




![]() |
5 | ![]() ![]() |
363件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
116件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
59件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
39件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
190件 |
合計 | 767件 |
悩みを抱える大人が通うバイオリン教室を舞台に、恋と友情が繰り広げられる。
このドラマ評価が高いから録画して途中から見はじめたけど
何でこんな評価高いのか超疑問?な内容と主演演技力
原作ありドラマで視聴率どうなんだろと思ったら
、、、ひっく!
ここのレビューって低視聴率やアイドル主演でよくあるある、、、
いくら今は個人視聴率 満足度他。
といっても原作ありで裏強力な番組の無い枠。
いままでとは違う視聴者層ではなく女性視聴者層強化と言うのではなく同じ女性視聴者層狙った枠でこれは低すぎと言われても仕方ないよね。
脚本は悪くないと思うけど、演者に魅力がイマイチ欠ける。
とくに主演に演技力と表情演技が乏しと感じてしまう。
理人くんの態度って、中高生の反抗期みたいな、ちょっと背伸びしたくて無理している感じ。
前、ショッピングモールで、二人がやり合った時「照れ隠しなのも、わかってます!」って幸恵さんにガツンと言われたことありましたけれど、そういう姉弟のけんかみたいなノリかな。
年上男性があの態度だったら、高圧的でイヤなんだけど、8歳年下なんですよね。恋愛をからかわれて個人レッスン言い出したり、社交辞令なのに兄嫁の出産報告メールしちゃったり、すごいタイミングで告白して断られたり、お子ちゃまな部分をさんざん目撃しているので…。少々トゲのあることを言ってきても、珍妙な生き物を見ているような感じで、一周まわっておもしろいかも。
意外と滝沢カレンも演技出来るのね〜。
滝沢カレンさん、イチゴろうって名前を子供さんにつけようとしてたり、天然な人だなと思っていたら、お兄さんの様子が違うことに気づいているみたいで、ドキッとしました。
登場する人のいろんな面が少しずつ見えて来て、続きがすごく気になります。
韓ドラみたいに不倫や財閥 出生のひみつ、難病みたく
よくある障害物はないし、ワガママ人間もいない穏やか系
その上 演者に魅力がありますから 見やすいですね
ロックバンドじゃなくてバイオリンのアンサンブルってとこからして難度高いコトに挑戦した役者もおもしろい(どちらも経験ずみ)
無理のない話の流れも好きだわ シェフのドラマもそうだけど 練習が必要なドラマ 興味深く楽しく見られます。
奥さん(カレン)は過去の二人、まおさんの事を知ってるんだろうか?ちょっと感が良すぎる感じがします。明るくて天然、そのまんまの女性であって欲しい。
このドラマ評価が高いから録画して途中から見はじめたけど
何でこんな評価高いのか超疑問?な内容と主演演技力、、、
と 書いてるかた
全く同じ思いです。
一部の熱心なファンの人が 何度も熱く語って高評価付けているとしか思えないほど つまらなかったです。
主演演技力も客観的に見て 上手いとは言えないレベルかと思います。
そして ここの評価とこのドラマを見て思ったのは、
ファンって ありがたい存在だな ということ。
あの演技でも 上手い!と絶賛してくれるんだもんな。
途中で挫折したし、反論もこわい(笑)ので星はつけません。
過激な展開はないけど、妙にはまってしまったなと思う。ヤエ子と幸恵さんの間ぐらいの年代だが…10代の学生眩しかったなぁ…
まだ今週のは見ていないので、前回までの感想になるんですが。
年の離れた同士の友情を、すごく自然な流れのなかで描いていていいなと思いました。
一緒にバイオリンを弾いている時間が一番大切。そういう時間を一緒に過ごせる相手が一番大切。
とてもありふれた言葉なんだけど、今回はやけに心に響きます。
脚本も演者も秀逸。
別にキラキラしたものは何もないけど、いつしか忘れられないドラマになっています。
好きだったし、いい関係だったな
戻れるなら戻りたいな
すごく面白いです😆💕
このドラマきっかけで、出演されている
皆さんのこと、かなり好きになりました🎼🎵
毎回、心に残る言葉があったり、人間関係の機微が柔らかく丁寧に描かれている。
家庭を懸命に支える立場、結婚や仕事といった岐路で立ち止まる立場、青春のただ中で模索する立場、別々の道を歩いている人達の束の間の接点であるバイオリンが、やがて、それぞれの生き方に大きな影響を与え始めていく。
ドラマとしてとてもよく出来ているし、演者もその人生をしっかり生きている。会話で交わされる言葉がよく吟味されていて、演じる人の反応や感情をよく引き出せているのもいい。もっと評価されてもいい作品。
つまらない人で見てる人をけなしていくひとは性悪だと思います。同じ感覚でなくてよかった・・ひまな中年かな? 面白くないと自分が思ったレビューに そんなこと書かないぉ うちら。
このドラマが安心してみていられる理由、それは3人の生活感がしっかり描かれているとこ。
北河さんには北河さんの、也映子には也映子の、理人には理人の(当たり前の話だけど)家族がいて、それぞれがどんな環境で育ったか、どんな暮らしをしているかがきちんと押さえられている。
例外なのは一人暮らしの眞於先生ぐらい(元婚約者にもはーちゃんにも家族がいるしね)。
北河さんには姑と浮気夫と可愛い娘さんがいるし、也映子にはアラサーの無職娘を怒らない両親と何かと相談に乗ってくれる従姉妹がいる。
理人にも初孫にでれでれの両親と兄家族がいて、それぞれの鬱陶しさと有難さ、立ち位置の違いがドラマに奥行き感をもたらしている。
美男美女がおしゃれなデートを楽しむトレンディードラマ(死語?)でもないし、何か目的意識を持って進むサクセスストーリーとも違う。
実も蓋もない言い方をするなら、大人のヴァイオリン教室なんてどーでもいい話(汗)。
でも会話の内容、エピソードは身近に感じられる「あるある」で、親近感や共感、懐かしさとくすぐったさに満ちている(悪人がいないのも○)。
だから火曜日が待ち遠しい。
すごく続きが気になって、ワクワクするし、大好きなドラマです。登場する人たちが本当にどこかにいるみたいな(笑)友達になったみたいな気分で楽しんでいます。
今のクールで自分の中では一番気になっているドラマ。
大学生男子、無職だが日々就活中の女子&お姑さんの介護に奮闘中のアラフィフ主婦という
立場こそ違えどバイオリンを習うという
少人数でも何か一つの事をやることによって心が通い合う雰囲気はいいものだと感じる。
恋愛の要素があまり感じられなく
(人間愛、人間観察)という内容なのも良いと思う。
早く就職しろ
イライラするよ。
お花畑な主人公を見習わないように、
この先結局どうするのだろうと、気になる。
構成が上手いと思います。マオ先生の存在が差し込んであったり。
ストーリー的には、理人がまだまだ子供だから也映子が心配。
也映子がその気になってしまうのは分かるし、理人が也映子へ気持ちを傾けるのも分かる。それまでの流れが自然に丁寧に描かれていたから受け止められる。
でも、理人でいいの??って也映子にストップを掛けたい。これからも色々と拗らせるタイプよ、理人は。浮気もしそう、果ては何年か後に振られてしまいそうだと心配。
そこが、初めて恋のユリユリと違うとこなんだよね。年上女性への想いは揺らがないだろう確信が理人には感じないし、口が悪いのは後々上手くいかない原因になるよ。
などなど、見ていて歯痒い思いをしています。
アンチの特徴
わざわざ見る理由を書く
以前は他の出演者めあて
最近は評価が高いから見始めたと
とボロクソに書く。
面白いね。
アンチはアンチと言われることを嫌うし。
夏樹さんの美貌ぶりに見惚れる
この無職の期間に也映子はいろんな経験をしてますね。人を傷つけたり逆に傷つけられたり優しさをもらったり返したり。そして今まで考えようとしなかった自分という人間にも向き合ってる。内にこもるのではなく、一歩前にすすんでバイオリンと出会ったから。人との関わりの大切さを知ったから、もう一人になる事はない。自分の思い違いや足りないものがわからないまま新しい仕事についても又同じ事でつまずきそう。也映子が成長するのに必要な時間だったんだな、って思います。
松下由樹さんのドラマを久しぶりに見ましたが、
今回のキャストの中で とても演技力が光ってると思います。
辛い顔、笑顔、悩む顔 、台詞もどれもが自然でわざとらしくない。
だから 幸恵さんに共感できます。
波留さんは主役としては影が薄い気がします。
主役はもっと演技力がある人で見たかった。
ダラダラ見るには丁度いい。しかし★5の作品ではない。
不誠実に婚約破棄してきた相手の父親の病気見舞いに也映子が行ったのが違和感。特に世話になった恩がある訳でもなさそうだし。
それを幸恵がベラベラと理人にしゃべってしまったのも違和感。
細やかな気遣いができる幸恵の性格設定に対して軽率で不自然な行為だ。(也映子が幸恵に打ち明けているのを、理人が偶然聞いてしまったとかできなかったものか)
理人をモヤモヤさせるために無理にこさえたエピソードとしか思えない。せっかく楽しく見ているのに不自然なエピがあるとガッカリ感も強くなってしまう。
幸恵さんも完璧ではないって事だと思う。以前、也映子さんと理人君の事を自分の娘にペラペラ喋っててた所もありました。小さな子に言ったって、しょうもない事だろうに、と感じた。意外とお喋り。今回の事も二人の空気感じてるんだから普通は言わないでしょうね。
婚約して、家族ぐるみで親しくなっていると、当事者の関係が壊れてしまった後も、親同士が喧嘩したわけではない場合、何らかの気持ちはあったのかな。まして、相手が重病となれば心配になる。
バッサリ切る人もいると思うけれど、現実の人間関係というのは不思議でおもしろい。当事者には酷いことをされたけれど、相手の父親がとてもいい方だったなと思ったりして、一度お見舞いを…と考えたことは、也映子さんの優しさだと思った。
元婚約者の父のお見舞いに行ったというのは確かに唐突だった。
それまでの婚約者家族との交流の伏線も無く、
おまけに 見舞いシーンも無くセリフ説明だけなのは雑な演出だと思った。
あんな風に婚約破棄した息子のお相手に見舞いに来られても
父親も恐縮すると思うから 普通は控えると思うけど。。。
これまでも ヤエコは 他人の気持ちを慮ることができない人だなと思う場面が多々あったので ある意味 ヤエコらしい行動だったとは思う。
このゆるみきった、たるんだ恋バナドラマはいつまで続くの?
これに★5付けたら全作品5になっちまうぜ
>このゆるみきった、たるんだ恋バナドラマはいつまで続くの?
それ見た事か。
恋バナと思い込んだらハズレ。
バイオリンで出会った三人、歩いている人生、
悩みもそれぞれ違うけど、音楽に魅力を感じて、
少しずつ、いい関係を温めているのを見られるから、
とても心地いいと感じるドラマです(´_ゝ`)
確かにこれに⭐5なら全部のドラマが5だよね。
理人キャラがあんまり好きじゃない。
星が何個だろうが個人の感覚。いちいち絡むな。
主人公に人間的な魅力を全く感じない。原作読んでないからわからないけど それは原作通りなのかな? それとも主役の演じ方なのかな?
主役の波瑠さんがいいなと思います。さっぱりしていて、男前な雰囲気が好きです。
桜井さんは女らしい可愛い雰囲気を前面に出しているから、波瑠さんのカジュアルなサバサバした感じと全然違いますよね。互いに引き立てあって、おもしろい関係になっていると思いました。
大学生の女の子は必死になって桜井さんのコピーをしているけれど、波瑠さんは、ありのままで飾らない感じ。
中川さんは最終的に、桜井さんを思い続けるのか、波瑠さんに傾いていくのか、女子学生の女の子もアリなのか、今後の展開が気になるし、楽しみです。
也映子は自分の事は結構グジグジだけど(笑)人の事はあんまり悪く思わない。ケンカしてもすぐ仲直りできそうないい性格してる。素直なのがいい。
自分をちゃんと見ててくれる人がいた、、ってわかって泣き出す也映子さんが可愛い。波瑠さんが頑張ってるからそのまんま伝わる。
北河さん、也映子、理人、3人が作り出している世界観が好き。
それぞれ全然違う背景を背負ってるわけだけど、
集まって一緒にバイオリンを弾くとき、
不思議な連帯感が生まれる。
大げさに言えばそれが生きていくことの支えになってる。
久しぶりに応援したいドラマに出会えました。
背中に色んなものを背負ってても心に数々の悩みを抱えてもそれは一旦置いといて自分の1番幸せな時間をそれを共有出来る仲間と過ごせるって凄くいいと思う。このドラマを見るとそういう時間も必要なんだな、ってつくづく思う。
波瑠の泣きの演技が酷すぎる
このドラマは観る価値なし
アナタも何度も同じ事書かなくてもいいよ。一生懸命書いた人にそんな事言うかな?意味の無い短文のコメントより立派な感想だよ。
何度も書いてない
勝手に決めないでくれる?
同じような内容が今までにも書かれてるなら
そう思ってる人が多いってことじゃない?ww
人のコメントにあれこれ言う方がよっぽど怖い(笑)
バイオリン三銃士、最初しかめっ面だった理人君が笑顔になってるのが大きな変化ですね。3人の笑顔が素敵です。
婚活を辞めて、トンカツを食べる波瑠ちゃんが可愛かった。
豚カツの件が馬鹿らしくて退いたわ。
「ずっと怒り続けるのはシンドイ」って幸恵さんが言っていたけれど、相手を許すのは、なかなか大変な時もありますよね。
也映子さんは、浮気した相手と完全にさよならしたから、それで気持ちに余裕が少しできたのかも。
幸恵さんは、浮気した相手とずっと暮らし続けないといけないし、相手のお母さんの面倒も見ないといけないから、葛藤も大きくて苦しいだろうなと思います。
>意味の無い短文のコメントより立派な感想だよ。
これは 多くの人に失礼ですよ。
短文でも ちゃんと意味はあるし、的確に評価してるコメントは多いです。長文なら立派 なんですか?
私も逆に 長文で語られる方が読み辛いです。
ただ 長文も短文も 書く人の自由なので
どっちでも好きに書けばいいけど、
人のコメントに 「 意味がない」って 失礼すぎるし、あなたが決めることではないと思います。
意味のある短文ならいいんじゃない?意味の無いって書きましたよ。長文とは思わないけどそうと 思われる感想読んでごらん。立派なドラマの感想だよ。感想書いた人の事をあれこれ言う方が失礼だと思いますよ、私はネ。それに別になにも決めてないし(笑) 争う気もありませんのでこの件はこれで終わります。
>不誠実に婚約破棄してきた相手の父親の病気見舞いに也映子が行ったのが違和感。
先に母親がお見舞いに行ったと聞かされてましたからね。
より近い当事者が相手の母親に挨拶に行くのも一つの礼儀かと。まぁ強請はしかねますが。
也映子のお母さんは言ってましたよね、理想的な夫婦だと。
一番悪いのは一方的に壊した元婚約者であって、彼のご両親には非は無いわけですし。
二人の再会のシーンを見ても元鞘は無理でしょうから、むしろけじめが付いた(終わったんだ)と私は感じました。
スポンサーリンク