
虎翼は第100回の18.9%もあるよ
まあどうでも良いけど
子供たちに間違った教育をしてしまい教壇に立てないから
教師を辞めると打ち明けたのぶに『君らしいね』と
受け入れ、戦争は終わった、これからの話をしようと
語った次郎さんが寛大で優しかった。
これではのぶが『惚れてまうやろー!』。
本当に次郎さんを愛しているという感じの
今田美桜さんの演技がリアルだった。
次郎との常の別れが来ると思うと切ない。
戦争終わって5ケ月経った。御免与のみんな、どーしてるかな?いつまでもくよくよしていられない!嵩も暢も仕事しなくちゃ。千代子さんどうしてる?
嵩、お帰り!しばし柳井家でのんびり。そーわ言ってもずっとのんびりしているわけにもいかないし。就職した会社はぶじ東京にあるのか?さて、嵩、これからの展開はどーなっていくか?次郎さんは亡くなってしまったし、この先、嵩と暢はどう関わっていくのか?
冒頭で(泣)。
次郎さん、あの時代にカメラゆうハイカラなもんが好きで、速記たらゆう珍しいもんに興味を持って、のぶゆうハチキンさんに惹かれた人やった。
あの世では、のぶ父さんと旧交をあたため、初めましての寛さんとも仲良く過ごすに違いない。
あの速記文字の意味を、のぶは知ることがあるだろうか。
高知に帰るのぶと嵩は駅で会ったけど、今はまだご縁が切れている状態なんだろな。ご縁があれば、きっと気づく。
柳井医院に戻ってそこで、千尋君の死を知った。
死んでた(泣)既に(泣)
腹を痛めた子ではなくても、大事に大事に育てた息子の死、愛する夫も先に亡くし、千代子さんの心中は、察するに余りあります。嵩に手をついたのもそういう気持ちかな…。家が無事だったのは、幸いでした。
御免与の街は空襲には遭っていないだろう。大都市の市街地や基地、工場などを除けば矢鱈爆弾を投下していたわけではない。余った爆弾を「投棄」していった例がないわけではないが、一般的だったわけではないのだから。但し、機銃掃射はそれこそ無差別的に行われていた。日本兵が残虐だったなどと中国では伝えられているようだが、戦場の兵士が残虐になるのは世界中どこでもあることで日本兵に限った話ではない。もちろん本国では敵兵の残虐性を強調する一方、自国軍の兵士の残虐行為は報道されないことがほとんどだ。
女中のしんちゃんが歳をとらない。
サザエさんちのタラちゃんみたいな人なのか?
若さの秘訣を教えてほしい。
次郎と千尋立て続けに迫る常の別れの悲しさに
涙が止まらなかった。
お国のためじゃろうとなくしてええ命などひとつもない
釜じいの嵩への慰めの言葉が胸に刺さった。
のぶが撮ったピンボケの次郎の写真を見て涙を流す
のぶが切なかった。のぶも嵩も悲しみが癒えたら
サラバ涙で笑顔を見せてほしい。
速記と写真、教師をやめた暢さん、この先の仕事に役立ちそうだ。👍️
取り敢えずSNSで反省会が開かれてないのでこのドラマは成功だ。
高知の家には暗室があって、
写真の現像焼き付けが出来たのですね。
懐かしい景色でした。
モノクロの数葉の写真から、
短い夫婦の幸せな時間が垣間見られました。
戦争の実態、戦地での実態、片方に正義があり片方には正義がない、と考える人はいないでしょう。先の戦争でも、ロシア(ソ連)、イギルス、オランダ、アメリカ側に正義があり日本に正義がなかったとは誰も考えないでしょう。どちら側にも残忍・非道な行為がある。なんとか戦争にならないようにしたいものだが現在の世界状況を見ればわかるとおり残忍ながら無理のようだ。
今日は悲しくて泣くのと
嵩が帰ってきた嬉しさ両方で泣いた
SNSで反省会なんてこともあるんですね。おっしゃるとおり、このドラマはほんとに成功ですね。ここへのコメントのほとんどは好意的なものですものね。
高知の家には暗室があって、
現像・焼き付けができたのですね。
モノクロ写真からのぶと次郎の
幸せな時間が垣間見えて、
胸が痛みました。
今朝はずっと涙が止まらずでした。
次郎さんと千尋さんは大好きなキャラだったので、2人同時にいなくなってしまって放心状態。
辛すぎます....涙
次郎さんのお母さん、
千代子さんの鼻を赤くしての号泣。
泣くとはあのような演技ですよ、暢さん。
私は次郎さんのお母さんと千代子さんを見たときしか泣けませんでした。
暢さんは、豪ちゃんが戦死したときよりも泣きが下手。
蘭子ちゃんみたいに顔クシャクシヤにして泣けないのですね。
戦争が終わって、柳井伍長はどんな罪に問われるのか…貝になりたい?
昔、高校の歴史の先生がアメリカとの戦争について、こんなん嘘っぱちやぞ、等と話してました
海軍におられて、潜水艦にソナーよけの臭い液体を塗りに来たとか、長門の艦橋に上がって、案外狭かったとか、主砲を撃つ前に波や風、目標の速度だけでなく、地球の自転も計算していたとか、いろいろ話してました
終戦の日、階級章を全部捨てて逃げたとか、昭和天皇が全国を回る時、みんな手旗を持って観に行こう!と言ってたのを、わしらはあの人のためにえらい目におうたんや!と行かなかったらしい
進駐軍が来た!食べる物もない!戦死した復員した…毎日の暮らし、目の前のことで精一杯だったことでしょう
何でこんなことになったんや、そこからの再出発ですね
柳井家には嵩さんがもんてきた
のぶさん一家には羽多子さんが柱か、あるいはメイコさんが希望の星か
あんぱんマン誕生まで後、三十余年か…
あんぱん反省会で検索してみたんですが、出てくるわ出てくるわ。凄い賑わいです。こことえらいちがいですね。視聴率が低迷してる訳が良くわかります。現実に目を向けましょう(笑)
現実に目を向けてないのは誰でしょうね。
ああ、今作とは比べられないくらい視聴率が悲惨で、反省会しか盛り上がっていなかった前作をアゲアゲしている誰かさんだから仕方ないか。
このドラマ、脚本家の意気込みは分かる気がする。いま約半分、視聴率は16%前後、低迷というほど悪くはないな。最終的に17~18%まで伸びるか 、このまま16%前後で終るか?
送信ミス、同じ内容2つ、すみません。
ここのコメントはほとんど好意的なもの。某あんぱん反省会なるところでは真逆なコメントが花盛りとか。まあそんなものでしょう。人それぞれですからね。類は友を呼ぶ。😁
ここだけじゃなく一般でも好評なコメントで溢れてるよ。
ほんと人其々。飽きもせずサゲサゲご苦労さま。
このドラマ、ここだけでなく、いろいろなところで好評のよう。品性が疑われるようなもの言いで嘲笑するコメントする人は、きっと悔しいんでしょうね。
千代子さんの熱演に引き込まれた。
育ての母の深い愛情。
ほんといい人なんだよなー。
このドラマ、いつも良いこと言ってくれてた寛叔父さんや華やかな実母に目がいきがちだけど、千代子さんみたいな人は普通にいただろうし、すごくリアルに感じる。
しんちゃんと2人で暮らしてたんだよね。
嵩が帰ってきてくれてよかった。
必死の品性の無い、アンチ批判ご苦労さん。
ドラマにはドラマの程度に合った上げファンが付くものらしい。みすぼらしくてみっともないからやめたほうがいいよ。全部そんなのばかりと思われるから。
暢さん、悩んでばかりもいらるないね。みんな生活があるし。嵩も落ち着いたら仕事探さないと。東京の会社はどーなってるかな?焼け野はらの大都市、広島や長崎、写真や映像で見ることもあるが、想像を越える。これから先、どう展開するかな?
のぶと嵩。昨日と今日、作者さんが溜めに溜めてきた言いたいことを、全て吐露してくれた神回でした。これが観たかったです。
下げるために投稿してる人は論外ですが、上げるためだけにベタ褒め投稿してる人もどうかと思いますよ。
このドラマを心から楽しみにしてる方々と共に感動していきたいです。
多くの若い方たちにも観てもらいたいドラマですね。
欲深な人間だし争いは無くならない。せめて、あんぱんで人間の明るい面も見せてくれるといいかな。
1話ほとんど使ったのぶと嵩との語らいが良かった。
絶望の隣は希望、以前嵩が絶望の際いつものぶが
励まして希望を与えたが、今は次郎を亡くし
子供たちに誤った軍国教育を教えた贖罪で教師を辞めて
生きる自信を無くした絶望ののぶを嵩が希望になり
慰め励ましたシーンに感動した。
嵩は生還し舞台は御免与に。朝田家、柳井家、みんなにスボットが当たる。価値観がガラリと変わった世の中、みんながどう生きたか、どう描かれるか?
小さい頃から、はちきんおのぶに守られ生きてきたタカシが、今回初めてのぶを守った。
「生きていていいのだろうか?」と悩むのぶの命を救った。「正義」だけではなく、2人の立場も逆転した。戦地に赴き、同級生の死を目の当たりにし命のはかなさと大切さを痛感したタカシの成長がわかるシーンであった。
そして、タカシの「全ての人を喜ばせる正義を見つける」という新たなる希望が、のぶにも伝わったのではないかと感じた。「サラバ 涙」という週のテーマが、のぶの前向きに生きていこうという姿勢の喚起を予感させた。
「ハチキンのお姉ちゃん…か」
「うるさい」
一瞬子ども時代に戻って、
今抱えている戦争の負の思いから抜け出せた瞬間。
印象的なやりとりでした。
鈴木アナが号泣ということは良作ということだな
この戦争は、植民地支配を続ける欧米諸国から「亜細亜」を解放させるための「正義の戦い」である。
そう聞かされて大陸に入ったのに、実際には歓迎されるでもなく、疑惑の目で見られ、仇にされ、空腹で自制心を失った日本兵が蔑まされるさまを目撃した嵩。
のぶもまた、「正義の戦い」を信じ、豪の戦死を無駄にしないためにも国民一丸となって戦うことが全てだと信じていたのに、間違っていたと自分に言い聞かせなければいけない苦悩。
答えのない正義はいくらだってある。
インディアンやアボリジニから土地を奪った欧米人に正義はあるのか。
ウクライナの土地はもともとロシアのものだったとの主張に正義はあるのか。
イスラエルの核開発は問題ないが、イランの核開発はまかりならんというのは正義なのか。
自国経済さえ立ち直れれば、他の国がどうなろうとかまわないとするのは正義なのか。
正義は絶対ではない事に気づかされた二人。
では、「逆転しない正義」って本当にあるんだろうか。
これからは何を信じればよいのか。
そして何のために生きるのか。
心の支えを見失った二人が何に希望を見出すのか。
「愛する人のために生きたい」と残した千尋の言葉が嵩の胸に深く突き刺さっている。
今日ののぶと嵩のシーンを観て、嵩はなに偉そうにのぶに語ってるんだ、と思った。
軍隊では八木に守られ、いろいろ配慮してもらったから生き延びて帰って来れただけなのに。
岩男のような体験をしたわけでもないのに。
次郎、千尋、岩男、嵩、4人の中で一番へなちょこが生き残った。
結局弱い奴の方が生き残ったりするんですよね、生物って。
食べ物で物欲で殺し合いする動物は人間だけとか誰でも聞いたことある。最近では大航海以来何百年も地球のあちこちで虐殺がありほとんど全ての地が植民地となり第二次世界大戦まで。正義を云々できる国なでない。せめてこの物語で希望の話を聞きたい。
暢の評判がすこぶる悪い。自己中なんだろうね。だから嫌われるんだよ。カバン突っ返して暴言を吐いたことに何も触れず、ひたすら涙流して、生徒達に対する詫びごとを言うだけ。そんな嵩との再会のどこに感動があったか。涙の押し売りはもうたくさん。先が思いやられる。
やなせさんはもともと普通の人ではない、何者でもない人ではない、才能豊かに生まれた人だ、わたしやあなたとは違う。しかし何者でもない人として描き出された。となると何とも頼りない優柔不断なあなたやわたしのような人物として描くことにならざるをえない、かな?とは言え、このお話けっこう気に入ってますが。この先どう変わっていきますか。お楽しみです。
ドラマの暢さんは(私には)魅力が感じられない。 本来の彼女はしっかり者であんな単純な人じゃないでしょう。彼女も嵩と同じように何者でもない人という設定でえがきだしたので簡単に世に流される人にせざるをえなかった。 そんな何者でもない2人(あなたとあなたのパートナー)の物語ですから。でもまあまあ気に入って見てますよ。本題はこれからですからね。
蘭子ちゃん豪が兵隊に取られるの嫌だから最初から戦争反対だったかな?子どもだし戦争のことなんか何も考えてなかったでしょう。 大人は誰でも長いものには巻かれろでしょう。 みんな巻かれたんだからくよくよしてもしょうがない。ほとんどの教師は「まちがってました」と言っただけなんだから。まあ暢さんは教師のアイコン役だからしょうがない。
愛する人のために生きたい
中園ミホさんの反戦メッセージだと受け止めています。
台詞も良いのですが、北村匠海さんの演技力もあっての泣かせるシーンでした。
「愛する人のために生きたい」ほんとそうですね。ウクライナの兵士もそう思っているでしょう。戦争反対だし反戦でしょう。でも今現在、戦場にいます。なんか空しいですね。
うさ子はどうなったの〜
「春よ、来い」や「おひさま」のヒロインはあまりに切り替えが早く視聴者をあきれさせた
春よ、来いなんて恋人が学徒出陣で特攻隊になって戦死、恋人の両親も後追い自殺したのに、ちょっと暗い顔をして終わり、平和っていいわねえだって
それに比べたら暢は筋を通してる
スポンサーリンク