




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1518件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
210件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
144件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
209件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2153件 |
合計 | 4234件 |
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
翌日にはビックリされるよな絵を描いてヨボヨボの親方を抜いて絵付けの女親方になれる日が早そうですね
子供の頃の直子のために作った紙芝居になっていない紙芝居はプロ並みに上手かったからね。最初からチートという設定なのかね。
松下洸平さん 楽しみ楽しみ❗
これからの筋書きで どう絡むか楽しみ❗
この人なかなかの役者さんだから もっと知ってもらいたいね🎵
>>これが東京朝ドラだったら大炎上でしょう。
本当にその通り( ̄Д ̄)ノ
これが何を意味しているか、わかりますよね。
禿同
だけどあんたらもなつぞらでは脳内補完全開して炎上スルーしてたやん
争いは他所でやって
今更子供思いをアピールする両親
おそすぎでは?
飲んだくれの父と怠け者の母を持つ家に
婿養子にはいる男の人っているのかな?
今更子供思いをアピールする両親
おそすぎでは?
明らかにキャラ設定に失敗して何も考えていなかったくせに
視聴者からの不満を見て慌てて入れた「喜美子の武術学校行きの夢を奪って申し訳ないと思っている母マツ」のシーンでしたね
後出しがバレバレな演出で、あざとすぎてシラケました
視聴率が下がればつまらない、上がれば炎上ネタですか?┐(-。ー;)┌
あの魅力無しクソ親父キャラで数字が稼げるワケないでしょ。
金がグンと上がり、土の台風以外で初の20%台は、木曜の寮の人達とお別れ&ちや子さんのお茶漬けが、あまりに秀逸回だった影響ですよ。
Twitterで、あんだけ泣いた泣いたって数多くのツイートを初めてみました。
きみちゃんが楽しそうで良かった。
いいなぁ、絵付け。その環境に自分が若い頃いたら、きっと惹かれていただろう職種だ。イッセーさん演じる作家さんが地味にツボ。どんな方なのだろうとワクワクしてきた。
喜美子演じる戸田恵梨香ちゃんが思った通り滅茶苦茶いい!
生き生きしてるし、毎朝あの爽やかさに元気を貰えます。
それに比べて酒まみれのがさつな父親と頼りない母親がどうも
釈然としない。
娘のためにへそくりためる健気な母親?
でも、自分の薬代のために
小学生の末っ子に病院につけで薬を取りに行かせる、母親なんですよね。
同情され、つけで薬をもらう末っ子の気持フォローしたことあるのかな?
信楽に戻る決心をしたのは、妹二人の涙だったと私は思う。
中途半端にいい母親アピールせずとことんダメ母の演出してほしかったわ。
佐賀で有田焼が見たかった。
綺麗だよ有田焼。
佐賀なら有田に伊万里に唐津が有名です。私は渋い唐津焼きが好き。
母親役が難しいな、このドラマ。
どうしようもないクソ親父が時たま涙見せる場面入れたり、ヘラヘラしてばかりの情けない母親の今さら感の場面入れたり、わざとらしいんだよね。
今頃見せられてもそれが何か?って感じだよ。
綺麗ならば、伊万里焼もあります。信楽焼は素朴なところが人気ですかね。日本三大陶芸には入っていませんが。信楽、という地名も面白い。言われは何でしょうか。楽しむ、信じる、いい地名です。調べてみますね
今さら
今ごろ
わざとらしすぎる
本当っにそればかりで嫌になります。
泥縄脚本家はSNS見て次の筋を考えてるんじゃないですか?
↑サイト運営者さんに謝ったの。
イッセー尾形さん、面白いですね。
次女がいつまでたっても性格悪くて朝から気分が悪い。
ひよっこはみんないい子で楽しかったな~
正直つまらない、今日のスカーレット「エエよ」連発に😧時間稼ぎでした。スカーレットの時間稼ぎが多いですよ、
母の貯金箱を他人に預けるって迷惑をかけること、わからないのも信じられない😤
喜美子の親父は、突然熊の霊に憑依をされ冬眠する。
しかし春になれど眠りから覚めずに、やがて皆から忘れられてゆく。
あの親父がフェイドアウトするなら、こんなシナリオでも文句は言わない。
初回からずっと視聴しておりますが、私の琴線には全く触れてこないというかカスリもしないドラマです。
いまだに一度も笑ったことも泣いたこともありません。逆にほぼ毎回嫌な気持ちにさせられたり呆れたりします。
今日はいともあっさりの弟子入りに絵付け。とどめは酔っぱらい親父の婿探し。またまたTVを見ながら「あ~あ」と言ってしまいました。
ひょっとしたらこの嫌な感じがクセになって見続けているのかもしれません。私がおかしいのかそれとも制作者の術中にいとも簡単にはめられてしまったのかウ~ン。けれどホントつまらないんですけど。
そうですね〜。ワンシーンワンシーンで見ていくとそうなりますかね。
私は一週間で見ています。視聴はほぼ毎日ですが。今週タイトル、弟子にしてください?でしたか。どういう経緯で弟子になるのかを見たいです。15分、つまらない日あり、面白い日あり、楽しい日あり、ですが、一週間がまとまっていたらそれでいいです。多くは望みません。
>「喜美子の武術学校行きの夢を奪って申し訳ないと思っている母
戸田さんのお父さんは少林寺拳法の道場やってるそうです
しょうもない寒いコントはいらん。
スカーレットは面白く見ています。駄目な親父も何か好きですし、冨田靖子さんは実にいい味を出しています。そして、それ以上に戸田恵梨香さんの表情や演技が素晴らしい。昭和の信楽の光景が本当に上手く表現されていて、
久しぶりに楽しめる朝ドラですね。
信楽焼は日本六古窯の一つで室町時代だか古くから焼き物が行われた所なのです。
ちなみに六古窯とは
瀬戸焼
常滑焼
越前焼
丹羽焼
備前焼
無理やり政治の話を持ち出す方はスカーレットを応援しているように見えないのですが・・・
喜美子がいきなり絵付けをはじめたのには驚きました。しかもうまいですね。日本画の先生が描いたデザイン画を、お弟子さん達がその通りに描いていくのが信楽焼ということでしょうか。信楽焼についての深い説明がまだないので待ち遠しいです。それにしても、喜美子がいなくても家事は妹二人でできそうだし、マツの薬代もツケは払ったということでしょうが、内職代がなくなった喜美子の稼ぎで食い扶持が一人増えた一家が普通の生活ができているような描写はこれまでのストーリーからはおかしいなあと思います。
個人的にイッセー尾形さんは嫌いなんです。あの方の顔芸がどうも苦手で・・・今日クシャミした時の仕草なんかも白々しく見えました。
だけど意外と人気があるんですね。もしかしたら私が思っている以上にすごい人なのかもしれません。
このドラマは視聴者と役者にものすごく気をつかっているのは伝わるが、何を伝えたいのかがさっぱりわからない。
あとアシガールファンにも相当気をつかっているらしい。
常治が何を考えているかわからない
マツが何を考えているかわからない
残念なことに 喜美子が何を考えているかわからない
直子は好きに生きたらいい
百合子は…おかしな家族に毒されずに素直に育ってほしい
ここへ来てネタがなくなりドラマ展開がダレて来た。苦しい時の神頼みではなく常治頼みですか?、また貴美子の邪魔をして悪さしてドラマを動かすつもりですね。同じことの繰り返しです。もう打ち切ってもいいんじゃないですか?。
ええよぉ(笑)。
気遣いはいい事ですね。
せっかちなひとが多いのかしら。半年間信楽焼を見る方がいやです。絵付けにたどり着いた。もう直ぐ焼き物です。焼き物工程が楽しいかは別として。
渡る世間は鬼ばかり、なつぞらで何を伝えたいかおわかりになりましたか?
朝からほっこりドラマ、いいです。伝えたい事は人それぞれです。
毎日楽しく見ています 期待しています
真面目な夫は前作の方が好みだったようです
私と笑いのツボが違うようです
人それぞれ感性は違うのですね
笑い以外にも私のお気に入りは 喜美子。魅力的。頭良くて 器用で 働き者で 家族おもいで 素直だけど自分を持っている
家族思いだけではなく 他人思いでもある。それこそ身の丈の生活をしながらも向上心がある。
応援したくてたまりません
>なつぞらで何を伝えたいかおわかりになりましたか?
ここはスカーレットの感想欄です。
「なつぞら」のことが書きたければ「なつぞら」欄で書いてください。
個人的には「なつぞら」が大嫌いでしたので、
やっと終わってくれて、せいせいしていますので、
嫌なドラマのことを思い出させないでください。
気分が悪くなります。
火鉢の絵柄はどう見ても前の師匠の絵柄のほうがよいと思いました。
藤を描いているようだけれど、藤には見えません。
伝わるのは、毒親の元に生まれても家族を見捨てず生きていけ、それが日本人の美徳だ、ということかな。
弟子にするってセリフあったっけ?
私はあのクシャミとエエよ連呼にウンザリしました。
苦手です、あの絵付けの先生キャラ。これからはいつもあんな風なんでしょうか。。。
喜美子は帰って来た時、貯金で少し借金返してきたと言っていたので、まだ全部は借金は返せていないと思います。
母親の私だって喜美子のこと考えてますアピール貯金は借金を返し終えてからにして下さいね。
父親は相変わらず酒を飲み、勝手に意気揚々と喜美子の婿探し。なんか結婚させて今度は二人にタカろうとしている様な気がしてしまうんですよね。やっぱり好きになれないこの両親。
絵付けの方は、子供のお絵描きとは違う、全然ダメ、使えないって事になると思う。でないとドラマにならない。問題はやはり父親と母親。婿養子を迎えるどうのこうのは、借金0になったからにしてほしい。母親も喜美子に申し訳ない、って他人にいい人ぶってる所がキライ。本人に謝って本人に少しずつ返せばいい話。娘に迷惑かけたけど私も努力してるのよ、って姿をわざわざ他人にお知らせなんか要らない。ドラマは好きです。喜美子も好きです。だから残念に感じてる。
割りとすんなり絵付の お仕事できて 喜美子 嬉しい😃🎶深先生 ええよ だけの台詞(笑) 内職に集中より断然ええょ(笑)(^_^;) お母ちゃんゎ喜美子の美術学校の夢を 断って申し訳ないと思っての 貯金箱ゃ(*^_^*) 直子と百合子 仲ええやん(*^_^*)
せっかく信楽が舞台になるのだから
たまたま信楽に住んで身近にあったからじゃなくて
信楽焼にしかない魅力に惹きつけられ
自分で信楽焼を選び
共に生きるヒロインを見たい。
絵付師の弟子は今は無理なんじゃないですか?
絵付師の弟子としての給料は
流石に会社も出さないでしょう。
そうなると借金返済もできないし
肉ジャガのお肉も買えません。
フカ先生の火鉢の絵、絵ぇよ(笑)
素敵な日本画ありがとう😊
残念だけど、段々と底の知れたドラマだとわかって来るなあ。
脚本が幼稚過ぎて一週間単位、調子が悪いと一日単位程度の短編ドラマのようで
ブツ切れなお話しで短編集のような朝ドラですね。
ヒロインの人生物語というより、思い付いたエピにヒロインが登場するだけな感じ
続けて観ても、飛び飛びで観てもさして問題ないような作りと思えば、朝ドラ的に
良いのかもしれないね。
ただ面白いのかと言えば、つまらないエピの継ぎ合せ的ドラマと思うけど。
毎朝楽しく見ています。喜美子を見ると元気をもらえます。
戸田恵梨香さんの演技力が優れてるんでしょう。
スカーレットはまんぷくの時みたいに嫌いとまで思えないし、
信楽の方のことを思って応援したいのだけれど、どうも面白くない。
「なんでこんな風にしちゃうかなあ」と思って毎日見ている。
若い女性に「サバの味噌煮」とか作ってもらって頼まれた女性も「サバの味噌煮」作っているつもりらしいんだけれど、なんだか全然違うものが出来上がるというのを皆で見る「何とかトライ」って料理コーナーを見ているみたいだ。
もしかして脚本の方は優秀な学生が白紙答案出してしまうみたいに、最近のドラマとか今の世の中に対して抱いている疑問を投げかけるためにわざとこういう展開にしてるんじゃないかと思えてきた。
毎日スカーレット、楽しみに見ています。
家族関係が面白いです。
主人公が絵付けに熱心になっているのが、感動ものです。頑張れ✊喜美子!
絵付けの作業場での師匠と弟子の会話、なんかダラダラしていて時間稼ぎしているみたいだった。
川原家での次女と三女が洗濯物を投げ合うシーン、ここも時間を埋める為にやっているように見えた。
だから母親と雑貨屋の奥さんとの会話も、もっとさっさと用件伝えろよ、と思ってしまった。
で、泥棒はあの兄弟が犯人ってことなんでしょうか。
借金はもう返し終えたってことなんでしょうか。
喜美子はあまり稼がなくてよくなったので絵付け師になりたいと思う余裕がでてきたということなんでしょうか。
照子の家が九谷焼のおうちだったら九谷焼をやってたということなんでしょうか。
スポンサーリンク