2.70
5 1518件
4 210件
3 144件
2 209件
1 2153件
合計 4234
読み すかーれっと
放送局 NHK
クール 2019年10月期
期間 2019-09-30 ~ 2020-03-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説101作目は、焼き物の里・信楽しがらきを舞台に、女性陶芸家・川原喜美子が、モノを作り出す情熱と喜びを糧に、失敗や挫折にめげずに生きていく波乱万丈の物語。(月~土放送)
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
全 25998 件中(スター付 4234 件)20851~20900 件が表示されています。

2020-02-17 12:08:51
名前無し

とうとう星も2つがやっと。最初は5つ星つけていたのに、本当につまらないお話になって来てしまったわ。
それでもまだ2つつけてるのは、信楽の近くに住んでいるから、なんとか盛り返してほしいという願いをこめて。
あのアンリっておばさんを投入して何を表現したいのだろう。八郎と元サヤに戻すため?いやだな、今さらとってつけたみたいに。元サヤ戻らなくていいよ。ここまで来たなら最後まで一人でやりたいことをやりきってほしいよ。
ハチさんも今日なんか魅力半減だった。ふか先生との対面の頃のハチさんは目力あって、信念持ったいい顔してた。今日のハチさんは暗い表情が落ちぶれた感じを醸し出して気持ち悪かった。
そして極め付けは、きみこの低い太い抑揚のない声。演出だと思うけど、ヒロインの魅力なし。
あと1ヶ月余り、盛り返して!アンリはいいから、もう少し家族を描いてよ。百合子や直子やたけし。淡白すぎていてもいなくてもドラマが変わらないよ。

2020-02-17 12:13:36
名前無し

どうも時代が10年くらい、遅い。愛と誠?70年代に流行ってた。もうすぐバブル期突入だけどね

    いいね!(1)
2020-02-17 12:21:09
名前無し

作品をなぞると音楽が聞こえるって、どっちかというと朝ドラらしいファンタジー表現だよね。
普通に喜美子をそういう女の子で描いてたら普通の朝ドラになったのかも。
でも今作は徹底的にそういうファンタジー要素を排除してここまできた。だからこの小池アンリって人、相当胡散臭く感じる。
朝イチで華丸さんが言ってたみたいに、パラサイトっぽいよ。喜美子、なんか騙されてない?

2020-02-17 12:22:42
名前無し

男の立場から言えば、喜美子なんて女として認識はもう絶対に出来ないので、復縁は絶対に有り得ない。
もはや夫婦だの愛だの抱き様がない。

この世界で最も重い物体は、もう愛せなくなった女の体だ。(引用)

復縁などという展開は、頭がおかしくない限り、書けないはずである。

2020-02-17 12:23:18
名前無し

本能寺に到着して中の様子を窺う明智十兵衛(長谷川博己)、不審に思い声をかける細川藤孝(眞島秀和)、二人が剣を交えたところで、声をかけ止めさせる足利義輝(向井理)、義輝が去った後で十兵衛に近づいてくる三淵藤英(谷原章介)。
このイケメンリレーはなかなか良かった。

    いいね!(1)
2020-02-17 12:24:21
名前無し

↑間違えた。すみません。

2020-02-17 12:27:54
名前無し

信作のビジネスホテルでのライトのスイッチ、ONOFFがシーソーのようなスイッチ
ではなく、ライト元近くにあるんじゃないの??と違っているかも知れないけど、
思わず信作に突っ込みたくなった。こんな”どうでもええ話”を真面目に言う信作
と聞く側の八郎との仲良さはあった。
噂は取り様によって変化するなあ・・窯業研究所の人は最初、お弟子さんと
なんとか。だったけど、喜美子が有名になったからかな?喜美子の才能に負け
て逃げた。噂は当てにならない。
自分のおこないの結果を自分が受けること。喜美子の二日酔いも自業自得
なんだなあ。自業自得でへこんでいれば詰まらない。そこから立ち上がる姿を
喜美子に見たいから最後はどうなるか見たいものだ。

2020-02-17 12:28:53
名前無し

つまらん、と一言だけ投稿されてるの見かけるけど、ホントそれ!言いようない。朝ドラ、初離脱します。ここは読みにきます。見なくても皆さんの投稿で十分、わかりそう。

2020-02-17 12:40:22
名前無し

八郎が喜美子の才能に負けて出て行ったことになってるのがショックだった。信じられない。信楽の土に惚れこんで信楽焼を一生懸命研究して常治に何度も頭下げて川原家の婿になり川原家を救ってくれた八郎。川原家が落ち着いたのは八郎が婿になってくれてからだよ。借金も八郎が返済してやってたのになんてひどい噂だろう。信楽の人達だって知ってるはず、常治が大酒のみでツケだらけだったこと、八郎が婿入りしてから川原家が落ち着いたこと。喜美子と八郎が結婚するときに川原家にたくさんお祝いに来てくれた信楽の人達はなんなの?よそ者八郎を悪く言っておしまいか。照子も丸熊陶業の社長夫人なのに八郎をかばってやらなかったのか。信作も役所勤めのくせに地元の人達に八郎の良さを言ってやらなかったのか。なんかがっかりだ。今更おっさん二人の気持ち悪いハグ見せられても何やってんだかって感じだ。得体のしれないおばさんに喜美子はすっかり心許して本音もボロボロもらしてるみたいだけど、照子がいるのになんで今更こんな初登場おばさんに喜美子の心にズカズカ土足で踏み込ませるのかわからない。照子も結局喜美子が本音で語り合える仲ではなかったってこと?

    いいね!(3)
2020-02-17 12:45:50
名前無し

このドラマで間違い無く確信出来るのは、八郎がかわいそうだと言う事だけだ。
本当に気の毒だ。
八郎の人生を思うと、涙を抑えられない。
そして裏を返せば、喜美子許すまじ。

新しい悪女を作り上げたドラマである。

    いいね!(1)
2020-02-17 12:53:44
名前無し

そもそも、八郎と喜美子が最初にぶつかったのは、穴窯のお金に喜美子が将来の貯金(八郎は武志のいざという時のための貯金のつもりだった)に手を出そうとしたからだったと思ってたけど違った?
この「喜美子が貯金を使い果たして借金までした」というのが別居の大きな理由だと思ってたけど。
これを照子も信作もどこまで知ってるんだろうか。けっこう大事なところだと思うけどなあ。

    いいね!(1)
2020-02-17 12:56:24
名前無し

掛井先生と武志、八と信作 の会話→ここは好き!
喜美子とアンリはイマイチかな?

2020-02-17 13:06:17
名前無し

今更烏丸せつこ、要らないなあ。

伊藤健太郎さん、芝居が上手くなっている。

今週のタイトル「もう一度家族に」?

いい事だと思うが、ドラマの流れとしてはもう八は出ない方がいい、惜しまれつつ、何してんやろうと時々思い出す思い出の中の人がいい。

そんな2人に小川知子さんの
「初恋の人」を!

2020-02-17 13:16:29
名前無し

お茶の間スカーレットの掲示板に関わるなと言われて来たけど、現在はお茶の間スカーレットの掲示板も、スカーレット批判に転じているから、見てみるといいよ。非難している文章が載っているが、大いに共感する。

お茶の間スカーレットではホイットニーヒューストン、本スレでは様々な昔の歌を紹介していた博識の方は、この現象にも何か歌をチョイスして捧げてくれないかしら。

ついに両掲示板とも非難で一致した事を祝して。

2020-02-17 13:17:19
名前無し

ハチさんは道徳的にも夫としても父親としても良い人だったので また家族になりそうなのは嬉しいです。
出て行ったのは その通り妻の方に才能があり 惨めに思ったからでしょう。穴窯に反対したし。
このところ星⭐️⭐️と思っていましたが 期待を込めて星4つ
くだらないコントみたいなのも今日の赤松くらいのレベルなら許されると思います
ハチさんの若々しさの無くなった表現が良かった
先生の気の使い方が良かった
最後の喜美子の表情も良かった

    いいね!(1)
2020-02-17 13:20:02
名前無し

スカーレット擁護の方もスカーレットを評価しているんじゃなくて
ただ「ひよっこ」を叩きたかっただけみたいだしね。

2020-02-17 13:23:13
名前無し

喜美子に才能があったというよりは、喜美子に流れる常治の血が家族も何もかも捨てさせて自分のやりたいことをさせただけって気がするが

2020-02-17 13:23:32
名前無し

「お金じゃない」と口ではいいながら、金になることしかやろうとしない主人公。
言ってることとやってることに矛盾がある。
一か八かの掛けに勝ち穴窯に成功→お金持ち、有名陶芸家、大先生
夢がかなったんだから、もっとハッピーに生きればいいのにw
なにをグズグズ言っているのか
いまの主人公にまったく魅力を感じない
「荒木サダ」さんが主役だったらこんなつまらないドラマにはならなかったのにw

    いいね!(1)
2020-02-17 13:47:35
名前無し

>現在はお茶の間スカーレットの掲示板も、スカーレット批判に転じているから、見てみるといいよ。

他の朝ドラや大河スレがファン限定スレなのに対して、大いに語り合うと言うスレだからでしょう。ただ、投稿者同士、意見の違いを超えて和気あいあいとしてますね。

2020-02-17 13:49:27
名前無し

ワインは口当たりいいから飲み過ぎる・・喜美子40歳こえても陶芸以外は純粋無垢なのかな。酔った勢いで一緒に暮らそう、何処へ行くか分からないアンリさんに出かける前の断りを求める。アンリさんの何をする時も断りをいれるような勢いに負けて、アンリさんに求めるのは出来なかった。何をする時も許可求められて、いいよーなんて生活出来ない。
アンリさんのほうがやり取りうわてだった。

2020-02-17 13:50:11
名前無し

>スカーレット擁護の方

万吉=ジョージ=正義の味方さんと、さくらさんの実質お二人ですね。

2020-02-17 13:54:02
名前無し

>万吉=ジョージ=正義の味方さんと、さくらさんの実質お二人ですね。

さくらさんは万吉さんですよ。
なのでお一人です。

2020-02-17 13:57:09
名前無し

貴美子さんが元気がなくなり笑顔が消え鉄仮面か左清みたいになって心配です。アンリさん信作さん照子さんの励まして元気をだして笑顔を見せてほしい。

2020-02-17 14:11:12
名前無し

野太い声で辛気臭い顔のおばさん(それもヒロインッ!)なんて朝から見たくもありません。ましてや胡散臭いばあさんと辛気臭いおばちゃんの同居生活で話を繋ぐなんてどうでもいいです。どうせフィクションなら三津を後継者に育て上げ、三津も立派な賞をとるまでに成長するダブルヒロイン物でも良かったのではないかと思ってしまいます。
それにしても今さらハチさんハチさん~なんて馬鹿げてる。もうこの朝ドラ自体がどうでもええ話や。さいなら。

2020-02-17 14:12:06
名前無し

>八郎が喜美子の才能に負けて出て行ったことになってるのがショックだった

今更?窯焼きが成功して駆けつけたき、作品見ながら涙流していた八郎、
すごいなすごいな喜美子と書いたノート、
2年後の展示会で喜美子の作品を見たあと四国で学び直す八郎、

なぜいまさらショックを受けるのか?
それに結婚して受賞するまでの5年間
生活を支えていたのは喜美子です。
喜美子が食器を焼いてそれで生活してたんですよ。

    いいね!(1)
スポンサーリンク
2020-02-17 14:13:39
名前無し

貴美子はアンリと酒飲んで酔いつぶれて八郎の名前を呼ぶ、

飲み屋では信作と八郎がボーイズラブ。

掛井先生と武志は子供のお名前の話

けん作 ゆう勇作 八作 駄作、駄作はスカーレット。

今回は、いらんはなしや!!。

2020-02-17 14:17:43
名前無し

本スレでは昔の歌謡曲をいっぱい紹介している方が、お茶の間スカーレットではホイットニーヒューストンの曲を紹介していたけれど、聴いてみたら、とても良い歌だった。

思いがけず名曲に出会えたわ。

2020-02-17 14:20:35
名前無し

すごいなすごいなと涙して立ち去った八郎は、陶芸家として喜美子に負けを認めたんだよ。だから四国でやり直す気になった。今は名古屋で何をしてるかわからない。
2人で陶芸のこと、たけしのことを話す時がありそうで嬉しい。

    いいね!(1)
2020-02-17 14:24:36
ほのぼの

スカーレットにこんなにディスコメントが来てるとは知らなかった。これまでの朝ドラもテキトー矛盾いっぱいありましたがー 大筋面白いと思うなあ。皆厳しいなー。

2020-02-17 14:27:06
名前無し

八郎と喜美子がダメになった経緯を振り返ると、

1 元は八さんの「喜美子の側にいるとしんどい。」気持ちから始まってる。

2 ミツとの添い寝を見て喜美子が八さんに対して意固地になってしまった。

3 意固地になった喜美子は穴窯での成功に固執する。
結果武志の学費に手をつけようと言い出して八さん別居。

4 長い別居に慣れてしまい、八郎がいなくても困ってない喜美子。

5 二週間、家族を巻き込んで穴窯を燃やし続けるという危険を冒そうとした喜美子に「女だからやめて欲しい!」と八郎。「陶芸家じゃない。女だ。」これに喜美子はプッツンした。

6 喜美子が理想としてた色を出せた時、その作品を見てた八郎が泣いていた。「すごいな、喜美子。」の言葉を添えて八郎は消えた。
ここで素直に喜美子の事を陶芸家として認めた上で「次は俺が支えるから。」となってたら違ってた。

喜美子と八郎がダメになったのは積み重なった要因があるけれど、結局は八郎が喜美子を認められなかった、これに尽きると思う。側にいるとしんどい、苦しい、ってそんなの続くわけがない。 
熟年夫婦で夫の退職後、夫源病になった妻はうつになる。逆も然り。陶芸家の喜美子の側にいてしんどさを感じる八さんが喜美子から離れるのは自己防衛の現れでしょ。で、そこに愛なんてきっと無いんだな。だから八さんが喜美子の元に戻るのは不自然だ。
一方で喜美子にとって八郎は恋人であり師匠でもあった。それが夫になり武志の父親になり、自然と家族愛に移行した。そこに鬱陶しさは付き物でいないと楽ちん、という気持ちもまぁ理解できる。でも永遠にいなくなられると寂しい。喜美子は八郎と違って、八郎の側にいてしんどいことなんてなかったのだから、もし復縁するのならもう一度八郎に惚れさせるしかないね。

2020-02-17 14:27:08
名前無し

つまらないと感じるのだから仕方がない。

つまんないんだよ。

2020-02-17 14:41:10
名前無し

先週から突っ込みどころ満載です、
アンリに押しきられ、煮え切らない喜美子が本当につまらない、つまらない女になっちゃった。
久しぶり八郎の後ろ姿が哀愁あって、これは~いいか?と期待したけど、信作が痛すぎて
面白くない、寒気した。

2020-02-17 14:41:42
名前無し

京都から四国、名古屋と転々としたした八郎は今何をしてるのかドラマでは伝えられていない。
陶芸をやめているのなら、二人は同じ陶芸家として息苦しくなるような何かはなくなるはず。
とにかく、八郎の気持ちを聞いてみたい。

2020-02-17 14:50:08
名前無し

しみじみ思った親が子供はほっといても武志のように良い子に育つと、マツや妹に子供を任せて自分は陶芸に夢中になっていたネグレクトの貴美子でも。

2020-02-17 15:19:45
名前無し

これまでの朝ドラでも適当な矛盾が多々ありましたが、それに輪をかけて今作は時間を飛ばし大筋がめちゃくちゃになり、それにつじつまを合わせるために後出しで即席の作り話を都合よくでっち上げる姑息なドラマになってしまいました。

2020-02-17 15:35:37
名前無し

喜美子の偏狭でケチ臭い辛気臭い人格が信楽の土地柄なのかとイメージダウンでしか無い。
同居人に出かける時は声掛けてって、監視したり支配下に置かないと気が済まない性分。
孤独は自業自得だ。

2020-02-17 15:41:01
名前無し

なんだかどうでもいい話ばかりで面白くないです。信作と八郎の場面はちょっと気持ち悪くて寒かっただけ。
今は陶芸していないのかと思われるようなノンビリ喜美子ですが、不機嫌さは相変わらずですね。周りでゴチャゴチャしているだけで、何のドラマかもうよくわからないくらいです。

2020-02-17 15:54:04
名前無し

私用で仕事中に息子を呼び出すきみこ、
二日酔いで朦朧としているときに連絡してこないで。
もしくは、信楽に貢献している陶芸家だからお構いなしなの?

バナナを持たせてお布団にいるって、なんだかわざとらしい。
むいたばかりに見えるバナナの皮が嘘くさく、白々しく見える。
説明も要らない、先週だけで十分だ。

2020-02-17 16:00:15
名前無し

ふたりっこの時の、お父さん蒸発、あれはびっくりしたけど、
相手のオーロラ輝子には嫌いになれない魅力はあった。
お嬢様との駆け落ち、あんた責任から逃げたの?と思ったけど、
憎めなかった。
朝ドラあるあるの、お母さんの実家はお金持ちの恩恵を受けなかったから、頑張っているはずの川原家なんだけど、
なんでこんなに魅力がないのかわからない。

八郎さんが信楽を逃げ出したって、そんな噂、許せない。
言いたい奴には言わせとけ!って事なんだろうか?
だったらきみこにも非難はないの?
家を立て直してもらって、用が済んだらポイした女位いわれていてほしい。

2020-02-17 16:05:38
名前無し

八郎と喜美子の別れは「すごいな喜美子」で八郎が泣くシーンで終わらせたくらい、言うなればかなり綺麗な別れ方をさせてるわけで、モデルの方のようなリアルにきつい展開にもしなかったし、はっきりどちらが悪いというような見せ方はしなかった。
そこが良かったのに、今日のナレでは八郎が「負けて逃げた」とバッサリ。
ちょっとひどかったね。

もちろん喜美子が八郎を支えた時期もあったんだけど、それはドラマの中ではカットされてるし、実際ドラマで視聴者が見てきたのは常治の借金に喜美子以下川原家の子供たちが苦しめられてきた期間の方が圧倒的に長い。
だから八郎は「気持ち悪い」という声がある一方で、「川原家を借金地獄から救ってくれた優しい婿」という声もある。優しい婿派の人達は、八郎が被害者に見えるんだろうね。
それにしても、「負けて逃げた」とはっきりナレで言う必要はなかったと思うなあ。武志も可哀想だ。

    いいね!(1)
2020-02-17 16:08:23
名前無し

アンリさんのやり取りで、喜美子も自分の考えがアンリさんを仕切ることなんて出来
ないと分かったのだろう。生活するには柔軟な考えも・・大人の喜美子に恐縮だけど、
徐々にステップアップ、頑張れ・・喜美ちゃん。

2020-02-17 16:22:54
名前無し

私も「ふたりっ子」見てたので、八郎が三津と不倫して蒸発しても朝ドラ的に問題はないと思ってた。ようは見せ方次第。「カーネーション」なんてヒロインが不倫当事者だったけど、二人の気持ちを真正面から真摯に見せた。だから視聴者に受け入れられた。ちゃんとドラマとして成立していれば視聴者は見るんだよ。

今作は色々と雑だよね。そして逃げてる。八郎との別れは制作が逃げたと思う。喜美子と八郎の絆をずっと見せているように作っておきながら、肝心のところをたくさんぼやかせた。今日の信作と八郎の再会シーンのように小手先に逃げすぎた。だから肝心の「喜美子と八郎の別離」について視聴者の印象がバラバラ。そしてもう八郎再登場なんだよね。視聴者の中では全然「何年も経った」感じがしない。安易に飛ばしすぎたよね。

    いいね!(2)
2020-02-17 16:27:39
名前無し

>はっきりどちらが悪いというような見せ方はしなかった。

誰が悪いとかの問題ではなかったでしょう。
喜美子の才能に負けたというか
自分を追い抜いていったということです。

>もちろん喜美子が八郎を支えた時期もあったんだけど、それはドラマの中ではカットされてるし

カットされていません。
あの変な模様の壺が受賞するまでは
支えていた描写はありましたよ。

>川原家を借金地獄から救ってくれた優しい婿

父親は実入りの良い長距離運転をしていたと思いますよ。

そういう描写をすべて忘れさり
川原家を借金地獄から救ってくれた優しい婿に脳内変換しただけなんじゃないですか?
まあ生活が楽になったのは八郎がへんてこな壺で受賞してからですけど。

2020-02-17 16:32:56
名前無し

川原家を借金地獄から救ったのは八郎だという感じはしなかったです。喜美子もジョージも働いたし、百合子は進学を諦めて就職しました。皆で頑張った感じがしました。
そして、喜美子は八郎に頼らず借金して穴窯をやりました。成功したとはいえ、母子家庭で母親を経済的に養っていろいろ苦労があったでしょう。

2020-02-17 16:33:09
名前無し

脚本については、モデルとなられた方ご存命、お子様、ご親戚筋にお伺いをし、あのような設定になったと思われます。
不倫については視聴者の声よりもご本人家族様の要望が強いと感じます。
あのくらいで丁度いいです。というより、今週は「もう一度家族を」でした?そんな流れにはならないと思いますが、不倫は描かれないでしょう。

2020-02-17 16:35:22
名前無し

>父親は実入りの良い長距離運転をしていたと思いますよ

横ですが、借金は離れを普通の倍の金額で建てさせた為ですよね。それも途中で父親は病気になってしまったから働けなくなったので、借金は残っていたと思いますよ。

2020-02-17 16:38:34
名前無し

八郎やミツのモデルの方もご存命でしょうから、オリジナルのふたりっこと違って不倫だ裏切りだと描くのは躊躇されたのではないでしょうか?

2020-02-17 16:43:55
名前無し

信楽自然釉復活の影に不倫ありでは、信楽焼きのイメージが悪くなるでしょう。私はドラマのような感じで良いと思います。と言ってもこれからの展開をよく知りませんが、家族の気持ちが繋がることを願います。

2020-02-17 16:50:25
名前無し

>横ですが、借金は離れを普通の倍の金額で建てさせた為ですよね。それも途中で父親は病気になってしまったから働けなくなったので、借金は残っていたと思いますよ。

病気になって働けなくなっいた描写は結婚後5年経ってからです。
どれくらい借金が残っていたのかはわかりませんけど。
父親が働けなくなったので百合子は短大諦めて就職しました。
そのころ生活を支えていたのは喜美子です。

2020-02-17 17:03:02
名前無し

ようはこのドラマの問題点として散々指摘されている「飛ばしすぎ」問題。
本当に、飛ばし方が下手すぎて、視聴者がついていけなかった
喜美子が常治の借金に苦しめられていたのがドラマ前半の約3か月。それに対して喜美子が八郎を支えていたのはたぶん数日か数週間くらい?どちらが視聴者の印象に残っているかは比べ物にならない。
あと、借金は常治が自分で返せてはいません。家族総出で働いても返せないくらいの借金で、八郎が婿入りしてもまだ残っていた。借金が減ったのは喜美子が八郎のおかげとはっきり言っているし。
そして、生活が楽になったのはまさに八郎がへんてこな壺で受賞してから。喜美子は人生で初めて食べるものを心配しないで済む生活ができるようになった。視聴者もずっと見続けてきてそれが四か月目くらいだったかな、ようやく喜美子が普通の人並みの暮らしになったのを喜んだ。八郎は常治に尽くし、マツとの関係も良好で、武志の世話もあの年代の男性にしては率先してやっていた。八郎のおかげで川原家がよくなったと思った視聴者がいても何もおかしくないと思う。

脳内補完をさせる作りのドラマで、(わりと真面目に)毎日見ている視聴者が脳内補完したことが間違ってるならドラマの作り自体に問題があるのでは?
制作は八郎を視聴者に好かれるようにキャラ設定していたはず。その通り、視聴者は八郎を好きになった。その彼を今更「負けて逃げた」とバッサリ切り捨てる必要はなかったと思うな。

    いいね!(2)


スポンサーリンク


全 25998 件中(スター付 4234 件)20851~20900 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。