




![]() |
5 | ![]() ![]() |
475件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
98件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
81件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
326件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
772件 |
合計 | 1752件 |
子役の時からネグレストのドラマもあったが、ちむどんどんは終始一貫家族の強い絆と愛が描かれてるな。
きっと暢子の子供も、夫婦の愛情たっぷりで育って行くだろな。
最近よく見る、離婚ヒロインで子供を不幸にしてしまう朝ドラにはならないだろう。
>世田谷は杉並ではない。
>「東京都」と、ひとくくりにすれば同じ。
極端な話、奥多摩や檜原村だって入る。
ううむ。
山原から八丈島に上京、というのもありか。
前回の事だが、暢子は妊娠しているし精神も体調も万全ではないし経営者として責任を重く感じたり店や矢作が心配で頭がいっぱで話しかけらて気がそれたりして、それらが重なりお金を置き忘れてしまったのだろう、お金が無くなって矢作に疑いがかかっても信頼した暢子の態度は良かったし人を信じて裏切らない心をもっていたのは母優子の教育が良かったと思います。結局矢作が見つけてレジにしまった気配りが良かったし、金を扱うのが雑なのは経営者失格だとはっきり言ったのは正論であり矢作なりの暢子への心配しての優しさだと思います。全面的に自分に非があると認め謝る暢子は謙虚だった。矢作の給料が払えないから辞めてもいいと言う暢子に俺は辞めねえと言い、この店を立て直すためなら何でもすると言う矢作の誠意がある態度が良かった。
善一さんにお金を借りて、矢作の給料だけは払おう。
私の中ではワースト1やったスカーレットを抜いた。どっちも共通して言えるのは掲げたテーマがどっかに、ブッ飛んでしまってること。
「あなたのブツがここに」だって朝ドラで放送されたら非難轟々、ボロクソな非難の対象になると思う。
杉並から鶴見まで車でも電車でも片道一時間はかかる。電車だと最低でも2回は乗り換えしないといけない。
妊娠後期の暢子が電車に往復2時間も乗るのは身体に悪い。
数分前、原田美枝子さんがテレ朝に出ていました。綺麗でした。
「あなブツ」は非難もされるけど、圧倒的に熱烈に支持する人もたくさんいると思うよ。
だって、素直に共感するし泣けるもん。そして何よりも
そこに愛があるからね。
ちむどんどん→黒島結菜さんプレミアムトーク
待機完了!
ちむどんどんする!!
スゴいドラマだな
ちむどんどんは、鴨が葱を背負って来るドラマです。
黒島結菜ちゃん川栄さん可愛い❤️
連休と言っていたから9月?該当しそうな年を調べてみたが、二連休がせいぜい。当時の学校は週休二日制ではなかった。
雨の中を走って来たようなヘアースタイル。
色黒を隠すために、凄いファンデ塗りまくり。
顔がテカりすぎている。
あと三週か、やれやれ。
ちむどんのユニフォームの三角巾みたいなのは表が無地で裏が表地に合わせた色のがらで出来たリバーシブルで、かぶるときに裏地が見えるようにちらりと折り上げているんですね。
今日はよくわかりました。
なかなかおしゃれです。
良子さんと優子母さんの冬コート姿も初めて見られました。
沖縄ではあまりコートがいらなそうなので、貴重なシーンだったと思います。
あさイチ見てビックリ。
黒島ちゃんって、暢子と正反対の内向的でどこか暗そうな礼儀正しく落ち着いたおとなしそうな感じの女の子じゃないか。
これなら歌子の方がピッタリだっただろう。痩せていて病弱そうに見えるし。
逆に暢子は上白石ちゃんがやれば良かったかもね。
黒島結菜さんは素の方が可愛い。
アシガールの唯は本当に可愛かったけど、
暢子はどうした!?
特に服!何故ヒロインがあんなに地味で、周りの人だけ明るく華やかなんだ!何故…。
暢子船長から発想して海賊マンガをモチーフにしたイラストが紹介されて「ちむちむの実でも食べたんでしょう」と大吉さんが言ったのが、一番笑った。
優子と歌子がちむどんどんの前で話していた時に、ちらりと映るお店の中。話している黒島・川口の様子が可愛い。
優子が「顔を見ればわかるさ。私は母親だから」
歌子が「大丈夫。暢ネーネにはウチが付いてるから」
が、あまり響かないのは残念だけど。
ちむどんどんの看板の文字は黒島さんの文字を大きく加工して作っているらしいので、お昼の部で見てみよう。
東京もいささか広いのに、ピンポイントでニーニはキヨエのお店に行ったなぁ。会えなかったけど。
リリーちゃん?はちゃんとした店に勤めているみたい。
ワケありの人も流れて来るのか、男が捜していたから気をつけるよう言ってくれていた。
そして、そのキヨエちゃんが、豚マーク入りの袋を下げて、ちむどんどんにやってきた。
丁度、美味しい豚肉が欲しいと言っていたところ。
都合良すぎるけど、色んなことが良い方向に向いて行きそうで、ちむどんどんする。
黒島結菜さん、可愛くて綺麗~ワンピも素敵。三浦さんの生歌唱、もうもう素晴らし過ぎて。赤ちゃんも泣き止む曲って凄いですね。
朝ドラで聴けないパートも素敵なんですよね。
優子さんが持って来てくれたお弁当、とても美味しそうで食べたくてたまりませんでした。暢子が食べていたオニギリも美味しそうだったわぁ。
にーにー、もう少しで会えそうだったのに。。
でも暢子のお店に来てくれたから、もう大丈夫ね。
バカップル。
出産費用は、周りのお祝い金から払いそうだね。
改装中と言いながら、一つも改装しないでウソツキめ。
複垢は問題ですね。
ウソがつけるから。
不正ができるから。
私は信じてはいません。
優子さんが甘い母親と責めるなら複垢不正も取り締まってほしい。
本スレも公正であってほしいです。
あさイチプレミアムトークよかった~
黒島結菜さんますます好きになった!
ご本人がわりと静かな感じなのは知ってたけど、
上京してまったく寂しくなかった、毎日楽しかったと言っていたのは、まさに暢子の感覚だなあと。
大地を蹴ってる感じがする。
今日見てよかった。さいごまで「ちむどんどん」楽しく見ていきます!
>あさイチ見てビックリ。
黒島ちゃんって、暢子と正反対の内向的でどこか暗そうな礼儀正しく落ち着いたおとなしそうな感じの女の子じゃないか。
正反対に見えるなら、多分彼女の演技力なんでしょうか。
アシガールはとても良かったけど、それ以外の彼女の演技はあまり評価していなかった私としては、目を開かせてもらった感じです。
暢子が冬のセーターや、カーディガン、優子たちはコートも着ていたのでさすがに9月ではない。
1979年10月10日の体育の日は水曜なので連休にはならない。
11月だとして、連休になるのは11月3日の文化の日が土曜日で土、日の二連休。
勤労感謝の日の23日は金曜日だが、この頃まだ土曜は学校はお休みではないので3連休にはならない。
博夫と良子が土曜に休暇を取り、晴海も学校を休んで無理矢理三連休にして上京したのかも知れない。
誠実な矢作の株が上がり視聴率16・2%を記録した。
ちむどんどん』が“つまらない”理由をドラマウォッチャーたちが徹底解説! 『半分青い』から続く悪しき慣習
自分が見ての感想よりも世間一般の感想を見てからドラマの面白いか否かを判断するようになってしまったからじゃないでしょうか?
SNSでの評判気にしなくても自分が見て面白いかどうか考えればいいのに。
周りに合わせること気にしすぎた結果。大きな声で「あれはつまらない」とか「面白い」とか言っている人にひきずられてしまうのでしょう。
複数アカウントで操られているかもしれないネット上の意見なのに。
また金曜日にあっさりハッピーエンド・・にはならなかったが、
おいしい豚肉がたりないから、賢秀の養豚場の豚肉使ったら黒字になりました・・・みたいな安易なオチにするのかな?
突然やってくる、優子と良子、なんのかんの言いつつ、お金あるのね。
ちょっと励ましたり、ヒントを与えたりするために来れちゃうんだもの。
ラストまで飛行機何回利用するのかしら?
優子達が上京したのは家族旅行のため(日帰りではない)で、アポ無しはお店が大変だろうから(休業中とは知らない)という事でしたよね。
あくまでも私ならですが、お店が大変だろうからこそ行く事が分かった時点で事前に連絡しておきます。
それから家族で行ったのなら皆でその店で食事をして(今回の場合だと夕方落ち合ってから)売り上げに協力します。
また、遠方に訪ねた時のお土産に地元の名物や本人の好物を持っていく事はあっても、沖縄料理店に手作りの沖縄料理のお弁当を持っていくような事はしません。
そういった感覚の違いにとても違和感を感じて、ただのご都合主義にしか見えません。
あくまでも「私なら」なので、実際に優子達のようにされている方達は何の違和感も驚きもないのでしょうが、どうにも私にはこのドラマでの「普通」が合わないようです。
営業中ではない店の扉を勝手に開けて入って来た清恵ちゃん。
彼女もやっぱり非常識ワールドの住人だった。
優子は店の調子がよくないことを察して、歌子がそばにいれば暢子は大丈夫・・とか言ってたけど、何を根拠に?歌子の病弱設定はどうした?
お通夜みたいだった朝イチ。
戸田恵梨香みたいにはっちゃけて、思いの丈を吐きだしゃ良いのに、良い子ぶっちゃって、暗いしテンション低いし、料理人ドラマなのに、料理についての話は全然無しで、これでプロの女優で半年がんばりました、と無理やり納得、次の民放ドラマに逃げ出すのか。
二度と料理人や主婦役なんか来ないだろうね。犯人役なんかがいいかもしれない。思い詰めた今朝の朝イチの顔が犯罪者向きだよ。
当たり前だけど、黒島さんは暢子と違うタイプの人で、おとなしい物静かな人ですね。東京の高級レストランで「おきさみよ~~」とか大声で叫ぶ能天気なキャラは無理して演じてたんでしょうね。
あの時代の「連休」は文字通りの連続休み、つまり二連休のことなので文化の日では?
ちむどんどん】「ひどいですよね」宮沢氷魚、和彦の愛への不義理に「お別れしてから告白もだいぶ早い」と”ぶっちゃけトーク
演じてる役者さんたちも、脚本に違和感を感じまくりながら演じてたのではないだろうか。
竜星涼×佐津川愛美は『ちむどんどん』で一番のコンビに 賢秀と清恵の幸せを願う
自分達でも良く分からない内に、いつの間にか惹かれあっていた二人。今度会えたら、お互いに自分の気持ちに素直になって貰いたいな。二人の結婚式はあるかな?
ここのアンチかなりヤバ😱
女優さんのお仕事も こんなのもいちゃ大変さ
あさイチ録画見てきました。楽しかったですね!
ファンからたくさんのイラスト届いててよかったです。
三浦大知さんの歌もすごかったし、宮沢氷魚さんの応援もあって、黒島結菜さんも楽しそうで、なんだかホッとしました。
ドラマも佳境、お店もきっと成功するでしょう。来週も楽しみです。終わってしまうのさみしいな。
東京の人達に合わせた味付けとフォンターナで学んだ技術とどういう繋がりが?
おでん屋台で学んだ事がフォンターナで修業を積んだ事によって忘れてしまったという事?
でもおでん屋台は房子の命令で気付きを与える場=フォンターナの基本理念ではなかったのか?
今まで描いてきたストーリーと矛盾してるので見てて戸惑う。
それから今まで暢子が東京の人達(といっても数人だが)に披露して美味しいと言って貰えた味をどう思っていてなぜ変えたのか、この点についての描写も無いので今日の話も取って付けたような感じになってしまった。
豚肉についても全く同じで、何で今頃になって急にそんな事言い出すの?と思ってしまった。
賢秀の養豚に繋げるための流れなんだろうけど、だったら最初に東京の人達に沖縄料理を振る舞った時から少しでも入れておいてくれたら繋がったのに、と残念に思います。
早く終わってほしい
サーターアンダギー
生地をなんと10時間寝かせるんですね。
まさかやー
今日のおやつには間に合わない。💦でも明日休日だからいいか。
子供には今日作るよって言わない方がいいのね。
明日のお楽しみ💛
このドラマを演じるに当たり、役者さん達も相当ご苦労されたみたいですね。
そりゃそうでしょう、こんな破綻したストーリーや矛盾するセリフに共感なんて出来ませんよね。
そういった戸惑いは我々視聴者にも演技をとおしてでもちゃんと伝わっているので、安心して欲しいです。
お疲れさまでした。
今後のキャリアに影響が出ませんように、それぞれの次回作が実力を発揮できる場である事を祈ります。
東京の人の好みに合わせることを気にしすぎていたと暢子
そう、好みに合わせてばかりじゃだめなのよね。
東京なんていろんなところから人が集まっているところなんだから。
少年期の和彦が父と共に比嘉家の食卓に招かれて、その時に暢子が父親譲りのそばを披露した。
和彦「今まで食べたそばの中で一番美味しい!」
暢子「真剣?嬉しい!」
と立ち上がって喜んでいたシーンを覚えている。
その時にアババの命の大切さを学んだんだっけ。
アババ(アベベだったかも)のお肉は良い肉だったということ。
その後も幾度となくふるまった。
フォンターナの初の賄い(矢作さんが上手い!と言ったっけ)
フォンターナはお客様用のお肉を使ったんだっけ?
暢子の披露宴のそばのお肉は奮発したのかな。
豚からの美味しい出汁が暢子のそばを支えているようだ。
猪野養豚場はニーニも育てるのに関わってるから、間違いない(そゆ展開になると思っている)。
昔給食の豚肉が食べられなかったのを思い出した。
特に脂身。
おいしくなかったんだと思う。
でも今は豚肉が好き。
素の黒島さんはとても素直でいい子に感じました。自然体で好感持てましたよ。そこが「まれ」とは違うとこかな?
ドラマは急ピッチで進んでるようだけど、今日イラッとしたシーンは(重箱の隅突きます)もう臨月近いのかな?動いたとか蹴ったとかいかにも珍しい感じの二人の言動が白々しかった。あのくらいだったら胎動は日常茶飯事ですよ。
そしてまさしく鴨がネギをしょって舞い込んで来ましたね(笑)
スポンサーリンク