




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1518件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
210件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
144件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
209件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2153件 |
合計 | 4234件 |
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
1人もええなあ、とか言ってるけど、家事も育児も母親や妹や友達に依存してるじゃん。おまけに妹からお小遣いまで貰ってるし。生活費はハチが出すのか?
きっちり自立してから言え。
八郎が喜美子を止めたのって、精神的な食い違い云々もあるけど、まずは現実的な問題じゃん?お金どうするのかとかの。
で、3回目の焼きは薪を結局全て拾い集めたのか(そんなことあり得る?)、拾ったのは一部で他は借金したのか、はっきり描写されてないよね。
交代でやってた火の番どうしたのかも。
「現実的な障壁をどうクリアしようとしたのか」の描写が薄くて、よくわからん。
ポパイとオリーブ(笑)
制作は休養したほうがいいみたいですね。
婿養子、いざとなると行き場がない。子供も、預けてしまう体たらく。出奔しても、子供ひとり何とかならんのかな。
>なつは自分のくだらない欲望のために子供を自ら他人の手にゆだねて
「金を払うからいいっしょ!」などと思っていた
何なんでしょうね。
この人の、この決めつけ感覚。
自分の欲望の為って、何を指して言っているのかわからない。
女性が子供を産んで、なおかつ仕事を続け、社会参画するには、
子供を預けるという選択は必要不可欠。
2020年にこんな事を説明しなければならないとは、どうなってんの?
明治時代の人なの?
スカーレットまれといい勝負だね。
こんな駄作久しぶりだ。
破滅型のアーティストより、そこそこ表現できて、家族にも恵まれているドラマがみたいなあ。それにしてもつまらん。
何かが抜けてる。
子どもを連れて出て行くって言ってたのに、どうして預かってもらってるのか。
目を覚ませって言われて次の場面では何事もなかったように子どもを家に連れて帰ってきて、父親の出て行った意味は?
そもそも穴窯はお金がかかるから今はまだ…って言ってたのを、今でしょって勧めたのは八郎なのに、2回失敗したら諦めろ、言うこと聞けないなら出て行くって。
途中の過程が丁寧に描かれず、ナレで終わるからよく分からない。
なつぞらの主人公も自宅の庭に建てた仕事場で最初から最後まで自分一人で出来る自己満の仕事して
お金一銭も払わなくても毎日子供の面倒や家事までしてくれる母親や妹が同居してくれてたらよかったね。
喜美子って、そんなにハチの言いなりな女房のイメージがなかったのに。
今日の喜美子の誰かに従ってと言われても、クソ親父とハチは同じなのかと
ハチが流石にちょっと不憫に思えてしまった。
穴窯の失敗で、破滅的な嫁にストップかけてるだけでエライ言われよう
見てるぶんには、婿養子の立場は大変だねって真反対に思えてたのに。
出ていった八郎が三津と結婚するシナリオは有り得ない?
喜美ちゃんとタケシ君の大阪行き良かった。
たこ焼き美味しそうだったから今日たこ焼き買った。喜美ちゃん、ちや子さんと会えて良かった🐙🐙🐙🐙🐙
戸田恵梨香がセット撮影だらけでかわいそうだったから大阪行きはいいんだけども、それなら穴窯視察にどっか行かせたれよと思った。批判の原因の一つは喜美子が独学で大丈夫と自信をもち博打のように大金を灰にしたことだと思うので。修業とまではいかなくても経験者に話を聞きに行くぐらいするでしょ普通。
>アニメーターの仕事がくだらない欲望な訳か?
アニメーターの仕事がくだらないというわけではありません。なつがまわりのみんなに負担を押し付けて、自分はお絵描きが上手だからちゃんとお絵描きしてみんなに誉めてもらいたいのよ!という自分勝手な行動がくだらない欲望のもとになされているので非難対象となっているということです。
>女性が子供を産んで、なおかつ仕事を続け、社会参画するには、
子供を預けるという選択は必要不可欠。
それは、まともなちゃんとした女性ならば、
子供を預けて働くことに対して非難されることなど
ないでしょう。
照子もカッカしていて、喜美子が穴窯に固執する訳を聞く余裕がなかったかな。
照子には、今はやりたいことが気兼ねなくできるような事を言っていたけど、喜美子の気持
ちの何処かにやはり三津と八郎の寄り添う姿が脳裏から離れないことが3割方あるのでは
ないかと思ってきた。照子には言えないし、誰にも言っていない。忘れるため穴窯に集中
せざるを得ないような気持ちが少しある?としても過去の話。
喜美子には早くモヤモヤを吹っ切って欲しい。
スカーレットの批判が増えすぎて気が動転しているのかもしれないけど、前作批判が働く女性とアニメーター批判になっちゃってるよ。なつはお絵かきがうまいからアニメーターになったわけじゃないし、お絵かきが上手な人がアニメーターになったって全然悪くないよね?喜美子が絵付師になったのなんか絵を描きたくてたまらなかったからだよ。別にいいじゃないの。
子育ての件で、なつぞらが引き合いに出されていますが、個人的意見では、やはり、若い広瀬さんに母親役は少し難しかったと思います。
まだまだ演技の幅が出るのはこれからの役者さん、子育ての雰囲気は無かったですね。
対して、スカーレットは、完全に脚本を含めて製作スタッフのミス。
いきなり年数を飛ばして、見ている側に感情移入させない展開では、子供の存在もないがしろになりました。
変なコントを入れる暇があったなら、子育ての場面の一つも入れて置けば良かった。
友達が赤ちゃん(ダミー)を投げるシーンもいけなかった。
あれで、この作品の子供に対する扱いが見えてしまった。
なぜ、こうなった?
このままでは、失敗作。
まだ、盛り上げることが出来るのでしょうか?
喜美子ちゃんのモチーフである神山清子さんは、実際、かなりの苦労をして穴窯を使った信楽自然釉の陶芸に成功したのですから、このドラマの描き方は、まったくの大正解ですよね。もし簡単に成功するような描き方であれば、いったい、何のために女流陶芸家の半生を描いているのか!? その意味が分からなくなります。ですから、朝ドラとしては、とてもよくできたドラマになりましたね!!
喜美子もなつも良いお母さんだよ。
以前読んだ本に書いてあったが、
子どもを苦しめるのは、恩きせがましい母親だそうだ。
あなたのためにどれだけ苦労したか、どれだけ我慢したかって。
あなたがいたせいで、あれができなかった、これもできなかったなんて、
私は、後悔を子どものせいにする母親には育てられたくない。
そんな母親より、喜美子やなつの方が良い。
八郎が出ていったことをマツや百合子はスルーしてるように感じた。見てない日があったから。喜美子の無謀さを諫めない家族だが、娘が離婚してもよいのか。武志も一旦は出ていってしまった。が、しかし、すぐ帰ってきたが。出てくのも戻るのも何か軽いな~。
>自分はお絵描きが上手だからちゃんとお絵描きしてみんなに誉めてもらいたいのよ!という自分勝手な行動がくだらない欲望のもとになされているので非難対象となっているということです。
そんな場面ありましたか。全部あなたの妄想ですよね。あったと言うならシナリオ採録があるので具体的に指摘して下さい。
>出ていった八郎が三津と結婚するシナリオは有り得ない?
黒島結菜さんがインスタにオールアップの花束を抱える画像を載せています。再登場はないでしょう。
>まともなちゃんとした女性ならば、
子供を預けて働くことに対して非難されることなど
ないでしょう。
あなたの言う「まともなちゃんとした女性」をここの皆さんに分かるように言ってもらわないと意味不明です。
今日イチは武志の「ゾウさんの歌♪」。音程もしっかりしていた、うん。
喜美子も三度も失敗繰り返した上に、又懲りずにこのまま穴窯に挑戦とか言い出せば、流石に視聴者も家族を犠牲にしてまでと馬鹿じゃないのって呆れ果ててしまう状況。
でも穴窯で成功しないと話にならないので目先を変える為にも大阪に行かせて、それらしい理屈を強引に付けてでも穴窯で成功するまで続く暴挙になってしまうだろうな。
成功しないと次に進めないのは仕方ないとして、成功したにしろ視聴者にこれ以上喜美子の印象を悪くしない上手い手段があれば良いけど大丈夫かいな? これ以上自己中なヒロインにしてしまっては視聴者はどんどん離れてしまうだろう。
もやもやした理由がわかった。
喜美子はやっと自分を解放できた、お伺いたてずにやりたいことやれるようになったふうに言うだけど、その一方で八郎の創作意欲や誇りを何度も踏みにじっていてそれに気づいていないからだ。
ちや子さんが出てくると、画面が明るくなって良い。
予告では、これから大阪の面々も顔を出すとのことなので、楽しみ。
大久保さん、雄太郎さん、どんなになってるか。
もう坂田君に会うことはないのだろうけど。
ともあれ、みんな、沈んだ喜美子の心をどう癒してくれるだろうか。
今日の陶器は、割とよく焼けていたような気がするが、失敗なのか。あれくらいだったら欲しいと思うけど、貴美子の思うものとは違うんだね。
生焼け➡️ひび割れ➡️色は出ないけどわりとちゃんと焼けたっぽい
まあ着実に進歩してはいる。
喜美子はなつと違って、体の弱いマツにタケシの面倒を見させておいて趣味の陶芸をする様な親不孝者だろ。
なつは日本全国の子供達に夢を与えるアニメ作りの為、我が子を泣く泣く人に預け苦悩する母として泣かされたよ。
まさに イマイチの朝ドラだと思う
音楽いいね
ハチさんがとてもいい人だ
喜美子も根性あるね
みつもいい子だった
ゆり子も好きだ
コント的なところが全く面白くない
穴窯で何度失敗してもいいんです。いままで喜美子が真摯に陶芸と向き合ってるシーンがあれば。工房でのプロレス、轆轤まわしながらのケラケラ笑い。雑な仕事。大事なところ、すっ飛ばしてしまうから、何もかもうすっぺらく見えてしまう。そもそも、喜美子が作陶したものっていくつあります?それで天才と言われても。それに何より、知識がなさすぎ。
3度目の正直で、ナレで成功しました、とかで流すのではないかと思ってたくらいです。さすがにそれはなかったですけれど。前作、批判の方が沢山おられるようですが、アニメーションを作る場面はしっかりみせてくれてたと思います。
本来のテーマをしっかり描けば、寧ろ、尺が足らなくなるくらいで、どうでも良い、つまらないコントみたいなものをねじ込む余地はないのでは?どなたかが仰ってましたが脚本家の書かれたものをカットされたりしたとか。制作側は何がしたいのでしょう。
>そんな場面ありましたか。全部あなたの妄想ですよね。あったと言うならシナリオ採録があるので具体的に指摘して下さい
そんな場面がないということこそ、このドラマをまともなものとしてみたいという心の現れでしょう。なつぞらって全編通して典型的なネグレクトドラマでしょう。
>あなたの言う「まともなちゃんとした女性」をここの皆さんに分かるように言ってもらわないと意味不明です。
まともなちゃんとした女性=普通に子供のことを考える女性ですね。なつとは正反対の普通の女性のことです。
このドラマを見ていると、前作が如何にスカスカだったか分るよな。それほどまでに濃厚な朝ドラだ。だから、もう映画のレベルに達しているな。
このドラマを見ていると、前作の朝ドラらしい爽やかさが懐かしいよ。これほどまでに不快な朝ドラ。だからもう打ち切りでもいいレベルに達しているな。
ヒロインが頑張って作ってる場面は何度もありました。漫画家の役より難しそうです
おにぎりも料理も裁縫も上手そうです
なっちゃんは 勿論寒い時早起きして牛の世話をして苦労もあったでしょうが
家事に関しては何もしたことがないお嬢様のようでした。
喜美子はオニギリ握って、良き妻 良き母として頑張っていれば良かったのに。
変な欲を持つから、家族は崩壊し子供にも辛い思いをさせてしまうのね。
視聴率がどこまで下がるか、そっちが楽しみ。せっかく本腰入れてって時にダダサガリってね~。お首のあたり、スースーしてる人、おるんちゃう?
スカーレットの脚本家、水橋文美江のインスタに「尺に入らずカットされた箇所がどんどん増えてく」「収録 したのに 放送されないシーン」とありました。
恐らく、八郎が出て行くシーン、八郎が照子に武志のことを頼むシーン、喜美子が武志を連れ戻すシーン、などを全てカットして、しょうも無いポパイとオリーブのコントを入れたのでしょう。
スタッフのセンスの無さと自己満足が、スカーレットを益々ひどいドラマに陥れていく。
このドラマ、大切なシーンを全てカットするから、残るのはゴミ、下品で不快なシーンに誰も笑わないコントだけ。史上最低最悪な朝ドラに費やした受信料を返せ!
なんで照子、お茶を突き返したのに、頭をポンポンされて、喜美子の手を払わなかったのか。
このドラマ、喧嘩をしていても突如、仲直りするし、心の機微を描くのが下手。
3回目の穴窯、ナレで「望んでいた色は出ませんでした」「3回目も失敗です」で終わり。
視聴者には、汚い古信楽の欠片を見せるだけで、喜美子がどういう色を目指しているのか、全く分からない。
喜美子の前には、様々な焼き色の陶器が並べていたが、これは焼きすぎ、これは生焼けとか、説明してもらわないと、何がどういうように失敗なのか視聴者には伝わらない。
1回目の穴窯は5日余り焼いていたけど、2回目、3回目は何日かかったのか全然わからない。
3回目は喜美子一人で何日も徹夜したことになるけど、実際、無理でしょ。何日徹夜したの。
3回目は、1回目、2回目と焼き方がどう違うのか説明しないと。ただ、ダメでしたじゃ分からない。
喜美子、丸太をノコギリで切っていたら、100年かかっても終わらない。動ノコかチェーンソーを使わないと。
山から拾ってきた材料で、あんなに揃った薪を作るのは、間伐材を伐採しないと不可能。、
3回目の薪は全部、自分で集めたのか、一部で貯金に手を付けたのか、脚本家、ハッキリしろ。
八郎が出て行くシーンも、武志を照子に預けるシーンも、喜美子が武志を引き取りに行くシーンも、肝心なシーンは全てカット。で、ポパイとオリーブのしょうも無いシーンはしっかりと入れる。もう、アホとしか言いようが無い。
肝心なことは視聴者が脳内補完で、ご自由に想像して下さい。こんなものは、ドラマでは無い。
穴窯の3回目、2回目から、どのくらい期間があるのか全然わからん。
毎日、薪集めしても、大量の薪を集めるのに何年もかかるで。
このドラマ、時系列と金銭問題をメチャクチャ誤魔化すから、不信感しか無いわ。
重要なシーンを全てカットして、ポパイとか紅白の勝敗とか、ドラマと全く関係ないことを、よくも恥ずかしくも無く放送できるな。
NHK大阪のスタッフ、二度とドラマを作るな!!
期末手当、もらう資格は無い。ボーナス返せ。
照子、武志は自分が育てると、言ってたのに、何で喜美子に返してしまったの。こんな重要なシーンをカットするな。
スポンサーリンク