3.77
5 169件
4 63件
3 23件
2 12件
1 66件
合計 333
読み あんぱん
放送局 NHK
クール 2025年4月期
期間 2025-03-31 ~ 2025-09-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
“アンパンマン”を生み出したやなせたかしと暢の夫婦をモデルに、生きる意味も失っていた苦悩の日々と、それでも夢を忘れなかった二人の人生。何者でもなかった二人があらゆる荒波を乗り越え、“逆転しない正義”を体現した『アンパンマン』にたどり着くまでを描き、生...全て表示
全 1815 件中(スター付 333 件)1501~1550 件が表示されています。

2025-07-02 08:37:38
名前無し

なんかリズム悪いなあ。脚本も役者さんもスタッフも、疲れが出るころなんだろうね。長いシーズン、大谷選手でも小さなスランプがある。スランプだけで終わってしまった朝ドラもあるから、まだあんぱんはいい。

くら婆が、高知ののど自慢で優勝するとか、期待したい。

2025-07-02 09:07:32
名前無し

戦後後最初の東京エピソードはのど自慢でしたか。放送100年、戦後80年で色々と特集がありましたがのど自慢もありました。第一回は昭和21年1月、早かったのですね。メイコさん、いつの間に応募したのかな?出場への段取りは知らないけれど、まずは予選会への抽選に当たらないとならないのでは? 細かいことはいいとして、東京へ行ったらヤムさんに会ったりして。 登美子母さんも東京にいると思うのだけど。

2025-07-02 09:25:23
名前無し

歴史学者のかた? でも、いろんなエピソード書きたいというか

2025-07-02 10:15:40
名前無し

日本史の感想書け・・なんてコメントないと思いますが。

2025-07-02 10:55:19
名前無し

そろそろ彼らや彼女らにもスポットが当たってくるようだ。まずは一番若いメイコさんね。若いと言ってももう子どもじゃない、22才位になる女性だ。鉄道は通っているでしょうがなかなか大変な旅だろうと。東京につてはあるのかな。彼女の願いは叶うのでしょうか。

2025-07-02 11:23:19
名前無し

なんであんなにうきうきして取材だ~!と行くのだろうか。
何も生活に困っていない未亡人が浮浪時や戦災孤児ばかりに取材するのだろうか。あの子供らの何を知り何を解ってあげたいのだ?
たまたま速記できたから、たまたま現像できるから、たまたま原稿書けるから、
そうでしょそうでしょ、お茶汲みやボタンつけなどしないで、記者!として早認められた気分になってる、絶望の隣には希望だ!と人の受け売り文句を謳って、単純なんか?はちきんさんて。東海林ののぶに対する態度もヒロインだからなんしょ。そうでしょそうでしょ、それだけ。

それよか蘭子とメイコの話の方が面白そう。
嵩達の話も。新聞社はたまにでいいわ。苦労無しヒロイン、最近は出目金に見えてくる。あと民放CM出過ぎだろ。

2025-07-02 11:30:30
名前無し

第67回視聴率16.8%で番組最高タイ!。

いよいよ新聞記者編が始まった。
上司の東海林や同僚の岩清水に見守られながら
取材に臨む朝田のぶに励まされた。
ここ最近嵩に霞んでいたのぶはやっとヒロインらしく
なってきた。嵩は健太郎と共に廃品回収業を
始め、回収したアメリカの古雑誌の漫画に
刺激され再び絵の道に進むのか期待します。

    いいね!(2)
2025-07-02 11:52:43
名前無し

メイコさん、今までこれといったエピソードなかったけど。のど自慢大会とは、私はちょっとびっくりだけど、勘の良い人には察しがついていたかな?地方大会はいつ頃からかな?まだ東京大会のみ?ひょっとしてまだ応募もしてなくて、東京に長期滞在して大会出場を狙うとか?だとしたら、旅館に長期滞在なんかできないし、どうするつもりなのかな?誰か受け入れてくれるあてがあるに違いないが。

2025-07-02 13:16:00
名前無し

明日は、くら婆がメイ子に赤い風船を渡すのだろう。

2025-07-02 16:18:33
名前無し

何者でもなかった2人ってやなせさんと暢さんだけじゃないでしょう。2人がアンパンマンにたどりつくまでに関わった、朝田家、柳井家、その他の全てのひとびともそう。暢さんは新聞記者になりました。新聞社の上司や同僚も加わりました、メイコさんは東京へ行きたそう。これから先、誰がどのように描かれて、生きる喜びが全身から湧いてくるような愛と勇気の物語が展開されるのか、楽しみです。

    いいね!(1)
2025-07-02 16:24:05
名前無し

戦後になってもなぜかのぶが好きになれない。
戦争中熱心な愛国者なったから共感できなかったというわけではないみたいだ。
のぶは自分の頭の中ののぶワールドに1人で住んでいて、そこには家族も嵩も亡くなった次郎もほかの知人も誰1人いない。のぶはほかの人の気持ちに寄り添わない。いつも一方的に自分の意見を押しつける。

今日も、戦災孤児達との会話で、子ども達が「元の町に戻ってほしい」「家族を返してほしい」と言うのに「もっと良い町になったらいいね」と返したのはあきれた。その日暮らしでもし将来もっと良い町になったとしても彼らに居場所はあるのだろうか。
新聞社に戻って「あんな大変な状況なのに子どもらの目は前を向いていました」いや、前を向いてるのはのぶだけ。

夕刊の話が無くなり意気消沈する東海林らに「絶望の隣は希望です。もっとも、こんなの絶望のうちに入りません!」って軽く上司らディスってる?

ひとつひとつを見ればまあ…と思っても、のぶは小さいころからそういうエピソードの繰り返し。
人の気持ちに寄り添わないで、自分の意見をばーっと言って終わり。
中園さんが嵩を主人公にしたかったということで、のぶを書くときイマイチ力が入らないかもしれない。
嵩が主人公でもういっぺんあんぱんができたらそっちが見たい。
N○K、どうしてもゲゲゲの女房の2匹目のどじょうがほしかったのか…

2025-07-02 16:58:58
名前無し

視聴率が悪いのは朝ドラに限った話じゃなく、テレビドラマ全体。
今期のドラマの視聴率、みんな軒並み一ケタ台だそう。べらぼうでさえ一ケタを記録する中、15分という短さや朝ニュースの次という時間帯に恵まれてるのは有るにしろ、16%台はこのご時世むしろ健闘してるのでは?。

戦後になり、そろそろメイコちゃんの歌が聴きたいなあーと思ってたから、のど自慢by東京になったらおもしろそう。
「🎵あーんぱんー、あーんぱんー」
「🎵あんー!、ぱんー!」
「や、ヤムおんちゃん?!。どういて?、どういてのど自慢に!?」
「ああ?、ガキのメイコじゃねえかよ。未成年は帰れ、帰れ!」
「ヤムおんちゃん、うち、もう二十二(1923年春〜秋辺り生まれらしい)だってば……」
「戦争終わったからな、これからはラジオで宣伝する時代だ。えーヤムラパン1個15銭ですー🎵あんー!、ぱんー!」
「たまるか〜〜1個4銭から値上げしてる!。おんちゃん、うちでパン屋やる前1個10銭だったよね?」
「いーんだよ食料不足で何でも値上がりしてんだから!。それよかヤムラのあんパン、歌で宣伝してくれよ。お前が歌えば売り切れ間違い無しだからさ」
なーんてヤムさん出て来たら面白いんだけどな……。たまにそういう息抜きのギャグ回が見た〜い。

    いいね!(1)
2025-07-02 18:28:22
名前無し

やなせさんでなく暢さんを主役にしたのは「主役はヒロイン」というNHKの意向のようだ。幼少期から描いた理由については「どうしてもやなせさんの幼少期を描きたかったという思いがあり、青春期もやなせさんを描く上でとても大切だと思っているので」とのことだ。また『「やなせさんは複雑な生い立ちで、センチメンタルな詩もいっぱい残されていて、幼少期はとても寂しかったと思うんです」とやなせさんの心情を推察し、幼馴染という設定には「元気のいい明るい女の子がそばにいてくれたらいいなという私の願望も入っています」とのことだ。

2025-07-02 18:51:41
名前無し

てばなしで16.8%で喜んでじゃねえよ(笑)

なんでもかんでもテレビといった時代じゃないよな。確かに視聴環境も激変した。そんな中16.8%は大したものだ...


とは言えないんじゃないの。あの評判の悪かった「おむすび」は軽く16.8%を弾き出していたからね(笑)
むしろ、悪い予感。今がマックスでラストにむかって転げ落ちなければ良いのでは(懸念)

    いいね!(1)
2025-07-02 19:12:15
名前無し

そんな幼馴染がいなかったから、アンパンマンみたいな不思議な漫画を描くやなせたかしさんができたような気がします。

    いいね!(1)
2025-07-02 20:31:38
名前無し

ここでアンチの批判するだけじゃ足りなくてお茶の間にまで出てきたよ笑っ
人道上?
おむすびにも書いてたんだろうか?
人気ドラマって言ってもやなせたかしの名に借りただけのドラマでっせ。
ほんとちゃんねるレビューって片寄ってるよ。

2025-07-02 20:36:27
名前無し

おむすびは制作サイドの意気込み、伝えたいことはわかる気がしましたが人物の言動が私的にはあり得なさすぎでした。視聴率はたしか最初の何回かが16%+ですぐに15%代になり14%~13%になり後半は12%代まで下がり最終的には平均で13.1%だったかと。あんぱんは15%代で始まり約半年で16%前後ですね。このまま16%前後で終るか、上がって終るか下がって終るか、そのうちわかるでしょう。

    いいね!(1)
2025-07-02 21:05:40
名前無し

前作のおかげで出せた16%台のおむすびの2周目の平均視聴率は14%台にダダ下がり。
それからもドンドン下がっていき、11%台まで出す日もあって、ほんと凄すぎたわ。
まああんな魅力の無いヒロインと脚本じゃ仕方なかったわね。
高知新報編もなかなか楽しそうで期待してます。

    いいね!(1)
2025-07-02 21:32:01
名前無し

「幸福よ、どこにいる?」というサブタイトルから連想するのは、メーテルリンクの「青い鳥」
のぶと嵩のミチルとチルチルが探し求めた幸せの青い鳥も、実は、身近なところにあるんだという示唆なのじゃないかな。
今日ののぶが言った「絶望の隣は希望」は、寛がかつて言った言葉だけど、のぶや嵩にとって、寛やヤムおじさんは、幸福・正義の世界にいざなう妖精ベリリュンヌなのではないかな。
「スターウォーズ」で言ったら、フォースの力をルークたちに伝授しようとしたオビワンとヨーダの役割を、二人は担っているのだろう。
はちきんで、正義感と前向きさと負けん気の強さはそのままに、愛国の鑑の蹉跌を経て、生きていることや周りの人々への感謝の気持ちが、謙虚さとなって結実しようとしているのぶ。そして、周りの人々に導かれ、次郎から包み込むような愛し方を譲り受けたのぶは、素晴らしい女性に成長していこうとしている。

嵩は、戦争の極限体験や、千尋・清のラストメッセージがあっても、なおたっすいがあは治りきってはいない。彼がアンパンマンに変身するためには、やはり、のぶが近くにい続けることが必要なのだろう。
でも、健太郎が生きていてくれて本当に良かった。
彼がくれたエボナイトの万年筆が、漫画家嵩の打ち出の小槌になるのかもしれない。

その健太郎の帰還を誰よりも喜んだメイコ。
「不適切にもほどがある」で、純子役の河合優実さんの決めゼリフ「金くれ」のオマージュ?の「お金貸してくれん?」を蘭子に発射…
メイコのあの「浜辺の歌」は透き通るようだった。
東京でどんな出逢いがあるのだろうか。
OPを歌ってる野田洋次郎さんは、「エール」で古賀政男さんをモデルにしたこがらし君を演じていたから、その辺りも期待してしまう。

    いいね!(3)
2025-07-02 21:33:28
名前無し

リズムが良くない

2025-07-02 22:11:34
名前無し

ハチキンのぶちゃんの由来は・・脚本家によると『やなせさんに「子供のときどんな子でしたか?」と聞いたら「気が弱くてあまり男の子っぽい遊びはしなくて女の子の友達がいた」と。その女の子について「ミホちゃんみたいな元気のいい女の子だった」とおっしゃっていたので、もし暢さんが近所に住んでいて、その頃知り合っていたら、こういう会話をしたのではないかと、オリジナルで作らせてもらいました』と。

    いいね!(3)
2025-07-02 22:53:17
名前無し

なんか、男の友情っていいな。ペン一本に色んな可能性があって、嵩にとってこれ以上のプレゼントはない。「こじゃんと描け」と寛に言われて目を輝かせたあの日の嵩。色んな事があったけど変わらないものもきっとある。史実では千尋に、兄貴は生きて絵を描いてくれと別れの時に言われたと記事で読んだ。。
これからやなせさんの出会った漫画家達も登場するのかな?嵩のこれからの人生が楽しみ。
のぶの伝えたいもの。嵩の描きたいもの。全然違う二人だけどどうやって二人の人生が繋がっていくのだろう。

    いいね!(2)
2025-07-03 00:21:10
名前無し

のぶが東海林らに語った絶望の隣は希望。久しぶりに聞いた希望がもらえる言葉でした。それは人にも当てはまると思う。のぶは最愛の夫次郎を亡くし教師も失った絶望を嵩の励ましと東海林との出会いが希望になり新聞記者としての志しを見つけた。東海林も夕刊がボツになり絶望したとき、のぶの前向きな心が希望になり夕刊ではない他の方策を見つけた。嵩も絶望のとき健太郎に励まされ希望を得て、健太郎も嵩を励まし元気になる嵩を見て自分も希望を感じたのだと思います。人は誰も絶望の隣に希望になる人が誰かしらいると思います。例えいなくてもこれから出会うかもしれません。

    いいね!(3)
2025-07-03 04:40:27
名前無し

軍国女子として持ち上げた新聞社の記者、遊軍記者、東海林くらいかもしれないが、新人に気を使いすぎる遊軍記者って…
うちはもう新聞代がめちゃ高いから取るのを止めたが、新人起用に私情や贔屓を入れる先輩がいる新聞社って…
あの新聞社の募集とか見てるとそんなことはないと思うが、高知はまかり通ってるんだね。
緩い新聞社だわな。皆が新人を振り返りこそこそ。どんな理由かと思えば、できる前の中止話。
もう足の力が抜けた感じ。あれって憐れみの振り返りこそこそだったんか、そんなことくらいで、と呆れた。ユーモアも滑ってる。

    いいね!(1)
2025-07-03 08:31:07
名前無し

いつもの、ドラマ批判が生き甲斐の人の批判が、とことんすべっとる(笑) いかにいいドラマかということだな。

スポンサーリンク
2025-07-03 08:43:37
名前無し

ありゃりゃ、メイコさん、22歳の大人?の女性が何の準備もせずに東京へ行くつもりで汽車に乗っちゃう、ちょっと無理な設定ですね。まあ、まっとうな方向へ導くために仕方ないかな。許しちゃいましょう。😉

2025-07-03 08:52:50
名前無し

途中で寝ちゃって目が覚めたらのぶに世話になるめいこになってた。
のど自慢の果ての目標はひょっとして歌手なのかな?歌手になれそうだよね。美人だし声は綺麗でよく通る。もちろん歌は上手いし。
三人が歌ったよさこい節はすごく良かったし。

2025-07-03 09:27:55
名前無し

東京からやってきて幼馴染になる。三姉妹。浜辺で男女が集い微笑む。ヤシの実の歌。ほとんどちむどんワールドそのもの。登美子 がニーニーポジなんだね。
中園さんは、ちむの脚本家とも仲がいい。
見させられてる方は、またかよばっかりでつまらない。

    いいね!(3)
2025-07-03 10:04:19
名前無し

🦑に良いドラマだとさ。

2025-07-03 10:21:20
名前無し

第68話17・8% 初の17%超&番組最高更新!

本作は伝記でも立身出世物語でもない。主人公の仕事ばかりではなく家族を描くことにより朝ドラらしくなる。二人の姉に控えめだった末妹メイコにもスポットを当てることによりほのぼのと明るくなり朝ドラらしくなった。この時代東京に出てのど自慢に出ることはメイコにとって立派な志しで希望だった、しかもくらばぁの東京への汽車賃を断って高知で仕事見つけて旅費を貯めるとは立派な心掛け、その間姉ののぶと一緒に暮らすことになり、これからのぶの一人暮らしもメイコの存在で明るくなりそうで楽しみ。

    いいね!(8)
2025-07-03 11:15:38
名前無し

のぶばっかり、人生がうまく行きすぎでつまらない。次女は真面目なのにかわいそう。
記者になったとこからつまらなくなった。
先生になったり記者になったり、夫がなくなってもすぐ立ち直るし、うまいこと姑も消えてくれるし
頭にくる程、要領のいい人。

2025-07-03 11:59:30
名前無し

あれが三流新聞社の実態かも。
親の死に目に会えないイメージの新聞記者の実態があれ。
…中学生が書いた脚本ですか?と言いたくなります。
雑誌三人で立ち上げ、へ~すご。誉めてない。

2025-07-03 12:19:38
名前無し

ちむどんどん、評判悪かったと言われてますが視聴率は16%弱でまずまずだったじゃないですか。私も好きでしたよ。恵まれた生い立ちじゃなくても本人の努力はむろん善意のひとびとに支えられ生きていく。無理な設定でも善意の行為は全て許す。モデルである暢さんはもともと頭脳明晰なんです。むろん物語ののぶさんも頭脳明晰、家は金持ちじゃないこどお金に困ることはない。あの時代に頭脳明晰な彼女に何か艱難辛苦を与えるとしたら教師にでもするしかないかな。 お金に困らないヒロインは今までにもけっこういたと思うが、のぶさんの場合は、上手く行きすぎと思う人もいるのですね。

    いいね!(1)
2025-07-03 13:41:11
名前無し

ノブは始めからずっと好きになれずにいる。
ノブ以外の女性の生き方が気になるし面白そうだから、そちらで視聴率が上がるんじゃないの?
メイ子と蘭子に2人のあの女優を起用したのは、すごい展開があるのではないかと期待していた。
崇の母は生きてるの?崇の伯母は、これからどうやって生活するの?ハタ子さんも含めて戦後の未亡人の生き方も描かれるだろうし。
ノブは漫画家の女房ならなるのだろうから、記者の仕事など自分は、どうでもよくなっている。
やっぱ崇の仕事が気になる。

2025-07-03 13:53:03
名前無し

ヒロインだけでなく脇の人達にもスポットを当てて見せてくれる作品は良いね。皆を応援したくなるしね。
一人ひとり違う人生があって、其々が一生懸命生きて行くんでしょう。
そしていつかその人なりの幸せを掴んでくれたら嬉しいな。

    いいね!(1)
2025-07-03 15:36:18
名前無し

くら婆さん、いい味だしてますが、ちと気になることが。くら婆さんは何年生まれかな?若いとき(結婚前ね)に映画を見て(女優に?)憧れて京都に行きたくなった。何歳で結婚したかな?終戦時に70歳位かな。とすれば生まれたのは1875年(明治8年)。日本初の映画上映は1899年(明治32年)歌舞伎座とか。くら婆さんが高知で映画を見たのはいつかな?

2025-07-03 16:27:29
名前無し

のぶさん嫌いな人は、お金に困らず、頭脳明晰、できる女、たいした苦労・下積み時代もなく、そういうところが気に入らないのかも。この先も、世の不条理に心を痛めることはあっても自らが大きな困難にみまわれることはないかも。

2025-07-03 16:46:25
名前無し

「正義が逆転した」のを体験したのはやなせさん&暢さんだけじゃない。全ての人に「逆転しない正義」について考えてほしいという物語かも。

2025-07-03 16:58:50
名前無し

進駐軍の許可が出たから、月刊誌が発行できる、のかな?なんか悔しくてせつない。この間まで敵対してたアメリカに…豪ちゃんも千尋も戦争で命を落としたのに…と思ってしまう。戦争に負けるということが、体験していない私には、よくわからない。でも、戦後を生きていくためにはそんなことを言っていられなかったんだろう…と想像はする。
浅田美代子ばあちゃんは保守的な人だったよね?女優になる夢を諦めた過去があったとはびっくり。東京でのど自慢に出たいメイコを応援してくれるとはねー。釜じいも結局は許してくれそうで、物わかりよすぎて目が点。素直でかわいいけど頼りなさ気なメイコが一人で東京に行くの?時期的に治安はどうなんだろう。めっちゃ心配よー。お金を貯めるために高知でのぶと暮らすのは楽しそうだけど。堅実に見える蘭子はこの先どうするんだろう。

2025-07-03 17:00:17
名前無し

17.8%❗ワオー、おめっとうさん(笑)

しかし、当てにならない視聴率なんぞにかじりついて、哀れですね。その点、「おむすび」は正当に評価されてますよ。

最近ののぶは、何の恥じらいもなく正義を振りかざして顰蹙を買っていますね。こんなダークヒーローに視聴者はついていけないですよ。早く顔を引っ込めて嵩に主役の座を譲ってあげなさい。そして、脇役にもストーリーがあることを知らしめなさい。それがのぶの役割でわないのかと思うこの頃です。

2025-07-03 18:19:09
名前無し

のど自慢大会出場が立派な志って、ん~ん、東京にいれば(誰でも抽選でなく?)予選会に出られるって? 汽車に乗ったら不安になったって、東京には何日ぐらい滞在するつもりだったの?くら婆から汽車賃だけしか貰わないで、いったいどうするつもりだったの?後で、くら婆にお金返してなんて言ってるけど、まったく、志があるなら、事前にあれこれちゃんと考えて準備するでしょう。こんな可笑しな展開でも、まあ、許しちゃいますが。😉

2025-07-03 18:19:44
名前無し

確かに「おむすび」は13.1%という朝ドラ歴代最低視聴率に相応しい作品として評価されていますね。素晴らしいことです笑
あんぱんはそんな恥ずかしいこととても真似出来ませんが。

今までと違い、各々が夢に向かって動き出していきそうで凄く楽しみです。

    いいね!(2)
2025-07-03 19:28:28
名前無し

NHKのど自慢は今もあるけど初期はプロへの登竜門的な色彩もあったんですよね、美空ひばりとか

2025-07-03 20:23:16
名前無し

編集長があのアメリカの雑誌を5円で買っていった。中にあったマンガを見て「これいいね!うちの雑誌にも載せよう」なんて言って、のぶさんが、つかさず「あら、それ、ぴったりな人います」なんて。 😁

2025-07-03 21:26:04
名前無し

メイコ、のぶよりも蘭子のこの先が気になる。真面目に郵便の仕事であの逸材を終わらせてしまう?
道ならぬ恋に走る蘭子…!一番見たい。

2025-07-03 22:20:05
名前無し

アメリカの雑誌、高知新報の雑誌、当然ながら嵩が絡んでくる。雑誌は月刊誌だからマンガだけじゃ仕事量が足らない。ここはマンガ、挿絵、イラスト、全般を請け負うことになりそう。健ちゃんはどうなる?

2025-07-03 23:23:11
名前無し

のぶや岩清水に「上司に説教すな」と言いつつ、そういう関係性が嬉しそうで、究極の部下思いの東海林。
のぶたちの頑張りを無駄に終わらせたくないと、上司に掛け合って雑誌発行のGOサインをもらって来てくれて、メイコの家出がショック過ぎるのぶに、家出人の取材に行ってこいって、理想の上司すぎる。

ついつい子供に目が行ってしまうのぶ。子供達に愛国教育をした責任もあるのだろうけど、それよりも何よりも、一人で生きていくのが困難な子供達が戦災孤児となって、弱い者いじめを絶対許せないのぶの魂が揺さぶられるのだと思う。
絶望の隣のHOPEからヒントを得た彼らの雑誌は、こういった子供達の生きる手立てに繋がるものになるに違いない。
暖かい布団で眠りたい、お父さんに戻ってもらいたい、そんないたいけな子供達に、前よりもっと良くなろうと言っても、理解はできづらいかもしれない。でも、それを夢見て、はちきんのぶは全力を尽くすのだと思う。

小倉連隊で、健太郎が嵩にあげて以来、あんぱんの登場はない。小豆はともかく、砂糖の配給制はまだ続くようなので、もう少し日数は必要かも知れないけど、みんなを元気にするあの方と嵩にスポットライトが当たる日も近いのではないだろうか。

    いいね!(3)
2025-07-04 00:24:13
名前無し

『うち、戦争のせいにするのは嫌や。日本が負けたきいうて、うちまで負けてしまうがは嫌や』。健気なメイコの言葉にうるっと来た。先週の嵩と健太郎との再会に感激して涙を流すメイコにも泣けた。続けてメイコに心奪われるとは思わなかった。メイコを演じる原菜乃華さんはいずれ朝ドラのヒロインになっても良いと思わせるほどの逸材と思いました。これからの活躍が楽しみです。

たかがのど自慢に出る為のメイコの東京行は終戦間もない当時としては海外に行くようなもので心が震えるほどの大冒険だと思う。銀幕に憧れて諦めた自分を孫娘のメイコに重ねて汽車賃を渡してしまった祖母くらの思いが優しくて温かかった。心配してくれた家族や応援してくれた姉のぶの為に、くらの汽車賃を断り高知で仕事を見つけ働きお金を貯めて東京への旅費を稼ぐと述べたメイコが健気で応援したくなった。

    いいね!(3)
2025-07-04 07:08:19
名前無し

朝ドラから浅ドラ超えて甘ドラにならなきゃいいけど。
ヒロインに甘い甘ドラ。
くら婆さん、カメラ怖がったくせに銀幕云々にはずっこけた。
お膳だらけの甘ドラ。
まーたアンチのアンチ喜ばせちゃうかな~。
誰か相手してやってな。

    いいね!(1)
2025-07-04 09:27:02
名前無し

ヒロインが次々に幸運に恵まれるのは今作に限らない朝ドラの定番。かつては「おしん」「純情きらり」のようなヒロインが次々不幸に襲われる朝ドラも結構あったが、最近は「朝から暗い話は見たくない」と嫌がられるらしい。今作でも夫が亡くなるなど暗い話が無かったわけではないが、戦中戦後はごく普通の話だから特別不幸な目に遭ったわけではない。

    いいね!(1)


スポンサーリンク


全 1815 件中(スター付 333 件)1501~1550 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。