




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
アンチが張り付いて難癖をつけようが、素晴らしいドラマです。
心優しい美男美女に毎朝心が癒されて洗われるようです。
なっちゃん、見ず知らずの土地で、家出して東京まで本気で行く気だったのか! 私なら諦めるかな。
でも兄のことが、よほど心配だったのかな。
無謀なように思えるけど、戦争を生き抜いた子供には、それくらいのことはどうということは無いのかもそれませんね。
私の妻は、小学校まで片道4キロの道のりを小学1年生から毎日あるいて通ってました。往復で8キロです。私自身は片道2km弱でしたけど。
一晩かければ15キロ程度はたどり着ける距離だし、
歩く距離が半減いやそれ以下になり、足腰が相当弱ってる現代人が心配しなくてもいいのかも。
北海道は、旅行で数度行った程度しか知らないのですが、道がひたすらまっすぐなのが印象的でした。子供でも迷う心配もないのかな?
いちばん辛いのは、かけがえのない家族、肉親との死別、生き別れ、大切な物や場所との別離 ですね。
会えるのであれば、何としても会いたい気持ちは強いと思います。
余談ですが、北朝鮮の拉致被害者の方々もそうだと思います。
松嶋菜々子さんは、どのような役を演じていても松嶋菜々子さんにしか見えなくて、あの酪農農家の奥さんを演じようとしないところに、大きな違和感があるんですよね。そして、同じ美人であっても、まだ「 ひよっこ 」に出ていた木村佳乃さんや羽田美智子さんの方が、きちんと農家の奥さんに見えましたから・・・!!
まんぷくにも異常なアンチが半年間、張り付いてましたね。
なつぞらも同じ結果になるでしょう。
松嶋さんはそんなに悪いとは思いません。
それ以前の問題です。
あたたかいドラマだなって思います。脚本にも役者さんたちにもわざとらしさがないし、すごく好きになれそうなドラマです。クレーマーさんたちは〝みんなの感想〟と同じ文章を載せているのですね。毎日同じこと書いて何がしたいんですかね…。ドラマも楽しみだけど、ごく一部を除けばみなさんの感想も楽しみです。
木村佳乃や羽田美智子のお父さんは草刈正男ではないから、松嶋菜々子は家系的に綺麗な娘を演じてる。美しくしてると茶々いれそうな柴田さんのようなご近所付き合いもない。使用人もいるし、乳絞りなら日に当たらないでもできる。なんで同じでなければいけないと思ったの?
他のサイトでも、「帯広まで50キロ」とかいう書き込みがあったけど、そんなことを言うシーンに記憶は無い(私が憶えていないだけかもしれないけど)。そもそも、帯広を含むこの地域全体が「北海道十勝支庁」(現在は十勝総合振興局に改組)だったのであり、帯広市内で「十勝」と呼んでいた可能性もある。
全て正確に記憶しているとは限らないので、そうであったら指摘をお願いします。
大人の私でも夜中に帯広まで行くのは怖いですね。
なっちゃんは勇気がある!
綺麗な、お姉さんは、好きですか?
綺麗な、オバサンは、嫌いですか?
『なつぞら関係』サイト見て、そう思います。
松嶋菜々子の演技にケチをつける意見が多いが、私が見る限りでは「母親としての子供への接し方や喋り方や目の動きなど」は安藤サクラよりよほどうまく、母親らしく見える。
安藤サクラが我が子に向けて何かする姿はいつも親戚のおばさんのようにしか見えなかった。
普通、親というものは子供と会話するときに無理に笑顔を作ったりしないものだ。夫に対してもいっつも笑顔なわけではない。この点では、松雪泰子や木村佳乃や松嶋菜々子の方が普通に母親とか妻とかに見える。
松嶋菜々子が演技がうまいとも思わないが、ごく普通の母親であり妻である女性を普通に演じているので、全く気にならない。
広瀬すずちゃんになったらアイドルドラマに変貌するだろう…悪いことではなく今は癒しがほしいから可愛い子が見たいね。
あの和菓子屋のモデルは西2条の駅前通りにあった「露月」だろうか?
少なくとも千秋庵(現・六花亭)という感じではないね。
by 帯広市民より。
悪く悪く見ようとしたら何でも悪く見えちゃう。
私はなつぞら暖かくて好きです。
>綺麗な、お姉さんは、好きですか?
嫌いじゃないけど演技が上手いお姉さんが好きです。
誰も大袈裟な演技をしていないので、とても見やすいです。
薄っぺらく無いし、温かさを感じられる作品はやはりいいですね。半年間楽しませて貰えそうで嬉しい。
てるてる家族の大森さんだから、すずちゃんになったらミュージカルやってくれないかな?すでにタップダンスはやってくれてるし。楽しみ楽しみ!
松嶋や ああ松嶋や 松嶋や
松嶋さんには少しハードルの高い配役だったんですね。笑笑
てるてる家族か…懐かしい。映像見てみたいな…。
なつぞらはこれからだね。私はリタイアしたが。
藤井隆さんの朝ドラ受けはなつぞらがつまらないというより、
単純におしんのファンだったんだろう。
04:15:43さんに いいね です。その少し前の べえべえさんに いいね したので。いいねは一人一回なのかな?昔日、赤毛のアンが大好きでした。 だから夕美子ちゃんとなつの会話がちょっと理屈っぽい言い回しも懐かしい。また佐江衆一の 浅草の質屋の家族とそこに集う人達を描いた小説を以前読みました。なつのように戦災孤児で施設に入れられた次男。終戦の後、回天に乗り一人沖縄の海にて自死した長男。 昨年は駅の子というドキュメントもあり、 様々な資料を読みました。なつは9歳、妹はこの家の末娘位小さい。過酷な経験をしてきたし見てきたのだと思う。兄が子供ながら必死に守ってきたのでしょう。三人の兄妹が再会した時が、このドラマのクライマックスでしょうか。見届けたいと思っています。
兄さんが手紙を書かないから駄目なんだよ。
頑張れなっちゃん。
藤井隆さんの気持ちはわかる。おしんにハマると次のなつぞらがどうでもよくなってしまう。
ターゲットは今のところ 松嶋菜々子かしら?攻撃しやすいでしょうからね 笑
可哀想だけど大本命の登場待ちでしょうけど、アンチの嗅覚に引っかかってしまったようね。
でもそろそろ大本命登場も間近、この感じだと朝ドラ史上に残るバッシングになりそう。怖いわ〜
面白くない。15分が長い。
北海道旭川で継子をいじめる小説の氷点を思い出してしまうことがあったけど、松嶋菜々子さんの母はそういういじめより同情から愛情へと変わるだろう過程のなかの愛が感じられて好きです。高畑淳子さんのさりげない十勝弁も好き。
今のところ、松嶋菜々子の演技以外は見るべきところがない。
マツシマ最高!GTOからずっと応援してます!!
………なんと言いますか、真っ向勝負のドラマだね。
なつ役には夕見子役の子も応募したのかもしれないけど、選ばれなくてよかった。あんな美少女は戦災孤児役は似合わない。
番組の公式サイトをみると、なっちゃんの妹の千遥ちゃんのキャスト欄には子役の名前しかない。妹死んじゃうんだろうか?
松嶋菜々子さんは綺麗な(めんこい)人代表のような存在でしょう。
和菓子屋で雪次郎君に「なつより めんこい、、。」とつぶやかれた
夕見子ちゃんは、しれっと「知ってる」と言いました。
これは柴田家で働いてるおじさんに「いつも綺麗だね!」と言われた
富士子さんが「知ってる」と笑いながら応えてました。
こんな所でもビシッと決めるこの脚本家は凄い。
そして幼き天陽くんの「君が寂しそうだからさ」「一緒に来る」
「学校で会おう」の数々に倒れそうになりました笑
子どもなのにもう殺し文句がこんなにも、、そしてなつの「家族」
ワードに反応する作り笑いと二人の表情とやりとりに涙
なつちゃん、、演技力は完全に松嶋菜々子母を超えてます笑
今日の放送では、奥さんや決して仲がいいわけではない義父に相談せずに、親友との約束を果たそうとする剛男さんの心意気に今更ながら心を動かされました。
なつが柴田父に引き取られるときの話が最初の描写と違っていたように思って戸惑いました。
今日の話の流れなら「あーそういうこと」とわかりますが…最初は省略してたってことですかね。
最初、浮浪児たちがいるトンネル?みたいなところに3人いて、「探したよ」からの「妹だけでも」でしたよね?
「なんでそんなところにいるのがわかったの?」「下の子じゃなくてなつだけだったのは、下の子が行っても働けないだろうから、なのかな?」と気になっていた覚えがあるので…。
すみません、気になったのでつい書いてしまいました。
今日もお兄ちゃんとなっちゃんの涙にやられました涙
なっちゃんの事を心から心配していてくれる柴田家の人達も好きです。
いいドラマです、ありがとう。
天陽君の家では長男が陽平で次男が天陽って、名付けの時点で思いっきり次男の方に思いが入っている。
というかまるで長男が産まれた時点で、次に産む男の子には天陽という取って置きの名前を付けるので、この子はその流れで陽平って事でいいんじゃないかってぐらいの気持ちで名前を付けたみたいだ。
本筋と関係無い事を書いてすみません。
今日はたまたま朝見たのですが、何年かぶりに朝ドラで泣かされてしまいました。
☆つけるのは1ヵ月くらい見てからと思っていたのですが、今日のぶんに5つ付けさせていただきます。
泣かされたのは、草刈おじいさんの言葉のところです。
想像を越える思いやり、優しさを感じるときに、琴線に触れたという状態になるのでしょうか。
その前の剛男とうさんと、なっちゃん兄妹との出会いのところあたりからうるうるしてたのですが、、、。
私の母も戦後間もないころ、父親との死別を経て、母との生き別れ、兄弟と別々に育てられています。
戦後には、今では普通ではない状況も、あちこちにあったということを、改めて思いました。
それにしても今回の子役さんは皆さんうまいですね。
なつ探す、剛男の思い、身に染みる。
妹を、気遣う兄に、泣けてくる。
サバイバル、なつは賢く、生きて行く。
強がりも、弱気を見せる、恋心。
始まってからほぼ毎日、朝ドラでウルウルしてしまう。こういうのは本当に久しぶりです。ありがたいです。
最初からお兄ちゃんの姿がとても印象に残っていた。
とても気になっていた。
人に好かれる雰囲気は父親譲りなのかな?
絵の上手な所は、なつが受け継ぐのなか?
機転のきく賢さは、親譲りなんだろうなぁ。
亡くなっても子供たちに受け継がれる感じが、グッとくる。
会話でしか知らないなつの両親に想像が膨らむ。
戦争は何でも奪う、残酷だ。
そして幼い妹はどうしているのかなぁ?
泣いて怒られていないと良いなぁ。
そんな事を思いながら、今日は朝から涙が出た。
どんなに優しくされても、肉親に会いたくなるのは、仕方ない。
戦争とか、悲しい思いを一緒に乗り越えていたのならなおさら。
怒れるうちは幸せというような言葉が、ズシンときた。
受け入れてくれた柴田家が優しいから余計に辛い。
松島さんのお母さん役、今日は娘はお母さんにそっくりになるんだろうなぁって感じもあって、面白いと思った。
婿取りのお嬢さんなら、あんな感じでいい。
それでも開拓の手伝いとかで苦労しただろうし、お母さんも既に亡くしている。
苦労を感じさせない美しさは、ふじこさんの強さだと思う。
でも、娘には綺麗な服を着せたいのかもしれないけれど、花柄プリントと、生地の白さががやけに目立つ。
色白の娘さんだからかなぁ。
家の手伝いとかを全くしないの?と思うくらい綺麗なのが不思議。
今日はなつと天陽、夕見子と銀次郎の二つの淡い恋心が感じられた。なっちゃんよりめんこいと言われて、知ってると返す夕見子から美人のプライドの高さを感じる。夕見子は牧場の手伝いなど嫌う気位の高い女に成長するのではないのか?
前にも書いたがあまちゃんのアキとユイの対比をこの2人に重ねてしまうことがある。
今日はなつと天陽君二人にやられました。
なつの様子から何かを感じたが 深入りしないさり気ない励ましの数々の言葉
それに対するなつの反応作り笑顔での対応 二人の表情演技に涙です。
本当に子役さんたちみんな上手いですね この子たち主のスピンオフが観てみたいですね。
4月13日にて、子役から広瀬にバトンタッチするらしい。
来週から毎日広瀬すずが見られるね。
作品の良さが際立っているだけに、役者さん達への攻撃がますます盛んになって行くのでしょうね。
広瀬すずちゃんは、何故かネットのターゲットにされやすい女優さんのようで尚更心配です。
ファンとかの立場ではありませんが若い子の頑張りを見ているのが好きなので、すずちゃんの
頑張っている なっちゃんに期待もしてますし応援させて貰います。
こなつちゃんの出番はもう少しのようですが、他の子役の子たちも皆んな素晴らしい演技と
感動するストーリーなので、少々早過とは思いますが子役編の続編を作って欲しいとさえ思う
素晴らしい子役編だと思っています。
べえべえさんの感想は、理路整然として、わかりやすくて良いですね。
私も、今日の放送分は、いろいろなところに優しさや思いやりが散りばめられており、少し感動しました。大きくは心揺さぶられませんでしたけどね(笑)・・・
おじいさんの、なつは『水』の所にいるというのは、預言者みたいで、少し笑いました。
>何でなつもお兄ちゃんも小学校で田舎に学童疎開してなかったんだろ?
なつ達が疎開していなかった理由は分りません。
強制ではないので、家族と一緒に居ることを望んだのかもしれません。
その一方で、東京大空襲があったのは昭和20年3月9日から10日に掛けての事。
この時期、学校の卒業式に出席するために多くの児童達が帰省して犠牲にあったと言う悲しい事実もあります。
子役さんは今週いっぱいなのですね。
もう少し長く見ていたい。
途中の回想シーンとかでたまに出て欲しい。
今回の子役さんはみんな演技派ですね。
馬は50キロが限度だそうです。
一日で往復していましたから25キロ以下なのは確か、
同級生が兄と来ていたので、もし徒歩なら
10キロもないかもしれませんね。
夕見子に農作業をさせないのは、勉強好きな夕見子に後を継がせたりする気は全くないからだろう。照男には跡を継がせるつもりだから、農作業以外のこともやらせているのだと思う。
淡々と描いているようで、観て行くうちにほのかな笑いと切ない
シーンがわずかな時間に散りばめられて泣いたり笑ったり琴線に
ふれたりして感動できる秀作だと思います。
剛夫さんがなつを連れて来た訳と思いが分かり感銘し、妹を気遣う
咲太郎と兄を慕うなつの思いが伝わり兄妹愛が描かれ涙腺がゆるみました。
また、なつを思いやる柴田家や周りの人々の人情も心癒されました。
なつぞらは朝から心温まり優しくなれるドラマです。
スポンサーリンク