




![]() |
5 | ![]() ![]() |
363件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
116件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
59件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
39件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
190件 |
合計 | 767件 |
悩みを抱える大人が通うバイオリン教室を舞台に、恋と友情が繰り広げられる。
>>感想書いた人の事をあれこれ言う方が失礼だと思いますよ、
客観的に見てアナタの方が散々言ってるでしょ。
(根拠もないし 本人は何度も書いてないとおっしゃってるのに)何度も書かなくてもいい とか 意味のないコメント とか。
失礼なこと言うだけ言って 「これで失礼します」って(笑)
このドラマファンからしても、煽りコメントは やめてほしいです。
也映画子がお見舞いに行くのはちょっと、と思いましたがよくよく考えての事でしょうね。それでけじめがついたんなら良かったです。でないと先に進めないもんね。
>ここ、ちょっと批判的な感想書くと
必ず 長文で反論めいた感想とか書く人いるね
同じ人なのかもしれないけど
↑
必ずこういうこと書く人が出るよね。
同じ人かもしれないけど。
ずっと前に同じ文面あったよね。同じ人か違う人かわからないけど。
批判の後に絶賛がきたり絶賛の後に批判がきたりここはそういう所。
波瑠さんも松下さんも中川君も今までのどのドラマよりいい感じ。面白いです。
理人の思わせ振りな態度、めちゃくちゃドキドキする。
礼儀という面から考えるなら、
婚約破棄をした男性や、より近い当事者の方からとっくに謝罪の訪問が済まされているべきです。
それをしていないのに、病気になったからといって見舞いに来られても心苦しいだけなんじゃないでしょうか。
実際の見舞いの場面が省略されているので(本当に雑な演出)想像するしかないですよね。
この件の口火を切った者としては様々なご意見を拝見できて嬉しいです。色々なお考えが有って当然だと思います。
そうですね。もう少し深く描かれると良かったですね。先方の様子とか、、。也映子側は理解できても先方の意向はわかりませんものね。
面白い! とか、面白くない! とかだけでも、
短くても感想だよね。意味がない ってことはないと思う。
批判の「 きらい」とかの感想でも
無視されるよりはいいって よく芸能人は言うよね。
それに 同じような感想だから同じ人が書いてるとは限らないのは
経験上 わかる。
自分が前に書いたのと そっくりな感想を見て驚くことあるもん。
同じような意見でも、ドラマ感想板も 過疎るよりは賛否両論で活気ある方がいいのかも。
絶賛だらけの板の方が嘘くさく感じるから。
批判やアンチにいちいち反応しないでいいと思う。
色々な感想見られるのが面白い。
こんな感じで、ダラダラと最終回まで続くわけ? きついなー
バイオリンがかなり大事な意味を持っているな~と、
ちょっと驚いています。三人とも心からバイオリンが
好きになっていくんですね。
理人くんも、やめようとはせずに新しい楽器を買おう
と思ったり、幸恵さんも、あきらめていない。
也映子さんもそう。みんなバイオリンが好きだから。
練習している曲が、也映子さんの心をエモーショナルに
揺さぶったり、曲のタイトルが心に刺さったりするのも
おもしろいです。音楽そのものが三人を動かしていく
ストーリーがいいなと思います。
バイオリンが大事な意味を持っているとしたら、
波留さんには もう少しバイオリンの持ち方や演奏(してる姿)を勉強してほしいです。
3人の中でも 無職の主人公は一番時間があって、
レッスンにも1番多く出席しているし、
バイオリンに一番思い入れがある設定ではないかと思うのですが、
習い始めの頃と 全く手つきなどが進歩していないのが丸わかりです。
もちろん 実際に上手く弾けるようになれ と言っているのではなく、
それらしく見えるように演技力でカバーしてほしいと思います。
そうすれば 主人公がバイオリンをどれだけ好きで、練習していたのかということが伝わってくると思います。
他のドラマで 某女優さんがバイオリンを弾いている姿は、
見事で、見ているこちらも その進歩に魅了させられました。
その女優さんも 本当は全く弾けないと言っていましたが、
ドラマで視聴者が「上手になったな」と思えることが大事なのかなと思います。
そういう意味では 今回の波留さんは ちょっと残念です。
ヴァイオリンを初めて1年ならあんなものでしょうに。
上級者に見えない批判ならともかく
素人が素人に見えるのを批判するって・・・
もう1年やってる設定なの!?そりゃ あの手つきはないわな(笑)
いくえみ綾さんの原作はほとんど少女漫画ですが内容がつまらなすぎる。恋愛コメディなのか3人のバイオリン仲間の友情物語にしか思えない
「それらしく見えるように演技力でカバーしてほしいと思います。
そうすれば 主人公がバイオリンをどれだけ好きで、練習していたのかということが伝わってくると思います。」
この意見 すごくわかる。
演技力って、セリフを上手く言うとかだけでなくて
たたずまいとか動作とか そんなところから伝わってくるものがあると思う。
1年目ってやっと発表会ができるレベルだよ。
主人公が1年も無職。せめてバイトでもしててほしい。(貯金もそろそろなくなるのでは?)
あと、就職の面接でも無職期間が長いと(大体3か月超)、これまで何してたかとかシビアに聞かれるから。
>恋愛コメディなのか3人のバイオリン仲間の友情物語にしか思えない
今どき恋愛コメディ?そんなのめっきり少なくなったよ。
最初から恋愛モノだと思って見るとガッカリ感半端ないと思う。
まぁ恋愛もちょっとは入っているかも知れないけど。
自分的には友情か又は時として一人の時間の方が大切。
さて、私には理人の気持ちがある程度わかる気がする。
バイオリン教室では也映子のグダグダなやり取りと
以前「時間を無駄にします」と言われた眞於先生との関わり、
医療大学では結愛…というように
女性と関わる事にそろそろぎこちなくなって来ているというか
面倒臭くて今一気乗りしなさそうに
私の眼には映る。
そこへ来て家では侑人兄から眞於先生とのつまらぬ雑談報告…。
私が理人なら暫くの間誰とも関わらず
人間関係から自分自身を乖離する。
バイトもせず1年も無職‥ で バイオリンを一生懸命練習してる場面も この頃出てきてないし それほど上達してる風にも見えない… 。
普通、 ヒロインを応援する気持ちとか共感する気持ちとかいう感情が多少なりともあるんだけど、このヒロインの様子を見ても 心動かされるものがない。好きな俳優が出てるから見てるけど、これほど惹かれるものがない主人公は珍しい。そろそろ面白くなってほしい。
私はバイオリンの経験者じゃないから一年でどのくらい上達するかは分からないので批判できない。でも曲を弾けるようになっただけでも大したものだな、って思ってる。この役が決まってから練習したとは聞いてたけどまったくの素人の私から見たらその努力は実になってると思う。心が和む。頑張ったんだな、って感じるし人を評価するなんておこがましいが上手でなくても楽しませてくれる波瑠を見直した。
バイオリン三銃士の演奏、私にはそれらしく見えるから別になんとも思いません(笑)頑張ってるよ、3人とも。
バイオリンって一年でスラスラ弾けるようになるようなそんな簡単なものなの?どの楽器だって大変じゃないのかな?
とにかく主人公が無職なのに
評論家やマスコミから好評価は違うと思うよ、
3人3人ってうるさいけど、最近は3人絡みが余り無いのでは?
うるさい、って何?
評論家とかマスコミは高評価なの?良かった。ちゃんと見ててくれてるんだね。
ハルさんも無職のかな役柄を何故引き受けたの?
もちろん1年でバイオリンがスラスラ弾けるわけないでしょ。
スラスラ弾いて見せろとは誰も言ってない。
でも 波留さんの構えは、初めて弾いてみた設定の時と、1年後の設定の時と全く変わらないように見える。
友人の子供がバイオリンを習っていたけど、子供でも、音はともかく、1年続ければ 少なくとも構えや指の運びにそれなりの上達や目に見える変化はありますよ。
そういうちょっとしたところの変化で ヤエコの進歩を見せてほしかったってことです。
あの厳しいまお先生がなにも言わないんだからそれでいいんじゃない?指の運びがスムーズになったから苦手な音も出せるようになった。上達してますよ、也映子さん。それに一丁前に構えてたら、初心者なんだからかっこつけないで基本を大事に!ってまお先生から叱られそうだ(笑)
かっこつけって(笑) 構えこそ大事な基本ですよ(笑)
こちらの書いてることがわかってもらえそうにないので、
これで波留さんのバイオリンがらみの演技についてはもう書きません。
そこまで求めてはいけないドラマなんですね。
G線の〜 なんてタイトルで、バイオリン教室が舞台と聞いて
はじめは楽しみにしてたけど、近頃 バイオリンも中途半端な小道具となってしまって 主人公もそれほど真剣に向き合っていないように見えるのが残念でした。
はい、構えも基本なのでしょう。ジョークのつもりで書きましたがわかって頂けなかったようで(笑)
でもまるっきり上達してない訳じゃないし重要な所はバイオリン教室を通じての人との関わりだと思います。そこが外れて無ければ私はOK。プロを目指すドラマなら別ですが。
バイオリンという小道具を仲立ちに偶然に知り合った三人のそれぞれの人生が、さりげないけどリアルに描かれています。今回の波瑠さん、なかなかいいですよ。
だんだん面白くなくなってきた。
こんなドラマなら見なくてよかったなと今更後悔。
でもここまで見たから一応最後まで見ようと思う。
面白くなってくれることを期待して。
唯一気になるのは幸恵さんの話。
波瑠ちゃんの自然な演技、好き。
普通のありがちなラブストーリーになってしまった。
おもしろいですヾ(๑╹◡╹)ノ"
続きが楽しみで、ワクワクしています。
也映子さんと理人くんの本音トークが楽しい♬
今度は、バイオリン引く立ち姿の批判か!
なんか笑える。もう必死よね!素人設定なのに。
プロを目指しているわけでもない、大人の音楽教室よ。
その事を忘れた?それとも理解できないとか?(笑)
単調で眠くなる。
次から次へと、(笑)大方的外れな批判ですが、中には
キチンと見て的確なこ意見もあります。そういうコメントを見るとホッとしますネ。
仕事や恋愛、その他の事で思い悩んでる人やなかなか一歩前に進めない人がこのドラマを見て焦らないでいいんだ、今自分がやれる事を探そうとか弱ってるのは自分だけじゃないよね、とか感じる人がいるかもしれないネ。そういう事を発信している内容だからこのヒロインなんだな、って思う。優しく見守ってくれる人やヒロインの緩さを指摘する人がいてバランスが取れてる。おちゃらけ満載でも無く全編シリアスでも無く丁度いい感じで話も進むから非常に見やすいドラマだと思います。
この板のやりとりを見てて思ったんですけど、
ただ「 波瑠さんが嫌い」で 貶めるための批判(悪口)と、
客観的に見て 感じた「批判的感想」は 根本的に違うと思う。
ちゃんとドラマを見ての 指摘かどうかは読めばわかるし、もっともだなと思うし 納得できる。私は自分では気がつかなかった意見も楽しみたいので 、それを煽るような書き込みの方が不快です。
全てを絶賛する方が嘘っぽくなると思う。
このドラマは世代を選びますね。
松下由樹さんが登場すると、途端に明るい雰囲気になり、希望が見えてきます。主役は熱演ですが、役柄設定、考え方、その行動に共感ができません。振り回し振り回されている生活はつまらないものになるかもしれません。あまり、好きな人の過去や周囲を知らない方がいい事もありますね。相手の反応を気にしないで、自分と向き合い、自分をどうしたいかを考えていって欲しいです。
波留さん、自分を変えられるのは自分だけです。その年齢設定ならば。理人君に頼りすぎかな。バイオリン先生は自立した大人の女性ですね。
波留さんの役柄次第で秀逸ドラマとなり得ます、演出家さん、よろしく!
タイトル、G線上〜が好きなので、1度でもいい、吹き替えでもい、聴きたいです。
教室ではほとんど座って習ってなかった?
立ち姿より、指とかのほうが重要なんじゃないの?
バイオリン素人だからよくわからないが。
素人から見たら素人が習い始めて、
やっと曲が引けるようになった、私は十分だと思うけど。
おディーンさまのシャーロックの流暢に引ける設定ではないのだから。
教室で座って習ってなかった?
前の投稿者です、私のことかしら。
あの三人での演奏風景をみたいということですよ。タイトルがデカ過ぎて、それから音楽大学の話かと思いました。書き損ないがありましたら、ゴメンね。
いや私は、立ち姿批判に言っているんだけど。
ドラマの内容理解せず批判しているんだろうなあと。
>今度は、バイオリン引く立ち姿の批判か!
???
何のことかと遡って皆さんの書き込み見たけど 誰も立ち姿の批判してませんよ。
構えとか運指のことを指摘してる人はいたけど。
構えとは バイオリンの持ち方のことで 立ち姿とは違いますけど?
2019-11-26 10:56:18名前無し さんの書き込みに同意です。
大人げなく人をからかったり煽るような書き込みは不快ですね。
立ち姿というのは構えも含めての事でしょうよ。変なツッコミだな。
子供の時、ちょっとだけ習ったのですが、音を正確に出すだけで苦労しました。
ピアノみたいに、キーを押せば正確に音が出るわけじゃないから、どの位置を指で押さえるか手に覚えこませて(也映子さんや理人くんはシール貼ったりしてましたけれど)、楽譜に並んでいる音を、全て正しく出せなければいけません。弓も、どの弦に当てるか、ストロークもどこで折り返すか、一連の動きを同時になめらかにできないといけないので、最初は全然できないし、ひどい音だし、簡単ではないです。
皆さん、ゼロから始めて、一応、曲らしくなっているし、がんばっていると思いました。
からかったり煽ったりは批判する人、絶賛する人、関係なく双方ありますからお互い気をつけましょう。
スポンサーリンク