




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1518件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
210件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
144件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
209件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2153件 |
合計 | 4234件 |
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
大阪で「途中で放り出すことはしない」とか言ってた喜美子が余裕で食堂の仕事を放り出して絵付けに走った理由は無いのかw
信楽のロケ、天候が悪かったのか毎回暗い。
信楽焼も暗く見える。
若手や無名の俳優がメインで全然出てこなくて新鮮味に欠ける。しかも登場人物が毎回少ない。まんぷく でも塩軍団とかいたのに。
喜美子に友達がいない。照子も信作もあまり出ないし、この二人には飽きた。三人も若作りしてキャッキャしてるとさすがに飽きる。
信楽に帰ってからの閉塞感がすごい。
オープニングが長い。まだオープニング?ってよく思う。
戸田恵梨香がそれほど好きでも無いので、あまりいいところがない朝ドラ。
下宿屋の女中業務が一人前になるまでってことでしたね。
荒木荘とは違い、調理と雑務は最初から余裕でこなせたのでしょうね。
人手が足りなく喜美子が補充された言う描写も無かったし居なくても困らないんじゃないですか。
あの父親には毎回、不快な印象が募るばかり。
臭い手ぬぐいがもう決定的に腹が立った。結局あれは何だったのか、今だにわからない。
更に、大阪まで訪ねていって、金を巻き上げるシーンが最悪。
日頃気丈な娘が泣いて嫌がったのに、自分は湯舟につかって、大阪に強引に行かせたくせに、夢を見て内職でためた金をまた巻き上げて、連れ戻すという展開には嫌悪感しかない。
昼食が終わるとヒマそうにしてたので、喜美子のことだから事務所の掃除をしまくるかと思ってたらそんなことはなかった。
借金はもうなくなったのかなあ。母親は貯金もいいけど早く元気になって薬代払わなくていいようにならないとね。いや元気そうだけど。治ったの?
信楽焼といえばタヌキの置物。喜美子はタヌキの置物も作るのかな?よく考えたら細かいカーブとかたくさんあって作るのすごく難しそう。タヌキの置物作りは見どころありそうな気がする。ドラマの初期から何回も映ってるしね。
今までにない斬新なタヌキの置物を考えて一躍時代の寵児になった女性陶芸家。一代記物の朝ドラのヒロインにぴったりですね。
画用紙に絵を描くのと焼き物に絵を描くのとでは感覚がかなり異なると思うが喜美子は難なくこなしていたね。
絵付けの才能があるかも(๑˃̵ᴗ˂̵)
荒木荘卒業のちや子さんのお茶漬け回は、私が見てきた朝ドラでベストスリーにはいる神回でした。
最後のちや子さんの背中のシーンは、きみちゃんの苦労に立ち向かう手紙を読み、そしてレシピを見て作ったきみちゃんの味のお茶漬けを食べて、ちや子さんは立ち止まっている背中を押され、、、私もきみちゃん同様に前に進もうと決心をしたって背中なのかな?
私はそう受け取った。
ならちや子さんの大変な苦境を、きみちゃんが救ったんだよ、ちや子さんにと言うか荒木荘に最後に恩を返したね(;o;)
的確に批判がでて来れば アンチは前作の敵討ちなんて思い込んだ笑笑BK推しの被害妄想かしら
そんな子供じゃあるまいし笑
スカーレットを褒めが なつぞら貶しの連係ばかりって 一緒のレベルにしないでよ笑笑
別にAKだBKだなんて特殊な拘りなんて関係無いわよ笑 スカーレットの体たらくへの批判感想だよ
だってスカーレットって びっくりするほど狙いが見えてる突っ込みどこ満載の炎上待ちドラマだものねぇ
出たーちゃぶ台返し!
お父ちゃん風呂くらいで怒ったらあかんよ。
百合子ちゃんが可哀そうだよ
父親エピはリアルを思い出すのが嫌だから架空の星一鉄だと思うことにしようかな。
お喋りも楽しいで、寝るまを惜しんで無休無給で頑張りやw
ホント 何時までアゲアゲヒロイン福ちゃんを持ち出して貶さなくてもうさぁ
絵付けの仕事で一人前になるのは大変なんだ。
きみちゃんが今の川原家の状況で絵付けに専念できるのは困難かも。
喜美子が信楽焼でなければだめ、という信楽への情熱が見えない
ちょっと絵心のある子が絵を描ける場所が見つかって喜んでるようにしか見えない
え?ここで攻撃されてるのはアゲアゲヒロインすみれだよ
そんなぁ アゲアゲおてんちゃんを差し置いて 忘れちゃ嫌よ!
喜美ちゃん✨✨✨
今日も短編映画のような🎞
ちや子さん登場^ ^
喜美ちゃんちに、旋風を期待^ ^
さすがの脚本、昨日は「絵付けの仕事に簡単につけたじゃん」と思っちゃってましたが、今日「きみちゃんこの仕事をやるのは無理じゃない」にどんでん返し、お父ちゃんはちゃぶ台返し(笑)
ちゃぶ台じゃなくてダメ親父をひっくり返したいわ💢
ひゃーちゃぶ台返しきターーー!
きみちゃん、とんでもない所に帰ってきたなあ。
大阪の方が楽しくて良かったのにね。
父もアレだが、不甲斐ない母も嫌い。
子供達がかわいそう。
みんなあの家から出たくなるね。
でもこの時代は父親が絶対だから、今みたいに一人暮らしして働きに行くとかできないよね。
この辛い環境からきみちゃんがどうやって陶芸の世界に入るのか楽しみでしかたないです。
ひさびさに星一徹の世界を見せていただきました。
まさに伝説の ちゃぶ台返しは最高!
こうなりゃ、おやじはとことんやるのがいいよ。
何かわくわくする昭和の世界です。
朝っぱらから、こんな不愉快な親父の話なんか見たくない。気分が悪くなった。もう、この俳優自体が嫌いになってしまった。
『カーネーション』の糸子の父親(小林薫)も〈ちゃぶ台返し的父〉だったが、一方で家族に対する愛情もしっかり描かれていたから、視聴者は納得して見られたし、その後の数々の父娘のエピソードで奥行きが深まった。
『スカーレット』にはそれがない。ただただひたすらに不愉快な父親。朝からこんなのを見せるな。
喜美子の考えが甘いのはその通りだが、これだけしっかりした長女として、また大阪で大久保に教え込まれて成長して帰ってきたとして描かれてきた喜美子が、なぜ絵付けで一家を支えていけると思ったのかの説明は必要だろう。それがなかったので今日の展開では、喜美子が自分のやりたいことに夢中になったせいで一家がグシャグシャになったという印象になってしまった。喜美子に背負わせすぎていると思う。これはあの時代の常ではなく、川原家の家長とその妻が至らないからで、あまりにも喜美子に背負わせすぎているので信楽焼への道の整合性をつける方に必死で、肝心の「喜美子がなぜ信楽焼に惹かれたか」の心の動きが描けていない。
あと、百合子がDVに慣れて思考停止した子供のように笑顔いっぱいなのが気になる。もう少し説明を加えるか、始めから哀れな百合子を思いっきり映さないでほしい。
このだめ親父、だんだん好きになってきた。
やっぱりいいな。ちゃぶ台返し。
この父は長女依存症
キミちゃんのちゃぶ台返しも見てみたい。
いろいろと大変だけと、
一度 爆発してみるのもいいと思うよ。
駄目親父とキミちゃんの
ちゃぶ台返し対決が
見てみたい!
>それは単にあなたがそう思っているだけでしょう。まあ、勝手に突っ込んでみたらどうですか。
他の人の感想に一々何か言うのは控えてくださいな。
こちらはそんな場所では無いです。
百合子が泣いていても「いつものことや」と片付けをする母。
次のシーンではシャボン玉で元気に遊ぶ百合子。
直子が一番まともに見える。
いやいや百合子ちゃんが、次の日の夕方までメソメソしている方がおかしいってヽ(´o`;
「今日の放送はありがとうございました」 byちゃぶ台返し保存会より ←どんな団体やねん
慣れてるから平気なんだよ。DVはそう。
北村一輝が他局で刑事役やってるんだけど、自然と白い目で見てる自分がいた。笑
次から次に無意味な横暴劇、この父親にはうんざりだから。
ナオコはナオコで、あの時代にしては言葉のチョイスが激しいし言い過ぎだしさ、反抗するにしてももう少し家族としての統一感持たせてほしいわ。
喜美子のモデルの方は、陶芸家ではなく絵付師なの?まずは、そこからってことかな?
放送開始前に北村一輝氏が「一見イヤな父親役なのでお茶の間の皆さんに嫌われたらどうしよう…」と懸念していらしたそうですが、その不安が的中しつつありますね。
このドラマで理解できないのはやっぱり富田母かなぁ。直子をあんな暴言娘に育ててしまった。
父親に向かって、手拭いを叩きつけながら「黙れ言うたんや」とドスきかせて立ち上がり、「キミコ、キミコうるさいねん‼︎」ときた。すごい迫力。父親に向かってここまで楯突いた娘って朝ドラでいたっけ?私でもちゃぶ台ひっくり返すわ。ちゃぶ台の食器がカラで良かったよ。でもカーネの小林父は思いっきり食べてる最中にやってたよね。スタッフ泣かせ。そう言えばホールのケーキもひっくり返してなかったかな。私の記憶違い?
カーネもスカーレットも母親は金持ちお嬢様、そして何故か飲んだくれで物言わせない夫に惚れてる。富田母が辛いのは、助けてくれる実家も親戚もいないことと、夫を叱る姑と同居してないことだな。
スカーレット信者はやたらと批判投稿に絡むようで、ウンザリするけど
批判が的を得ていて、自覚が有るから反応してしまうとも思えますね。
批判されて当然の部分も数多く有りますが、その多くが的を得ているので
私も同感な所に的中してますので、よく頷いてしまってますね。
あの富田母、現実から逃げてるだけなの?
いつも違う話をホワホワとして。
子供達のこと、真剣に考えてる?
自己満の喜美子貯金なんかどうでもいいよ。
遂にちゃぶ台返しも朝ドラの名シーンとして語られるようになったのか。
この脚本家の、極端から極端に飛ぶ転換のあざとい手法が如何も苦手だわ。
昨日今日の流れ何て見てると、ヒロイン喜美子はどうしようもないおバカさん
何だか漫画っぽい作りでドラマとしては入り込めない作風だね。
あー、ちゃぶ台返しの前後をミスったね。
ちゃぶ台返しをするって前提で展開を考えたんだろうけど、おかげで直子と百合子がとんでもないDV被害者になってるよ。
なんで喜美子喜美子言わせたのかなあ。この父ちゃんシラフの時でさえ喜美子への執着が強いのに、酔っぱらっても喜美子連呼して、もはや他の子供らも妻までもいなくていいみたいになってる。直子の反応が当然だわ。
百合子ちゃんもかわいそう。物乞いの真似はさせられるわ父親に食卓ぶちまけられるわ。貧乏でひもじい思いをしてるのに大事な食事がパーになって。その後ちゃんと眠れたのかなあ。お母さんも平然と笑って父親の美談を長女に語ってるけども、百合子ちゃんと一緒に寝てやってよ。だから直子がキレるんだよ。
単にあなたが思っている事! って否定されちゃうんだ
あれあれ 感想投稿って何を書けば良いのでしょうか?
スカーレットを絶賛しないと怒られちゃうってこと?
滅茶苦茶な絡み投稿まで飛び出してきたわね(呆)
やっぱり父親が酷い、自分の遠い記憶が蘇る父が酔っぱらってグチグチと文句を言い姉が口答えして父の怒声ぶっしょってくれっから立ち上がり母が止めに入ってたこと、なんだかこの朝ドラは昔を思い出し暗くなる
家族全体が、喜美子無しでは成り立たないように見せ過ぎだよね。
普通なら完全に崩壊家族としか言えない様子を、ヒロインの健気さを強調されても
朝からここまで酷い家族はキツイし気分が悪くなっちゃうだけ。
ヒロインの試練の原因が、ここまで全て家族の問題って正直陰気臭く笑えないお話し。
直子ちゃんが一番まとも。
視聴率すごく上がってきた。やっぱ陶芸に携わるのを待ってた人多いんだね。
良い感じの視聴率は、健太郎アンド結菜のアシガール効果かな?
Twitterじゃ今から見るって人けっこう多かったから。
しかしあの糞親父とふわふわオカンが、良い感じの足を引っ張りそうだ(-_-;)?
なんやかんや言っても、朝ドラメインは家族。家族のあり方見たいんだよ。広い日本、当時はこういう家庭も少なからずあったのでは?
今はちゃぶ台家庭は少ないし、家族揃って食事も少なくなってきている。あのちゃぶ台返し?いいなあ!父親の存在が家庭内で薄れてきた現代、私はあの父ちゃん、好きですよ。思った事をよく考えずに行動する、キミコは父ちゃんの子だ!母ちゃんだからこそ、あの家庭はもっている。母ちゃんも好き。
母ちゃん、何にもしていないと言われているが、果たしてそうだろうか。
喜美子が夜遅くまでやっていた絵付けはただの遊びだと思われていたのか。
かわいそー(´д`|||)
でもちや子さんも会いに来てくれたし頑張って喜美子!
きみちゃんのお母さんを見ていたら、「専業主婦は働けよ」ってなっちゃうんだと思う。
でも祖母も母も一日中動いていて新聞読むのもやっとという感じだった。
「カーネーションの糸子母」もちゃんと家のことしている感があったから、きみちゃんのお母さんはほんと不思議な母だ。
スポンサーリンク