




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
家畜が慣れることが一番と言っていたのに
長男孫は薪割りのお手伝いで、牛に慣れさすこともさせていない。
お兄ちゃんと天陽君、男の子達のキャスティングも良いですね 未明より起きてしまったので、こちらを見て戦災孤児のことなど投稿しました。まあ感想も好き嫌いもそれぞれなのではありますが。何故にヒロインをバッシングしようとしてるのかわからない。ここに投稿する視聴者の一握りだし
整合性のないシーンとか等の批判は解らないでもないけど。ともあれ、今朝はリアルタイムで久しぶりに見ました。やはりなつを応援したいし見届けてみたいです。少し気になったのは探しに行くのに一家総出は少し変かな。施設に訪ねて行った時のことを藤木さんが述懐するが為に皆が共通認識持つが為にでしょうか。夕美子ちゃんは行くと言ってきかなかったのだと思うけど。
兄を慕い哀しく放浪するなつの切なさに視聴者は共感して視聴率22.5%を記録した。(いよいよ波に乗って来ました。)
なつを取りまく運命の人候補の少年が続々と出てきて、まんぷくでは味わえなかった面白さだわ。今は皆んな坊主頭の平たい顔族だけど、なぜか工藤阿須加、岡田将生、吉沢亮、と世間で遭遇出来ないほどのイケメンぞろいになるのはひとえに主役が広瀬すずだからか!山崎賢人と三浦春馬も足してくれたらいいのにな。
なっちゃんよりめんこいと思わずホンネが出た雪次郎君は夕見子が好きになるのね。ん?一人っ子で長男なのに雪次郎?雪太郎ではないのか。(^^)とにかく、明日も楽しみななつぞらです。
学童疎開は小学校3年生からだったと、東京大空襲を経験した方から聞いています。なつの兄さんが疎開しなかった理由はわかりませんね。
月曜でもないのに前回のあらすじ流してる、早くも尺稼ぎか。まんぷく化してきたな。
なつは警察に東京に帰してくださいって頼んでたのになんで逃げ出すんだよw逃げた後は警察探さないの?
「野良犬を狩るみたい」ってその言い方じゃなつが野良犬みたいじゃん、タケオってなつに異常に甘い割にデリカシーないよね。
大人たちの身勝手なせいで、なっちゃんを苦しめてる。
最低な大人たちですね。
朝から不快な気分になった。
なつの兄ちゃんどっかで見たようなと思ったら
西郷どんの子供の時の人か。
つーか、家族の似顔絵の父ちゃんウッチャンそっくり(笑)
やっぱそうなのか
昨日なつは靴磨きで荒稼ぎしてたけどあんな綺麗な顔でオシャレな服着てたんじゃ誰も同情出来ないし靴も磨かせてくれないと思うよ
おしゃれな服は着ていないよ。
ボロボロだった服を、松嶋ママが繕ってあげた服だよ。
毎日が楽しみです。
今日を含めて、もう4回は泣きました。
子役を含めた俳優さん方の演技には毎回引き込まれますし、衣装や小道具、脚本、演出も素晴らしいと思いました。
真剣に作られているドラマには心が揺さぶられるものなのだなと思いました。
半年振りに毎朝が楽しみになる朝ドラと出会えて嬉しいです。
概ね面白く見ていますが、
なっちゃんを探しに夕見子や照男が学校を休んでまでついて行ってるのはなんでだろう?2人ともすごく心配してる風でもなかったし。
爺さんと剛男だけでも良かったんじゃあ?
こんなこと書くと重箱の隅をつつく〜って言われそうだけど、あの爺さんなら孫たちは家に居なさいと言いそうなだけに気になりました。
今の子役は劇団で鍛えられた、それなりの演劇をする。厳しいオーディションに通った子ども達なのだろう。
おしんの小林綾子の演技は今の子役とは違う。
天陽くんの、
「あした学校でなっ、学校で逢おうな!」
が上手すぎた。
目が、表情が、とっても良かった
優しい、優しい、優しい。
あの部分だけで、涙ちょろりん(¯―¯٥)
柴田家の大人達の、なつを一生懸命理解してやろうという気持ちに涙が出ます。
それを神妙な顔して聞いている子供たち。子供も含めて全員で探すのは変だという意見もあるかもしれませんが、ここは子供たちもいないといけない場面です。時間があれば夕見子が「私も探す!」と言うシーンも入れられたかもしれませんが。それでもちゃんと夕見子ちゃんが大人の話をじっと聞いている表情もカメラでうつしてくれていました。ドラマらしいドラマだと思います。
今作は公平ですね。今日は特にそれを感じました。東京で浮浪児たちがかき集められたのは事実。でも警察だけが悪いのではない。そうしなければどうしようもない時代だった。北海道の警察官の言い分も正しい。それらを全てのみこんで「諦めている」なつ。それを見抜いた泰樹。涙ぐむ富士子。考えはそこまで深くなくともなつを見捨てずに連れてきた剛男の優しさ。この大人達を見つめる利発そうな夕見子。全員すごくいい!こういうドラマを見たかったんです。うれしいです。
なつを探しに子供までわざわざ連れて行く意味がわからない。
雑な脚本だ。
>なつの兄ちゃんどっかで見たようなと思ったら
西郷どんの子供の時の人か。
そうだ!どっかで見たことある…とモヤモヤしてました。ありがとうございます。スッキリしたわー。
なつの兄ちゃんの子役さん、上手ですねー
天陽くんもすごい上手。
今作の子役はみんなうまい。
さすが朝ドラ。これぞ朝ドラ。
みんな役者業続けてほしいな。
子役は下手でもいい、子どもらしさか出ていれば。
子役の演技が濃すぎる。特になつよ!
ここまで見てきたら、なつは朝ドラ歴代主人公の中でもかなり複雑な演技を求められる役だと思えてきた。
これは並の子役じゃできないよ。なつ役の子役さんは本当に上手なんだと思う。
例えばおしんの小林綾子とか、いだてんの四三の子役とか、素人ならではの子供の純朴さを引き出すタイプのドラマもあるだろうが、たぶん今作で素人子役は無理。後に成長して主人公が広瀬すずになった時に、映像的に結び付かなくなる表情が出るんじゃないだろうか。
今日の天陽くんとなつの河原でのやりとりは「演技」とよぶにふさわしいものだったと思います。感動しました。
子役さんは頑張ってるけど、いなくなった後が大変そうです。
子役に負けない演技をしてもらいたい。
其々の想いが切ないです。
みんな幸せになって欲しい。
それにしても、こなつ役の子は牛の乳搾りも生きた魚抱き抱えるのも初めての体験だったろうに…
大人でも尻込みするようなシーンを体当たりでやり切るところがあっぱれです。
あの子に一番女優魂を感じます。
子役も大変だね。よほどの覚悟が無ければ務まらない。小林綾子も「おしん」で父親役の伊東四朗に本気でひっぱたかれたらしいし、当時のことだから裸にまでなったと言っていた。
怒りに怒りで返すと争いが起こり平和にならない。
なつは子供なのにすごいことを知っていますね。
お兄ちゃん役の渡邉蒼君、3月に放送された、nhkの「詐欺の子」と
イノッチと上戸彩さん主演の「僕が笑うと」にも出ていました。
ダンスと歌が上手らしい。
一家そろってなつを探す?の割には甘味屋でおしゃべり。居ても立っても居られないならそうしている間に探すよね。
おんじの「水だ!」の神がかった閃きでなつと会えるのでしょうけど。今のところ良く出来ていると思うが絶賛するほどでもない。
剛男父さん、本当の所は 手紙を届けて様子を見るつもりぐらいか。
それなのに手紙を読んで涙ぐむ二人を目の当たりにしたら、、。
もう堪らなくなって北海道に誘ったのが真相でしたね。
咲兄の「なつを幸せにして下さい」の後の「許さないからな!」に
「ハイ!」と反射的に思わず良い返事をしてしまう剛男父。
柴田家の婿殿として、日頃の力関係を垣間見たように思った笑
今回もなつの身になり温かい言葉で、皆に語る草刈おんじに
静かに涙が流れたのは私だけでは無いはずだ。
子役が下手でも良いのは脚本が子どもを子どもとして書いた時のみ。
今回のように戦争体験からの、複雑な演技を求められる役などは
下手な大人の役よりも、表情も間の取り方も泣きも笑いも難しい。
初回でなつは一度空襲で逃げる時に、家族とバラバラになっている。
空襲で逃げ遅れたなつの手を引きプールに飛び込ませたのが信くん。
この手を離すと二度と会えないかも知れない状況を、なつは狩りでも
経験した。
孤児院で、兄にくっ付き離れなかったなつはどれだけ不安だったのか。
いろんな思いを胸にしまい兄妹との再会を夢見て北海道に来たなつ。
そんな背景のある少女をこれ程上手く演じられるのは『子役』と
言うより『女優』と呼ばなくていけないかも知れない。
しっかり観ていれば、伏線にも気付けるように作っているんだね。
北海道の大自然で開拓民としてのサバイバル生活を経験して来たオンジと
東京で戦争孤児として厳しい境遇でのサバイバル生活を送っていたなつ。
お互いに厳しい環境下で生きて行くすべを身に付けている訳ですね。
なつ達が池でザリガニや魚を釣っていたのも今日に繋がっていたのね。
オンジがなつの境遇から、生きて行くすべを身に付けていると判断して
なつの行き先に辿り着いて行く筋書き、抜かりないですね。
川のシーンの川は十勝川だろうか?
このドラマは場面に無駄がないので余程ぼんやり見ていない限りは
セリフの一つ役者の態度目線でさえも意味があるのが解る。
皆で探すのは誰かが書かれていたが、なつの今までの環境と現在の心境
を理解する必要がある為で夕見子ちゃんは性格的に絶対来るから
妹が行くのに兄は留守番しないだろう。
居ても立っても居られない柴田家の人たちに、外から帰った息子に
見かけたかどうか尋ねたり警察の提案をする和菓子屋の若奥仙道さん
彼女は義母の代わりに冷静にものを考えるようでアドバイスに無駄が無い。
そしておんじの的を得た発言と、無駄のない脚本には驚かされる。
ナレーションもあの剛男さんの説明とあまり上手くない落ち着きのない文字にウッチャン父の顔が浮かぶようになってしまったww
なつよ頑張ってニジマスを焼けよ!
今のなっちゃんが見られなくなるのは寂しいけれど、草刈おんじもいつか見られなくなりそうで今から心配。
それにしても毎回泣かされてしまうなつぞら。凄い朝ドラに出会ってしまいました。
子役がこれだけ頑張って人気を出すとあとが大変だよ。
こなつロスが出てきそう。
大なつよ、頑張れ。
大森さん脚本の、てるてる家族の時の子役時代が長くて面白かったがその後はながら見になってしまった私。今度は最後まで頑張って見るつもりです。
笑いも涙も活気も無い朝ドラだ。前作と真逆だな。
真田丸の時に草刈ロスが大きかったけど、今度もロスしそうです。
大森寿美男さんの優れた脚本と粟井咲莉さんの卓抜した演技力が制作統括の福岡利武さんのもとでいかんなく発揮された作品ですね。
皆さん、「てるてる家族」「あさが来た」の黄金期の大阪制作作品に携わってたり、粟井さんは「べっぴんさん」で芳根京子さんと毛糸のセーターを編むほのぼのした描写の印象の残った子役さんでした。オールアップでは芳根さんの胸で号泣してましたね。感受性の豊かな子役さんだと思います。
こなつさんは先日BSで見た映画鎌倉ものがたりに出ていました。今よりも小さくて可愛いかったです。
なつ達の父親は自分の妻が亡くなったことを知らないまま戦死したんだね。
それか、東京大空襲の前に既に戦死していたのかな。いずれにしても残酷だ。
本当は妻宛ての手紙もあったんだろうけど・・・。
和菓子屋さんで話す泰樹さんの言葉は達観し過ぎていて、ちょっとむず痒かったよ。
もう少し、ほどほどにね。
「あの子は賢い、水だ」
なっちゃんは野生の動物か?昆虫か?
なんちゅう脚本や。酷すぎます。
>一家そろってなつを探す?の割には甘味屋でおしゃべり。居ても立っても居られないならそうしている間に探すよね。
同感です。小さな子供が行方不明なのに緊張感無さすぎです。
だから脚本が稚拙だと言われます。
孤児院の障子紙がビリビリだった。強制収容させられ暴れた孤児たちが破いたものと思われる。
孤児院で渡された手紙の封筒に血がにじんでいた。こういうところにもなつ父が必死の思いで届けたかった手紙だということが伺える。
川で天陽くんからもらった魚の活きが良く口パクパクしていた。以前の子牛の誕生といい、生命を感じるシーンが多い。
このように、大道具さん、小道具さん、ロケハンのみなさんも細かい工夫をされていて good job。
>稚拙だと言われます。
どのような著名な批評家や脚本家やテレビ記者がそういってるか教えて頂きたい。勝手な想像なら実にくだらない。
朝ドラは何故か手分けして探さないのね。
大人数で行く意味がない。
>朝ドラは何故か手分けして探さないのね
評価とはそれぞれ別に「ごちそうさん」「べっぴんさん」は方々を手分けして探してましたよ。
なつ
あの幼さで
あきらめることで
何とか頑張って暮らしてきたのか
泣
>なっちゃんを探しに夕見子や照男が学校を休んでまでついて行ってるのはなんでだろう?2人ともすごく心配してる風でもなかったし。
同感です。
そもそも十勝と帯広までの距離を教えてほしい。
視聴者にいちいち考えさせるな。
>どのような著名な批評家や脚本家やテレビ記者がそういってるか教えて頂きたい。勝手な想像なら実にくだらない。
私と私の家族が脚本が稚拙だと言ってます。
著名じゃなきゃドラマの感想をコメントしてはいけないのですか?
>私と私の家族が脚本が稚拙だと言ってます。
著名じゃなきゃドラマの感想をコメントしてはいけないのですか?
ごく少数の身内話を一般論のように書くのは問題でしょうね。世論誘導と言う部類です。
>そもそも十勝と帯広までの距離を教えてほしい。
帯広は十勝地方の最大都市でしょう。福岡が九州とどういう関係かまで説明するようなものですわな。
田舎から都市部まで出てきたということが常識あればすぐ分かりますがね。
スポンサーリンク