2.70
5 1518件
4 210件
3 144件
2 209件
1 2153件
合計 4234
読み すかーれっと
放送局 NHK
クール 2019年10月期
期間 2019-09-30 ~ 2020-03-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説101作目は、焼き物の里・信楽しがらきを舞台に、女性陶芸家・川原喜美子が、モノを作り出す情熱と喜びを糧に、失敗や挫折にめげずに生きていく波乱万丈の物語。(月~土放送)
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
全 25998 件中(スター付 4234 件)19551~19600 件が表示されています。

2020-02-06 16:20:46
名前無し

初めての穴窯の時、新聞が取材に来たけど、八郎の写真しか掲載されなかった時、喜美子は別に有名になりたい訳では無いと言っていたのに、自分から、ちや子に取材を持ちかけたのは何故。やはり、有名になりたかったのか。八郎を見返したかったのか。

2020-02-06 17:04:37
名前無し

個人的には
ハチミツがキミコ裏切ってやっぱり2人で出て行った方が
キミコをもっと応援出来たな・・・
その上で成功して奴らをぎゃふんの方がスッキリした
どっちみちすっ飛ばしかしら・・・?

2020-02-06 17:07:16
名前無し

信楽編になってから、ヒロインに共感も応援もできなくなったから、穴窯が成功しても、何の感動も無い。古信楽の欠片のような赤っぽい色を出したいのかと思ったら、出来たのは青い陶器。ヒロインが何を目指しているのかさえハッキリ描けないようなドラマは、ドラマとしての体をなしていない。
もともと、陶芸については、深く描くつもりは無いようだ。この先も、見所は無いようだし、次作に期待するしかないのか。

2020-02-06 17:13:40
名前無し

3年、7年があっという間終わってしまうドラマは見たことがありません。終戦から何年後というような話ならよいですが、個人の人生をこれほどすっ飛ばすのはあり得ません。邪魔くさいからここはナレーションで済まそうということらしいですが、ドラマとして肝心な場面のすっ飛ばしありすぎです。視聴者の皆さんここは各自想像してくださいですか。凄い脚本、演出ですね。

2020-02-06 17:22:52
名前無し

賛否両論あったけど自分は北村一輝のお父ちゃんが夢枕の再現映像にならなくて今日は心底ホッとした。
物語が破綻する前に去ってよかった。

スカーレット支持派も反対派もどちらにとっても喜美子がなにを成し遂げたか、どうしてあれが成功だったのかわからなかったのは致命的。

ある感想サイトで投稿された方の文を読んでなんとなくあの色が出せたのが女性という枠を超えて陶芸の一大事だったらしいが・・・

感想サイトで一瞬にして流れる文を見逃してたらわからないようなドラマ。スカーレット応援派には今日たけしが言ってた報道陣がどわーっとくるとことか見たかったでしょうにね。


自分も応援してたけど謎の八郎三津だらだら編や、そして結局なにもなかったのにもう用済みとばかりに八郎を追い出して狂気に走る喜美子がわからなくなった。

そんだけ家族ひっかきまわしておいて今日はいっちょまえに親心があるかのように言われる喜美子。
幼いたけし、八郎お父さんがいなくなっただけで、もう3人でずっと楽しく暮らせる日は来ないと分かった日に心はズタズタだったと思うけど・・・

喜美子お母ちゃんはどすのきいた声にもう有名人の仲間入りをして怖さがパワーアップした。
去年までは喜美子・照子・信作のトリオは平等だったが、今は喜美子はお山の大将。
去年までは好きでした。雑だけど、楽しかったスカーレット。

応援している視聴者を自らがっかりさせるって・・・

    いいね!(1)
2020-02-06 18:06:08
名前無し

八郎が家を出ていった理由を勝手に想像してみると、
①穴窯が失敗すると、借金が膨れ上がって貧乏になる
②万が一、穴窯が成功した場合には、
喜美子が陶芸家として成功することで、男の誇りが傷つく

三津がだらだらいたのも、②を暗示させるとともに、
八郎が家を出る経緯を三津に絡めるためではないか。

女性の自立を助ける男性像を描けないのが残念だが、
しょせんは昔の話だから、ということなのだろう。
家訓が「おなごに教育は必要ない」だったし。

    いいね!(2)
2020-02-06 18:22:13
名前無し

喜美子は成功を八郎に知らせなかったのか?
たけしの養育はどうしてるのか?
八郎はどこで何をしてるのか?

めでたし話しには、ない謎の話しを知りたい。
後出しで出てくることを願います。
松下洸平さんはクランクアップしてませんよね?

2020-02-06 18:25:42
名前無し

過去の七年間を昔話にするのはひどいね。
それを映像で見せてほしい。
それが、テレビでのドラマやん。
だいたい、居間で突然七年前の話を始めるのが不自然。そんなシーン作るくらいなら、しっかり映像で説明してよ。

しかし、なんとも華の無いドラマだね。
映像くらいは、もう少し派手にしてほしいな。
麒麟がきたの鮮やかすぎるコントラストの半分でも良い。
ストーリーも映像も地味過ぎる。

    いいね!(3)
2020-02-06 18:36:00
名前無し

高度成長後の時代、「おかねは心配いらん」「成績ええから国立大学狙える」と言われても大学進学に逡巡の様子の武志。常治の名前は出ても一切名前の出ない八郎。どんどん寒くなるギャグの役所の課長補佐の信作。同じ言葉を繰り返し目は宙を見る老いたマツ。

何だかね。

2020-02-06 18:48:47
名前無し

たけしの子役さんのクランクアップの記事を見ましたけど、松下洸平さんのはまだ見てませんから、登場してくるでしょうね。でも、スカーレットは盛り上がりに欠けるんですよね、いつも。華がないってのは言えてると思います。信楽焼のように渋く味わいがあるかこと思えば、そうでもなく…

2020-02-06 19:52:08
名前無し

めでたしめでたし万歳三唱の川原家に八郎は影も形もない。誰かが思い出すこともなく。年末は八郎沼などと持ち上げておいて喜美子の成功時に一秒も存在を見せない残酷さ。製作が八郎を重視していなかった冷たさが具現化された今日の回。
この残酷さは泥棒兄弟、同じく泥棒して去った弟子二人の扱いと似ている。八郎は用済みなのだ。

今日の「めでたしめでたし」「万歳」に象徴されるように、このドラマは「天才喜美子の勝ち組ストーリー」だった。喜美子は勝ったのだ。八郎に、陶芸家としての師に、夫に、男に。穴窯にも勝った。貧乏にも勝った。慶乃川にも勝った。喜美子を陶芸好きなオバサン扱いした信楽の陶芸関係の男どもにも勝ったのだ。ばんざい!

もう一人、勝ち組がいる。常治だ。常治も勝ったのだ。「女に学問はいらぬ」と言った。その通り、彼の娘たちは全員学問なしでいい人生を送っている。学問などいらなかった。常治が学問させておけばよかったなどと今更言わせるな。常治の借金は娘婿が払ってくれた。婿は常治を敬っていた。常治のおかげで婿は信楽で陶芸家ができたのだ。美大を出た婿に常治は勝っていた。そして彼の大事な喜美子は婿にも勝ったのだ。喜べマツ!

と万歳三唱されてもなんと寒々しいことか。視聴者はおいてけぼり、昨日の喜びはとばされた一瞬で冷め、大きくなった息子に慣れる前に八郎はどこにいったのかが気になってドラマに集中できない。
勝ち組喜美子は嬉々として作陶している。糸切りが雑でもかまへんかまへん。作ればいいんだ大先生だ。壺は5万10万で売れるんやで。もうめちゃくちゃだ。

    いいね!(4)
2020-02-06 20:11:27
名前無し

めでたい話は、セリフじゃなく、映像にせなドラマにならんやろ。
テレビも映らんテレビはいらん。1から100まで本当につまらんドラマや。

2020-02-06 20:16:17
名前無し

陶芸物語は峠を越えて、後は武志の御涙頂戴になるのかな?
そうなるとスカーレットの人手不足が、益々盛り上がりを欠きそう。
吾郎さん追加だけじゃ弱いし、八は嫌でも外せないってとこでしょうが
キャラ追加していかないと、今後も厳しい状況は変わりないような感じね。

2020-02-06 20:22:52
名前無し

心のすれ違いで別れた貴美子と八郎に昭和ムード歌謡を捧げます。

『別れても好きな人』byロス・インディオス&シルヴィア

2020-02-06 20:32:30
名前無し

マツの様子、明らかに認知症ぽいのに、老人会の温泉旅行に一人で行かせたらだめでしょう。
食事をしたのに、していないとか。金銭トラブルとか。最悪、迷子になるかも。信用できる人に頼むことが出来れば良いが、迷惑を考えれば頼めない。
それより、医者に診てもらわないと。そういうことは、全て、視聴者の脳内補完にまかせるということか。

2020-02-06 21:01:49
名前無し

八郎は1人カラオケで歌ってるんじゃないかな?
『喜美といつまでも』

2020-02-06 21:08:40
名前無し

貴美子がこれが自然釉薬の器や!って自慢そうに
持ち出した壺が…汚い失敗作にしか見えないw
あの雑な底の糸切りを見ると5万10万で
売れて売れてと言うマツが詐欺師に思えた。

    いいね!(1)
2020-02-06 21:11:31
名前無し

陶芸は男の世界に逆らうように立ち向かって来た強いお母ちゃんがいるけど、武志は
長男で家で男一人となった。信作が俺と武志の秘密って、課長補佐の信作が武志
の話し相手?かなと思うと、やはり見えない八郎が気になる。

八郎は最初は、穴窯をやりたいならやってみ・と言って賛成して穴窯を作ったんだなあ。
一回目の5日で目標の1200度になり成功期待の失敗の後、居酒屋あかまつで
佐久間、柴田に陶芸は男の世界、奥さんに任しても・世間は評価しないの忠告、
新聞も八郎の写真・記事のみ。次は資金ぎりぎりで失敗は出来ない。この辺り
から八郎は穴窯への疑問がすこし湧いてきたのかな。信頼している佐久間、柴田から
の忠告、資金難、現実的な感じでわかる。2回目失敗し資金ピンチ、穴窯の疑問が
喜美子への疑問になり、3回目を行うと聞いたとたん武志を連れて出て行った
(武志を連れていく必要ある?)。
好意的に見ているかも知れないけど、喜美子は陶芸は男の世界を覆したかった。
7回目の成功で、ちや子さんは記事で陶芸は男の世界を覆した。
独身であれば、夢の芸能人になりたいから恋を諦めたみたいな・・結婚しているから、
複雑になっているのかな。喜美子の成功後をサラッと流して、今の喜美子は八郎を
理解していて、八郎も喜美子を理解していると思って見たい気持ち大だけど、
のめり込み過ぎかな?と自問。

    いいね!(1)
2020-02-06 21:16:38
名前無し

貴美子と別れて未練がましい八郎に昭和の歌姫山口百恵のヒット曲を捧げます。

  『横須賀ストーリー』

八郎『貴美子、これっきり、これっきり、もうこれっきりですか~♪』(笑)

2020-02-06 21:20:05
名前無し

同じモデルの主演田中裕子映画「火火(ひび)」
では史実に基づいて家族の絆、女性初の陶芸家
としてまさに火のような女を表現している。
貴美子のように単なる負けず嫌いでは無い。

このドラマは、軽い上につまらない。
息子との関わりを残った時間で表現しても
感動出来そうにない、残念な朝ドラ。

2020-02-06 21:25:31
名前無し

喜美子が自然釉の芸術家なら、室町時代の陶工は、全員が芸術家になってしまう。

2020-02-06 21:33:36
名前無し

別に戸田さんに技術は求めない。稽古はされたでしょうができなくても当たり前。だから、できないなら吹き替えていいんです。糸尻を切り離すのが雑すぎ。ここて失敗すると、すべておジャン。それくらい慎重にやらなきゃいけない行程です。とても陶芸家とは思えません。何もかもが雑すぎです。

2020-02-06 21:44:03
名前無し

どなたかも仰ってましたね。地味なドラマ、華がないと。地味でもいい。信楽焼の重厚さ、味わい深さが感じられるドラマなら。モデルさんはあくまでモデルさん、ストーリーはオリジナルだからと言ってもその辺りも曖昧。こんなに傲慢なヒロインに描かれて、神山さんがお気の毒。タイトルバックにも名前も出てますしね。もう大人武志も、医師ゴローちゃんも出てきても何も期待できません。

2020-02-06 21:46:15
名前無し

何が万歳?
さむ~

2020-02-06 21:47:29
名前無し

ずっと世間的にはズレ感のあったマツさん。

しかしそういうボケと、本物の認知症とははっきり違うと知らしめてくれた回だった・・・

スポンサーリンク
2020-02-06 21:49:58
名前無し

陶芸家って細かい技術より、人の心を打つものを作れば認められるんじやないの?茶道の世界では歪んだような茶碗に値打ちがあったりします。

2020-02-06 21:50:09
名前無し

めでたし、めでたし、でもう最終回でよかったのに。なんか思いっきり学芸会でした。

2020-02-06 21:53:54
名前無し

前半も面白かったわけでもないけど、クソ親父ジョージのインパクトだけはあった。そのジョージが居なくなってからは敵役が居なくなったせいか、喜美子がやたら感じ悪くて周りにも魅力キャラも居ないんじゃ面白い訳がない。

こんな状態で、武志の病気がメインで家族物語か母息子物語になっても面白くなる気もしないけど、イベント事に時間を飛ばし連続ドラマの良さを打ち消した事で、半年もやる朝ドラの意味も無くして完全失敗作の予感しかしなくなった。

    いいね!(1)
2020-02-06 22:24:16
名前無し

ホンマ、めでたしめでたしで終了でええわ

2020-02-06 22:26:31
名前無し

何かヒロインの描き方が中途半端なんですよね。
喜美子のモデルの方の様に降りかかる不幸の後に成功する姿を、波瀾万丈さをもっと正面から誤魔化さずに見せて貰いたかった。
その中でヒロインに共感したり応援したり、成功を一緒になって喜びたかった。
そして何より頑張るヒロインじゃなく、傲慢なヒロインに見えてしまったことがとても残念です。

    いいね!(1)
2020-02-06 22:33:50
名前無し

夜の近所の居酒屋カラオケ、始まった?
私は何を入れたっけ?ボケ始まったかいな!
「絶体絶命」からの「高校三年生」健太郎さん、少しイメージは違っていたが、あの歳であの演技、OK!

2020-02-06 22:36:31
名前無し

CMで西川さんをみて、そういえばジョージ富士川に二回も会わせてくれたのは八郎じゃなかったっけ?なんかもう遠い思い出だね。大久保さんもマスターも、誰それも、みーんな亡くなっているんかな?

2020-02-06 22:37:29
名前無し

いきなり芸術(家)になっている喜美子。穴窯で制作しつつ、注文品を制作し、借金もなんとゼロ!雑だな~相変わらず。先生とか呼ばれるのかな。百合子は子供も出来て、専業主婦で、喜美子より料理の腕もいいらしい。直ちゃんはどうしてるの?

2020-02-06 22:38:54
名前無し

喜美子への歌、「人生いろいろ」
どや!

2020-02-06 22:43:03
名前無し

我がままで勝手なことばかりやっていた貴美子にキレて出て行った八郎に捧げる昭和のヒット曲。

    『勝手にしやがれ!』

2020-02-06 22:47:12
名前無し

せ、せ、先輩〜
参りました。

川の流れのように
奥飛騨慕情、これあったかなあ。
あの日に帰りたい
稲垣吾郎さんに敬意を表し、ライオンハート

参りました!

2020-02-06 23:02:56
名前無し

こんなのも、いかがでしょう?

「つぐない」
惜別の歌を、八郎に。

2020-02-06 23:16:29
名前無し

密かに愛する八郎を思い三津があこがれていた関係を昭和の流行歌に例えると。

      『愛人』byテレサテン

2020-02-06 23:19:39
名前無し

いくら、喜美子が八郎を傷つけ、追い出したとしても、息子が病気になることが、喜美子への天罰だ、とは、言い過ぎだ。武志には何も責められる謂れはない。不治の重い病気になったとしたら、一番苦しい、辛いのは武志本人だ。 こんなことを言うような人は、現実に病気で苦しんでいる人たちを傷つけて何とも思っていない、傷つけていることに気付いてもいない。
喜美子を責める以前の問題だ。

2020-02-06 23:30:09
名前無し

23:19:39さんの意見、ごもっとも。武志が病気になるのを天罰とは。実際、神山さんは息子さんを白血病で亡くされています。

2020-02-06 23:31:03
名前無し

「恋におちて」by三津

2020-02-06 23:47:59
名前無し

せっかく楽しみにしていた、喜美子が穴窯に薪をくべるシーンも興ざめでした。
つまらないコントやらをグダグダみせられ、もう、とにかく、薪代がどうとか、金の出所がどうとか、小皿の納入とか、もうそんなとこは目をつぶって、とりあえずこのシーンだけはと思っていました。戸田さんの演技云々ではない。何も感じられずでした。これぞ、スカーレットって場面だったはずなのに。
できあがったものも、緋色ではなかったですね。
見事、成功→陶芸家川原喜美子誕生→作品も売れに売れ、借金返済。めでたしめでたし。もう、流れみえみえです。素人でも考えつくレベルです。

2020-02-06 23:53:31
名前無し

「星影のワルツ」もぴったりではないですか?
でもきっと喜美子はどの歌も知らなさそうだよ。

2020-02-07 00:17:17
名前無し

復縁を願いもう一度貴美子に傍にいてほしいと思う八郎に捧げる
昭和ではないが米米CLUBの、

  『喜美がいるだけで』。
   (君)

2020-02-07 00:26:54
名前無し

八郎の気持ちはちょっと古いが「煌めく星座」灰田勝彦。

男純情の愛の星の色
冴えて夜空にただ一つ、溢れる思い(以下略)

2020-02-07 00:30:20
名前無し

川原喜美子=戸田恵梨香。役のイメージってついてまわってしまう。最近、戸田さんが傲慢で自己中で品のないガサツな女なのかと思えてしまう。

2020-02-07 01:02:57
名前無し

肝心なことは描かず7年間飛ばして不足分はセリフで済ます、相変わらず凝りない後出しセリフだけの脚本です。それに大阪朝ドラ名物の亡霊が出ると思い常治こと北村一輝さんが亡霊としての再登場を期待したが、亡霊までセリフで済ましがっかりでした(笑)。同時に肝心のことは描かず不足分は何でもセリフで誤魔化す徹底ぶりに逆に呆れて感服しました。

2020-02-07 01:26:19
名前無し

一応、評判は気にしてるんかね。たたかれまくったおにぎりもなくなったし、いつまでウダウダひっばってんねんとつつかれてた、信作と百合子の結婚もいつの間にか済んでたし。
おにぎりのエピもホンマはすごく、エエ話やったのにな~。
セリフですまされても勝手に想像してってテレビドラマやねんから、見せてやって思うわね。しょうもない尺かせぎせんかて、肝心要なとこしっかりみせてくれたら、足らんくらいやで。ホンマ。

2020-02-07 02:09:25
名前無し

穴窯が成功してちや子さんの雑誌に取り上げてもらい有名になって売れて借金返してテレビも買えました。7年間を飛ばしてセリフだけの後出しで済まし肩透かしでした。急に武志が大人になって貴美子もあまり老けていないので親子に見えませんでした。視聴者の突っ込みを逆手に取っているようで貴美子はじめ三人の声を合わせた『めでたし、めでたし』が視聴者を舐めているように思い腹立たしかった。マツの『な~んちゃって。』が本作を象徴しているような気がしました。陶芸の思いも本気度も人間模様も上辺だけの中身がない『な~んちゃって。』の朝ドラそのものです。

    いいね!(1)
2020-02-07 02:09:36
名前無し

タケシは、明るく元気でいい子過ぎたのでちょっと心配だった。
思春期になって反抗期もなさそうな好青年ぽいし。
本当は父親の話に触れたくても周りの空気読んで言わないというか、
喜美子に気を使ってる感じの雰囲気とか、八郎と被る。
お父さんが必要になってくる大事な時期に、居ないというのは、
男の子にとって辛いことだと思う。
家族が和んでる中、ひとり複雑な思いを抱いてるタケシの心情を
描きたかったんだろうけど、
あの呑気な「めでたし〜」はちょっと悪意を感じるね。
川原家は男はジョウジ一人だったところに、八郎が来てくれたけど、
八郎も一人になって、今はタケシ一人…
そう言う家系か?

ハチさん(役の人) このまま退場には思えないんだけど、
にしても、視聴者を置いてけぼりにしたり、
ヒロインが嫌われるような描き方は、朝ドラでやっちゃダメでしょ。

    いいね!(1)


スポンサーリンク


全 25998 件中(スター付 4234 件)19551~19600 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。