




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1518件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
210件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
144件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
209件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2153件 |
合計 | 4234件 |
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
視聴率伸びないね
父親が娘を虐待死させた悲惨な事件の裁判、ニュースで一日中、流れていたから、どうしても、あの娘を殴るシーンは、それを思い出させて、不快な気持ちになってしまった・・・
愛情があって、娘を思って叩くのでなく、イライラをぶつけるだけ。そういうところも似ていて怖かった。
今のところ期待はずれ。既視感が強く、しかも、あまりおもしろくない。
喜美子が母親のようにふるまって、家事から借金取りの相手までしているのがよくわからない。あまり家族の愛情を感じられなくて寒々しい。
父親が浪費家で酒癖が悪く、貧乏で借金があり、母親は病弱(そうは見えないが)、妹はワガママ、喜美子だけが家庭の不幸を、一身に背負わされているということのようだが、健気というよりは、家族からネグレクトに遭っているよう。その合間に、ガキ大将に怪我をさせたり、女の子にキスされたり、おかしな事件が起こるのも不可解。草間青年も都合のいい存在で、心の栄養不足もあっさり解消、行き倒れていたかと思えば、借金を立て替えてくれたりする。感動できるシーンもなく、何か空回りしているという印象。
6話までの感想。スカーレットっていうタイトルの意味がわからないけど、今のところ子役がめっちゃいい!表情豊かだし、酔っ払い親父のやり取りとか、自分の娘と夫のやりとりそのままで笑えた。次女のわがままぶりも、関西弁で喋るといじらしい。三女は赤ちゃんなのに、いい表情してるよなあ。
北村一輝さん、本当のお父さんみたい。借金とかお酒とかどうしようもないけど、一生懸命働いてはいる。
あと、照ちゃんとキミちゃん、勉強教えてもらったりお兄さんのお墓参り付き合ったり、凄くいいお友達なのに、お互い素直じゃないところがなんともいい感じ。素直になった時に一生の親友になりそう。
金貸しの男が、ゆで卵をムシャムシャ
食べていたのも、憎たらしかったけど、
妹も憎たらしかったなー。
きみちゃんの芋をムシャムシャ食べた
ところ、家族なのに少しも分け合う
気がないから、金貸しより、いやだと
感じてしまった。
卵粥をもっとくれーと騒いだのも、
今だにモヤモヤしている。
その時は空腹で我慢できなかったと
しても、後ですまなかったという
表情をしたり、後悔するシーンでも
あればよかったのに。
そういえば、父親は風呂で自分ばかり喜んで、ろくに娘に語りかけたりもせず、感謝もしなかったのに、金貸しのほうは、優しく語りかけたりして、家族よりも、ずっといい人みたいに見える不思議(^_^;)
スカーレット まいにち欠かさず観てます(*^_^*)過去最高😃⤴️⤴️ まさに世界新記録や(*^▽^)/★*☆♪
この秋、民放ドラマがボツボツ始まったが、あまり魅力を感じないドラマばかりなので、こんな時は、やっぱり安定のNHKドラマ。
スカーレットの子役達、みな上手いよ。
富田靖子のお母ちゃんが、なんかホッとする感じでいい。
舞台の信楽も、自分の故郷と地理的に近くて雰囲気が似てるので、懐かしさに浸っている。
super flyの曲も爽やか。
子役達の演技力が非常にいい。お父さんと草間さんもいい。
富田靖子の抑えた演技も最高です。
ここまでホント酷い朝ドラが始まったのねって、感想投稿で凄く残念な思いだったけど
評価が4超えって アララ〜又やっちゃてるよって感じ (~_~;)
マジ 星って多い方が評価低いって事になっちゃたのかーだよね !
戸田恵梨香さんがお気の毒で、本当に腹立たしい気分です。
本格登場する前に、何でこんなに評判を貶める事ばかり次々とやっちゃうんでしょうね。
戸田さんも、体重増やしたり髪を切ったり本気で取り組んで来たのにひど過ぎます。
たしかに時代考証ってのが、ドラマとして如何に難しい事かを見せてしまってるよね。
前作が優しい時代感覚で表現して好評だったのとは対照的な闇の時代感が、今の視聴者には
どうしても暗い酷いと評判が良く無い。
朝ドラの時代対応の難しさが、はっきりと見せた二作の明暗ですね。
このレビューを読んでいると不自然な下げ投稿が多いけど、スカーレットは面白いと思います。
意地っ張りでどうしようもないかもしれないけど、ちょっと熱いお父さんや一生懸命頑張る可愛いきみちゃんがとてもうまい。それにもまして冨田靖子の人物設定が本当にいい感じで演出の妙を十分に感じられる。この演技はなかなかいい。
昭和の世界をうまく表現していて懐かしさがいっぱいです。別に子供にちょっと手をあげたりしたくらいで
ぐちゃぐちゃ言うことはない。
ちゃんとした昭和が見れて面白いですね。
ちゃんとした昭和
この表現がいいですね。
前歯という武器がないのに、世界王者に噛みついた直子の気迫を見習って、仕事に出かけます
今のところ、目新しいこともないし、かといって、普遍的な親子愛とか、その時代への悲しみ、懐かしさも匂わせない。
場所も特段美しく撮影していない。
北村父ちゃん、ハンサムだが役立たずー、
富田母ちゃん、美人だけど生活能力ゼロー、
というあたりで、なにか既視感を感じるが、この設定で面白さを感じさせず、不愉快さを感じさせるのは、脚本がおもしろくないからだと思われる。
子役はうまいと思うが、うますぎて、上目遣いの顔がとても卑しく見えて、朝から不快です。
早く戸田さんに変わってほしいな。
子役時代が不快なドラマは、だいたい、面白くないので、ちょっと先行きに期待できないなあと思っています。
お父ちゃんの意地に賛同します。
嘉納治五郎先生「逆らわずして勝つ!」
親子揃って意地っ張り。
馬鹿につける薬は無いな。
田畑政治「逆らってでも勝て!」
喜美子が正座をして父と向き合って話す姿勢が、ちゃんとした昭和だった。傍で母も正座をして二人の話しを聞いていた。
あの紙芝居のエピソードとお父さんの意地はつながっていたんですね。
凄い緻密な脚本に感心します。
今のところピリッとした所の無いドラマだな。
いい!このスカーレットの世界がなんとも言えず好き。今日、お父ちゃんとお母ちゃんの役割もわかりました。女にも誇りや意地があるんや!涙がでました。紙芝居の時の出来事とお父ちゃんの意地とうまく繋げましたネ。脚本もすごくいいです。親子ですね。似た者同士。喜美ちゃんの晴々とした笑顔に拍手でした。もう今週の星使っちゃいましたが毎日でも⭐️5つけたい気分です。
お父さんの意地と娘の意地。どちらも共感できる。
いいね。面白い朝ドラになってきました。
>ドラマを愉しもう、味わおうという姿勢がない。ただ粗を探して否定することに躍起になっている
それって前作に対してのことだと思いました。
解ってるけど、そうしたいけどできない、、生きていると何度かそういう局面に遭遇します。お父さんの気持ち良くわかります。きみちゃんの雄叫び、心に響きました。いいドラマです。
こういう子供達大好きだな。
大人になっても応援したくなる。
お父ちゃんも、今日はお母ちゃんも良かった。
草間さんが癒しで朝から爽やかな気持ち。
意地で朝ドラを貶し合ったりしませんように。
朝ドラファンなら相手を尊重する優しさがあるはず。
オープニングといい、設定といい、カーネーションの再来をねらっているのかと思うが、2番煎じにすらなれないね、今のままでは。
名作の予感。
特別、立派な人間が登場するわけでも特別格調高いセリフがあるわけでもない。なのに、何かしら感動してしまう。毎日が楽しみです。
次女が我が儘過ぎて、見ていて気分が悪い。
おまけに演じている子はいつも目線が違うところへ向いてしまうので、感情なくただセリフを覚えて発しているのがまるわかり。
小さくても他にもっと感情込めて演技が出来る子役はいただろうに・・・と、彼女が出て来る度余計なことを考えてしまって話に集中できない。
もちろん幼稚園の学芸会なら「上手だね~。凄いね~。」というレベルですが。
同一文書人物の方!毎日何回も星5連発は不正違法行為ですよ!管理人の方厳重な取り締まりお願い致します。
カーネーションはカーネーション。スカーレットはスカーレット。別物。
時間稼ぎ、引き伸ばしの演出がだるい。日曜の総集編でサクッと見る方がいい。
カーネーションカーネーションとウザい!
スカーレットの感想を書こう。
意地と誇りがわかる子どもは賢いな。
あー、なんだかなー。
脚本下手だね。
伏線回収伏線回収伏線回収。
これじゃつまらないよ。
昨日のきみちゃんの睨みつけからの返しに期待してたんだけどな。おもしろくなかった。
この脚本家が子供書くのが苦手なのかも。今週始めから戸田恵梨香でよかったかもね。
人間を「毒親」「KY」「神対応」「いい人」「ちょっとイラっとする」だけで測りがちな現代人が忘れている人間社会と人間関係の根本を思い出させてくれるよい作品ですね。
あの柔道着どっから調達したんだろう。
新品みたいだったし、あの頃は入手困難だったのでは?
草間さんの計らい?
きみちゃんのお母さんが手直ししたの?
それだと手袋を買ってきたことと矛盾する気がする。
お母さんはあれくらいすぐ編めるはずだから。
お話の展開には希望があるから、
そういう描写は丁寧にしてもらいたい。
名作「カーネーション」と同じ時代同じ設定似たようなオープニングにしているのは製作側なので、比較されるのは当然だし比較されるのもわかってやってるんだろうよ。
自らハードルを上げる姿勢はいいと思う。亜流と言われないものを作ってほしい。
子役さんの顔芸に見えてしまう表情が苦手です。草間さんも良い人設定なんでしょうけれど、私にはあのお粥の件があったので、どうもそう思えなくて。
で、もう心の病気は治ったんですか。
戻ってくるのも早過ぎてちょっと白けてしまいました。
今日の喜美子の「女にも意地と誇りがあるんや!」と言うシーンは、見せ場のシーンというか決めのシーンとして作ったのだろうが、少しもいいとは思わなかった。
演出が下手くそって事かな?
早く出てこい戸田恵梨香。
関西弁にもストレスなくて 満足して見てます
北村父ちゃんいいですよね~
成長したきみちゃんが楽しみ
戸田さんのぱっと大きい笑顔に自然につながる予想
エピソードがモタモタ、間延びしている。
家族愛には無関心なのに、「女の意地」なんてことに何日もかけて、あほらしい。
紙芝居→父親の意地→紙芝居、こういう順序も良くなかった。
父の意地→紙芝居、この順序にして、これが「意地」かと、その場で喜美子が悟ればスッキリ伝わるのに。
この喜美子の「意地」を両親や草間に聞かせて、感動させたいのかもしれないが、子供がペラペラとセリフで説明するから、しらけてしまった。
子供が頬をはられ、理不尽な暴力に対して、泣きもせず腹も立てず、「意地」というような抽象的な概念を反芻するなんて、不自然極まりない。
こういうところに脚本の稚拙さが垣間見えてガッカリしてしまう。
草間さん、心の栄養、足りてなかったって本当に?あっという間に立ち直ってしまったし、柔道教室開くほど、すごくお元気だったね。なんか、行き倒れを救われてっていう話が、とってつけたみたいで。ふつうに近所の人でよかったのにね。
カーネーションは大正時代じゃないの。時代が少し違う。
オープニングはクレインアニメじゃなかったし、椎名林檎の主題歌とSuperflyの主題歌のどこが似てるの?私は似てるとは思わずに見ていなかった。頑固な父親お嬢様タイプの母親と元気な子どもは似てるかもだが。
あの形の手袋、編むのは難しくないよ。
毛糸を買うか、古いセーターをほどいて、
お母さんが編めばいいのに。
手袋2つで50円だっけ?
だったら20円って、大した金額でも
ないんじゃないのかな。
それくらいで意地はってないで、別の
機会にお返しするから、貸しといて
ください、で良かったのに。
20円でそんな大騒ぎするのかな?
なんかピンと来ない。
「女にも、意地と誇りはあるんじゃあーー!」は良かったなぁ。喜美子少女期の名セリフだった。
喜美子は寝ずに何を考えているのかなぁと思って見ていたら、考えているのは意外と子供らしいことだった。
「紙芝居見たかった」「ポン煎餅食べてみたかった」
紙芝居の場所で無意識に取った自分の行動がお父ちゃんの言う意地と誇りに自分の中で繋がった。
変に大人びてなくて、こまっしゃくれてなくて、健気で元気な喜美子に泣けた。
これからの喜美子の生き様に繋がるのだと思う。
同じ大人の男性でも、草間とお父ちゃんの男性像が全く違うのもとても丁寧に良く描かれてる。
男の意地と女の意地、どちらもすごく分かるし
きみちゃんの表情・表現力は見ていて微笑ましい。
やっぱりこういった朝ドラが見たいと思いますし、
今日の回は印象深かった。
お父さんのきみちゃんを思う気持ちもじーんときましたよ。
この不器用さがいいですね。
スポンサーリンク