2.70
5 1518件
4 210件
3 144件
2 209件
1 2153件
合計 4234
読み すかーれっと
放送局 NHK
クール 2019年10月期
期間 2019-09-30 ~ 2020-03-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説101作目は、焼き物の里・信楽しがらきを舞台に、女性陶芸家・川原喜美子が、モノを作り出す情熱と喜びを糧に、失敗や挫折にめげずに生きていく波乱万丈の物語。(月~土放送)
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
全 25998 件中(スター付 4234 件)19901~19950 件が表示されています。

2020-02-09 17:30:53
名前無し

作品も売れ
個展も大盛況
スターとも顔見知りなほど有名になり
後援会もでき
先生、先生と呼ばれ…

めでたく、喜美子は一流「陶芸家」の仲間入りを果たしたように見える

では喜美子はいつ弟子を取るのだろうか

自分の技術や知識を後生に伝えることも、「陶芸家」あるいは「芸術家」としては大事な仕事だ
フカ先生や八郎がそうしていたように…

それとも弟子など取らずにやりたいことだけやって栄光の道を進み続けるのだろうか

だとすれば、やはり「女に陶芸は無理」といわれても仕方ない

八郎の差し金だとしても、なぜ喜美子は武志の大学進学に賛成したのか
「大学や修行など無意味、大切なのは才能とセンスとパッションとプロモーションだ」ということを、喜美子自身が身をもって証明したのではなかったか…

大学出の八郎も、日本各地を放浪しながら修行を重ねるミツも、喜美子ほどの成功は掴めなかった

武志が陶芸家を目指すというなら大学などへやらず、自分の弟子として育てるべきではないか
「今日から親でも子でもない、師匠と弟子である」、と宣言して
他の弟子達と分け隔てなく、厳しく育てるべきではないか

結局このドラマが描く喜美子は陶芸家としても、母としても、もちろん妻としても中途半端でしかなかった

陶芸や信楽の発展という大きな視野を持つドラマではなかった

2020-02-09 17:44:38
名前無し

今の若い人は「老人はこうで困る」とあんまり言わない。
そういうこと言いたがるのは、意外とと子育て卒業世代です。
私は林遣都君の憎めないダメ男ぶりを楽しんでます。

2020-02-09 17:48:47
名前無し

今週八郎と喜美子が再会するなら、2人はよりを戻すという可能性があるんじゃないでしょうか?お茶の間には離婚届を八郎が出してないという推理がありました。
二人が本当に別れるならナレで済ませず決定的に別れるシーンを作ってもよさそうです。そうしなかったのは八郎が戻ってくる可能性大なのではと予想します。

2020-02-09 18:01:31
名前無し

「お茶の間」の推理読んだけどそこまで深く人物設定してないよ、この作品。
「カーネーション」を意識した本作。マツの認知症のような症状も「カーネーション」千代に似ている。その場合、マツはいずれは亡くなるが八郎との離婚はそこで明らかになると思う。
そんな離婚してるようでしていないと言う手の込んだ仕掛けが今までのストーリーから全く感じられないからだ。草間のかっての妻への離婚届が伏線にあると思う。
何で離婚設定を嫌がる人がいるのだろう。脚本家は女性で夫婦と言う形態に囚われない新しい男女関係をやはり女性脚本家の「半分、青い。」のように主張したいようにも見える。
もっとも、復縁と言うのはあるかもしれない。こう言う手の込んでない設定ならやる可能性はある。それは否定しない。

2020-02-09 18:34:25
名前無し

八郎と喜美子が復縁して二人に一体何の得があるんだ。何のメリットも無い。それどころか足枷だろう。

八郎にとって天才喜美子は重くしんどい存在でしかない。

別れてから好き放題やりたい放題出来た喜美子にとっても
八郎がそばにいたら自由を妨げる鬱陶しい存在でしかない。

復縁だなんて今更そんなバカな選択肢は無い。

あり得ないし、するべきではない。

2020-02-09 18:44:36
名前無し

夫婦が離婚して仲がいいとかどうでもいいわ

2020-02-09 18:54:54
名前無し

この二人はお互いの為にも離れた方がいいと思う。
でも喜美子の事は本当にキライになった。
ヒロインをこんな共感出来ない不快キャラにして何が良かったのか少しもわからない。
史実とも違うし、どう考えても失敗だったと思う。

2020-02-09 19:10:39
名前無し

二人がよりを戻すとしたら陶芸ではなく武志のことじゃないですか?恋愛よりも家族の話しとして進むでしょう。

2020-02-09 19:38:12
名前無し

2人がよりを戻す必要なんて全くない。

武志も大学生になる位大きくなって、喜美子とも八郎とも会っているのだから何の支障もない。

復縁の話など完全にいらん。

2020-02-09 19:41:28
名前無し

一意見として流してください。

2020-02-09 20:19:56
名前無し

武志は、喜美子に成功した代わりに大事なもん失ったって言うぐらいだから、
勝手に家を飛び出て母を捨てた八郎とは思えないし、八郎も武志と会って責任は
果たしている。
喜美子は武志が八郎と同じ大学に合格し手放しで喜んだけど、親の背中を見て
陶芸家になることをためらっている武志の気持ちを考えることも、陶芸家になった喜美子
の辛いところなのかな。中立の武志に期待したいところだけど、京都の大学となると、
喜美子は一時寂しくなるなあ。
場面が少ないこともあるけど、八郎が出ていく理由、喜美子への不満など思って
いることを全て言って溜飲を下げるようなドラマでもないし、卑劣な感じの人でもなく
誠実な人って感じが朝ドラ。

2020-02-09 20:37:40
孤独死

武志くんは京都の大学へ行って喜美子とサヨナラだね。
喜美子は認知症の母の介護を頑張りな。

2020-02-09 21:49:56
名前無し

視聴率上がったのは大人武志の効果?
でも私はチビ武志、好きだったなー。(^^)

2020-02-09 22:12:35
名前無し

某民放のバラエティで美濃焼の人間国宝の陶芸家さん。
納得できる作品を作るため3ヶ月かけて自ら薪割り。
1週間窯焚き寝ずの番。窯の側から離れることはできないとのこと。
そしてできあがっても納得できない作品を容赦なく叩き割る。

こういうのを少しでもやってくれたらな。
もっと喜美子を応援できたのに。

2020-02-09 22:32:56
名前無し

武志役の人が私生活乱れてるからな~
これから恋愛の話とか出てくるみたいだけど、あまり感情移入できなそう。
病気になってもおいしい役もらったな~としか思わなさそう。

2020-02-09 22:35:19
ドストエフスキー好き

真実好きという名前で数週間前に投稿した者です。私において、ドラマで真実をそのまま描くべきだとは思わないものの、しかし、スカーレットにおいてのリアリズムの欠如感故に私もそうですが多くの方々の投稿を拝読して皆さんフラストレーション感じておられる事に共感します。

私など当初は期待感満載だった故に、未だに、草間さんが奥様と決別したシーンの際の、飴玉、関西的には飴ちゃん。一つは緑色でもう一つは黄色の意味まで気になっていて(苦笑)、やはりフラストレーション溜まります。

瞬間芸コント。白けます。しかし、スカーレットの作品全体がいつの頃から連続テレビ小説ならぬ単発瞬間テレビ小説に成り下がっている感を覚えます。

私の好きな作家ドストエフスキーの如きリアリズムと謎解きや計算や重奏構造の交響曲の如き深みがないのが今のスカーレットと感じます。ドストエフスキーは作品はもちろん小説ですが凄い深みと構築力とリアリズム以上のインパクトありすぎです。

後出しジャンケン的にセリフやナレーションで事後的に語られたりする重要な事象においては頻度が高すぎて興醒めです。

    いいね!(1)
2020-02-09 22:35:49
名前無し

喜美子は人間国宝になれないってことよ。
八郎とタケシがたぬきそばを食べるシーンを見たかったな。
直子と鮫島の謎の大阪生活はスピンオフでやるのか?

2020-02-09 22:39:28
名前無し

名古屋ならきしめんなのにね?

2020-02-09 22:53:12
名前無し

朝ドラにドストエフスキーを要求されてもな・・・。

2020-02-09 22:54:39
名前無し

うーん、いよいよきつくなってきたなあ。
習慣で朝ドラは数十年見てるけど、今作ほどタイトルの意味が不明なままここまできた朝ドラは初めてかも。
結局、スカーレットって、何?
色の名前らしいけど、ドラマの中ではまだかすりもしてないよね。
意味不明なまま終わっちゃいそうなくらい、穴窯クライマックスが過ぎての陶芸とかどうでもよくなった感がすごい。
八郎との関係とかもうどうでもいいし、武志も赤ちゃんから見てないし子役の時に何かのエピがあったわけでもないからどうでもいい。
照子も信作も直子も、特に気になるエピがあったわけでもないからどうでもいい。
喜美子も陶芸家先生になっちゃったからどうでもよくなってしまった。
始めて明日から朝ドラ見ないかもってくらい興味がなくなってしまった。
なんでこんな脚本にしちゃったんだろうね。
武志とか、なんなのこの子。おてんちゃんの息子よりどうでもいいよ。信作の子でもかまわないくらいよその子感満載。喜美子に似て絵が上手くて八郎と喜美子の子だから陶芸もうまいんでしょ。サラブレッドが親と同じ道に進んで何がおもしろいの。
八郎も、もう出てくるんだ。せっかく涙のシーンはよかったのにね。草間がチビ喜美子に置手紙して出て行って喜美子が泣いたかと思えば数日後にもう再登場したのと同じ。ほんと下手なドラマだなあと思う。

    いいね!(2)
2020-02-09 23:01:25
名前無し

朝ドラにドストエフスキーを求められてもな・・。

2020-02-09 23:10:03
名前無し

ドストエフスキーはわからんけど、普通に朝ドラを作ってほしかった。
「わろてんか」「べっぴんさん」を懐かしむ日がくるとはね。
信楽焼の見せ方については、誰がどう見ても失敗だったと思うんだよね。

2020-02-09 23:12:59
名前無し

朝ドラにドストエフスキーを持ち込まれてもなあ。

2020-02-09 23:16:38
名前無し

ほんま、わろてんかやべっぴんさんが懐かしい。一応、タイトルには添ってたからね~。スカーレット?何がスカーレット?

2020-02-09 23:26:56
名前無し

まんぷく では子役の子供たちと福子の感涙シーンがあったけど、今作はなかったね。あった方がよかったと思う。信作のポパイとか、一度しか出ないおばちゃん達のぽっぽーとか、そういうのいらないから。普通に朝ドラ作ってほしい。

スポンサーリンク
2020-02-09 23:36:10
名前無し

ドストエフスキー関係ないし。

ドストエフスキーについて語りたいなら他の掲示板に行くべき。

2020-02-10 00:06:50
名前無し

ここでの評価が下がる一方なのであちらがとんでもないことになってます。
どうにも止まらないのでしょうか。

2020-02-10 00:25:29
名前無し

え?穴窯終了?うそー
あと二か月近く何やるの?
半青みたく迷走するのか。きついな。

2020-02-10 00:29:58
名前無し

朝ドラにドストエフスキー持ち出して来てどうする。

2020-02-10 00:36:16
名前無し

>>2020-02-10 00:06:50

何の話?

2020-02-10 00:58:32
名前無し

閑散としてきたね。
月曜日は衝撃のつまらなさと予想。

2020-02-10 01:09:22
名前無し

さすがに朝ドラでドストエフスキーは・・ない。

2020-02-10 01:28:27
名前無し

窯焚きが成功して数年の歳月が流れ、かわはら工房が小奇麗になり活気がなくなりました。貴美子が後援会会長とのんびり話しながら作陶して余裕です。陶芸家として有名になれば1個数千万円で売れて左団扇で楽な暮らしが出来るようです。凄い、凄い、凄い 貴美子、陶芸家は儲かりますね(笑)。息子武志が成長する過程はワープしていきなり大きくなり八郎と武志の手紙のやり取りや交流や二人で狸そばを食べたことも映像で見せず後出しのセリフだけで済ましました。数年を飛ばし肝心なことは映像で見せず後出しのセリフで済まし雑に先に進み呆気にとられました。まるで狸に化かされたような展開でした。

2020-02-10 01:54:40
名前無し

ドストエフスキーは草。

2020-02-10 03:42:06
名前無し

子供に対していちいち詰問口調の喜美子が感じ悪い。
高校生の武志がああいう感じの母親に反抗しないのがなんか不自然。でもこの子は父親が出て行った時も特に情緒不安定になった様子も見せず(テレビが配達された時は父が戻って来たと思ったとか、内心は淋しかったようなことをずっと後で言ってたようだが)昔から不思議な子だった。

2020-02-10 06:18:13
名前無し

何で朝ドラでドストエフスキーが出て来るんだ。

2020-02-10 07:14:54
名前無し

スカーレットのHPではどんどん大きくなる喜美子の存在、それを受け止めきれなくなった八郎の器の小ささが離婚原因と書いてますが。。
そんなふうにわかるシーンありましたっけ?

突然穴窯すると豹変して子供のお金まで手をつけたので「この人ヤバくね?」と思ってとりあえず距離置いてたら数年後一方的に郵送で離婚届おくりつけられて「はあああー!?」でしたな感じにも見えますが。。
穴窯の前の八郎は「ヤバい、なんかしらんけどここにいたら自分の身の危険を感じる・・・」の戦慄の涙だったかも。

    いいね!(2)
2020-02-10 07:34:37
名前無し

きみこの言葉遣いに未だに慣れず違和感を感じたままここまで来ました。滋賀の湖南地方の言葉なんだろうけど、ホントにキツく聞こえる。滋賀の湖北の者だけど、湖南地方あんなにきついかなぁ?戸田さんの低い声と相まってさらに違和感。
このドラマについていけない人が多いのはこの乱暴な言葉遣いも一因では?
穴窯でクライマックスみたいだったけど、一回成功したからって、いきなり7年飛ばしてタケシがあんな大きくなってて、きみこも有名人先生みたいになってて。共感しながら見るってことができないドラマになってる。
私の中での最低ドラマべっぴんさんを超えるほどひどいことはないと思ってるけど、、もしかして??超えるかも。

2020-02-10 07:45:40
留守番女でピー

今日も半径10m芝居で楽しかったです。

2020-02-10 07:54:37
名前無し

「ピーって鳴ったからヘクションや」
これ面白いと思って入れてるのかな?

2020-02-10 08:03:58
名前無し

鮫島がみんなにうな重をおごるのをなぜ直子が喜ぶの?
自分の家計から出費するのに…
アホなのかw

「川原家の女4人は、寄ってくる男を捕食しながら生き永らえている」ようにしか見えないw

2020-02-10 08:10:38
名前無し

武志がおばあちゃんの布団を敷いて上げていた、なんて説明、描写、
今までにあった?

ないだろ。

唐突だな。

2020-02-10 08:14:45
名前無し

常治、喜美子、直子の3人以外は「いい人」しか出てこないドラマw

八郎も武志も、いい人過ぎて笑える

2020-02-10 08:18:51
名前無し

何でマツが八郎の連絡先のメモを持っているんだ?

それで都合よく喜美子が電話出来るってか。

後出しもいい加減にしろ!

2020-02-10 08:29:06
名前無し

「留守番女」なんて用語、聞いたことない。

この当時、そんなもの本当にあった?

ないよね。

時代考証おかしいよ。

ひどい捏造。

2020-02-10 08:34:21
名前無し

うな重食べたらしいけど、肝心のうな重その物は描写なし。

いっぱい食べたらしいが、喋り過ぎたらしいが、その描写も一切
ナシ。

省略し過ぎだろ!

ホントやる気の感じられないドラマ。

2020-02-10 08:38:39
名前無し

朝ドラにドストエフスキー?

何でやねん。

関係ないでしょ。

2020-02-10 08:39:15
名前無し

ロシア文豪、ドスの作品を読んだ事ありますか。何が有名ですか。初めて聞いたんですね。
他人が感じたのだから、ヘッセだろうが、ディケンズ出ようが、どうせ読んだ事ないんだろ!他人の感想を大切にしーや。タケシ、おばあちゃんを心配していたな。大学終わるか中退し、喜美子を助けるだろう。あの電話の声、ミツみたいね。

2020-02-10 08:44:04
名前無し

同じく、ピーとなったらハクションやーのセリフに⁇⁇です。溜めるほどの出来事⁇こういうエピソード一つ一つ楽しめなくなってきてしまったから潮時かな。とにかく早く信作にお礼言って下さい。五郎より信作にお世話になってると思うけど。

2020-02-10 08:46:02
名前無し

女、女って、、
女の人って言ってよ。
方言とかじゃなく、喜美子の言い方が昔からキツイだけ。
大阪にも湖南地方にも住んでたりしますが、大阪時代はヤンキー風だったり朝から聞きたくない言葉遣いで本当にヒロイン??



スポンサーリンク


全 25998 件中(スター付 4234 件)19901~19950 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。