




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1518件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
210件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
144件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
209件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2153件 |
合計 | 4234件 |
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
草間さんが日本に帰ってきたら、奧さんが空襲で亡くなっていたのかなと、私は思いました。
草間さんは大学の先生とか?
どうなんでしょう。
喜美子もええけど直子もいいよね。
大阪弁完璧やで。
二人ともええ役者なるわ!
おっちゃん応援してんで!
直子ちゃんいとおしくてかわいいわ。
明日からも頑張れよ。
三姉妹のうち一人は忍者になってほしい
主人公は陶芸家ですか・・
それで、絵も上手いにかな?
勉強も頑張ってください!
スカーレット、カーネーションを超えるかもしれない。それでもいいし、そうなってほしい。
放送のない日が淋しい気持ちに、久々なりました。喜美ちゃんからパワー貰ってます。
【データ『ちゃんねるレビュー』平均評点※比較】
2011年秋以降の朝ドラ16作品
(1位)2013 あまちゃん 4.13
(2位)2011 カーネーション 3.80
(3位)2014 マッサン 3.76
(4位)2013 ごちそうさん 3.67
(5位)2012 梅ちゃん先生 3.49
(5位)2015 あさが来た 3.49
(7位)2018 まんぷく 3.11
(8位)2017 ひよっこ 2.99
(9位)2014 花子とアン 2.72
(10位)2016 とと姉ちゃん 2.67
(11位)2019 なつぞら 2.41
(12位)2017 わろてんか 2.12
(12位)2018 半分、青い。 2.12
(14位)2015 まれ 1.77
(15位)2016 べっぴんさん 1.50
(16位)2012 純と愛 1.43
『スカーレット』の半年後はいかに?
(※内容を保証するものではありません)
花アン好きだったのに結構低いんだ。
スカーレット、出だしはいい感じ。
「なつぞら」や「ひよっこ」と同じく、自然の豊かな田舎での子供時代から始まるんだけど、喜美子役や照子役の子達が大人顔負けに演技達者で見やすいし、面白い。
北村一輝も「カーネーション」のお父ちゃんぽくて、いい人っぽく作ってないところがリアル。自然な大阪人らしさがいい。
来週はいよいよ成長した喜美子達が。
林遣都はリアル滋賀人なので、どう演じてくるか楽しみ。
直ちゃん、ただ者じゃない。日頃のキレ具合といい今日の借金取りを睨みつける度胸といい、でもいつどんな時でも、まだ赤ちゃんの妹の遊び相手をする優しさ、借金取りから妹を守ろうとする姉御肌の一面もある。まだ幼い貴女ですけど私、貴女について行きます!と言いたいぐらいです。大したもんですね(笑)
今日じゃなく昨日の放送でしたね。今日録画をみたので勘違い致しました。
完璧ではなくどこか欠けてる感じが逆に魅力的。そういうお父ちゃんとお母ちゃんですね。きみちゃんや直ちゃんも同じ。そういうところに親近感を覚えます。久しぶりに面白いドラマ、ありがとうございます。
子役ちゃん達、大人顔負けのプロの仕事を見せて頂きました。キチンと役になりきって自分を消してます。立派に役者さんですね。びっくりしました。
子供のチューとか、家族で観ていて気まずくなるような朝ドラって良く無い。NHKも女の子にガラ悪く「~じゃねーよ!」なんて平気で言わせてるし。
北村一輝楽しみだったけど、観る気がどんどん失せている。
タイトルといい両親の設定といい、明らかにカーネーションの二番煎じですよね。糸子と奈津子と勘助と。
↑訂正 奈津子→奈津
照ちゃんはお兄ちゃんを異性として好きだったの?
でなければ、供養としてキスする意味が分からない。
兄妹として大好きなお兄ちゃんとの思い出なら一緒に遊んだモノとかそういうのじゃないの?
あの場所で毎回キスするのは自分がお兄ちゃんとしたかった憧れ?
ただ、ませてて真似をしたいだけなら、お兄さんの供養という名目でするのはお兄さんにも失礼ではないかなと思いました。
お兄さんが彼女としてたのはそういうお遊びでは無かったと思う。
まだ子供だから悪ふざけなのかも知れないけど、そういう演出必要なのかな?これが友情って言われても私には理解不能です。
喜美ちゃんは、やれば出来る子設定なんでしょうか?
絵の才能、読み書きが短時間で上達すればする程、何故今まで母親がそれをしてこなかったのかとモヤモヤします。
いっそのこと母親はいない設定なら、普通に才能に満ちた逞しい女の子って思えたのに残念。
風呂の役目も、後の陶芸の釜の温度調整の伏線だと思いますが、あんな冬空に、母親がいるにも関わらず、子供にさせているのが虐待にしか見えずに残念でした。
私も小さい頃風呂焚きやってました。しかも教育には無頓着な親だったので懐かしく見てます。昭和にはそういう家庭もあったのです。
子どもたちの描き方が、あまりにも活き活きしていて、本当に朝ドラらしい朝ドラになりましたよね。それに、今後につながる種が、あちらこちらに散りばめられていて、この脚本家さんの秀逸さを感じます。やはり、前作のヒロイン中心主義のアゲアゲドラマとは、まったくの大違いですね!!
きみちゃん、なおこちゃん姉妹の子役ちゃん達の自然な演技に引きこまれました。
あの時代のたくましい子供を思いきり演じてた感じ。すでに一家を支える柱となっているきみちゃんを心から応援したいしほめてあげたい!なおこちゃんは欲求をすぐ口に出しちゃう子供らしい子供だけど、赤ちゃんの妹を気にしてあげる優しさもちゃんと持っている。いかにも次女らしい雰囲気。大人になったなおちゃんを誰が演じるのか楽しみです。
スカーレットって、色の名前だったんだ。
子供に対する親の愛情があまり見えないし、姉妹の関係も何だか悲しいものがある。
こういう家族なんでしょうけれど、私は好きになれない感じです。
お粥と子供達のキスの場面には疑問と不快感がありました。
紙芝居が回ってくるのは週1位?
喜美子たちには、
「見るだけならタダやろ?」という図太さを持ってほしい。そして時には親に駄菓子代をねだってほしい。酒を買う金は有るのだから。
親は子供の我慢につい甘えて無頓着になってしまいがちだ。
今週から戸田恵梨香さんが出演するがチビ喜美子との別れが辛くなりそう。
本当に元気でかわいい子役だよ。
借金取りのおじさんちょっとマニアック。
もろじゃん。父さんしばいてほしい。
端からカーネーションの丸パクリが丸分かり。
両親の設定、OP文字と片仮名の題名、まるで糸子・奈津・勘助の3人、次女は「ピアノこうて」そっくり、……。
脚本を書きたがる人が減って、質が下がってるというの、分かるわぁ。
『あさ』と『ゲゲゲ』の脚本家さんが、毎回書いてくれるといいのに~。
家の手伝いを一生懸命してる喜美子に共感できる。
なぜ体罰されて反抗的な目をしやがって。
ゆで卵泥棒にもやってやれ。
草間さんかっこよかったー。
通訳の仕事ってことはやっぱ頭いいんだね。
半年間子役のままでいい。
おもしろい。
父ちゃんに意地と誇りがあるんやで
作者は草間役の人に借りでも有るんだろうか。
食いもん残したのに、尊敬されてエエねえ~。
ラストの喜美子の目が怖すぎてドン引きです。
子役さん、朝ドラあるあるのハリキリ過ぎで見ていて疲れます。
戸田さんも番宣では同じ様な雰囲気だったので、あまり期待はしないようにしています。
自分の蒔いた種なのに、週明けから我が子に手を出した親父の愚かな暴力行為は不愉快極まりない最低行為だ…ばかたれが💢💢激怒。
今日の展開はすごく面白かったです。きみちゃんが実にいい。草間さんもだんだんいいひとになってきました。親父はろくでなしだけど憎めないし、おかあさんは優しいが芯が強そう。これはいいドラマになりそうです。
頑張れ!きみちゃん。いいドラマになるよ。
なつぞらのように都合よく助けてくれる草間さん。
でも、いくらなんぼでも、それは…と思うのが普通ですよね。このドラマはまともだと思いました。
父親が借金をして逃げ回り挙句の果てに娘に手を出すなど言語道断!地元滋賀県民として朝から大変失望しました。
直子ちゃん、健在でした(笑)きみちゃんは丁寧に説明すれば物の道理は理解できる子。このドラマは子供にもわかるような明快なセリフが多い。難しい格言的な言葉など子供に理解できるはずもなく。だから話の流れが自然なのかな、と感じます。お父ちゃんが草間さんの好意を受け取らない。何で?と聞くきみちゃんを平手打ちのお父ちゃん。子供に上手く説明できない八つ当たりかな。お父ちゃん、タップリ反省してください。
山の狸より海の猿がアゲアゲされてる感じぃ~(笑)。
先週の感想
子役の頑張り、演技が上手い。
だから親が何やってんの⁉️
子どものキスも引いて悪寒‼️
子供を殴るとは…父親大丈夫じゃないな。
きみこだけが頑張ってしまうパターンか。
私は久々に好みの内容だわ。
主題歌は好きになってきました。
ドラマ内の音楽はあんまり印象に残りません。
感動シーンがあまりないからかもしれないです。
心の琴線に触れるというより、笑いのツボを狙った作品なのかな?
でもあんまり笑えない。
今日のお話もあっちゃこっちゃしてまとまっていなかった。
カーネーションの二番煎じだろうがなんだろうがおもしろければ問題なし。
カーネーションよかったから。
つまらない朝ドラの二番煎じはやめてほしい。
スカーレットは期待してます。
私の朝食の時間なので前半の半年は
きつかったし。
ヒロインはともかく,あの妹はなんとかならんか😡と思ってしまう(大人げないが)
以前の話しで姉(ヒロイン)にワガママ言うときに空襲で置き去りにされたと負い目につけ込む真似するのが気に入らない💢
今日の放送もやらかして,窘めない母親もなんなんだだし💢
大人になっても姉に嫉妬して何かしらトラブル対応させるとあってゲンナリしてしまう💢💢
このドラマ好きなんですけど、お母さんをもう少し、頼りになる感じにすべきだとは思う。体が弱くても借金取り相手の話はきみこではなく母親の役目。ちょっと残念。
たとえ少しでも、一家の主に命を助けられた恩を
感じているからという理由があっても、
お父さんが帰ってきていないのに、
借金の穴埋めをしたいという草間さんの申し出を
結局受けてしまったお母さんが信じられないです。
借金取りの人だって心配してたじゃないですか?
きみちゃんのお母さんはいいうちのお嬢さんだからこそ
そんな申し出はきっぱり断るものだと思うのですが・・・・
お父さんきみちゃんたちに買ってきてあげるなら、
毛糸のほうが現実的でした。
あの頃はみんな子供の手袋くらいお母さんが
編んであげたでしょう。
高かったと言いながら買ってきてしまうのはちと不自然。
武蔵を投げ飛ばして、草間アゲアゲが続く。
佐藤さん、つまらなさそう。
空襲で手が離れて独りになったのは、妹も姉も同じでしょ。妹の方が歳は幼いけどどっちも子供に変わりなし。心細さは同じでしょ。妹ばかり庇ってもらってて、きみちゃんが可哀想。
あんなに我の強い妹なら、どこでもへっちゃらそうに見えるけどね。
妹役の子役ちゃんの演技は上手いと思うけど、噛んだことさえ叱らない母親に疑問。
借金取りは、悪人じゃない。
踏み倒すほうが、悪人だよ。
投げ飛ばせばいいわけじゃないから。
喜美子が明らかに “チコちゃん” モード。チミコちゃんとか。
借金取りの対応まで小学生の娘にやらせる母親って……嫌な家族だな。作者の人間観なんだろうな。
スポンサーリンク