私は、中高時代からのアンシリーズの
ファンですが、このドラマでは小ネタ探しが楽しみだった。
宇田川女史は、ジョーシー・パイだったのかな、と、今にして思う。
別に、お友達ではないのに、たまたま、交際範囲の一部がかぶっているので、なぜか、会わざるを得ない、frienemy?
ジョーシーよりは、かっこよかったけどね。
このドラマ中、どこかにジョーシーが、いないかと探していて、
最終週の宇田川女史に、ふと、私のジョーシーのイメージを見た!
あれこれ、想像して楽しんだ半年でした。
吉高由里子さん、紅白司会おめでとう!
あまちゃんみたいにまた、特集がありそうですね!
お芝居より、司会のほうが上手かも!
嵐と吉高さん、総合は有働さんなんでさね。
仲間さんと岡田くんの予想は全くはずれてしまいましたね。
吉高さんは嫌われ不思議女優?から、いい女優さんへと成長していく感じが嬉しいです。昨年の能年ちゃんの応援が良かったし、あまちゃんで盛り上げてましたね。今年も楽しみがたくさんあるといいな、
とほほ、白組の司会がまた嵐とは・・・
しかも終わった後の勝敗はほとんど白ばっかだし最近の偏った傾向には辟易する。昔の紅白歌合戦はベテランの司会者を起用して老若男女、誰にでも楽しめるよう工夫され勝敗も五分五分だったのに時代の流れのせいか完全に女性と若者向けの番組に落ちぶれてしまった。
せめて司会ぐらい誰にでも支持されるような人選は出来ないのだろうか?若者だけがこの世を闊歩しているみたいで本当にいやになる。中高年だって頑張っているんだ。今の日本経済を支えてきたのは年老いた諸先輩をはじめとするご年配の方々なのに、せめて紅白ぐらいおじさんも楽しませてもらってもいいじゃないか。
ここで愚痴を書いても仕方ないが今の若者たちが年老いて行った時、あの頃は良かったと同じように嘆くのか確かめてみたいものだ。
854さん、嵐はかなり国民的人気だと思いますよ。どちらかといえば、吉高さんの方が全般的な支持はないと思いますけど、まあ朝ドラか大河のヒロインが司会って傾向は続いてしまうのかも。
全然見たくなくなってしまったけど、できるだけ歌だけ聞いて、あとはガキを見て(やるかどうか知りませんが)過ごそうと思います(笑)
私は80年代の歌の下手なアイドルが嫌いで、あの頃の歌番組や紅白が嫌でした。昔は良かったなんて思いません。大集団のアイドルを除けば今の子たちはなかなかいいし、嵐の司会も感動できます。
吉高さんが次の仕事がないのはこれだったのか、がんばるしかないでしょう。童話の朗読やラジオおばさんは好きでした。盛り上げる司会役に初挑戦、見届けますよ。
紅白って、子供の頃は親が見てたから自然に見てたけど、大人になってからは全然見ないなぁ。特に最近は演歌とアイドルの二極化が激しいイメージで、どちらにも興味のない私はまったく惹かれない。今年は吉高さんの司会ぶりや衣装に少し興味があるし、花アンコーナーもあるからちょっと見てみるかも。
素?というのか、ドラマの中のではない吉高さんを、初めてテレビで見ました。
ああ、こういう人だから、不思議とかなんとか言われるんですね。
でも、この人が、あの愛らしい花子を演じたのかと思うと、演技の才能はある人だと思いました。
花子のほわんとした、良くも悪くも苦労が身につかない、といったキャラは、この人の演技力あればこそなのでしょうね。
また、この人の出るドラマを見たくなりました。
着物はとても似合う方なので、時代劇、歴史ドラマにも、たくさん出演して欲しいです。
花子って愛らしかったかなあ?見た目のことでしょうか?
鈍感な偽善者キャラだったように思えますけどね~。
確かに鈍感だけど、偽善者とは思わなかったけどな。
終盤、息子を亡くしてからの花子は強い意志や頑張りが見えてよかった。
吉高さんも悪くなかったよ。
紅白の司会も頑張ってほしいな。
吉高さん、司会を務めるのは今回初めての体験らしいよ。しかもいきなり紅白なんてハードル高すぎないか?
ドラマで演じたラジオおばさんみたく慣れればよくなるという問題ではなく一発勝負の世界だよ。
前回は綾瀬はるかがやらかした感があって多めに見てもらったかも知れんが2度のやらかしはNHKにとっても信用なくすから失敗は認められんと思うね。
仲間さんだって最初はみのさんと組んで司会してたんだから、誰かサポートしてくれる人はいないのかな?
紅白の司会、なんだかんだ言ってもこれまでも司会の朝ドラヒロインさん、乗り切っているのでなんとかなるのではないでしょうか。笑
心配はきっと視聴者以上にまわりの人がして万全を取る方向にしていると思いますよ。笑
吉高さんのインタビュー、天然で素直な感じで良かったです。
NHKさんも二度も冒険してくれて・・・とか、私が司会で心配な方は他の番組を・・のところで嵐に「ダメダメ!」と突っ込まれたり。素直さに、またまた私の中で好感度アップしました。
私、この朝ドラ見てから、吉高さんのこと、前とは違ったイメージで彼女を見るようになったんですよね。
可愛いらしくて、真はマジメな方なんですね。もっと自分がっみたいなタイプかと思ってました。
ドラマはまあ朝ドラですから、それなりでしたけどね。(笑)
吉高由里子、紅白の司会は意外とうまいかもよ!
トーク番組で、まとめ方上手だった。
仕切ってしっかりしてるとこもあったし、
私は、出来そうな気がします。
とっても楽しみです!!
ト-クと司会は違うような気がするけど…私は吉高由里子が司会なんて恐ろしいです。なんか、不安です、いろんな意味で。
素の吉高は生意気な顔、そして毒を平気で吐くから花アンのアンチの反応が楽しみです。
吉高さんは 賢い方だと思います。
でも 正直で自由。
ソツのない感じでの司会を 望んでたら彼女を抜擢しないのではないかしら。
ツイッターやってますよね。
不思議〜な雰囲気で あ、これが素の吉高さんなのかなと チョット キュンとします。
わたしは 好きです。
三連休でつらつら昔のページを読み返してます。
吉高さん紅白司会、なかなか楽しみ、頑張って欲しいです。
それにしても花アンって、自分的には結構面白かった、世間的にも評判良かった(まあ親戚+視聴率判断レベルだけど)だのに、ほんとウェブは化学反応なのか、アンチが凄かった。やっぱネットは特殊ってしみじみ感じました。
そんなに嫌なら見なきゃいいのにと思うようなコメントは今までもあったけど、今回ほど心底そう思ったのは初めてかも。冷静に読み返すと何か痛々しいくらい。二週間たっても結構コメあるようだし、ある意味罪作りなドラマだったってことでしょうか。
ま、マッサンが始まったからいいか、印象全然違うし。今のところ面白いし。
吉高、紅白やりなはれ!やってみなぁ~わからんやろ♪
紅白に花アンコーナーがあるらしい。昨年のあまちゃんほどにはやらないと思うが楽しみや。美輪さんの歌と蓮子のラブシーンかな?羽根が飛ぶのが良かったなあ、羽毛ぶとんが破れたような・・
花アンの場合は、村岡花子とか『赤毛のアン』とか白蓮事件とか、そういう売り文句に釣られて期待した人が多かったから、また失望した人も多かったんでしょうね。その悔しさを何処にぶつけていいのか…という思いがあったと思います。まあ、視聴率の良い作品が必ずしも良作ではないということ、頭では分かっていても、どこか割り切れないものがありますね。
870さんに同意。
そして、自分が面白いと思えないドラマは、
役者もダメ、脚本もダメ、駄作!
というわけでもないのよね。
もちろん、自分が面白いと思うドラマが、
絶対的な佳作、良作でもないのよね。
そこをわきまえるのが、良識ある大人。
役者もダメ、脚本もダメ、駄作!と書く人は自分の価値観以外、認めることのできない心の狭い人間なのでしょう。
こういう人間が仮にドラマを作ったところで絶対にヒットすることはあり得ないと思います。一度、制作する側の苦労を味わないと直らないでしょう。
期待したものとは違ってたから、途中で見方を変えました。
半年も視聴するのだから、割り切ることも必要だと思いましたから。
不満をぶつけるのもいいけど、読んだほうの身にもなって欲しいです。
あぁ、総集編、台風で流れるかあ!
残念!
最後まで見続けて駄作っていうのは極端すぎるよ。
思ったこと感じたことをストレートに書く人と、感想として言葉を選んで書く人のスタンスの違いは読んでてわかります。
総集編、楽しみにしてたのになぁ(涙)
でも台風では仕方ないですね。
私もこのドラマは最初思ってたのとイメージが違っていたので、始まってから見方を修正しました。
フィクションとして割り切って観たら、予想以上にはまれた自分にびっくり。半年間、毎日見るのが楽しみでした。
楽しめなかった方はお気の毒に、としか思えません。
ドラマが自分に合う、合わないはどうしてもあるものね。
今はスピンオフを早く見たいです。
たけしさまが昨日のごめんね青春に出ていたのが嬉しかったけど、猿キャラでしたね。早くスピンオフを見たいです。
> こういう人間が仮にドラマを作ったところで絶対にヒットすることはあり得ないと思います。一度、制作する側の苦労を味わないと直らないでしょう。
関係者の方でしょうか。もしくはプロ志望の方でしょうか。
一般視聴者に制作側の苦労まで想像の翼を広げるのには知識が足らないのが普通だと思うのですが。
そういえば、前に舞台関係者の知り合いから舞台を客席から見える世界と作る側から見える世界は違うとか聞いたことあります。
批判している人の望む内容に変えたとしても、おもしろくないという批判はでると思うし、みんな満足する脚本なんてないよ。批判を見ても無視するのが1番だよ。
あっ、昨日のクドカンドラマのサル呼ばわりされてたの、武だったんだ!!どっかで見たことあるなあ~って思ってたんだ、すっきりした。兄やんの賀来賢人くんや、朝市の窪田くんとかも秋ドラマ楽しみです。醍醐さんはどっかに出ないのかな。現代ドラマの高梨臨ちゃんが早く観たい~
あれだけ人気が出た臨ちゃんだもの、今後の活躍は予想できますね。どこかで会えることを楽しみにしてます。鈴木さんもいろいろ出てるね。
高梨臨さんはどちらかと言うと脇役よりも主役の方が向いている気がする。だって登場する時、雰囲気が華やかに輝いて見えるのは、そのせいではないでしょうか?
高梨さんは朝ドラのようなさわやか系のドラマでもいいけど昼ドラのように男と女のドロドロした愛憎劇のようなドラマでもいけそうな気がします。っていうか見てみたいです。お色気シーンなんてあったら、それこそむさ苦しい男どもが食い入るように見てしまうと思います。(不謹慎に思われた方すいません)
高梨さん、すらっとして、はなやかな美人で、印象に残りますね。
吉高さんとは、対照的で、よかったです。
もう少し、花子と醍醐さんのエピソードが多かったらな、と、思うこともあります。
アンシリーズのような、昔の少女家庭小説には、才気あふれる女友達、が登場する反面、必ず昔馴染みの才気には欠ける友達も配されていたことを思い出します。
本家の方ではこれ見よがしに長文を書いて自己満足に浸っている輩がいて困ったものです。
まだパソコンの画面に収まる程度であれば我慢できるけど大幅に超えて書いてくる人たちは一体、何を考えているのかさっぱり分からない。しかも反論したら即座に削除されるはでがっくりくる。
本人たちは気づかなくても自己中心的あるいはナルシシズムな性格なんだろうな、きっと。
それはそれで規約違反でなければ別に構わないと思うけど。嫌な人もいるかもしれないけど読みごたえがあっていい、と思う人もいるし。嫌なら飛ばせばいいだけで。
反論だけで削除にはならないよ。
他の感想を書いた人を批判したりしなければね。
感想に対してそうは思わないと言う反論なら削除されないですよ。いつも。
以前から花アンスレにいる、超長文さんのことは、いつでも上からでシャクに触るけど、無駄に絡まないでスルーするのが1番ですよ。
高梨臨さん、場面にいるだけでパッと華やぎますね。花アンの女性キャストの中で一番好きでした。あにやんと醍醐さんのカップルも良かったな
。
マッサンのウイスキー作りを見て、ふとあにやん醍醐さん夫婦の葡萄酒作りはどんなか想像してみたり…
今日の朝市のスピンオフも楽しみです。
本家の長文の内容、長いわりには中身がない。
なんか訳の分からない理論を展開している。
必ずそういうのが朝ドラに現れる。ドラマの内容について
なにひとつもないので呆れるよ。
わたしも醍醐さんの華やかさに朝からぱっと明るい気分にさせてもらってました~。
あの華は努力でもてるものじゃないので。声も印象的。
存在自体こがういう枠におさまらない個性を持つ人が一人入ると、俄然画が面白くなります。
編集長の厚みとかも(笑)
また人の悪口を言ってる。しかも、陰に隠れてこそこそ……こういう印象になることはやめましょうよ。
ここは感想サイト。作品への感想を言っていればいいのに、どうしてそれをせずに、すぐに人への攻撃に流れてしまうんでしょうか。もしかして自分に自信がないのかと疑ってしまいますよ。
私は超長文さんの感想、楽しませて頂いていますよ。とても論理的だったり、反対に生々しかったり、腑に落ちることが多いです。
けれど、それがまた癇に触るという方の思いも理解できます。しかしそれが感想欄というものの宿命なのではないかと思ったりします。
スピンオフが楽しみです。
長文アンチは肯定派からしてみたらアラシのように感じるものです。
せっかく長文読んでも理解できないのですから。
それが幾つも続いたら不満はたまるでしょう。
でも違反じゃないからしかたないね、またこういうのが来たらスルーします。
私はこのドラマはほぼ星3という感じで見終えました。
確かに、ちょい乱雑感はありましたが、それなりに上手くまとめていたと思うし、感動的な場面や見せ場もありで、なかなか良かったですよ。
先日うちの母と朝ドラの話にたまたまなったんですが・・・うちの母は未だに「グットモーニン♪」と電話をかけてくるので(苦笑)・・「花アンはすごく面白かった。久しぶりの面白い朝ドラだった」と大絶賛でした。
そんなにハマッていたとは思っていなかったので、へぇぇぇでしたが父親も楽しんでいたとか。
定年夫婦がそろってニコニコしている場面を想い、なんだか嬉しくなりました。
そんなわけで、いろいろ書く方もいるでしょうけど、決して悪いドラマではなかったと思いますよ。
うちの母なんかはそれほどの学も無くて、難しすぎる話にはときどきついていけなくなるようなちっぽけなおばあちゃん。
芸術的で精密なつくりのドラマだけが評価されるようになったらついていけないかもしれません。
そんなドラマも良いのでしょうけれど、だからといって花アンのような親しみやすいドラマが評価されないってわけでもないと思いますよ。
まあ批判したい人には批判させておけば良いですよ。
そのうちそんな人達の気もおさまる時がくると信じましょう。(笑)
なんか家族がどうこうって書くと、感想じゃないとか、家族のことなんて誰も聞いていないとかおっしゃる方々もいらっしゃるかもと思うので、お茶の間の方に書かせて頂きました。ではまた機会がありましたら・・・
↑すみません、でもなんか感じ悪いなあ。
芸術的で精密じゃないというのがいちばん言いたかった主張とお見受け。
891さん。
ここは本家には書けないドラマの感想以外でも規約の範囲内なら議論してもいい前提で皆さん書き込んでいますよ。
最近はあれ言ってダメこれ言ってダメの弊害か、お茶の間に朝ドラスレばかり増えましたね。
せっかくだから、上手に使い分けたいところです。
えーエールのつもりだったのに、まったく自分の主旨と違う受け取り方をされてしまい、感じが悪いと言われるとは・・・残念です。
まあ私の文章力がなかったのだと諦めます。
でも、そんな捉え方されるとは思っていなかった!
一番言いたかったのは、花子とアンは決して悪い作品ではないということ。大切に思っている人の気持ちは判るということです。それになんといってもここしばらく純愛からずっと楽しくなかったという両親が久しぶりに面白かったという嬉しそうな電話に感激して、花アン、いい仕事してくれたよなって気持ちからです。
芸術的云々は、長文で書いておられた人の文中にそんな表現があったかなと思ったから、作品の良さってそれだけじゃないよねっていうつもりで引用しただけなんですが・・・話が急に飛んだりそういう点で緻密ではないところもあっちたかなと自分は思っていますが、長いとはいえ半年で収めないといけないので、それもデフォルメのうちと許容していますよ。
演出はとても良かったと思うし・・・・・なーんか・・まあいいか。
あ、そっか。うがった取り方して決めつけtごめんなさい!感じ悪いのは私のほうでしたね。
いいじゃない、長くても。
反論でも絶賛でもマナーを守ってればここで思いの丈を吐き出せばいいよ(笑)
一番いけないのは感想を排除すること。
規約さえ守ってればあとはスルーするなり読み込むなり好きにしましょ。
自分と意見が違う人の感想でも、それに対して呆れるとか、中身がないというのは他の人の感想を尊重しない行為ですし、悪口に近いのでルール違反ですよー。
いくらお茶の間でもドラマではなく他の方の感想を批判しないよう慎みましょ。
スポンサーリンク