余計じゃないとこ省いていらないコントや
ラブレターを入れるバランスの悪さがね、今に始まったことじゃない。
他の朝ドラは、語らない部分でも内面の描写が細かくて
前後の表情や所作で解るようになっているが
花アンはその点が雑過ぎる。
蓮子さんや純平、かよちゃん達が良い演技してるのは
認めるけれども。
最後で良い場面が来たから、感動しましたとかではなく
流れで捉えて視聴者の感情が置いてきぼり。
戦後になって仕切り直しとか、そんな正式な構成じゃない。
後何日だからアレもコレも入れとこう的な詰め込みと
花子はとにかくアンだからの持って行き方が違和感満載。
そっか、私も当然のようにあのタイミングで休暇とくれば・・と自然に納得していたんですけど、あの表情の意味が判らない方もいるんですね。
そして449さんと同じように美里ちゃんのことは見ていました。
私も頭おかしいのかしらん?
前に、演出家はどこまで関わっているかわからないから責任の追及のしようがない、と書いた者ですが、あさイチの鈴木亮平さんの言から、少なくとも、蓮子と宮本の抱き合うシーンで羽を散らしたのは、演出家の好みとわかりました。
演出家は複数いて、やっぱりとっかえひっかえ、自分の好きなようにシーン作りをしていったことも伺えましたね。
吉高由里子を叱って演技指導をつけた人も、どうやらいなかった模様。
となると、このドラマは、演出家も脚本家と同様(よりは少し軽いかな)の責任があるといっていいでしょう。
どっちもどっち、場当たり的で、その場がよければよい、といった作り方。よく似た者同士だったということですね。
そんなにひどいと思っていないので、責任が誰とか考えたことないです。
吉高さんも叱られなくてはいけない酷い演技しているとも思わないなかなか好演していると私は思っています。
ガリレオのときの吉高よりずっと良い。
まず、あの話、演技が酷いのに叱らないって話ではなかったですよね。
吉高さんは、この頃の監督さんは温監督みたいに叱り飛ばす人がほとんどいないって話ていらっしゃったわけで。
でもときどき叱ってほしい、それは活を入れてもらいたい、初心を忘れたくない、そんな気持ちからっていう内容でしたよ。
また、この監督さんに限らず。他の朝ドラだってやさしい方ばかりなんでしょうし、演出家が入れ変わるのもこれだけではないですよ。以前からそうです。
花アンの演出家の方々、とても良いと思います。
特にこのドラマの冒頭の甲府の場面とか、すごくステキでした。
蓮子さんが結婚の支度で、美しい反物に取り囲まれ、立ち尽くすあのシーンも良かった。
羽根の演出家さんが手がけたのかなって想像してしまいました。笑
あの龍一と蓮子の抱擁シーン、改めて見て、花子がとこからかしら来た羽根をふっ・・と吹き飛ばし、それが反対に蓮子さんへの贈り物として降り注いでいるかのように見えてしまった。
私もロマンチスト?笑
鈴木さんは「花子の家まで飛んでくるくらいの羽根が・・」とおっしゃっていましたけどね。
その後の「次の日、あの羽根は英治が掃除していたんでしょうね」にはつい噴き出してしまいました。
鈴木さんってとても理知的な方でファンになってしまいました。
あさいちやスタパでしゃべったことがこういうサイトでニュアンスがよく伝わらず、誤解されてるんじゃないかと思えることがよくあります。
特に脚本家やヒロインは攻撃の的になりやすいですね。
このドラマの演出はなかなかだと思います。
このドラマを見て批判がでるのは分かるけどけっこうちっちゃいことでも責め立てるように言うよね。
全体のレベルが低かろうが良いと思えるエピソードもたくさんあり、涙がでたり感動したりする人もいるんだから私もこのドラマはそんなに酷くないと思うわ。
フィクションだと銘をうっているのだから史実と違うはずで良いわけだし、脚本のレベルや脚本家の性格くらいで恨みこめてまで批判しなくてもいいと思うんだけどね。
そんなにしてまで怒るなら、もう最終話のネタばれもでているからそれでも見て花子とアンをおしまいにしたらどうですか。そっちのほうがすっきりしますよ。
あの演出でいいと考えるか、よくないと考えるかは、人それぞれ。人の価値観は、当然ですが、いろいろですから。
私は自分の価値観と判断にしたがって評価しています。
このドラマは、脚本も演出も、とても場当たり的に作られていると、さまざまな点から評価しています。そして、それは、私の価値観では、ドラマの質にとっては好ましくないことです。
このようなドラマを好きな人がいて人気があることも知っていますが、それは、私のドラマに対する考えには何の関係もありません(笑)
いろいろ俳優さんの生の言葉を聞くと、表面だけではないドラマの深部が見えてきますね。それも、ドラマを総合的に判断する材料の一つになっておもしろいです。
442ですが、皆さんご親切にありがとうございました。
今日の放送でフラグたち過ぎ!!なのでアホな自分もさすがに理解しました(^^;
最後の母子の時間、純平くんも蓮子お母様も立派でしたが・・・
蓮さま、マリーアントワネット化してしまうんですね。
457さん。私も昨日の鈴木亮平さんの話、おんぶのシーンがカット、好きなタイプは原作の花子さん、などまるで今作での脚本演出陣の舞台裏を暗示させる示唆に富んだ貴重な発言だとニヤリ。
俳優陣はあの混乱した現場で冷静に演技していたんだろうなぁとか、あさイチのような視聴者からも司会者からもつっこみが激しい生番組でさりげなく言えるなんて、うーん、本当に頭のいい方だわ〜
亮平さん、ブログでもほぼ毎日ドラマの様子を丁寧に書いていてNHK公式HPより楽しみだし、周りの共演者にも細やかな配慮が行き届いて本当に素敵な俳優さんですね。
私はアンチですが、吉高さんのプレミアムトーク見て、お疲れ様っ!って思いました。鈴木さんも素敵でした。
中園さんのお話も好意的に見ました。
やっばり脚本がまずかったんだなと思います。
「村岡花子さんを題材にした朝ドラ」が、中園さんに合わなかったんだろうなと思っています。
鈴木亮平さんが好きなタイプの女性のお話は、ちゃんと原作も読んでいますよ、的なリップサービスかなって私は聞いていましたし、彼自身、ドラマ中の花子にもそんな一面を感じていたからのことと思いつつでした。
また、思い出の名場面についてもしかりで、舞台裏を暗示とか、わざとご自分が出演されているドラマに対しての批判的な内容を暗に込めて発言されたようには感じませんでしたけどね。
もっと率直に物申す方のようにお見受けしますし、何より吉高さんとの仲むつまじいやり取りと、他のエビ話から、この作品を一緒に作ってきた仲間に対する尊敬と絆を感じましたが。
人によっては全く違う受け取り方があるんだなと、つくづく思います。
昨日、中園さんと美輪さんの対談番組「スイッチ」見ましたが、興味深かったです。
興味のある方は再放送が明日の朝8時15分から(「花子とアン」の放送後)放送されるので、要チェックですよ~。
中園さんいわく「花子の妹達は不幸な人たちが多いのでドラマ最後の美輪さんの語りに助けられた」そうです。
特にももが失恋して北海道へいくシーンなんかはあまりに可哀想で、視聴者からひどい脚本と言われないかと心配したそう。ご自分でも書いてて残酷な話と思っていたみたいな感じの話でした。
脚本家さん自ら残酷だと感じていたんだ!と妙に納得しました。ここのコメントで「この話は残酷」と書いたら怒る方がいたりしてましたが、やはり自分が神経症過ぎたわけではないと思って少し安心した。
そうでしたかー。「視聴者からひどい脚本と言われないかと心配した」って、実際そのとおり言われてますが(笑)
中園さん、それはどう思ってるんだろ。
まあ、今までの彼女の言動からすると、あまり気にしてないようではあります。気になるのは視聴率だけのような感じでしたものね。対談などいろんなところで、しきりに「視聴率」言ってましたし。
だから今回は、彼女の中では「大成功」と位置づけられてて、自分の脚本に対する批判などは目に入っていないか、入ってても気にもとめないか、ではないかと想像しますねえ。
463さん、中園さんはもうすでに次作の他局の医療ドラマの執筆で忙しそうで、本当に強い女性という感じで、あの番組でネットの評判をやたら気にしていたのは美輪さんの方という印象でした。
あと、面白かったのは、宮本役や黒沢役の俳優さんの話になると、中園さんがやたら率先して気合い入れて自らあれこれ説明していたので、かなり美輪さんに気を遣っていたのが素人目にもわかって面白かった。
「取材の中園」もすごそうだけど、営業力、接待力の中園さんの底力を垣間見れた気がしました。
それにしても、ドラマを見て、「脚本家はこんな感覚や考え方、好みで書いてるんじゃないか」と、このサイトでも想像でいろいろ言われていたこと。
これが、脚本家本人がメディアに出てきて、その人となり、裏話が明らかになってみると、あまりにもピッタリ当たっていたことには、驚きすら覚えます。
ドラマだって、言ってみればテレビの小説。やっぱり「作品は人なり」なんですね。
何度も投稿してしまってすいません!
でも本当にあの対談番組は面白かったんですよ~。
番組の最後で美輪さんの舞台美術が出てきて、うっとりするようなすばらしさで見るだけでも価値がありました。美輪さんのファンになっちゃいました。
本当は「花アン」は、ああゆう感じのアンテークやゴージャス感のある世界観がもっと出ていたら、とか思ってしまいました。
中園さんもここにきて爆弾発言なのか天然発言なのか、思いっきりやってくれるので、目が離せないです。脚本家さんがこれだけ話題になるのはドラマにとっては悪いことではないですものね。
466さん、番組情報ありがとうございます!
明日が再放送なんですねっ。
ぜひとも美輪&中園ワールド、堪能したいと思います。
ほんと、ゴージャスな対談になっていそうでワクワクです。
吉高さん&鈴木さんのプレミアムトークもとってもほんわかしていて、お二人の好感度が一気にアップでした。
楽しい雰囲気で和気あいあいと撮影されていたのが伝わってきて、ほんと、お疲れ様ーと拍手したい気持ちになりました。
トーク番組続いてますが、
お腹いっぱいの方は、スルーして下さい!
火曜日のスタジオパーク、お兄やんの賀来賢人さんですね~!
かっくん、楽しみです。
美輪さん、お兄やんが軍に入るとき、昔の知人の事、思い出して大泣きしてましたね。あの話はドラマになりそう。
美輪さんはあの時代を生きて来た人なんだなあと、二人で涙が止まらないって感じでした。
私は、中園さんがこの戦争中の事を書いて今の時代と似てるっていってましたね。
怖いことですが、たしかに、危機感はありますね。どうなるかわからないけれど。
明日、戦争があってもおかしくないんじゃないかって、思う感覚はあなどれないと思う。
美輪さんを持ち上げる太鼓持ち!(笑)
本心はわからないけど、したたかだと思う。計算高い、頭のいい人かも?
ただ、女の友情はないです。私にとっては、年取っても男友達が一番。(笑)
夫が亡くなっても、新しい異性のパートナーを捜すでしょうね。
そこだけは、中園さんに絶対共感できませんね!(笑)
ドラマのこととは直接関係ないんだけど、本家の方の書き込みで、マルチポスト(複数のサイトに同じものを同時投稿すること)っぽいものを見かけるんだけど、これはOKなのかな。
場合によってはダメと言われることもあるけど、こういうレビューサイトでは許されるのだろうか。
規約にも特には書いてなかったようですが、ちょっとわからなかったので、聞いてみました。
管理人さんに質問してみたらいかがでしょうか。
その投稿を違反報告として、こういう事情なんですがどうでしょうか・・と書いて反応をみる。ダメなものなら、削除されるでしょう。
ここで書いたことを別の感想サイトへコピペしている人はいるよ。
違反かどうかは分からないけど気になるようなら管理人に直接送ったらどうですか?
日本で戦争になったら、壇蜜やかよみたいに洗脳されてしまうのかもしれない。福島第一原発の作業員が全員逃げたと朝日が載せたら、国民が信じてしまったのと似ているよ。
同じことを複数サイトに投稿してもかまわないんじゃないですか?
だってそれだけ多くの人に知ってほしいと思ってるだけですし。
うまく書けたと思ってるんでしょうし。
というか、サイトここ以外を見ていないので、全然気になりません(笑)
純と愛の時に
ここでの評価は決まった
などと全く同じことを他のサイトでみかけたものだよ
笑うしかなかった
469です。端末変えました。ありがとうございます。
そうですね。まあ、こういうのは規約にもないことだし、いちいちトレースするのも大変だし、沙汰なしになろうかとは思います。
私は複数のサイトでレビューを書いていて、さすがにまったく同じもののコピペは気が引けるので、そういうのを見て、あれ、と思っただけなんですが。
いずれ管理人さんに聞いてみますね。
ちなみに管理人さんからのお返事はないかと思いますよ。
メアドもあるんですけど、その連絡先は基本一方通行なんですよ。。
まあ自分の文章ならコピペでいろいろ投稿してもいいのかも、とは思うのですが、以前に自分が別の場所に書いたものが勝手にコピペ投稿されてると、おっしゃっていた方がいて、それだとちょっと問題かもな・・・と思います。
あ、聞くと言ってもお返事ないのはわかってますから、とりあえずという感じですよ。
私は個人的にはマルチポストは自己規制が働くので、やりません。仕事の影響もあるかな、コピペ厳禁なので(笑)
476です。477さん、管理人さんからのお返事なしは了解されていたんですね。余計なおせっかいになってしまった。(汗)ゴメンナチャィ
違反かどうかは別として、マルチポストされた投稿になんとなく抵抗を覚えるのって判りますー。
みなさんいろいろな掲示板をご覧になっているんですね。ツイなども参考にされている方もいらっしゃるし。
自分なんてここ1カ所が精一杯で、ドラマ好きの方は掲示板を梯子されるんですね。いや、世界が違うなと、ただそれだけなんですけど。
ツイもインスタもフェイスブックもやってない人間って、化石なんですね、きっと(汗)
独り言すみません!
花子が蓮子を思っていないことはないよ。
純平にワインをおくっているし、花子は蓮子の好物を
覚えているのだから元の仲良しに戻りたい気持ちが
さりげなくだけど表現されているよ。
479の名無し様
私は、ツイもインスタ と言う言葉の意味もわかりません(((^^;)
フェイスブックは知っていますが、立ち上げ方も知りません。
もっと、もっと、化石です(笑)
遅いですが金曜日のあさイチ、吉高さんはかわいらしかったし、鈴木さんも正直な感じで、なかなか好感もてました。
でも一番株をあげたのは高梨さん…!クランクアップの涙ぽろぽろがかわいくて!醍醐さんのイメージのまま!
高梨さんは映画「Like Someone in Love」で見たときは今どきのしたたかな子という感じで全くイメージが違いましたが、ご本人は醍醐さんみたいないい子なのかなーってまた好感度上がってしまいました。
吉高さんの花子は、役に恵まれなかったなと思ってしまいました。
花子の行動は不可解だったり、呆れてしまうものが多くて好きになれませんでしたから。
演出について。
TVドラマの演出がどこからどこまでを担うのかわかりませんが、画像づくりに関しては綺麗でバランスもよくて、いいなと思って見ていました。
逆に大いに疑問なのが、演技指導というのか、役者の動き。
特に花子と英治は「ん?この場面でこの表情はおかしくない?」などと思うところが結構多くありました。
役者自身の問題もあると思うけど、普通は演出なのか監督なのか知りませんが、そういうスタッフが指示してやり直すところではないかと思います。
例えば、北海道から逃げてきたももに英治が「うちに居てください」と言ったとき、花子が英治の顔をパッと見ましたが、たぶん(英治さん!ありがとうそう言ってくれて)とか(そうね!うちに居てもらえばいいわ)というシーンだと思うのですが、(エッ勝手に何言ってるの!)みたいな心外そうな表情に見えました。
最近話題になっていた、シンガポール帰りの醍醐さんを玄関で迎えるシーンも、花子が駆け寄って手をとったり肩を抱いたりせず突っ立っていたのは、脚本より演出(?監督?)の問題ではないかと疑っています。
吉高さんがあさイチのトークで『花子とアン』現場では「叱られなかった」と言っていたので、演技指導足りなかったんじゃ?とやっぱり思ってしまいました。
今日の放送、家人がテレビつけてたので横目で見たけど、吉高ちゃん、口が回ってない~(涙)
自分でも演技がヘタだと言っていたけど、演出にも責任がありますね、こりゃ。
なんか子どもが出てたようだけど、チビ花? それにまたペラペラ説明セリフがついてたようですが…。
吉高ちゃんは私の子どもの世代。
まだまだこれから成長するだろうし、女優としての魅力があると思う。
演技に悩みながらもいい女優さんになって欲しい。てか朝ドラ女優はヘタでも朝の顔になり、そこから飛躍していくのだろう。
吉高さんは演技うんぬんよりも人間性の魅力に満ち溢れているから、これからも伸びてゆく女優さんだと思う。
むかし先輩からも言われたけど、どんなに自分を良く見せようとしても周りの評価が悪いと必ずボロが出ると語ってましたね。
吉高さんは時代ものよりも現代ものの方が個性を生かせる素質があると思う。また別のドラマでお会いしたいものです。
どんな役でも器用にこなせるのは素晴らしい俳優の条件の一つかもしれないけど、得手不得手があるのも人間らしくていいんじゃないかな。
吉高さんの個性や持ち味を大切に羽ばたいていただきたいです。
吉高さんガリレオのドラマ版が個人的に食傷だったのですが、映画版はきちとしていました。やはり演出家がきっちり手を入れないと、難しい女優さんなんでしょうね。ドラマは時間の余裕がないから、吉高さんひとりのために大幅に時間は割けない作りとは思います。主役の位置だったら、映画でまずはがんばって!
演技で言うなら、、不動の龍一!
慌てて帰ってきた龍一 蓮子と富士子の無事を確認し
安堵と共に 二人を抱きしめる
の場面で、先にセリフがあるとタイミングや表情に気を取られ
次は抱きしめるぞ!みたいに勢い込んでしまうのでしょうか。
ひゃあ〜と声が出そうなほどの学芸会的に見事な棒読みに
机に着いてからは 落ちついたのか まともになってました。
カメラのアングルやライティングのスタッフは上手いですね。
演出不十分?の件ですが、園子温も最近は叱らないと
言ってましたから 全体的に厳しい演出の方が減っているのかと。
蜷川幸雄も灰皿投げてないようですし。
吉高さんが厳しく演出されないと演技できないのとは
違うと思いますよ。
吉高さんは、鈴木氏も言われていたように憑依型の人。
厳しくされて追い込まれると言うのも有りかも知れませんが
他の作品でも十分良い演技されてますから。
花アンは脚本の理解が難しく入りにくかったのではないでしょうか。
そのフォローが 監督と演出で不十分だったと思うが、蓮子さんで
精一杯のようでしたし(笑)
今回は全体的に演出も、人によってバラバラで統一感がなかった。
最後になって伝えたい事が明確になりましたって残念な感じの
朝ドラでした。
>今回は全体的に演出も、人によってバラバラで統一感がなかった。
最後になって伝えたい事が明確になりましたって残念な感じの朝ドラでした。
本当にいろいろと残念が重なった朝ドラでしたね。
何よりも脚本がしっかりしてませんでした。
そして、そんな荒い脚本を上手くフォローしきれなかったDやPも同罪だと感じています。
彼らが客観的にこの本の不足している部分を補ってバランスとってくれていたらもう少しマトモになっていたのではないでしょうか。
それとは別に、本家で気になったんですが
脚本の出来を批評するのと脚本家の個人的な性格などをdisるのはドラマと直接関係ないし分けた方がいいのでは。
中園さんを擁護するわけではありませんが。
吉高さんについても同じように感じます。
490さんに同意するところがあります。
視聴率を取ったから中園さんが妬まれ中傷されてるように受けとれる投稿が多いです。
それは違うでしょう。
まず、中傷ではない。中傷というのはいわれのないことを言って、本人の名誉を傷つけることですが、書かれているのは、すべて、ドラマや本人の言から判断されることです。ドラマを批評するのに、作家を取り上げて、そこから述べるのはおかしいことでもなんでもありません。
もうドラマも終わりですから、概観すれば、多少くだけた、大ぶりな口調になることもあるでしょう。disるというのとも、また違っています。
それに、「視聴率が高い」から妬むなんて…(笑)ドラマの質をいうのに、視聴率から判断する人は、ほとんどいないと思いますよ。視聴率がいいからといって、うらやましがる(誰を?)こともないでしょうし。
クオリティも情感も円満に整ったドラマを見せてほしい、ただそれだけ。それ以外の要素は、はじめから眼中にありません。
途中から坊主憎けりゃ…的な批判が増えたよね。
まともな批判は批判で、それには納得なんだけど、とにかく肯定意見に被せて全てが最低と位置づけて、脚本家の性格やらなんやらごちゃごちゃと否定するのはちょっと引く。
どっちかと言うとアンチなんだけど、見ていてなんだかなぁと感じて、擁護したくなるときがあるよ。
あ、それから気づいたことですが、もう今回のドラマがどんなものだったかは、すでに言い尽され、出尽くした感があります。
だから、今はむしろ、どうしてそうなったのか、という方向へ関心が向いていると思いますね。
だから、作家・脚本家、アンとの関係などの方へ意見がシフトしているのだと思います。材料もいろいろ出てきましたし。
これも、またレビューのおもしろさ。いろいろな声に触れるのが楽しみです。
ひところのような活気がサイトになくなったのは残念、さみしい
紅白の司会、本当に仲間さんがオファーされたんだね。噂は出てたけど、あんまり気にしてなかったよ。仲間さんは、吉高さんと二人での司会を希望してるとか。
仲間さんの司会は何度か見たので、吉高さんの司会も見たいな。
白組は岡田くんとイノッチもいいね。
中園さんはトーク番組、バラエティ番組と出演されて自由におしゃべりしすぎたのではないでしょうか?
テレビで露出された人柄をみて、あれこれ言われるのは仕方がないかもしれません。
ドラマが終わるまではイメージも大事なので、
テレビの出演は控えるべきだったのではないでしょうか。
あ、私も同じ意見です!
作品の感想よりも全体を見渡しての作家・脚本家、アンとの関係などの方へ意見がシフトしてるのだと思います。
それにここや色んなところでネットで色んな意見が噴出してる真っ只中に当の脚本家さんが出てきてるのだから、その彼女の発言の感想が出てくるのはごく自然なことです。多分、前作の森下さんが同じタイミングで出てきてあれこれ話したら多分ネットでは同じぐらい、いやもっと荒れていた状態になっていたはずです。ここのところの中園デーが続いて脚本家さんをデイスってるのではなく、こういう性格だからこういう作品ができたのかな、とか、今まで半年間ずっと見続けてきたからこそ書けるコメントです。
それに、脚本家さんが綺麗だとかいう感想は多かったけれど、誹謗中傷は見ませんでした。どちらにせよ、ネット社会でこれほど感想板やSNSが溢れてる世の中に、まだ肝心のドラマも終了してないのに、あれこれ作品の説明をしていて、アンの話そっちのけで恋バナや占いの話ばかりしていてそれが話題にならない方がおかしいです。脚本家さんはそういう話題込みでTV出演されてるのかもしれませんよ。
司会、吉高さん&仲間さんの線が、一番有力みたいな記事は読みました。
華やかで良いですね。
そうそう!白組の岡田さん&イノッチはすごくうれしい!!
岡田准一さんのファンなので、ぜひともそれで決定ということで、お願いしたいです。
スポンサーリンク