2.70
5 1518件
4 210件
3 144件
2 209件
1 2153件
合計 4234
読み すかーれっと
放送局 NHK
クール 2019年10月期
期間 2019-09-30 ~ 2020-03-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説101作目は、焼き物の里・信楽しがらきを舞台に、女性陶芸家・川原喜美子が、モノを作り出す情熱と喜びを糧に、失敗や挫折にめげずに生きていく波乱万丈の物語。(月~土放送)
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
全 25998 件中(スター付 4234 件)19751~19800 件が表示されています。

2020-02-08 09:37:53
名前無し

年を重ねるごとに喜美子の顔がキツくなっていく。演技なんでしょうが、見てるこっちもついついキツい顔になってしまってた。
あの初めて穴窯で成功したという作品が自分的に全く良いと思えなかったせいか(正直「今回も失敗に終わってしまいました」のナレが流れると思った)、その後の成功ストーリーか嘘くさく感じられてしょうがない。メデタシ、メデタシ、ばんざーいとかやられても、えぇーっ?としか思えない。
今週良かったのはスパゲティをのせてた皿がちょっとしぶい感じですてきだったこと。川原家の普段使いの食器も手作りが多いのかな。そういうのも見せてくれると楽しいのに。

2020-02-08 09:38:55
名前無し

照子の関西弁はキツイこと言ってても柔らかく感じるのに
喜美子の関西弁はどこか冷たくてキツく感じるに賛同。

何でかな?大阪で話してる時はあまりそう感じないのに。

芸術を極めるためには何かを捨てなければての。
それがやりたかったのならもっともっと丁寧に
八郎だけでなく喜美子の才能を認める専門家を出すべき。
身内のマスコミ使って時代の寵児にのし上がっただけにしか
見えないのが残念です。

2020-02-08 09:39:35
名前無し

マツと火鉢が並んでるのを見て、脱力感。喜美子も黄色い火鉢になりそう。粗食過ぎる話などなくてもいい。武志、おはぎ食べたことあるのか?不味そうな赤飯には引いたが、前のミートソースも不味そうだった。表情乏しい喜美子、料理まで不味そうだよ。

2020-02-08 09:41:01
名前無し

「ちかえもん」「アオゾラカット」「喧噪の街、静かな海」今は「心の傷を癒すと言うこと」。
涙があふれ出るような感動の名作を単発作品ではこれでもかと出してくる大阪局が朝ドラになると何で「べっぴんさん」「わろてんか」ちょとはましだが「まんぷく」「スカーレット」と言う低レベルしか作れないんだろう。

2020-02-08 09:53:39
名前無し

信作いい味出してるよね〜。信作両親も含めのバックアップもあり武志は真っ直ぐ育ったよね。きみこは周りへの感謝をしてるだろうけどそういうシーンが無いから伝わらず自分勝手に写ってしまう。説明台詞ばかりだと冷めてしまうから演技でそこら辺のところを観せてほしい。

2020-02-08 10:15:26
名前無し

一昨日は八郎の話題無し、昨日はガッツリ説明&回想シーンあったものの八郎の台詞無し、今日は出てくるかと思ったら登場無し。
八郎の不在をこういう手法で見せるの、私は面白かったです。

武志と5年ぶりに会って「おう」「おう」たぬきそば。そんなふうにできるものかな、そんなふうにできたらいいなと。
でも13歳→18歳であんなに大きくなった息子、まず一目でわかるのか、わかっても驚きと感慨で「おう」とはなかなか…。写真送ってあげたりしてたのかな。

2020-02-08 10:29:12
名前無し

反抗期って大事よ~。自我を形成する上で。
子供の時からいいコちゃんの武志くん。おっきくなってもいいコちゃん。キッショ!

2020-02-08 10:31:35
名前無し

来週は久々の夫婦の再会有るのかなっ?楽しみ!
タケシの役者さん、知らない方でしたが、演技上手ですね。
子役さんが大好きだったので、ロスになりそうでしたが、
自然に成長したタケシくんを楽しめてます。

2020-02-08 10:44:56
名前無し

陶芸家朝ドラだけど、陶芸から離れていく方がドラマっぽくなって批判が減るようだね 笑
ちょっと陶芸家自体の印象を悪くしちゃったんじゃないスカーレット!

2020-02-08 10:54:01
名前無し

後援会会長の役こそ明石家さんまだろう。
オール阪神や木本武宏や未知やすえを出してるんだから、できないはずはない。「わろてんか」なんて西川きよしに桂文枝(三枝)まで大物出してるんだから。
ヨイショの役ならこれほどの適材はない。もっとも、爆笑に次ぐ爆笑でコントになってしまうだろうけれど。

2020-02-08 10:55:28
名前無し

陶芸用の粘土を練るには相当の腕力が必要らしい。劇中の喜美子はそんな風にはとても見えないが、組み合ったら谷亮子みたいに吹っ飛ばすのかも。武志もそれが分かっていたから母親に楯突いたりはできなかったのだろう。

2020-02-08 10:56:44
名前無し

信作っていい人ですね。
いつも喜美子の良き理解者だったし、その子供の面倒までひっそりと見守っていたし。だまって何年も手紙を渡してくれてたなんて優しいなあ。

2020-02-08 10:57:58
名前無し

後出しが嫌われてるけど、ドラマっぽくなって来て面白くなったと思います。喜美子と八郎の仲は別れても最後まで引っ張りそう。老後一人になった喜美子はたぬきの道で八郎と再会したりして…そんな妄想を。たぬきそばが食べたくなる真冬の朝です。

2020-02-08 10:58:42
名前無し

>八郎、新人賞は十代田八郎で受賞して、陶芸家・十代田八郎の名が世間に広まっているはずなのに、

新人賞くらいではまだ名は知れ渡っていないし
婿に入って八郎が受賞し有名になるまでは
喜美子が、工房で食器の受注を受け生活費を稼いでいた設定でしたよ。

2020-02-08 11:03:17
名前無し

喜美子、武志を問い詰める口調、刑事みたい。あんな母親に反抗期の全く無い息子は不自然。いかにも嘘くさいドラマ。

    いいね!(1)
2020-02-08 11:03:22
名前無し

八郎さんと武志の電話で話すシーンなかったんですか?
どうでもいいシーンはこれでもかというくらいブッこんで、大事なのは飛ばす。制作側は人の神経逆撫でして楽しんでるの?炎上狙いってことなら大成功ですかね。

2020-02-08 11:07:39
名前無し

史実とは違うようですが 八郎の優しさを感じる時温かい気持ちが持てます。
お寒いコントにはシラケます
いいところとそうでないところが混同しているドラマ というのが私の感想

    いいね!(1)
2020-02-08 11:10:46
名前無し

武志と直子の窯焚きツーショットが新鮮だった!

直子「あっち行っとき。」
武志「こわっ。」

やっぱりね〜(笑)。

2020-02-08 11:19:57
名前無し

大事な場面でさえ、こんなに説明台詞ばかりなら別にドラマじゃなくても良かったんじゃないかと思ってきました。

信楽の良さも作品だってほとんど見せてきて貰えなかったんだし、ああでした、こうでした、メデタシメデタシって、紙芝居か作文で十分(小説にもなってないと思う)
繰り返されるお寒いコントや喜美子の傲慢な態度や不機嫌な顔も見なくてす済むしね。

2020-02-08 11:20:33
名前無し

武志が出掛けるときにマツさんが「お早うお帰り。」と言っていましたね。
関西風の送り出し方なのだとか。良い掛け言葉ですね。

2020-02-08 11:27:45
名前無し

マツ今日は全く認知症を感じさせませんでしたね。言葉もはっきり。表情も最初の頃と変わらない。じゃあこの前の認知エピソードはなんだったんだろう?これからも時々は症状出てくる設定なのかな?問題はそこじゃないと言われそうだが気になってしょうがない。どうしても苦手です!と再三訴えて申し訳ない。

2020-02-08 11:29:25
名前無し

武志役の人、上手いとか言われているのに違和感を感じる
いかにも演技してますって感じで自然じゃない
キムタクみたいな?口角が下がるしゃべりかたが良い子に見えない。関西弁もちょっと変

2020-02-08 11:34:18
名前無し

認知症でも調子のいいときと話通じないとき色々ありますよ。

    いいね!(1)
2020-02-08 11:39:56
名前無し

認知症もいろいろです。いろんな時があります。
それにしてもマツさん、なんだかな~。
もともと、好きな女優さんじゃないけど

2020-02-08 12:49:01
名前無し

認知症って、いい時と悪い時とが交互にやってきて、あれ?治った?なんて思った次の日は酷かったりね。そんでだんだん全部おかしくなっていくって感じなんだよね。そんなのを毎日繰り返す様を表現してるのかな?でも誰かも言ってるけど、私もマツさんの演技苦手。なんでかな?昔は大好きだったんだけどね。

スポンサーリンク
2020-02-08 13:29:15
名前無し

ドラマ内で喜美子と武志がテレビのことを「テレビジョン」と呼んでいるのがとても気になりました。この時代の昭和53年頃に自分の周りでテレビのことをテレビジョンと普通に呼んでいた人はほぼいなかったと。
テレビが憧れの時代ならともかく、昭和50年代なら一家に一台以上テレビがあるのは当たり前の時代だったと思うのですが。
それとも信楽ではこの時代、テレビジョンって言っていたのでしょうか?

    いいね!(3)
2020-02-08 13:37:38
名前無し

マツさん、1ヶ月前に二女に急に部屋ぼうきを持ち叩いた頃からもしかしたらと思って見てきました。初期は家族以外はわかりません。薬のない時代、心配です。
タケシ18歳の息子と別れた父親は、あんなものではないでしょうか。懐かしさ、照れ、甘えたい思いが入り混じりあの挨拶をしたと思います。女性、母親、妻は違いますよね。タケシが、いい緩和剤になるといいのですが、マツさんの為にも。

2020-02-08 13:49:17
名前無し

>この時代の昭和53年頃に自分の周りでテレビのことをテレビジョンと普通に呼んでいた人はほぼいなかったと。

確かこの時期だったように記憶していますが、「連想ゲーム」のコーナーで司会の松平定知が「これからはテレビジョンの字幕に答えが出ません。視聴者の皆さんも一緒にお考え下さい」と言っていたのを憶えていますので言っていた人もいるのではないかと思います。

2020-02-08 13:53:34
名前無し

八郎には名を成して貰いたい 再婚もして貰いたい はちみっちゃん再会ないのかな? 喜美子とは 時が経てば陶芸通して たけしの両親として 何かしら交流はできそうだが 元サヤは勘弁ね。 なんか喜美子は女としてはもう枯れたようなサバサバした女性になったなあ。

2020-02-08 14:09:42
名前無し

そっか、、、元さやはダメか。
現実だとそうだろうけど、これは物語だから少し期待をしてしまった。タケシも陶芸家になって、家族みんなで楽しみながら焼いたり意見出し合ったり、、、なんて幻想。大切なものを失った後、また取り戻せるとかないのかな。寂しいな。

2020-02-08 14:11:28
名前無し

このドラマ日本昔話のようにナレーションだけでやれてしまいそうですね。7年経ってこうなりましたとさ。チャンチャン。役者さんどんどん登場するのですが、べつに居ても居なくてもどうってことないじゃんてな感じです。ヒロインの独り芝居になっています。戸田さん本当に気の毒です。

2020-02-08 14:16:35
名前無し

元サヤ時間はとれません。
陶芸、作品、孫のおばあちゃん孝行、たくさん見せとくれ!

♬なんであんなにかわいいのだろう、孫という名の宝物♬

ヒルカラ、始めました。

2020-02-08 14:33:42
名前無し

NHK的には正しい呼び方のテレビジョンと言ってるのでしよう。

2020-02-08 14:34:37
名前無し

八郎は早く両親と死に別れ兄弟も何人か亡くなってる。
タケシも大好きなお父ちゃんを奪われて、
この親子は家族への執着や想いが強いと思う。
でも喜美子は家族はずっとそばにいた。よそに嫁いだ経験もない。
ただ女というだけで、やりやいことを諦めてきた。
欲しがってるものが違うんだよね。
喜美子は気丈で泣けなかった分、陶芸との出会いで
一気に爆発したのかな。

タケシは八郎の遺伝子しっかり受け継いでるね。
健太郎君は上手い。
タケシの言動でしっかり長い空白の月日を埋めている。
八郎の人となりも知ってるから、名古屋で会った時の情景が浮かぶ。
テレビジョンの話はタケシの心情を、今回の必ず手紙には「会いたい」
と締めくくる、は八郎の心情が伝わって、グッと刺さる。
回収の仕方が想像を超えている。
八郎が「一から出直す」という決意はフカ先生と被るし深い。

弟子が師匠を超えることはよくある話。
これまで二人のシーンを長く描き、この先の試練を考えた時に、
喜美子と八郎の絆は師弟関係、夫婦関係という縛りを
超えたところにあるのかな、と私は捉えました。

    いいね!(1)
2020-02-08 15:04:23
名前無し

7年の空白の見せ方が上手いです。切なさが伝わります。
喜美子すごいな
いつか会いたい
文字や台詞だけで八郎の気持ちが伝わります。
八郎どうしたんや?という気持ちがどんどん高まり
八郎が出てきた日には泣いてしまいそう。

別れた夫婦が親としてたけしに見せるものが何かありそう。

    いいね!(1)
2020-02-08 15:06:41
名前無し

今更ですが、何故別れました?こんなに心配しているのに。

2020-02-08 15:12:26
名前無し

それも後出しされるのかも。

2020-02-08 15:12:38
名前無し

健太郎さんは子役の武志ちゃんとは余り似てないように思います。
個人的には大河ドラマの方に出て欲しかった。

2020-02-08 15:20:07
名前無し

高校生たちの「おいといて」みたいなコント、あんなのを何度も繰り返すより、八郎さんと武志くんの父子の対話シーンを見たかったよ。
武志くんの友達、要所要所で、もっと登場させて、親子関係、人生模様、折に触れて見せてくれたらよかったのに。
そうすれば、友達との対比で、武志くんの気持ちがもっと見えたはず。父親不在で何を感じたか、久しぶりの父との再会で感じたこと、そういうのは、友達の父子関係と対比したらわかりやすい。
回想や説明セリフじゃなくて、リアルタイムで心情を描写して、しっかり物語にすればいいのに。

    いいね!(1)
2020-02-08 15:27:53
名前無し

>弟子が師匠を超えることはよくある話。

青は藍より出でて藍より青し、ですね。「藍より青く」と言う名朝ドラがありましたけれど。
鈴愛と律の関係が喜美子と八郎ですか。扇風機と陶芸。
好みはいろいろですが、家族愛夫婦愛を歌いあげた「カーネーション」「あさが来た」「マッサン」「ごちそうさん」の方が共感されやすいとは思いますけれどね。

2020-02-08 15:29:37
名前無し

もう何も期待しないけど、してほしくないことはたくさんある。コント減らせ。腕直角の早送り万歳三唱は止めてくれ!って心底、蔑視して見てるで、こちらは。

2020-02-08 15:32:40
名前無し

『一から出直す 十代田八郎』だものね。喜美子は八郎のことを慮ったんだと私は思った。

2020-02-08 15:39:19
名前無し

辛口のレスが多いですけど、戸田さんの演技は段々と良くなってきたと感じています。やや中年に達してきて頬が膨らんできた感じの時の表情がよい。あのー、母子家庭は母親が父親の分も荷負わなくてはならないので、どうしてもきつくなりがちだと思いますし、実母が同居してくれているからまだ精神的にも助かっていると思う。そんな陶芸で稼いでいる母には子ども心になかなか言えないのが同居している息子だと思う。あの息子は良く育ってくれたんじゃないかなー。息子が「陶芸家になる。」と言えて、「まず、大学生活を充実すること。陶芸家はその後や。」この会話は現実感よりも、希望を視聴者に与えてくれる。普通はこの場合、息子はこうは言えないのが現実的だし、母親もそんなにふとっぱらに言えないもんや。

2020-02-08 16:08:16
名前無し

穴窯が成功して8年が経過したけど、未だに直子は姉妹でありながら、大阪で何の商売をしているのか、子供がいるのかどうかさえも分からない。
この脚本家、登場人物を同時並行的に描かずに、エピソードを説明セリフで後出しばっかり。外ロケはほとんど無し、室内セットも少ないし、朝ドラ史上、最もレベルの低いドラマ。

    いいね!(1)
2020-02-08 16:14:55
名前無し

たけし君と同世代だけどさ。
テレビジョンなんて言葉テレビの放送予定雑誌で初めて知ったぜ。

松平さんは懐かしいけどさ。

2020-02-08 16:19:33
名前無し

喜美子ついに夢がかなた 無事借金を返済もできたし有名な女性陶芸家になってよかった やっぱりなにかを犠牲にしたりもしたけど失敗は成功のもとですね 一回やって成功したら誰も苦労はしない たけしもりっぱに成長したし でもやっぱり八朗がいないのは寂しい なぜ離婚しなきゃだめなのか 一緒にいれないの たけしが言っていたなにか成功したらなにか失うものなのか やっぱりなにもかもてにするのは無理なのかと考えました 喜美子のモデルになった人は離婚したらしいけどドラマは離婚しなくてもいいのではたけしも寂しい思いはしたろうけどそれに負けずにがんばったからよかったね たけしもいい陶芸家になれたらいいね まだまだ寒い日が続きますが主演の戸田恵梨香ちゃん初めキャストのみなさん体にきをつけながら撮影のほうをがんばってください 応援してます 長文すいません

    いいね!(1)
2020-02-08 16:26:28
名前無し

やっぱりバブル世代はだめだな。

2020-02-08 16:30:16
名前無し

折角の合格祝いの夕食風景は、「あー、食うた、食うた。腹一杯や」で全面カット。家族団らんの食事シーンは見られなかった。毎度のことで、驚かなくなったが、本当にしょうもないドラマや。

2020-02-08 16:41:53
名前無し

「なつぞら」ではおいしそうなものがいっぱい出てきたのに・・・「まんぷく」もホテルのパーティシーンとか高級ホテルなのに会費五千円?の内容かというあの話お思い出すくらい食べ物がしょぼかった。
どうして大阪と東京とこうも違うの?
大阪はくいだおれの街じゃなかったの?

2020-02-08 17:18:01
名前無し

このドラマの傲慢なヒロインキャラのせいで、女優さんまで苦手になってしまいました。始まるまでは戸田さんも陶芸も好きだし凄く期待していたのに...
番宣が良すぎました。



スポンサーリンク


全 25998 件中(スター付 4234 件)19751~19800 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。