




![]() |
5 | ![]() ![]() |
596件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
152件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
85件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
131件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
637件 |
合計 | 1601件 |
この作品ですっかり苦手になってしまった杉咲花さん。
脚本は確かに酷かったけれど、脚本だけのせいでは無いです。他の朝ドラでもこいうことは良くありました。
でもべっぴんさんより嫌いな作品が出てくるとは思ってもいませんでしたね。ある意味凄い朝ドラです。
今作が朝ドラの歴史上最もつまらない作品だった事は否定しようがない。
ドラマアカデミー賞、おちょやんはかすりもしなかったですね。「エール」は主演男優賞、助演女優賞、監督賞、ドラマソング賞の4部門を受賞したのにね。
多くの人が朝に見るドラマなのに、気分が悪くなるような場面を毎回見せ続けていたんだもの仕方ないですよ。まだ夜ドラマとしてなら良かったかもしれません。
朝食時に不快な気分になる視聴者がいるってことなども少しも考えずに、脚本家がやりたい放題した朝ドラって、このおちょやんが初めてなんじゃないでしょうか。こういうのはもう最初で最後にして貰いたいものです。
「エール」の時はちょうどコロナ禍の最中で、大した対抗馬はなかったけど、今回は「ドラゴン桜」や「大豆田とわ子」や「コントが始まる」とかいい夜ドラマがあったこともあるのでは。エールもそれらの作品と同じ時ならとれたかどうかわからない。
そんな根拠の無い擁護とかされても意味ないです。
LIFE!の花ちゃん、コントもいけるね。
凄く楽しそうだもん。
自演はやめて!
役者さんは一生懸命。セットも頑張った。
だけど、全体に流れるなんとも言えない下品な空気感。
本当に嫌な作品でした。
職場のテレビがNHK総合をつけているので(緊急速報とかで必要)昼休憩に否応なく音声が聞こえてくるのですが、怒鳴り声や罵り言葉に何度びっくりしてテレビの方を見たかわかりません。
外でお昼を済ませて帰ってきたら、ドアを開けた途端に怒鳴り声が飛んできて驚いたことも何度か。
「トイレが間に合わなくて漏らした」という場面も、昼ご飯を食べた後だっただけにもう、気持ち悪くなって勘弁してくれよと思いました。スカーレットの「親父の臭いがついた手拭い」もそうだけど、汚いものをイメージさせるシーンは避けてほしい。
チラ見、ながら見なのでストーリーを追うほど見てはいませんでしたが、花籠の送り主は栗子だろうなと見当はつきましたよ。
千代が飛び出した晩にタイミングよく現れた栗子。ご都合主義な脚本だなあと思っただけでしたし。
篠原涼子の関西弁がとにかく下手で、序盤~中盤は耳障りでした。しだいに慣れて気にならなくなったけど。
杉咲さんは上手くて感心しました。
花籠は、子役時代に母子で少しでも花摘みの場面を入れて、義母と花を結びつけておけば伏線として使えたのに、いがみ合いばかりの場面だったから、義母が花籠送ったとしても感動もないのですよ。
花籠送った人は誰でも良いような脚本だからとても興醒めしました。
本当に雑な脚本でしたね。
おちょやんが終わって、早いものでもうすぐ6か月になります。今でもおちょやんの中で繰り広げられた、数多くの泣き笑いのエピソードが懐かしく思い出されます。考えさせられることが多くあり、習慣として観ていた朝ドラから、前のめりで夢中になって観る朝ドラに変化していったのを覚えています。
ドラマアカデミー賞終わってたんですか。本当にかすりもしなかったですね。「エール」の時は半沢直樹がものすごい視聴率とってましたけど、結局「エール」が主演も助演もとりましたよね。
半沢直樹とエールは対象期間が違います。
すみませんでした、半沢直樹は一つ前でしたね。
チェリまほと一騎打ちでした。
これだけ絶賛されていたにも関わらず、主演女優賞も取れなかったんですね、まあそういうことです。
賞は、ほかにいいのがあるかないかで変わってくる。
エールだって半沢やドラゴン桜とかと同じ期間なら受賞なかっただろうね。
勝手な憶測の決めつけなんて説得力無し。
提灯記事だけで誤魔化し中身の無いドラマが賞なんて取ってしまえば、その賞の価値を下げてしまう。
あれだけ視聴者に不評をかっていた朝ドラだけに、正常な判断が働くのは当たり前の事でしょう。
ヒロインもせっかく朝ドラヒロインと張り切っていたでしょうに、ハズレくじを引いて残念でしたが
前の戸田恵梨香さんが逆境にも負けず現在も大活躍されているように、今後の作品で取り返して欲しい。
栗子さんは、千代に春子のことを託して安心したかのように旅立った。
栗子さんは、娘夫婦が戦死したとき、自分も後を追って死のうとしたが、残された孫の春子のために生きることを決意した。娘夫婦が残した春子が、この世で唯一千代と血のつながりのある人物だった。もしかしたら、栗子さんはいつの日か、千代に春子と会わせようと思っていたのかもしれない。
戦争の時代が確かにあった。戦争はいつの間にか、人々の生活に入り込み、気づいたときにはもう後戻りができなくなる。「みんながそうだから、同じ方向を向かなくちゃならない」というように。その結末は本当に悲惨なものだった。
這いつくばって生きていた人間を笑えない。歯をくいしばって生きてきた人間を笑えない。貧しさの中で、理不尽の中で、それでも立ち上がって生きていこうとする人間を決して笑えない。
私がこのドラマから学んだことです。
泣き笑いのエピソードだけならまだ見られたけど、そこに、下品のトッピング。
千代ちゃんの住んでいるところは下町の最下層や。と表現したかったのだろうが、朝ドラ向きではなかった。
主人公の身にかかる不幸を強調するのではなくて、身にかかる不幸を乗り越えるために周りの人達の人情を強調すれば良かったと思う。
裏切りばかりのドラマは朝ドラには向かない。
とても下手な作り方だったと思う、
心の奥の宝箱に大切にしまっておきたくなるような作品でしたね。
ときどきふたを開けてみて、そこにあることを確かめて
ほっと安心する。
そんなドラマだった。愛着は日々深まっていきます。
凄く不快なドラマだった。
無理くりなお涙頂戴にも辟易しました。
さあここで笑いなさい、泣きなさいと言われているような押し付がましさも感じるドラマで、それは最初から最後まで貫き通されていてウンザリ。
ほんと朝には不似合いな作品でしたね。
無かったことにしたい朝ドラ、胸がざわつく、おぞましき大声で喚き逃ゲスい。
こことは別世界でTwitterは 今日爆発的に盛り上がってしまうのか 俺たちの菅波😍
モネは東京に何をしに来てたんでしょうか。
東京制作なんで東京来なきゃいけない?という大人の事情なのでしょうが、就職も住むところも決めず意気込んで東京に出てきた割には3年とちょっと、戻るの早過ぎ。苦労して頑張ってる様子は3年後…で飛ばされて。私は困難に立ち向かっていく頑張ってるところを見たかった。恋愛模様は要らなかったかな。
東京編は無しで登米から気仙沼で、もっと地元密着でよかったのではと思います。
先週の竜巻で戻った時にも思いましたが、地元に戻ったモネの余所者感がすごかったです。
ボランティアの東京の大学生の方が馴染んでる。
宮田さんは見てくれてなかったみたいで「初めまして」の挨拶だったけど、山ちゃんは見てくれてたみたいでよかったね。というのが本日の感想です。
2021-09-28 13:12:03
板間違いです。
管理人さん、削除をお願いいたします。
お手数をおかけしてしまい申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
涙あり笑いもありで楽しかった!
複アカの評価操作はやめましょう。
くだらない朝ドラにがっかり。
スカーレットに続いて誠につまらない朝ドラでした。
下品あり、怒鳴り声ありで、見苦しかった。
とてもヒロインが活躍して楽しかった!
ヒロインが汚い言葉遣いや、上から目線でいつも偉そうにものを言う、親を2度も足蹴にするとか考えられない。
とても魅力のあるヒロインでした。
千代とモネとではえらい違いだ。
複アカでの評価操作はおやめ下さい。
複アカが幾つあるのか知らせたいってことかしら。
スカーレットかおちょやんかというくらい両方面白かった。
2020年7月~2021年6月に放送されたドラマが対象の
「東京ドラマアウォード2021」
おちょやんはまたかすりもしなかったですね。
エールは窪田さんが主演男優賞を受賞されました。
いくらファンが絶賛しようが、やはり世間の評価は正直です。
暴力や人身売買やたかりや放火未遂や不倫など人道に外れた人間ばかり描いて不愉快な思いをさせてセンセーショナルなドラマを気取って好きなことやり放題で最後は無理に奇麗ごとでまとめるチグハグなドラマでした、許しがテーマだと謳いながら許したのは妻を裏切り他人の女に子供産ませたゲスの極みの元夫だったとは情けない終わり方でした。
いまのところ、おちょやんは何の賞も取れず評価されなかった。
結局放送中の高評判はただの提灯記事だったことが分かりました。
>とても魅力のあるヒロインでした。千代とモネとではえらい違いだ。
本当にえらい違いでした。
モネはギャラクシー賞月間賞を受賞しましたから。
おちょやんは賞は皆無みたいですね。やはり不快な場面が多すぎたし、無理くりなお涙頂戴、ラストの意味不明な纏め方には違和感しかなかったですもの。
千代が起こした他人の母へのビンタや親に足蹴りの暴力が酷かったです。
世間で問題になっているDVや暴力を思い出して心痛かったです。
しばらく観察していたけど、誰も今、日テレでやってる杉咲花ちゃんドラマ
恋です! ヤンキー君と白杖ガールの事を語りませんね。
あれ見てたまげました!
杉咲花ちゃん メチャメチャ可愛いじゃないですか❤
笑顔がとても素敵で優しくて、まるで子リスみたいに愛らしくてホント可愛いいのなんの。
本来の彼女はこんな可愛い女の子だったとは!
もう驚いたのなんの。
おちょやんは好きな作品だけど、
なんで彼女のあの可愛さを作品の中で見せてくれなかったのか?
なんでそれが活かせられなかったのか?
まるでそれを封印したような感じでしたもんね。
アーッ、実にもったいない!
もし、彼女の可愛らしさも見せてくれていたら、もっとこの作品の評価が上がり、ファンも増えただろうに‼
結局、今でも印象に残り語られるのは、朝ドラ史上最悪なバカ親父の事で、おかげで杉咲花ちゃんを悪印象で語られる始末。
それが残念でたまらないです。
彼女の新ドラマ見る度にそれを思いますね。
ちなみにあのドラマをおちょファンもアンチの方も見ているのかなー。
ややアザトイけど直球ベタな泣ける心温まるいいドラマですよ。なによりも今の年頃の可愛い杉咲花ちゃんが見られます。
そして、多分、私と同じような事をみんな思うでありましょう。
ラストの3週間は、神回だらけだったよな。まったく神回が無かった「エール」や「おかえりモネ」と大違いだ。それが名作と言われる所以なんだな。
ラストの3週間は無理やりまとめて違和感だらけ。
賞を貰った神回だらけの「エール」や「おかえりモネ」とは違いますね。
おちょやんが賞とは縁がなかったわけです。
不快で残念な朝ドラでした。
>2021-10-23 13:32:37
>複アカでの評価操作はおやめ下さい。
>複アカが幾つあるのか知らせたいってことかしら。
彼らは、複アカウントではありません。
特権アカウントを持っているのでしょう。
1アカウントでやりたい放題です。
そもそも悪口のために複アカウントを使用するってどうなの?ってことですよ。
>2021-12-01 00:52:19
>しばらく観察していたけど、誰も今、日テレでやってる杉咲花ちゃんドラマ
恋です! ヤンキー君と白杖ガールの事を語りませんね。
「恋です!」のスレッドで語っていると思われます。
めっちゃ面白い朝ドラでした。
「カムカムエヴリバディ」るい・ひなた編より遥かに素晴らしかった。
また評価操作ですか。
おやめ下さい。
心に染みるいい朝ドラだったな。
今後の朝ドラスタッフはおちょやんを見習ってほしい。
幾つ複アカ持ってるの?
スポンサーリンク