




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1518件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
210件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
144件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
209件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2153件 |
合計 | 4234件 |
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
すずめちゃん、キライだったけど、喜美子よりかわいく思えてきた。
照子ちゃんも信作くんも、喜美子ちゃんに対しては、幼馴染というよりも、何もかも正直にいい合える兄弟姉妹という感じで接していますよね。そこが、凄く温かいです。ですから、このドラマは、ちょっと緊張感のあるお話でありながらも、そこかしこにほのぼのとした雰囲気が漂っているんですね
今日は箸休めかな。あまり慟哭が続くとしんどいもんねー。
穴窯が成功すれば視聴率が上がるか?
伊藤健太郎と稲垣吾郎が出たら視聴率が大台を超えるか?
この頃はそんなことばかり考えてしまう。
盛り上がれ、燃えろスカーレット!
なぜか大阪万博をアピールしてる、ならばまんぷくヌードルを出さねば。
喜美子って、子供のために、何か自分の時間やお金を犠牲にして何かやってあげたシーンがほとんど思い出せないから、優しい母親とは思えない。
どんな境遇でも耐えてきた喜美子だが、これと決めたことができないと泣く、取り乱す。昔も今も変わっていない。
武志の部屋に本はたくさんある。テレビが無いのだから、夜になったら本を読むくらいしかやることが無いはず。時間がたっぷりあることだし、成績も上がるよね。
陶芸のお話なのに成形までの手順を見せてくれるシーンが少ないことが気になります。
最近ようやく陶芸の話になって来たと楽しみに見ていたのですが、炎と格闘しているシーンばかりで残念です。
成形の段階で試行錯誤して会心の作品が出来る。
それを穴窯に入れたら、割れてしまったり、色が出なかったり。
そうでないと喜美子の失望の深さが理解できません。
今の状態だと「薪代を損した。」失望しか感じ取れないです。
高額の薪を使っているのですから試作品の様なものを焼いているのではないでしょうし、
出来の悪い成形の作品でも、火入れの成功で素晴らしい色が出れば素晴らしい作品になるということでもないでしょう。
成形までに精魂込めた作品であると解らせてくれないと、喜美子と一緒に失敗を悲しむことが出来ません。
過去の珈琲茶碗制作の時も、素人(同然)の喜美子がなぜ上手に出来たのか、2つ割れてしまった原因は何だったのかという点についてはボンヤリした説明しかなかった気がします。
テーマは「炎」で「土」では無いということなのでしょうか。
ちょっと不満です。
八郎は何年か同棲してた男が出ていってから彼女のいない間ねらって こっそり自分の物取りに来たって感じ。 もう少し まだ義母のマツにきちんと対して欲しかった。ドアから中に入らずでした。 女ができて出てった訳でなく、彼なりの考えあって家を出たわりには ばつが悪そうでした。
喜美子と八郎はお互い様。どうでもいい。
でも 喜美子にタケシは勿体ない。
できすぎ君だ。ほんとクリスマスやお正月祝う場面見た覚えもないわ。
喜美子大泣きの顔を久しぶりに見たがやはり不細工ですね。15に見えないし、前髪切り揃えがこんなに似合わないとは。今の髪型はよろしいが。ヘアーさん、おでこ出す髪型にしてあげれば良かったのに。火祭りの時の髪型も良かったですよ。でもこの前髪パッツンはもう見たくない。
穴窯に執着し出してからの展開はかなり詰まらない。
八さんも武志を連れて出てったなら、ちゃんと面倒見ながらクレーマークレーマーしてよ。どこに泊まってるんだっけ?ま、最初から本気で怒ってるわけではなく、喜美子の頭を冷やしたいだけだったは分かったけど。
詰まらないのでいいところを探して無理くり褒めてみる。
武志、クリクリお目目とソプラノボイスで可愛い。
もはや武志を見たくて視聴してる!
「いってらっしゃいませ。」と頭を下げてちや子を送る喜美子。
あー、大阪時代の喜美子が戻ってきた。
皆んな大阪荒木荘の喜美子は好きだったんじゃない?
私は好きだったよ。一つ一つ丁寧に家事をこなしていく喜美子を見るのが好きだった。
色鉛筆で描いた喜美子の絵。
相変わらず暖かみのある良い絵描くな。上手いし。
喜美子のカーディガン。
クリスマスらしい。タートルネックのセーターが緑だと良かった。
こんなもんしかない!
それと、変な間取りのちや子の部屋。あれは自宅なの?事務所なの?ドラマの内容よりそっちが気になる!
若い時からずっと変わらない一本調子の演技
戸田恵梨香さんて演技下手なんだな
どなたかのコメントにありましたが川原家ではクリスマスケーキやクリスマスプレゼントは仏教を理由に廃止させられていたんだろう。
川原家、元々、貧乏だったから、正月はモチと注連縄だけで、お年玉も無いし、当然、クリスマスケーキもサンタクロースも無かったのだろう。喜美子は、まだしも、武志が可哀想だ。テレビも無いし、学校で肩身が狭いはず。
今日の回想シーンで喜美子が泣きながら「私も絵付けしたかった」と言っていたが、そこまでやりたかったのならなぜ絵付けの技術を極めなかったのだろう?
今日は良かったよ。喜美子もたけしも大阪で気分転換できると良いね。
マツさんが八郎さんのお茶椀を手に取って見るところが良かった。
それを八郎が持って行ったら、川原家とはさらに距離ができてしまう。
でも八郎は持っていかなかった。
この先どうなるかわからないけれど、手作りのお茶椀のやりとりから思いが感じられた。
今更だけど、引き出物の絵付小皿ってどうなりました?納品した?見逃したかな。何話でやりました?
信楽太郎の破壊力がすごい。
ちや子さんも相変わらず頑張ってるし
明日は大久保さん登場って嬉しすぎる。
もはや物語はあんまり興味がなくなってきたのだが、何故かたけし君がかわいくてしかたない。もうたけし君を見たいからなんとなく朝付けてる感じです。もう復縁はないのだろうか?芸術家同士ってやはりだめなんかな。
>今日の回、全部いらなかった!!
ファンサービスは本題しっかり見せてからにして!!!
今日の回は素晴らしかった。
信楽太郎やちや子さんや大久保さんの登場で盛り上がるぞ。
妊娠出産で赤ん坊からちゃんと育てたなつと、突然大きな男の子の母親になりマツに任せっきりの喜美子。
一緒にしちゃあ なつがあまりに不憫でしょう。
今日はエライ手抜きの尺稼ぎに ボー然! 何にも残らない回 笑
ふーん。八郎てそんなに名前が売れてるんや。
金賞一回とっただけで。
それにしてもマツさんも薄情やね。
茶碗持っていくか?だって。
普通ならこれは帰ってきた時のために
大事にとっとくし、渡せへんわ。
とかはじめから言ってあげれば良いのにさ。
留守を狙って荷物取りに、しかもあんなけて。
八郎も情け無いけど可哀想になるわ。
大阪の面々なんて、もうどうでもいいよ。と言っても信楽の人間関係も大したことないし、陶芸もなんか雰囲気だけでイマイチ良さも伝わって来ない。
何より喜美子の傲慢さが鼻に付くし、無意味なコントを挟みすぎていて、ドラマを楽しむどころか朝から不快感満載で残念としか言いようが無い。
キミコより、ちや子さんの人生の方が朝ドラに相応しいかもね。
女性たちがいっぱい出てきたので、ちょっと本題からずれた感想を。
喜美子が父から命令されてるのを見ても、照子が夫を立ててるのを見ても、ミッコーを見ても「まあこの時代は女性の扱いってそんなもんだろうな」って思ったけど、一番驚いたのは常治死去後のマツの扱い。
鮫島と直子が子供できた(嘘)話するときも、信作が結婚の挨拶しようという時も、対象は喜美子(と八郎)で、マツは脇へ置かれていること。
喜美子は家長扱いだから、マツが女だからというのだけが理由ではないんだろうけど…。世帯主が代わって「先代」だから?収入がないから?
マツをそういう扱いにしているのが、オジサンたちではなく女性含む若者たちなのが驚いたわ。
ちや子さん登場🔴喜美ちゃん武くん良かったね
NEXT
明日は大久保さん羽野晶紀さん🔴登場?
NEXT
来週は伊藤健太郎くん🔴登場?
これは激アツ展開では‼️
喜美ちゃんガラスの仮面マヤちゃんみたいだ🔴🔴🔴🔴🔴
再登場しても、何が起こるでは無し、信楽部隊でサクサクと進めればいい。深く人生に関わるわけではない。なんか陣中見舞、差し入れ持っての感じはやだわー。
早く健太郎ちゃんを出してください。
来週には武志がでっかくなっちゃうのね
何年飛ばしちゃうの?
穴窯もさっさと片付くのか?
スカーレットの事だから 穴窯成功で
ハチを悪者にしてお払い箱って事になっちゃうかな
私はちやこさんの良さがわかりません。
もう、
陶芸と健太郎と健太郎、でサクサクと進んでいこう。今更大阪が出てきて、どうするん?作品をたくさん見せてください。
稲垣さん…⁉︎…⁉︎
戸田恵梨香さんは口元を閉じていると可愛いらしいのですが...
口を開くとちょっと品が落ちるので、残念です。
声が低くて、大阪弁の話し方も荒っぽくて、大阪に住んでいますが、戸田恵梨香の大阪弁は品がなくて好きではありません。
きみちゃんはここまで見てると、陶芸ってより炎好き炎に取り憑かれているような。
穴窯で家族を崩壊させるくらいなら、銭湯でも焼き芋屋でも良いからもっと堅実な人生でも良かったね。
喜美子は焼き鳥頬張りながら照子や信作と居酒屋で一杯やれるけど、武志に「おかあさんといっしょ」を見せたりクリスマスケーキを買うのは嫌なんだね。まだ、穴窯に夢中になる方が救いがある。
まだ、自宅で月光仮面ごっこを子供達とやる「まんぷく」福子の方がお母さんらしかったな。
>喜美子は今回は何で泣かないのかな。
穴窯の魅力に憑りつかれ、金銭感覚が麻痺してるだけでしょう。
多分「さいなら」は、宗右衛門町ブルースっぽいやつだと思う。
このドラマのヒロインにと脚本家さんが戸田さんに依頼したそうです。恐らく若い女優さんでは役不足と思ってのことだと思いますが、やはり戸田さんでは15からは無理がありましたし泣くシーンは彼女の貫禄が邪魔をしていました。背が高く、声が低いのも健気なヒロイン感を出せない原因だと思います。これから彼女の持っている魅力を見せる展開にどう持っていくかですね。
たけしくんはとても良い子なのにサンタさんが来てくれない可哀想な子供ですね。
このドラマの紹介記事では、女性陶芸家が古信楽焼の再現と、息子の白血病死を機に骨髄バンクの設立に尽力することを描くようである。
しかし、陶芸に関する描写があまりにも薄っぺらでいい加減で仕事の流儀や臨場感を味わうことなど全く皆無である。
そんなものに感動するわけがないではないか。
いい加減で言えば、何人かの方が薪代が2回で40万円(1回目15万円、2回目25万円)に驚いていましたが、当時の物価と比較してもわかるし、当時に薪一束30円で購入していたことは鮮明に覚えている。一回目は500束で1万5千円である(現在の15万円位)。スタッフの誰もがそれに気が付かないとはあまりにもひどすぎる!!
最後には成功するようだが、古信楽焼自体は500年以上前の先人達が作っていたもので、喜美子が発明したわけではなく単なる再現をしただけである(言い過ぎかな)。
この先2か月で何を見せようというのか。
急に星評価が下がりました。一部の方の星5の不正評価連投がバレたのかな、もしそうなら当然の結果です。
>戸田恵梨香さんは口元を閉じていると可愛いらしいのですが...
口を開くとちょっと品が落ちるので、残念です。
歯ぐきだよね?
あれは顔の構造上、もう、どうにもならんと思うよ。
あと、もう昨日の放送になっちゃったけど、大島優子ちゃんは座る時に、キチンと脚を閉じるべきだろうね。
もし開くなら、もうガバッと開いてパンツを見せてほしい。
どちらにしても、中途半端な事はやめてもらいたい。
ちや子さんは、懐かしいなと思ったんだけど、あそこで盛り上がっていたおばちゃん達、一体、どこの誰なんだろう。
誰一人として、名前も知らないし、よく知らない人ばかり。ついていけない。すごく戸惑ってしまった。一応、続けて見ていたつもりだったけど。何週間も見逃してしまったような気分……。脚本に難ありだと思ってしまう。
逆にスカーレットが面白くなってきました。
不正☆5が360個、☆4が35個削除された。
管理人さん、ありがとうございます。
やはり☆の評価も捨てたもんじゃない
最終的には、それなりの数に落ち着くんだろうけど
あまりにも高過ぎだから、不正の5は全部削除せな。
星5の不正連投懲りないね。
1行コメントは不正の証拠。
管理人に通報しました。
星5の不正連投、まだ1000ぐらいは残ってる。
あと1000位は 星5不正がありそうじゃない
全部消されたら2,5位で納得出来そう!
☆5の不正投稿とゴミ投稿も削除されたみたい。
スポンサーリンク