2.44
5 868件
4 300件
3 197件
2 288件
1 1862件
合計 3515
読み なつぞら
放送局 NHK
クール 2019年4月期
期間 2019-04-01 ~ 2019-09-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)連続テレビ小説100作目。戦争で両親を失った少女・奥原なつ。彼女を癒し、たくましく育てたのは、北海道・十勝の大自然と、開拓者精神あふれた強く、優しい大人たちでした。やがてなつは、十勝で育まれた豊かな想像力と開拓者精神を生かし、当時まだ「漫...全て表示
全 37300 件中(スター付 3515 件)851~900 件が表示されています。

2019-04-08 10:44:56
名前無し

OPのノブさんのこと、なつの家は何の店だったのか、と書き込みました。
日本橋の料理屋だと教えていただき有り難うございました。
ノブさんのことも命の恩人だからだと思いますが…。

2019-04-08 10:45:50
名前無し

能年玲奈さんが→東京新宿アニメーション編で→売れっ子女優としてなつぞらにサプライズ出演が予定されていますが、それには反対です!もしそうなったらなつぞらは完全に→あまちゃんなつぞらになってしまい、物語は全てぶち壊しです。100作目で大物俳優女優を次から次へ投入して→視聴率だけ稼ぐ為だけで→朝ドラの本質を壊すのだけは断固反対です。

2019-04-08 10:50:36
名前無し

なつの気遣いが誤解され皆を悲しませ、それに加えて兄への想いと望郷の切なさが視聴者にも伝わり視聴率21.0%を記録した。

2019-04-08 10:51:41
名前無し

鍵がどうのこうの夜中に家を出たらすぐわかりそうじゃんって本気で言ってる訳じゃ無いですよね!?
そんなん無ければ平凡な日常でドラマとしては面白くない、成り立たない。
全く非日常な部分が無いドラマって超つまらなそう。
ここに鍵がどうのこうのと非日常な出来事をとやかく書いてくる方は分かってての暇潰しなのかな。
それとも本気でドラマ方がおかしいと思って投稿してるのかな。

2019-04-08 11:17:09
名前無し

当時の孤児院の話を読んだことがありますが、ほとんど「収容所」のようなもので、職員や先輩による鉄拳制裁は当たり前(言うまでもないが、元兵隊が多い)、子供のためというより、「治安を良くする」ことが目的だったからです。劇中では一切描かれていませんが、子供たちは食べ物を手に入れるためには手段を択ばなかったからです。

2019-04-08 11:25:37
名前無し

お兄ちゃんがタップダンスで米兵に気に入られて食べ物もごっそり貰っていたから浮浪児のほうが孤児院より良かったんだろうね。
北海道の暮らしより浮浪児の頃が楽しそうだったし。

2019-04-08 11:26:22
名前無し

無理にケチ付けなくても、今回は素直に楽しむのも良いんじゃないって朝ドラですね。
人それぞれ楽しみ方が違うので強制する事でもないけど、浮きまくってっているのでね (笑)

それにしても今回は、キャラが良くて誰推しで行くか迷うくらいです。
草刈泰樹爺ちゃんは、何かトヨエツ秋風を彷彿させてくれて良いわねぇ〜!

2019-04-08 11:30:22
名前無し

ロケ地とドラマの設定は別なんじゃないでしょうか。
なつがお兄ちゃん達と魚釣りしている場面、ホノボノしました。
またいつか皆で暮らせるといいですね。

2019-04-08 11:45:07
名前無し

跡取り息子である長男孫に
あの時代に何も教えないってやはりおかしい。
なつを探すために初めて街に出て、
馴染みの人たちに初めて娘や孫たち紹介。
なつ>まご なのは違和感だらけ。

2019-04-08 11:53:38
名前無し

<なつぞら>初週視聴率22.1%、過去5年で最高のスタートって嬉しい。
良い作品だから朝ドラ離れしていた人達にも見て貰いたいわ。
なっちゃんとは多分今週でお別れだから、しっかり見ておかなくちゃです。

2019-04-08 12:03:30
名前無し

面白くない上に雑な脚本だな。
これでは半分青いと同等になってしまいます 。
今なら修正可能なのでは。

2019-04-08 12:05:33
名前無し

長男だから後を取るとか柴田家は、誰も考えてないと思う。
孫なのに手伝わせないと目くじら立てる人たちは
壇蜜さんに既成概念ぶち壊して貰ったら良いと思うw

2019-04-08 12:06:49
名前無し

これが雑なら何が丁寧なんだ?
半青も面白かったけどこれも面白い。

2019-04-08 12:08:00
名前無し

この朝ドラは特別出演者しか話題が無さそうですね。
本当につまらない朝ドラだ。
褒める点が見当たらない。

2019-04-08 12:16:05
名前無し

草刈おんじが自分関係の人に「うちの家族でございます」的な
くだらない紹介してない人なんだから、孫がどうしたこうしたな
普通のじいさんじゃないのも解るでしょうに。
ネガティブキャンペーンの複アカさん、同じ事繰り返すの頭悪いと思う
もっと感心させられるような突っ込み入れて下さい。

2019-04-08 12:19:37
名前無し

まだ始まったばかり 習慣的にも視聴の継続は自由度も広い 笑
グダグダする時は一瞬立ち止まって考えようって ドラマでも言ってた
私は今回は 前のように脱落する心配はしてないわ

2019-04-08 12:21:57
名前無し

褒めるところしかないから、異議が浮いて悪目立ちして気の毒だ。
前作のように父しか呼べないのとは違う。

2019-04-08 12:24:45
名前無し

杏ちゃんとか高畑充希も出ないかな?
のんが出たら拍手するよ テレビに向かって!

2019-04-08 12:33:53
名前無し

セットの事ですが朝イチで婿さんがでた時に見せてくれて
あの家から出た中庭の所まではセット、CGで空を変えている。
なつちゃんが井戸で冷たそうに顔洗ったのもセットです。
最近は解らないですよね、技術の進歩は素晴らしいと思いました。

2019-04-08 12:45:41
名前無し

内容もさることながらオープニング曲が秀逸。
歌詞をよく聴いてみると、今は上手くいってなくても必ず希望はあるよ、と歌っているように思える。
100作目の記念作品によくぞ大森寿美男さんを抜擢してくれたと思う。NHK朝ドラ制作班の慧眼に拍手を贈りたい。
オープニングのアニメの最後の方で女の子が一度転ぶが、仲間に見守られて立ち上がり前を向いて微笑む。
今日も明日も頑張って生きていこうね、と教えられる瞬間である。

2019-04-08 13:06:07
名前無し

ボーッと見ていたのでわからなかったが、今日も登場してた工藤阿須加君は「信」って呼ばれていた、東京の浮浪児仲間の少年だったんですね。てっきり北海道に来てからの幼馴染に再会したのかと思っていました。
タップダンスの上手いお兄ちゃんやら、幼い妹やら、東京のことがそりゃあ気になってしまうのは当然だな。
お兄ちゃん役の子、いろんなドラマに出てますね。

2019-04-08 13:26:58
名前無し

ノブは空襲の時に一緒にプールに飛び込んだ子でしたっけ?

何でなつもお兄ちゃんも小学校で田舎に学童疎開してなかったんだろ?

2019-04-08 13:35:15
名前無し

ここ数年の朝ドラは、記念すべき100作目の『なつぞら』のための露払いで、わざと雑に作った……ワケないか(^。^;)。

2019-04-08 13:48:33
名前無し

スピッツのファンです、ボーカルで曲を作られている草野さんが
朝ドラでもあり明るいだけの歌詞を考えていたそうですが
実際に北海道行って自然の素晴らしさと厳しさに感銘を受けて
辛い時でも前を向いて行けるような歌詞に変えたそうです。

耳に馴染んで、スッと入ってくるような歌ですよね。
評判が良いのがとても嬉しいです。

2019-04-08 13:57:44
名前無し

緊張感の無い朝ドラですね。(^^)v

スポンサーリンク
2019-04-08 14:00:54
名前無し

主題歌の最後の詩のコタンとはアイヌのことなの?それだけが引っかかってます。

2019-04-08 14:04:45
名前無し

今までの歴代主人公が全員出演したら、まさになつぞらは何でも有りの、コンセプトも、芯のかけらもない、もう同窓会バーゲンセール朝ドラだと、後世に渡り、語り継がれてしまうよ。NHK東京さま!詰め込み過ぎは良くないです!それだけはやめてけろ。

2019-04-08 14:13:43
◆ふたりのなっちゃん by星★

最初のアニメーションの初回バージョンが少し復活して個人的に嬉しがっている。
初回版は、1)信さんが絵を描いているなつの手を引いて空に駆けあがってからタイトルが表示されたし2)机の上の絵から出てきた小さななっちゃが駆けて行きながら振り返り、大きななっちゃんに手をふり、大きななっちゃんもそれを見て手をふって微笑む、というシーン
今日は、その2)が復活したのを見て、「ふたりのなっちゃん」が共演してうれしいような、子供時代と別れてゆく象徴のようでさびしいような・・今週にあわせた演出のように感じた。
(たんなる時間合わせで長いバージョンをつかっただけかもしれないが・・)
今週はどんな展開か・・孤児の「狩り込み」とか、知らなかったので、子供の保護というたてまえかもしれないが、何か非人間的なイメージで、ショックをうけてしまい、色々考えさせられる。

2019-04-08 14:20:02
名前無し

12万人?えっ❗と思いますが戦災孤児の数。学童疎開していても親が戦死してれば頼る親戚のない子は路上生活ですね
。 食べものも不足で栄養失調の路上生活で弱った身体で施設に連れてこられても伝染病やかいせん等の皮膚病が蔓延して小さい子から死んでしまったらしいです GHQ に路上生活の子供を何とかしろと言われても戦後の失業者や引き揚げ者対策等山積みで、後回しされたのでしょうか。荒っぽい浮浪児狩りだったし施設も収容所のようなもの。上野でたむろする浮浪児に通りかかりの大人はバイ菌でもみるような目付きで誰もが見て見ぬふり。孤児達は生きるためになんでもしたのでしょう。なつの兄は施設を出てしまったのでしょうか。小さな妹達を施設にも路上にもいさせたくなかったのでしょう。再会できるのはずっと先なのかしら?親戚に預けられた字も書けない年齢の末っ子がどうしているかと思います。大切にされているのなら良いけど。大地の子を思い出してしまいました。

2019-04-08 14:24:41
名前無し

まあ、悪くはない。ちょっと、道徳臭がするが。

これを批判するとなると、もう、NHKの朝ドラという伝統枠自体を批判するしかないのでは?
それくらい、「普通の朝ドラ」をやろうとしていると思う。

だからこそ、優等生的な制作のスタンスが鼻につきもするのだが…

2019-04-08 14:27:54
名前無し

刈込みという台詞にショックを受けました。朝ドラ談義に出ているのを見ましたら、浮浪児達は鉄格子の中に入れられて強制労働させられたとか。それでは逃げ出したくなりますね。ドラマは幼い妹が路上生活してますから、やり切れない悲しさが湧いてきました。

2019-04-08 14:31:04
名前無し

コタンはアイヌの言葉で村や集落の意味のよう。
安心して暮らせる場所の事かと思いました。
他に詳しい方がいらしたら教えて頂きたいです。

2019-04-08 14:32:09
名前無し

細かい事の粗探し
ネガティブキャンペーンで暇つぶし?

2019-04-08 14:33:00
名前無し

なつの妹がどえらく可愛いね、ユミコちゃんの泣いてばかりの妹も。
最近の子役ちゃんにはびっくり致します。

2019-04-08 14:34:01
名前無し

素直に感想を書かせてください。
他人に何か言われても気持ちは変わりません。

2019-04-08 14:39:55
名前無し

まさか全員は無理でしょう、そんなに暇じゃないと思う。
ちょい現役じゃなくなった感の人たちが今回のキャスト。
もちろん忙しい人のゲストだけでも充分嬉しいです。
歴代朝ドラヒロインの確かな演技力で母親役って贅沢だ。

2019-04-08 14:41:49
名前無し

現実には路上から保護された浮浪児は小さい女の子でも性病、大きな女の子は妊娠ととても朝ドラで扱えるようなものじゃなかったですね。
保護されると消毒薬の風呂に浸けられたそうですね。

2019-04-08 14:42:11
名前無し

今までの朝ドラでも週の曜日でバージョンが違ったりしましたよ。
月曜が長いのは、ほぼ確定かな?

2019-04-08 14:47:14
名前無し

やはり松嶋菜々子に違和感。
「花子とアン」で、土屋太鳳は北海道開拓民に嫁入りし苦労する役柄のため3キロ痩せたらしい。
再登場の時はげっそりしていた。
「ひょっこ」では、木村佳乃にもちゃんと奥茨城の農家の母親の風情があった。
「半分、青い」松雪泰子は田舎町の食堂のおかみさん。娘役の永野芽郁の事務所の先輩で、また、息子さんが永野と同じくらいの年齢と言うこともあり、画面からは永野を本当に慈しむ思いがにじみ出ていた。
松嶋菜々子には、田舎の農家の奥さんのたくましさ素朴さや、子供を思う母親の表情がなぜいまだに見受けられないのだろうか?
朝ドラ100作目と言うので、朝ドラヒロイン出身の彼女にオファーがあったのだろうが、このドラマは、子役の演技等他がよいだけに、余計目立つ気がする。

2019-04-08 15:10:49
名前無し

>孫なのに手伝わせないと目くじら立てる人たちは
壇蜜さんに既成概念ぶち壊して貰ったら良いと思うw

つまり全くのフィクションだから
昭和の戦後だけど、跡継ぎも考えない、子供に手伝いもさせない
平成の裕福な牧場の家の子供達みたいな過ごし方、考え方
ということでよろしいですか?

    いいね!(1)
2019-04-08 15:21:34
名前無し

開拓者としての精神で祖父が作った牧場なので
孫だから後を継ぐという概念じゃないのでは。
なつの事は弟子と言ってます。
分野も広げ土地も開拓すれば家族経営さえ困難になりますからね。

物事の捉え方が悪意に満ちていて変じゃないですか?

2019-04-08 15:25:02
名前無し

歴代ヒロインを出演させるのは、逆に広瀬さんを
馬鹿にしているようで嫌だな。

2019-04-08 15:45:40
名前無し

松嶋菜々子さんの胸ばってんおんぶ姿に覚悟を感じたのだけど、彼女は背が高いせいかおっぱいより上でばってんしてる。べっぴんさんのおんぶとは違っている。

2019-04-08 15:46:33
名前無し

開拓者は跡継ぎの概念がないって、いくら何でも無理がありますよ。

あと、先週おじいさんはなつを馬車で帯広まで連れて行って
その日のうちに帰ったので
50キロは離れていないと思います。
なつがいないと大騒ぎしている頃、帯広についていたようなので
せいぜい15キロくらいでは?

2019-04-08 15:54:33
名前無し

孫や長男だから継ぐもんだという概念かと。
オンジですから、フォローありがとうございます。

2019-04-08 16:03:45
名前無し

番組のHPの人物紹介に
長男のことは
父に似て、真面目で責任感の強い男の子。跡取りとして、祖父・泰樹や父から牛飼いの仕事を仕込まれるが、不器用で、なつにいつも先を越される
と書かれてました。

跡取りという概念はある設定のようですが
まだ今の所跡取りとしての仕事は
一つも教えてもらってないということになりますね。

2019-04-08 16:05:02
名前無し

いかにも定番な子供時代で、私は好きです。
ザリガニ焼いてる場面では、ほろりとしました。
進駐軍の前でのタップダンスも、ミュージカル場面のようで良い。
しかし、あの生活力のあるお兄ちゃんでも、大人になるまで妹たちを守りきれるとは思ってなかったんだろうな。
だから、なつを父の戦友に託したんだろうと思うと、その大人の判断にもほろりとする。
苦労は子供を早く大人にしてしまう。

    いいね!(1)
2019-04-08 16:17:01
名前無し

そんなしっかりお兄ちゃんでも信のことを忘れて話してて笑
視聴者は見たときの感想で直ぐに孫が可愛がられて無いのかとか
なつは柴田家の愛情が解ってない、おかしいと騒ぎがちですが
この正直に何でも伝えて行く姿勢の脚本家なら後から回収してくれる。
そう感じた回でした。
面白いと思う人も疑問の人も北海道の大陸的にゆったり仲良くしたいと
思いましたね。

2019-04-08 16:38:40
名前無し

松嶋菜々子以外は許容範囲

2019-04-08 16:49:39
名前無し

藤木直人と松嶋菜々子がイヤだ。
岩崎ひろみが母親役のほうが自然な雰囲気。
父親役は大泉洋が良かった。



スポンサーリンク


全 37300 件中(スター付 3515 件)851~900 件が表示されています。