




![]() |
5 | ![]() ![]() |
363件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
116件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
59件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
39件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
190件 |
合計 | 767件 |
悩みを抱える大人が通うバイオリン教室を舞台に、恋と友情が繰り広げられる。
松下由樹さんは、主役も張れるしこういう主人公にからむサブでも安定感抜群。
バリキャリの役もこなせるしこういう普通の主婦役もいい。
このドラマで松下由樹さんの力を改めて知り、ますます好きになった。
波瑠ちゃんと中川くんのやり取りもセリフの応酬がテンポよくてカラッとしてて楽しい。
まお先生がこれからどう出るか…というスパイスもきいてるし、楽しいドラマです!
あなそれは波瑠さんが嫌いになる位
嫌なドラマでした。
イメージがやはりです。
東出さんはそんなに思わないけど、
いくえみさんのドラマは苦手です。
あなそれは、ヒロインが女から見ても嫌な女でしたから
嫌いになったということは
その役柄を演じていたということで
褒め言葉になりますね。
恋愛に偏っていないからストレスが溜まらない。
以前眞於先生が言っていた「時間を無駄にします」という台詞がずっとこのドラマのエピ全体を支配しているかのように思えて来た。
也映子さんの婚活の相手がえなりかずき?(白鳥敬一)
これには苦笑い。
こういう突っ込みどころがあるとやれ視聴率だの役者の演技だのという事はある程度度外視して面白く見れる。
也映子さんと理人君は何気ない中にも
何でも言い合える仲…まるで今回は漫才でもやっているような雰囲気なんだなという事が改めて認識できる回だった。
松下由樹は依然としていい味出している。
ますます目が離せない。
全体的にはコメディタッチで笑えるんだけど、人との関わり方なんかはちょっと考えてしまうぐらい真面目に描いてる。一度見て終わり、では勿体無いドラマだと思います。
まったりした感じが苦手。もっとバイオリンにスポットを当ててほしいかな。
あなそれは脚本が無理でした。
波留さん以前です。
役柄選べよ❗
波瑠さんと緑黄色社会のボーカルさん、そっくり(笑)
波瑠さんのクールな感じもいいし、「一緒に
バイオリンやろうよ」とせがむところ、
子供っぽい可愛らしさもいいし、同じ人の中に、
大人なところと、子供みたいな脆い感じが
同居していて、すごく愛らしい感じ。
いいなと思います(*'▽')
居酒屋のあのシーンはあれで良かった。だって理人の話を聞いて也映子がシリアスに悲痛に泣いたら理人君まで泣いてしまい笑い飛ばす事ができなくなってしまい、まるでお通夜だわ。話の流れに沿ったいい演技をされています。熱演だったと私は思います。
一緒にバイオリンやろうよ〜、は可愛かったですね。ああいう風にせがまれたら、わかった、わかったよ〜(笑)とメロメロになってしまう。
私は波瑠さんと知りあいでも友達でもないので素の彼女が男っぽいのかキツイ性格なのか全然わかりませんが、体育会系の優等生っぽい波瑠さんより也映子を演じてる波瑠さんに魅力を感じる。泣いたり笑ったり自己嫌悪に陥ったり人間らしくて好感持てる。楽しいドラマだと思います。
波瑠さんと中川くん、今のままの距離感がいい。
古臭くてあるドラマの二番煎じな展開が読めます
今期1はいい過ぎかな?
似たようなドラマなら今期1は無いと思う。
あるドラマとは他の局だし、
松下由樹さんはサブではないですよ。ましてや、北島三郎、サブちゃんでもありません。
バイオリンの先生入れて4人の中で3人にしなくてはならない、とした場合、誰を外しますか。で考えていただきたいです。
松下由樹さんの主婦役、手つきや体つきが本当の主婦って感じで身近に感じてしまいます。色々な役を上手くこなしていますね。
苦難を受け止め、腐らず日々優先する事をしっかりとこなし明るく前向きに生きている姿に私も励まされます。
私も、です。仕事、家事、近所付き合い、親戚付き合いにフーッとなる時もありますが、松下由樹さんの今の自分の置かれた状況を把握し、乗り越えようとする姿、その中で若者とバイオリンの練習をしようとする自分の人生を「よく生きる」模範を示してくれていますね。
毎回楽しみにしてるドラマ。
眼鏡を取った波瑠さん、やっぱり美人。
波瑠は可愛いし性格も良さそうで好きだった。ただ、演技だけは正直、大根だと思ってた。それが…なんで急にこんなにうまくなったんだ!と驚いている。このドラマの彼女は水を得た魚のよう。生き生きして可愛くて魅力的だ。ドラマ自体も、人の感情や心理をさりげなく細やかに描いて面白い。毎週この時間が楽しみだ。
星入れるの忘れてました。
主役三人のキャラがそれぞれに好き。
三人とも相性がいいのだろうか。
共演してて楽しげにのびのびと演技しているように見える。
久しぶりに好きなドラマ。
波瑠さん、自然体の演技が魅力的です。着実に力をつけていますね。
新居リスト(笑)
酔っ払い波留さんが可愛すぎる。
この脚本家さんコードブルーをヒットさせた方ですか?
なんか同じ脚本家なのに全然違うわ。
やはりコードブルーは良かった。
波瑠さんが過去に出演されたドラマをいくつか再視聴しました。
ショートカットが本当によく似合っている。あと神秘的な役も。
そういうイメージを固定させないための「G線」出演なのでしょうけれど。
次はミステリー系での波瑠さんを見たいです。
(まだ途中なのにスミマセン)
波留さんに似てる芸能人多いから
個性が出せるドラマの方がいいかもね。
稲森さんや吉岡さん系統かな?
幸恵さんが不在がちで寂しかったけど、でも、幸恵さんって、存在感あるんですよね。
焼き鳥屋で、加瀬くんとやえこさん2人だけで飲んでいるんだけど、「こわい」っていうやえこさんの言葉が出て、加瀬くんも、あっ!ってなって、幸恵さんの存在がすごく感じられた。
バイオリンの発表会に、幸恵さんが来られなくて、それでも、そこにいる気がした、って話していたけれど、ちょうど、あんな感じ。
やっぱり二人ではなんか足りなくて、三人がそろって、いい感じに影響し合っているのが、おもしろいし、いいなと思う。
このまま3人で3人の悩みを聞いたり助けたりしていく、性や世代を超えた仲間のような感じに仕上げた方がいい。
波留さんとの恋愛話は面白くないです。幸恵さんが入らないと。
大丈夫だと思います。若い二人だけだと道に迷ってしまうから(笑)ちゃんと幸恵さんが舵取りをしてくれるんだと思います。一人だけ既婚で子供もいて家庭内のいろんな事を乗り越えた設定にしてあるのはその為かもしれない。重要な役どころだと思います。
つまらなかったです。
脱落決定です。
松下由樹さんがいるから、あとの2人が引きたっています。松下由樹さんの温かくふんわりと波留さんを包み込む雰囲気が大好きです。
自分のライバル、バイオリンTに話すかなあ、自分の女の心を。ヤエ子さんは面倒くさい、同性の友達としてもごめんなさい、です。自分がない、そんな28歳、綺麗でも男性は受け入れないでしょう。年下ならば尚更です。年下は幸恵さんのような自分を包み込む雰囲気のある女性を求めるでしょう。
多分、先生も也映子さんをめんどくさいって感じたんでしょうネ。でも見かけはフワフワだけど結構キツイ言い方でした。也映子さん、理人君がちゃんと気にかけてくれてて良かったネ。この二人のシーンはヒヤヒヤします。お互いにそれを言ったら傷つくだろうってとこまで言ってしまうから。逆に幸恵さんと也映子さんのシーンはホッカリします。今回も面白かった。
面白くない
キャストに魅力なし
バイオリンTに理人君が惚れ込んでいるのはよくわかります。なのに、手つなぎ歩き、あれ、女性は勘違いします。幸恵さんが言った通り、いい人間関係止まりでいって欲しいです。
中川さんのファンの皆さん、ゴメンなさい、中川さんの声はあのような声だったんですか、今更ですが。男性は声に魅力を感じますので。風邪ひいていたのですか。
理人君はまお先生に対しての気持ちが少しずつ変化してる。恋愛感情が薄れてきてるかな?緊張感が取れ笑顔で話せてますね。幸恵さんとお義母さんの関係が良好でなによりです。ご主人には、なかなか素直になれないでしょうね。ご主人から歩み寄ったけど、もう少し時間がかかりそう。
波瑠の魅力が全くわかりません。中川大志はいい役者だと思うから残念。波瑠のあのメガネダサイ。主人公が違う女優さんだったら見続けてたと思う。
眼鏡女子、波留さんはいいです。しかし、波留さんはこの役を演じきれていません。幸恵さんの演技のフォローのおかげで何とか。
精神的に自立していない人間は好きになれません。
まお先生の言ったことも也映子ちゃんの言ったこともわかる気がする。
何もしなくても気にかけてもらえるカースト最上位の子がいる。
でもその子もそれなりの意思表示をしているのかもしれない。
何もしないくせに、何もしてもらえないって言う女の子めんどくさいですよね。でもなんかわかる。
幸恵さんとのやりとり好きなので、たくさん幸恵さんのシーン見たいなあ。
話がほとんど進まず退屈。時間が長く感じる。
波留は口をあまり開けずに口先だけでセリフを言ってるので感情が伝わってこない。
主人公の愚痴っぽい、僻みっぽい自分語りを聞いているのが嫌になります。ただのかまってちゃんに見えます。
そして1年経ってもまだ無職って。
主人公に魅力的な部分が無くて共感出来ないのでついに脱落。
はるさんの演技も主役レベルではないように思えます。
告白しようとすると何かしらの邪魔が入るというのは昭和のドラマでよく見られた手法。
キスしようとした瞬間、電話が鳴ったり、ピンポーンごめんくださいとかね。
マンガちっくで、とても楽しい
にえきらないこんな、たぶん日常っぽい話を
コミカルに実写化してくれてますね
人はどうでも あたしはG線好きで~~す
波瑠さん素敵ですよ。まおさんのほうが、なんか作ってる感じが強くてね。ジェットコースター並みの進展は、見飽きてるから
理人や兄さんみたいな行動っていうか、無意識に未練がましい男たちや、子供っぽい大人たち・・お母さんのような理屈には相反する優しさみたいなのもあって、とてもおもしろい。深刻にならずに、ぷっと笑えるラブコメですね~三コン楽しみにしてます。
好きな人は、いません。ちょっと信頼関係を、築くのはもう無理ではないでしょうか?やり直すのは、無理です。
どうしてもバイオリンの先生役が好きになれない。也映子への言い方きつかったなあ お兄さんも何だかなあ 妻はチャラチャラしてるようで夫の微妙さに敏感。 三人の関係は好きです はるさんと松下由樹が話してるところ。はるさんと中川君の言い合いも。 はるさんという方が演技上手いとか上手くないとかはよく解らないなあ。 無機質な雰囲気に好き嫌い別れるのかな?こういうタイプの女優さんあまりいないので気になります。
自分の弱い部分をちゃんと口に出せて、それを聞いてたしなめたり叱ってくれる相手がいる。
也映子は幸せ者だと思う。
波瑠さんは今まで出演されたドラマの中で今回の役が一番似合っていて善いと思う。
主人公が無職は無理です。
社会的にも良い影響が有りません。
働きもしないで恋とかバイオリンとか夢物語なのが
訳わからん。
あなそれは遊び不倫、今回は無職、波瑠さんは役柄を
選ぶべきやな!
1年もたってまだ無職で、自分は誰にも気にかけてもらってないとか被害者意識が強いヤエコが好きになれない。甘えた生き方に見える。
言い方はキツかったかもしれないけど、マオ先生に言われたことはもっともだと思う。
婚約者が他に子供を作って、自分は病気のためにバイオリニストの道を断たれたマオ先生の方がよっぽどつらいのではと思う。
波瑠の演技力のなさが際立つドラマだった
他の女優だともっといいドラマだったと思う
良い漫画を原作にすれば、絵コンテもでき上がっているに等しいわけなので、
あとは、それぞれの配役を、いかに真面目に演じるかが大事。
ユキエ家は、うまく収まるといいなぁ。
リヒトんちは、そろそろ、兄の浮気の虫がうずいてそうでやばい。
ヤエコは、退職理由がアレなので、家族も就職をあれこれ言いにくいのだろう。
いかにも、現代風の人たち。
なかなか面白いと思う、
いつもいつも正しい選択ができる人間なんて稀だろうし、結婚に逃げようとした自分を振り切りとんかつ屋に走った也映子は偉い(笑)間違った時に引き返す事が出来るって事も勇気。かまって欲しい、気にかけて欲しい為の振る舞いをしなくても、見ててくれる人はちゃんと居る。理人君の優しさに也映子の心が満たされました。也映子って理人君の前では非常にわかりやすい。自分を素直に出せる相手なんでしょう。ちょっとしたやきもちや寂しさ、波瑠さんは的確に表現されてます。又、そういう自分もイヤだな、って心情も伝わってくる。私は波瑠さんの演技は好きです。
スポンサーリンク