




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
>田舎から都市部まで出てきたということが常識あればすぐ分かりますがね。
ほとんどの視聴者は北海道の土地感なんて分かるか?
だから、何キロメートルかくらいナレーションしろや!
それでなくとも評判の悪いナレーションやねんから!(怒)
>ごく少数の身内話を一般論のように書くのは問題でしょうね。世論誘導と言う部類です。
申し訳ありませんでした。
今後は家族の意見として稚拙な脚本だと感じますとコメントします。
>ほとんどの視聴者は北海道の土地感なんて分かるか?
帯広が十勝平野にあるって中学の義務教育で習うんだけれど。
何キロかナレしろって「まんぷく」で克子の家から福子の家まで何キロだったんですかね。「ドラえもん」の「どこでもドア」の雰囲気でしたが。
>帯広は十勝地方の最大都市でしょう。福岡が九州とどういう関係かまで説明するようなものですわな。
田舎から都市部まで出てきたということが常識あればすぐ分かりますがね。
帯広は十勝なの?十勝とはどこからどこまでを言うのか、私にはわかりません。ウッチャン教えて。
>帯広は十勝なの?十勝とはどこからどこまでを言うのか、私にはわかりません。
中学校の社会科の内容をいちいち教えないと分からない人がいるんですね。克子の家と福子の家の距離の方が知りたかったですが。
中学校を卒業してから50年経ちます。かなりボケが入ってます。
今日のは泣けた。
お兄ちゃんの想いがもう…
同級生のお兄さんが迎えに来たシーンはそのお兄ちゃんに想いを馳せる大事なシーンだったんだろうな。
なっちゃんのお芝居についてはちょっと表情の作り方とかが上っ面で浮いてる感じはずっとあるんだけど、子どもさんだから仕方ないのでそこは脳内補完しつつ自分流に変換してすずちゃんに繋がるように繋がるように頑張って見てます。
市井の人々の心の機微を描くのがドラマ
面白くないって言う奴って脳みそがまともに機能してないだろう
「あの子は賢い。水だ」
あまりよく意味が分からないけど感動した。
ボケた頭で十勝について調べました。
http://tokachibare.jp/about_tokachi/
『べっぴん』も神戸と大阪があっ!と言う間でした。
あさ来たは「あささんは特別」の一言で炭鉱往復グイグイと
されてましたな。
そんなに移動距離が気になるならNHKに問い合わせて教えてください。
自分は全然気にならないけど。
このサイトで十勝、帯広間が分からないとコメントされてる時点で、この朝ドラは駄目なんだよ。
視聴者の全ての方々が日本の地理に詳しいか?
私は疎いです。アホはドラマ見るなですか?
そんな傲慢な朝ドラは見ません。離脱します。以上。
普通は自分の住んでいる地理しか知らないだろう。
すずちゃん早く出てくれー!
「あの子は賢い。水だ」
ゴキブリも水を求めます。
なっちゃんをゴキブリに例えたと感じました。
「あの子は賢い、水だ!」は流行らせたい 名言だと思う。
ただし草刈おんじのように言えないとアカン。
なんでも感動セリフにしてしまう草刈おんじは天才か?
>普通は自分の住んでいる地理しか知らないだろう。
「べっぴんさん」の舞台の神戸が滋賀県にあると思う人間を基準にドラマを作る必要はと思うな
このドラマの何処に帯広と十勝の距離が解らないと内容が伝わらない
描写があったのでしょうか? 気になって夜も寝られないとか?
一億当たるクイズにでもなってたら騒いでくれても良いと思う。
『わろてんか』では季節がぐちゃぐちゃでした。
距離なんて、、、ヤクザの因縁よりもくだらない。
>視聴者の全ての方々が日本の地理に詳しいか?
私は疎いです。アホはドラマ見るなですか?
中学校で習う内容は知っててもいいでしょう。
それなら福子の池田とか泉大津とか中学でもやらないし関西圏以外の人は分からない人が多いだろうから「まんぷく」は駄目ドラマでしたね。
なつはお兄ちゃんといる時と北海道にいる時と表情に違いを見せたほうが良いのに同じだよね。
同じ大森寿美男脚本の「てるてる家族」のミドル子役編のように往年の日活の児童映画を見るようですね。あの時も小栗康監督の「泥の河」を思い出したという感想がありました。
今週もきっと見せてくれるでしょう。
なっちゃんが夜中にどれだけの距離を歩いたか?
何時間歩いたか?
それだけ教えてほしいだけです。
そんなに難しいことか?
朝ドラ視聴者の多くは中高年です。
中学校で習う内容を数十年ずっと覚えてる人がどれくらいいますか?全部覚えていたら認知症社会なんてことにはならないでしょう。
>中学校で習う内容を数十年ずっと覚えてる人がどれくらいいますか?全部覚えていたら認知症社会なんてことにはならないでしょう。
私も60代ですが、中学でも基本内容程度は分かりますけどね。
それより福子と克子の家の距離って分かった人はどれくらいいたでしょうね。「どこでもドア」でしたから。少なくともあれよりは遥かにましですね。
父親の戦友という優しげな男性が父親の手紙をわざわざ届けに来てくれた。それはとても有難いこと。戦地から故郷に帰る前に咲太郎となつを探して、その境遇を知り一緒に北海道に来ないかとまで言ってくれた。なのに咲太郎ってば「しばらくの辛抱だ」とか「妹を不幸にしたら許さないぞ」とかエッ?なんでそんなこと言うん?
おんじはなつの複雑な深層心理まで察することが出来るのに可愛いはずの孫の夕見子の戸惑いや照男の寂しさには関心ないの?爺ちゃんと一緒に暮らす孫のとの距離感が希薄なのは何故?などなど。
ちょっとチグハグなところが気になります。あ、批判じゃないですよ。感想です。
優等生から落ちこぼれ、学校に行かないニートまでいるのが社会です。
>なっちゃんが夜中にどれだけの距離を歩いたか?
何時間歩いたか?
小学生10歳くらいの女児の歩いた距離が分からないと気が済まないと言う人は、殆どのドラマも映画も楽しめないでしょうね。お気の毒です。
慣れてきたからだろうか。
今日のナレーションは暖かくて、優しくて、寂しくて、とてもよかった。
福子は克子の家の広大な敷地を間借りした
1画の小屋で初めのラーメンを発明したのでは?
あれだけ姪が手伝いに来てた海辺も克子の家からは
目と鼻の先だったんでしょうね。歩いて数分?
なつちゃんの移動距離よりずっと 気になります。
>全部覚えていたら認知症社会なんてことにはならないでしょう。
いきなり認知症笑。
論理が飛躍しすぎてるのに気づかない人って世の中にはいるんですねえ。
笑いごとではありません。
まんぷくと比べると何でも良く見えるからスゴイ。
酪農家の主婦に見えない松嶋菜々子はイヤだけど福子のわざとらしい口調と髪の毛ワシワシと掻く不潔な癖を思ったら不快にはならないだけマシだわ。
まあこれで、以前よりは十勝に興味が持てたから良いかな。
調べてくださった方、ありがとうございます。
ちなみに、わろてんかは季節がぐちゃぐちゃだと書かれてしまい、心外です。
庭の樹木や仏壇のお供え物などで表現されていたのを感じながら視聴していましたので。
それに照明の加減で日照時間を表していました。
印象で発言なさっているのかもしれませんが、スタッフさんに失礼だと存じます。
>笑いごとではありません。
認知症は辛い苦しい症状です。親世代は90くらいですから。
論理の飛躍が荒唐無稽で滑稽なだけですよ。
>わろてんかは季節がぐちゃぐちゃだと書かれてしまい、心外です。
横から失礼。
少なくとも後半は「まんぷく」より遥かに良かったと思いますからご安心を。
単純に十勝と帯広の距離をしりたいだけです。
それも駄目なの?
意味分からない。
だからさっきも言ったけど脚本が稚拙やねん。
脚本が良ければ、このサイトも平和なはずや。
脚本が杜撰で愚かやからこんな結果や。
おしんを見て勉強しなおせば。
>単純に十勝と帯広の距離をしりたいだけです。
私は関西人ですが、十勝平野のほぼ中央に中心都市の帯広がある。だから十勝から帯広に行くとは言わない。田舎から都市部に行ったと言う意味。この地方出身に「チコちゃん」のナレの森田美由紀アナがいますね。
>脚本が良ければ、このサイトも平和なはずや。
脚本が杜撰で愚かやからこんな結果や。
「まんぷく」って脚本悪かったと認められたんですね。
単純に十勝と帯広の距離が私もわかりません。
調べると十勝は広い地域です。帯広も十勝の地域に入ってます。十勝郡はありますが十勝町というところはありません。
子どもの足でも行けるくらいの距離だと解釈しています。
21:52:41さん どうもありがとうございます。 21:48:44 より
朝は忙しく録画視聴だけど、なつぞらは毎回最低三回観てたけど土日に一話から二回観てしまった。
前作は録画してても観ないで消す事が多かったのに、コレ消せないですねぇ。
「あの子はずっと耐えてきた」って言ってたけど、柴田家についた初日から遠慮なくご飯をパクパク食べてたあの姿には何の悩みもなさそうに見えたけどな〜、松嶋ママがユミコちゃんに服を貸してあげなさいって言った時も「ありがとう」ってもらうのが当然みたいな感じでズルいというよりあつかましい子だなと思ってた。
兄さんに会いたくて家出したわけだけど、あんなに大泣きでお別れした割には手紙出すまで兄さんの事をほとんど思い出さなかったからなんか変な感じ、ごちそう食べれて学校行けてジイさんにえこひいきされて優雅な牧場ライフを過ごしてたから兄さんの事なんて忘れてたみたいだったよ。
兄さんから返事がこなかったのがショックだったというよりアケミちゃんのことでユミコちゃんに怒られたから家出したみたい。
ところでなつはなんで妹に手紙書かないの?特に心配してる様子もないし。兄さんと違ってあまり話題に触れられないからてっきり死んだのかと思ってたよ。
先の方で馬が移動する距離は最大50キロ。
帯広は 半日として25キロ、だけど子どもの
兄弟が買物に行ける距離ならせいぜい10キロ代
か以内かもと書かれてました。
帯広は都会でJRの駅があったようです。
剛男父と歩いて帰って来たからさほどでも
ないのでは?
父親の手紙を読んだ咲太郎が、剛男に心を開いて頭を下げるシーンに感動した。
妹さんの親戚の住所は兄しか知らないと
言われてたと思います。
手紙を書くからと言われたのでひたすら待ったので
はないでょうかね。
出来るだけ兄を思い出さないように、意に介さない
事でも全てを受け入れて作り笑いで。
怒る事さえ諦めて生きて来たんでしょう。
まだ小学生なのに…。
戦災孤児は12万人もいて大変だったんだなぁ、女の子なら悪さをされた子もいるのでしょう。リアルに考えると切なくなるドラマです。そのぶん、なつはうんと幸せになって欲しい。応援します。
どうでもいいけどこの咲太郎が
成長して岡田将生になるとは思えないんだけどw
優しい天陽くんが吉沢亮になるのは良き。
アナザーストーリーズでも、演技派の沢尻エリカさんから
松嶋さんに変わったとたん酷い最低な番組になったので
見るのやめました。
毎朝が、待ちどおしいな、なつぞらが
泣けそうだ、あしたも涙、止まらない。
あした朝、ハンカチ用意、テレビ前。
なつぞらは、笑い涙の、宝箱。
スポンサーリンク