全 1000 件中 649~698 件が表示されています。

649
名前無し
ID: NVfqw74Qwp 
2014-09-24 21:43:51

朝市のスピンオフも楽しみですが、前に醍醐さんのことをもっと見たいという方のコメントを読んで、なるほど私も見たい!と思いました。
それで、見てみたいキャラがたくさんあったので箇条書きに書かせてもらうと

○醍醐さんと吉太郎のぶどう作り
→果たしてこの2人に農業は継げるのか?!おとうもいなくなってしまって優しいおかあだけになったので、1度は村から出て行こうとした醍醐さんの前に突如おじいの幽霊が現れ、手取り足取り農家の基本を教えたり等々の奮闘記)

○消えた茂木先生
→実は、あのあと英語能力を独学で習得した茂木先生。ブラックバーン先生の後釜の学長として、教鞭をふるって・・いたりして?

○徳丸武の109回目のプロポーズ
→地主なのにいまだに結婚できてない武の見合いの日々。108回振られ続けて、あきらめかけた見合い109回目に花子そっくりの美女が現れる。

○サダの正体
→サダとは何者だったのか?実はサダは女忍者の末裔だった?だから来る時も去る時も風のように現れ去っていく、見知らぬ田舎で寝泊りするのも簡単なことだった。
実はサダの旦那は吉平に瓜二つ。吉平演じる伊原さんがサダの夫をワイルドに演じる。

○まんじゅう売りはどこに行った?
→只のまんじゅう売りの行商をしていた気のいい村松さんは、おとうに感化されしなくてもいい思想運動した挙句、追われてもないのに逃げ回っていたのが気の毒だった。まんじゅう売りさんにも幸せな場面があるといいな、と。

○スコット先生の帰郷
なんとすこっと先生は65歳過ぎて昔の恋人と再会し、ここでもパルピが巻き起こり運命の相手と結婚していた。かも。
(ここで、絢香さんの♪これからはじまるあなたの物語~が流れたら絶対、泣きそう・・

○そして最後は伝助さんですかね・・
晩年の伝助さんの恋人役は松たか子さんか松雪泰子さんあたりを希望。存在感・演技力が並外れた吉田さんの相手役はこの2人がいいなぁ、と。

これらを10分ぐらいのオムニバズム形式のスピンオフとかしたら、見てみたいなあ。
とまあ、好き放題書いてしまいましたが、雑談なのでお許しくださいね。すいませんすいません~。
でもこのドラマのキャラで魅力的な人が多くてその後が気になったからなのだとしたら、すごく素敵なことだと思うんですよ~。

650
名前無し
ID: VIdidVP0qi 
2014-09-24 22:52:19

>>649さん

朝市のスピンオフ楽しみですよね!

でも朝市だけの話に留まらないようです。
あなたの希望があったりするかも、ですよ~
(ネタバレなんで伏せますけど♪)

651
名前無し
ID: gTmUFH7USn 
2014-09-25 00:08:22

642の「それにしても、ここでも本家でも、最後の最後まで、人の感想に口を出す人がいたんですね。」の部分は余計だと。これこそ人の感想に対する干渉ともいえる。違反なら消されるだけのことをわざわざ何度もこの話しばかりいつも言ってくるのはなぜだろう。気にしすぎでは。

652
名前無し
ID: /M9joDCGhY 
2014-09-25 01:52:01

仕事が忙しくて昨日も今日も見られなかったけど
先が全然気にならない所が かなり淋しいドラマだわ。
ここに来て どんだけ大袈裟な最終回かは興味ある 。
アンの完成記念パーティーとして
宝塚のグランドフィナーレぐらい皆で集まって大騒ぎしてください。

カーネの後の梅ちゃん先生のが早く見たい(笑)

653
名前無し
ID: .JMJAsmjBs 
2014-09-25 03:31:44

649さんの短編ばかりのスピンオフ、面白そう♪
自分は少々、「花アン」は楽しめなかったけど、こういう話題が面白いならそれなりに楽しめたのかも、って思ったりして。
自分は
○梶原編集長と富山先生の甘い晩婚生活
○おかあと醍醐さんの噛み合わない会話とか
見てみたいなあ。

654
名前無し
ID: rgd2O97/9e 
2014-09-25 09:31:48

>それが穏やかで暖かい上品なドラマだったと言われるのでしょうが。

そう思いますよ。ほんと「花子とアン」はそういうドラマだったと思います。
家族のドロドロとかいじめとか見たくない視聴者も大勢いるってこと。綺麗ごとでも私はいいよ。

655
名前無し
ID: LDnHaICd7r 
2014-09-25 10:35:52

>キリスト教の精神を入れたらかえって敬遠されるのかもしれませんね。

そんなことはないと思いますけど。
キリスト教の精神が入り込んだ赤毛のアンは
日本でもベストセラーになったし
原作に忠実なアニメの赤毛のアンもヒットしましたよ。

日本でも、仏壇に手を合わせ、何かあると
神様仏様と祈り
お百度参りしたり、祈祷したりお札をもらったり
普通にドラマによく出てきますよね。
クリスチャンなですから、
病気の時に神にお祈りするなど、自然に取り込めばよかっただけかと思います。
欧米の児童文学を翻訳できたのは、村岡花子がクリスチャンだったというのも大きいのですから。

656
名前無し
ID: w1IRphfwqH 
2014-09-25 12:09:24

私は仏教徒なので、素直にキリスト教の熱心な信者である村岡花子さんの生き方を知りたいなぁと思っていました。
女学校時代も、もっと宗教色を出せばイイのに、と思っていたのですが…。
結婚式は牧師さまがされましたが。
日本人は宗教に対して、何となくアレルギーがあるようで悲しくなります。
手を合わせるということ、拝み合うということ。
自分を省みて、おかげさまと喜び合うこと。
とても大事なことだと思います。
アンも、やんちゃをしては反省して、人を傷つけ傷つけられては助け助けられて、大人になっていきました。
花子も、いろいろな経験の中で、とても立派な大人になりましたが…。
もう少し、彼女の精神世界に触れる場面を見せていただきたかったと、思います。

657
名前無し
ID: 9YVkQV8hcm 
2014-09-25 13:24:52

女学校時代の先生達からして 宣教師の立場の方々でしたから
これも脚本家さんが興味を持たれずに、サクッと削除したのだと(笑)
前作ではヒロインや義姉がお仏壇に美味しそうなご飯をお供えしたり
祈る場面も普通にありましたし、同じではないのでしょうか?
自分を省みて反省したり心を定めたり、、心の拠り所ですよね。
このドラマでは細やかな心の動きが表現される事は
殆どなくて、突飛な行動や大事な時は人任せだったのは
普段から信心されてなかったからでしょうか(笑)

658
名前無し
ID: S9FmmMOaQy 
2014-09-25 15:00:58

無宗教の立場から言わせていただくと、中園さんと同じにされるのはとても心外ですよ~。

神に感謝せずとも、誰かを尊敬し敬い感謝するというのはありますよ。対象が違うだけです。恩師や親、尊敬する上司、友人、自分がひとりでは生きてないということは、ある程度の年齢を重ねれば多かれ少なかれ誰にでもその気持ちは抱けると思います。

ただひたすら不運な人生を辿った方は、神も人も信じられず、感謝なんてできるわけがない、というのはあるでしょうね。親に殺されそうになったり、じっさい殺されてしまって子供もいますし、神も仏も親もあるものかとなるでしょう。生き残った子供が、それでも歪まず育つ人もいるでしょうが、希有なことだと思いますし、不幸を克服された方をわたしは尊敬する以外ないですし、潰されてしまった方を甘ったれているなんて到底思えないです。

信心ができたり誰かを信じて生きていけるというのは、幸せな事だと思います。もっと幸せなのは、己ひとつで道を切り開ける人かな。中園さんはこのタイプかも知れません。ちょっと嫉妬するかも(笑)

659
名前無し
ID: D5QzUC.0Lb 
2014-09-25 15:16:02

私は、このドラマではあまり宗教のことは意識しませんでしたが、というより、ドラマではものすごくいいかげんに扱われていて、あーどうでもいいんだな、と思ったのでスルーしてましたが。(花子がクリスチャンというのもかなり後になって知りました 笑)

『アン』では、というより、西欧の文明・文化・文学は、宗教を抜きにはあり得ないので、いやおうなく底を流れてますよね。宗派間の摩擦のようなものにも触れられているし、ちょっとタブーの悪態をついたりすると青筋立てて怒られたり、日曜学校のこと、牧師と牧師の奥さんが尊敬や憧れの対象であったり、自分の文化にはない描写がおもしろかったものです。

ドラマでは、日本のことではあるし、それほど宗教的なことを掘り下げなくてもよかったと思いますが、それにしても、基本的なことは踏まえて、いいかげんなことをしてほしくなかったですね。
神聖な教会に対する態度とか、プロテスタントとカトリックの違いとか、儀式の行い方とか。

660
名前無し
ID: 9F/9n.d4Ni 
2014-09-25 15:24:20

村岡花子が、あの時代に欧米の児童文学を翻訳できたのは
クリスチャンだからというのも大きかったはずなんです。
あまりにもいい加減すぎると思いました。

661
名前無し
ID: iyRKkmD3Rs 
2014-09-25 16:23:00

宗教のことも翻訳のことも描かれてもよくわかりません。
アンのラストがドラマに出ていましたがあれが宗教なんでしょうか?
花子の感性をもっともっと描いて欲しかったです。
いきなり童話を書くのは唐突に見えました。

662
名前無し
ID: pZfKde4PU4 
2014-09-25 20:06:47

宗教、宗教とうんざりしますね。

663
名前無し
ID: QTCxTKq06T 
2014-09-25 23:03:42

うんざりしますと不平を言う前に、進んで話題を見つけましょう。なんつって。こんな感じの言葉があるとかないとか。泣いても笑っても後二回! 最終日はパーティなのかな。ごちそうさんと並んで、最後まで見た朝ドラ。記憶には残りそう。はじめて、感想をネットに書き込んだりもさせられたし、なにか不穏なパワーはあったかも。内容が良くても、見ないドラマは見ないし。宮本氏の顔の立派さにも、ますます驚くばかり。いつか生まれてすみません、の太宰治をやってほしい。。

664
名前無し
ID: R4KT3CX5dD 
2014-09-26 00:42:56

うんざりされている方がいらっしゃるようなので(笑)
スタパの話題を 今日は司会に宇田川先生が!初司会ですと言いながら
茂木健一郎氏の相手をされました
彼はセリフを自分の場面部分レコーディングして
でもイケメン社員くんも花子も茂木氏な訳で(笑)
物凄く得意げに自身のセリフを諳んじる茂木氏 宇田川先生は
「こうやって覚える人もいますね」と演技には触れず
フォローしょうとしてるのか?アナは視聴者FAXの
「子どもの学芸会を見守る親の気持ち」というのを読んでしまう
そしてトドメのイケメン社員くんのコメント
「もっと落ち着いて演技された方が、、」これには温厚風の
茂木氏の脳も少しピキッとしたようでした(笑)

スピンオフドラマでは宇田川先生は引っ掻き回す役どころで
元夫が出演するそうですよ

665
名前無し
ID: R7q3yrfxo2 
2014-09-26 00:53:45

649さんのオムニバズム形式のスピンオフ、イイですね!
好きになって無茶苦茶ハマったドラマという感じでゃないけれど、こういう風に雑談で盛り上がれて、雑談版のおかげで楽しい半年でした。
「限界の向こう」の腹心の友たちは最後までついてこれたかな。
さあ今こそ盛り上がろうぜ!!
ここまで見続けれたのは、ここの雑談版の腹心の友の存在と半年見続けた時間の重さのおかげのような気がしてます。セイロンティー飲みながら、ゆっくり雑談を語り合いましょう。
さあさあ、皆さん、ラストに向けてもう1度見たいキャラや見たいスピンオフはなんでしょう?

私はやっぱり伝助さん。あそこまで魅力たっぷりに描いた人物なのに、あの方がいないのが寂しい。あ、でも宮本氏はここに来て、存在感もぐんぐん出てきたし、目の当たりで1人の俳優が成長したところを見れました。すごい成長を感じましたよ。元々は新人発掘の場だった印象が強い朝ドラ、もしかして今回、花子よりもヒロインらしい人だったかも。

666
名前無し
ID: bLMqR6s0cU 
2014-09-26 06:33:13

8月あたりからの録画がたまったままです。
前作の時は疲れて帰宅したからこそ観て元気になろうと思ったし、楽しみにもしていましたが、今回はこのまま観なくてもいいかなと思い始めています。

仕事のつながりで鈴木亮平さんにお会いしたことがあるので、今回のキャスティングはとても嬉しかったですし、応援したいと思って、それだけで見続けてきたところがあるので、時間の取れる日にちょっとずつ観たりしていたけれど、最近はそれもしなくなり。

ここで最終回の感想を読んで、観ずに消すか、きちんと観るか決めようと思います。

667
名前無し
ID: 2KOIjFu4mV 
2014-09-26 08:06:00

空襲の中を辞書と原書を持って逃げる回想シーンに涙が出ました。
そこだけでも見ていただきたいと、録画をためてる方に言いたいです。
私個人の意見ですが。


668
名前無し
ID: lBkoAuWS4. 
2014-09-26 08:37:10

宇田川先生まで変なリボンをつけるようになってしまった(涙)。
カーネーションにもああいうファッションの女の子出てたな。お水の子だったけど。あれって、あの当時のいわゆるオシャレってことなの?でも、宇田川先生も醍醐さんももういいお年なのに…なんで…。

669
名前無し
ID: wUpnp.vAkj 
2014-09-26 08:55:26

迷わず録画、見ないで全部消しちゃいなよ。

670
名前無し
ID: n1sw22tK41 
2014-09-26 09:11:55

「赤毛のアン」の題名、やっと決まりましたね。これはしっかりやってくれたので満足しましたが、結局、決めたのは美里ちゃん?(笑)これは、事実もそうなんでしょうか?

671
名前無し
ID: O7eO7tOD0A 
2014-09-26 09:58:28

それは本当らしいよ。
美里と花子の親子関係が好きだな。
本で繋がってるもんね。

672
名前無し
ID: iTN2jmyksA 
2014-09-26 10:14:55

「赤毛のアン」という題名を娘さんがプッシュしたというのは事実のようですよ。村岡さんがそれに不満だったことも。
なるほどなあ、って思いながら私は見てました。
他の題名じゃやっぱりありきたりで印象薄いし、出版社編集者といい娘の美里ちゃんといい、若い人のセンスですね。

673
名前無し
ID: n1sw22tK41 
2014-09-26 12:04:48

そうですか、ありがとうごさいます。
すぐ出版されなかったのも運命なのかなあ。
美里ちゃんはの感性は誰ゆずりなのかなあ?(笑)
赤毛のアンで本当に良かった!

スポンサーリンク
674
名前無し
ID: OPpXO9xjeq 
2014-09-26 13:11:57

「赤毛のアン」ってタイトルはどうかという出版社からの電話に対して、「…イヤです。失礼します。」って切り方はどうかと思う。
偉そうだったな~
出版が決まって急に強気になったのか?

675
名前無し
ID: FzWxfYEkWa 
2014-09-26 13:18:27

明日白鳥さまを観られるなら、限界の向こうへ到達できるかも(笑)
本当にここがあったからこそ、見続けられたドラマだった気がします。

美里ちゃん勝ち気に育ちましたね。
幼い頃に片鱗が見られたらよかったな。

今日の話はほぼ史実通りですね。
花の翻訳に惑うシーンもやっと観られたよ(涙)
願わくば学生時代から挟み込んで欲しかったけど
仕方がないですなあ。

というか、やればできたのに中園さん、なぜいまなの~。

白鳥さまといえば春菜さんですが、
どうして『HERO』に出なかったのかしら(笑)って、
スレチすみません。
こんなにもハリセンボン春菜さんをドラマ出演で待ちわびる日々が来るなんて、
やっぱり花アン、す、好きかも(笑)





676
名前無し
ID: m4xvjEOqCx 
2014-09-26 15:16:55

最後に白鳥さまのお姿を拝見出来るのなら、今まで我慢に我慢を重ねて見続けた甲斐があったと言うものです。
そして腹心の仲間たちのおかげでここまで来れました!!みんなありがとう!!
葡萄酒苦手なのでセーロンテェで( ^^)/▽▽\(^^ )乾杯したい気分!

677
名前無し
ID: 0SSdnor5UU 
2014-09-26 15:58:52

伝様は出ないんでしょうかね?
ブラックバーン先生は史実どうりもうお亡くなりになったのかな?
ミススコットも(アンの原書を渡した人も)史実どうりお亡くなりになっていたし・・・

恋バナばかりで、後半は高速展開でどうなるのかと心配したけど
まあ、明日は安心して見れそうですね。

考えたら 、ごちそうさんのように
最後どうなるの?(悠さんは生きてるのか?)と
最終日までわからない朝ドラのほうが珍しんですよね。

678
名前無し
ID: FzWxfYEkWa 
2014-09-26 16:20:39

明日の伝様登場はわかりませんが、別のとこで…(ごにょごにょ)

679
名前無し
ID: n1sw22tK41 
2014-09-26 16:36:35

あぁ、スタパの吉高由里子、ビデオ失敗したあ~!
見た方、感想宜しく~!
紅白の司会の話とかでましたか?

だけど、あさいちだけ、ぜぇんぜぇんトーク番組出ないのは、なぜぇ~!!!

680
名前無し
ID: 0SSdnor5UU 
2014-09-26 16:56:51

>別のとこで…(ごにょごにょ)

恋多き男性のようですね(笑)

681
名前無し
ID: 4xmgJdxyEg 
2014-09-26 19:43:02

「赤毛のアン」最後に読んだのもだいぶ昔。
手元にないので、もしわかる方いらしたら教えてください!
花子は「窓辺に倚る少女」を推していましたが、アンが窓辺に倚っているシーンってありました?
どんなシーンでしたか?
全然印象なくって。

…なんとなくこのタイトルだと、インドア派のおとなしい少女みたいに感じました。

682
名前無し
ID: 2KOIjFu4mV 
2014-09-26 19:46:25

私も思いました。どうして窓辺による少女なんでしょう。
空想好きだからなんでしょうか?

683
名前無し
ID: f1ZrtqIbcP 
2014-09-26 21:36:54

家の窓からアンが草原を見ていたからなんだってさ。

684
名前無し
ID: 4xmgJdxyEg 
2014-09-26 22:23:19

683さん、ありがとうございます。
でも思い出せないなあ…

685
名前無し
ID: aZuiT.QcDr 
2014-09-26 22:43:05

666さん、私も録画は見ないで消したら良いと思いますよ。
貴重な時間を無駄に過ごすことなく!
私は掲示板を楽しむためにずいぶん無駄にしてしまいました~(笑)

686
名前無し
ID: YiW8FnFQ5t 
2014-09-27 00:01:27

みなさま、お疲れ様でした!
私は結局アンチになってしまいましたが、このサイトがあったから、腹心の仲間たちがいたから別の意味で花子とアンを楽しめました。
私は明日ここに投稿できそうにないので今のうちに…

第一回で、空襲前に花子が、翻訳中に腹心の友という言葉にするまでに言葉をいくつか迷うシーンがあって、あぁなんか面白そうなドラマだと思っていました。
チビ花はかわいかったけど、花子と呼んでくりょうにうんざりして、後はとにかく色々残念でした。

パッと思いつく印象的なシーンは、蓮子が車から桜を撒き散らすように歩いてくるシーン。
伝助、蓮子とお見合い。
伝助、倒れて蓮子が看病。
伝助、顔と身分に惚れたとたい。
伝助とサイダー。
伝助、一度は惚れた女、末代まで弁明無用。

とにかく伝助と蓮子かなぁ。

ドラマは私的には面白くなかったけど、キャストのみなさまは好きになりました。

そして、なによりこのサイト、ファンとアンチが仲良かったり、仲悪かったり、議論が白熱して平行線だったり、とても充実した時間が過ごせました。。

限界の向こう側を目指してアルカイックスマイルで悟りの境地にきたと思いきや、それを軽く上回る花アンのイラつきに繰り返し打ちのめされる日々。

ここでいつの間にか限界の向こう側という言葉が定着?した事、とても嬉しかったです。

ファンの方々、我々の意見に嫌な思いをされた事もあるでしょうが、ファンの方を嫌な気分にさせるつもりじゃなかったんだよ…ホントだZE⁉︎

超長くなりましたが、
私はこのサイト…す…好き…!!

ごきげんよう!さようなら!またいつか、別のスレでお会いしましょう!

687
名前無し
ID: PBFpR4Yas6 
2014-09-27 10:36:06

>伝助、顔と身分に惚れたとたい。

このシーンで伝助の人気が一気に出たそうです。
私も印象的なのは伝助さんです。
ときどきみせる笑顔がかわいくて
不器用な愛情表現が切なかった。

赤毛のアンが好きで
楽しみにしていたんだけど
最初は小ネタ発見で喜んでいたんだけど
花子とアンの花子がどうしても好きになれなかった。

でも今日は醍醐さんが報われたのでよかったです。
蓮子さんも醍醐さんの気持ちに
気が付いていたんですね。

688
名前無し
ID: T2/J5ZOfpX 
2014-09-27 10:57:46

顔と身分に惚れたとたい。。。
伝助さん。最後にお会いしたかった。

689
名前無し
ID: .04qDkWdFI 
2014-09-27 10:59:28

私も吉田鋼太郎さんが元々好きな俳優さんなので、このドラマの伝助さんにはしびれました。蓮さま、伝さまのシーンにはもうかぶりつき(笑)二人のシーンは最後まで惹きつけるものがあったなぁ。
とはいいつつ、私はそれ以外のドラマ全体も大好きだったんです。
今日でもう終わりなんてとっても寂しい。
朝ドラは毎回見るという習慣的視聴者ではないので、次はどの朝ドラ見ようかな、と今は思案中です。
とりあえず、マッサンも見てみようかな。

690
名前無し
ID: 6NYkUFORie 
2014-09-27 12:28:54

正々堂々とアンチになったのは このドラマが初めてでしたね
正直『花子とアン』のタイトルだけで言えば
甲府での幼少時と戦後で成り立ちましたよね?
本当に最後まで薄ぼんやりしたドラマでした
『窓辺の花子〜腹心の友 醍醐と蓮子〜』とか、、アン残念
無理矢理持ってったとしか思えないのは 茂木氏の張り切った
棒読みセリフで感動シーン台無しにされたから?

ヒロイン夫婦が味も色も薄いコンニャクみたいで
蓮子達は濃い豚骨醤油ラーメン 醍醐さんもデコレーションケーキでと
食べたい時やシチュエーションがはっきりしてるけど
何となく和食の時に添えられてるコンニャクだったなと
カロリー控えめであー食べたい!と殆ど思えない
その普段使い感が良いのかもですが 一応 天下の朝ドラなので、、

構成もバランスもハチャメチャで向こう岸までに何度も溺れて落ちかけましたが、、
腹心の友達よ!ありがとう
私はワインを頂きます 今世紀最大の不思議朝ドラに乾杯!

691
名前無し
ID: GNvtf7/hgm 
2014-09-27 13:21:16

アンチさんを白蓮事件で釣りあげたのだから中園さんの勝利でしょうね。ここが一番の視聴率だったんでしょ。私も好きでしたしお茶の間談義も楽しみました。

パルピより不倫を正面から描いてもらって、花子の情熱を知りたかったです。

赤毛のアンの出版への過程は脳科学者も出てきて朝の食欲に影響するような楽しみが?ありました。続編を出版するという村岡花子60代の意欲的な仕事は想像の翼を更に広げ、実に脳科学的であります。

692
名前無し
ID: 2duErwT06Z 
2014-09-27 21:04:15

あらっ!どうしたんでしょう閑散としてますよー!
わたしは感慨深くセーロンテェで乾杯しております。
稀代の珍妙な朝ドラ・・・毎日のようにツッコミながらも何故か憎みきれないニクい奴。
今日は愛すべき脇役キャラに笑わせていただき、楽しい最終回でありました!
やっと腹心の友に昇格できた(なんか上からな花子先生)旧姓醍醐さん。でも最後のベストフレンズの写真には入れず残念(涙)
元祖ゴスロリ?100均ネット(笑)の宇田川センセ。個人的に今後は森茉梨さんみたいな作家になって頂きたい・・・
そして勅使河原夫人となった、かおる子様。
いきなり老人度の増した、アンを読む皆さま。
あ、花ちゃん先生については触れない事にしますw

さて、ここでは日々腹心の仲間たちに励まされ、おかげ様で最後までたどり着くことが出来ました。
皆さまありがとう、そしてごきげんよう、さようなら!

693
名前無し
ID: yOHpQ3R/Lq 
2014-09-27 21:25:53

おめでとう最終回!
全体的には稀にみるひどいストーリー展開のドラマだったと評価していますが、部分的にはすごくいいシーンもありました。
なので、ちょっと個人的ランキング。長いけど最終回だし、許してください。

●好きなシーンベスト5
☆蓮子が初めて「ありがとう」を言うシーン。
 花子に諭されたことを受けて、プライドを抑えて絞り出した言葉だったのに、白鳥に「目上の私に向かって!ありがとうございますでしょう?」と叱られてしまうところ。

 *「ちょっといいシーン」を無理なく笑いで崩していてよかった。

☆ちびはなが池に落ちて熱を出し、朝市を置き去りにして逃げた罪悪感から悪夢を見るところ。牧師さまと小使いさんが妖怪みたいに責め立ててくる。

 *ちびはなシーンはすべて好きなので選び難いけれど、私は「想像力が悪いほうにはたらくとこうなるのね…」と面白かった。
このシーンにいないけど、ちび朝市も味があってとてもよかったな…

☆大文学会前、稽古に来ない蓮子を気にするはな。ヤキモチ焼いた醍醐。
 醍醐「はなさんはどっちを選ぶの?私より葉山様が好きなの?」
 花子「どっちなんて選べないわ。ロミオもジュリエットもどちらも大切な主役だもの!」
 (中略)
 白鳥「しかたないですね、私がジュリエットをやってあげましょう」
 のところ。

 *3者3様に行き違っていて、そのちぐはぐの中に性格が表れていた場面。

☆教師時代、東京行を迷っている花子が朝市に相談、朝市が自分の気持ちを押し殺して「行けし」と言うところ。

 *実質恋が終わった瞬間。うわあぁぁもうあさいち~!! と、たいへん落胆したけど、朝市の恋のクライマックスでもあった。窪田さんの演技に見入った。

☆伝助、蓮子の顔ムニュ。

 この筑豊編だけ取り出せば、かなり上質ドラマだったと思う。役者どうしの息が合っていて、夫婦の噛み合わない感じが何ともよかった。
 煎餅バリバリ、食うか?のところも好き。


好きなシーン、何だか前半に集中したかな?実際、最初の3週間は全部好きと言っていいくらいだった。
花子の初恋週も好きだった。
あとは醍醐さん怒ってカレーパクパク、とか、龍一作の茶番劇とか、花子&ちびはなのシーンとかは、前後の文脈を無視してそのシーンだけ取り出せば、好きだったなあ。


逆にガッカリしたシーンは、はなが急に「腹心の友」とか言い出して「蓮さま~」とデレ始めたところ、はなが教師を辞めるとき校長に「誇りだ」と言われる回全部、、英治に恋→仕事ミス→辞書捨てようとする辺り一連、「もものたっての願いで美里を養女に」のナレなどなど。
腹心の友、道ならぬ恋、養女関連と、教師編・編集者編はほとんどガッカリし続けていたな。

ともあれ、ほぼ最初から最後まで、みなさんの感想とともに楽しみました!
私はワインで乾杯しようかな?
ありがとう、ごきげんよう、さようなら!

694
名前無し
ID: gzeo7S94sz 
2014-09-27 21:46:23

IDを変えて何回もおなじようなことを言われてもね。
ほんと、さよなら花子とアン、そしてここもさよなら。

695
名前無し
ID: czYxswR/LZ 
2014-09-27 22:39:08

あのですね、やたら腹心の友と書きたてられてもイマイチしっくりこないんですよ。
そんなこといちいち書かなくても、ここは議論と雑談の場であって馴れあいの場ではないですよ!刺激がなくなったらつまらなくなって過疎化するのは当然でしょう!
時にはお互いの感情をぶつけなければ長続きなんて出来ないですよ。まあ今さらなんですけどね。

696
名前無し
ID: 2duErwT06Z 
2014-09-27 23:56:31

あらま、過疎ってるのは腹心云々ぬかしてる馴れ合いお花畑アンチのせいだと?
刺激も馴れ合いも別に両方ありで良いんじゃないですか?ここは本家と違い議論も雑談もOKのはずですよ〜

お目汚し失礼しました。皆さま今度こそ、ごきげんよう♪さようなら(^o^)/~

697
名前無し
ID: FrtQhAcFCk 
2014-09-28 00:23:59

わざわざそんな事、終わりの会みたいに書かなくてもねぇ(笑)
馴れ合い何か悪いんですか〜議論の時はお互いの意見言ってますけど
事前に意見交換なんてやってませんし(笑)
一体雑談に何を求めてるんでしょうか。
最初から最後まで喰ってかかるのですね。
最後ぐらい大人として、気持ち良く終われないかな、、。

698
名前無し
ID: LwDnFRjrI1 
2014-09-28 01:32:28

馴れ合いというか、「腹心の友」という言葉にちょっとイラッとくる人がいるんじゃないかなあ。
女子特有の仲良しごっこみたいな…。
ネット上でしか交流できない、見ず知らずの人は「腹心の友」ではないですね。
堅苦しいこと言ってますね私。
でも、私もずっと、あまり居心地のいい言葉じゃないなあと思っていたので、つい書いてしまいました。
すみません。



スポンサーリンク


全 1000 件中 649~698 件が表示されています。
このスレッドは書き込み上限に達したため、これ以上は書き込みできません。