




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
東映動画にお詳しい方がいらっしゃるんですね〜
落下傘スタイルは美智子皇太后が婚約した頃のファッションですね。検索すると、とと姉ちゃんのヒロインのスカートが出てきます。あの頃あれが流行ったなぁと、母は朝ドラを見ながらよくつぶやいていました。完璧な時代の再現は無理だとしても、ノスタルジーで昔の時代のドラマを見ることは高齢者には多いです。これから出てくるアニメに昭和を感じていきたいと思ってます。
アニメ作りは観てても楽しいなぁ ラーメン作りの時の退屈さとは大違いね。
題材のせいもあるけど、もの作り夢が素直に感じられて楽しい気分になってくるわ。
なつとは別のところで、仲さんたちや演出家まで加わって、なつをアニメーターにする話が進んでいますが、これはなつがアニメーターになる話なんで別にそれはいいですが、
仕上げで給料貰ってるにもかかわらず、その仕事は雑で粗野で気持ちはそこには無く、何かと言えば部屋を抜けて花形部屋へ出入りして周りでバタバタされたら、普通ならあの仕上げ部屋の人たちから総スカン食らってもおかしくないと思いますけどね。
そこは花婿探しの人たちということで、誰も文句は言わない設定でいいんですかね。よくわかりません。
今日共感出来たのは、あの堀内という動画の人だけです。
画力のプライドはちゃんと主張した上で、上司の助言は飲み込んで、他人のスケッチを自分の技術で仕上げることに承諾したので、仕事がわかってる人だなと思えました。
やっと楽しくなってきた。
なつ、アニメーターになれるといいね!
こんな甘い世界じゃないでしょ。だから東京編は人気がないのだよ。
なつは今は絵はまだまだだけど、違う才能があるみたいね。また試験を受けさせて貰える様で良かった。一歩づつ夢に近付いていっているなつを見るのが楽しみです。
最後の口にケチャップって
バカみたいな演出。
脚本も最低だけど、演出が輪をかけて酷い。
ヒロイン上げ上げは過去最低レベル。
早く終わって欲しい。
泰樹、天陽、北海道の自然がなくなり
待っていたのは東京での超つまらない話だったとは
>流し見だけど、天陽くんの兄さんは一緒の会社じゃないの?
55回にも仲さんと二人で登場しましたよ。
なつに作品の事を知りたければ作画課に見に来てよと言ってました。
↑ 言ったのは仲さんですが。
本当にアホくさい展開だ。( ´_ゝ`)
流石なっちゃん いや すずちゃん
下手なケチャップネタも超可愛いから 許せちゃうね
楽しく観ているけど動画や時代考証にお詳しい方の感想を読んだらなるほどとも思うね。あの時代でみんなきれいすぎない?って思ってた。でも某大河ドラマみたいにリアルにすると汚すぎるって文句も出てた。難しいと思う。
ところで貫地谷しほりさんはいつも流石だと思う。
黒柳徹子さんはテレビ放送が始まる前のNHKを受けた時に落下傘スカートだったので昭和31年にはとっくに流行っている。
亜矢美さんのお下がりなので古いとしてもいつの時代の服のつもりなんだろ?
なつの格好は派手なだけでセンスが悪いのが見苦しいのよね。
オシャレで素敵なら良いんだけど。
昔の流行がダサいなら現代風にするのは仕方ないけど、ものすごく可愛いオシャレだった時代だから昔に合わせて欲しいわ。
この展開はあまりにも下手くそなんじゃないか。こんなにベタでいいの?この令和の時代の朝ドラが、あまりにも安直で、トントン拍子で、ヒロインに優しくて、ホントにがっかりだ。ケチャップを口につけたままという演出、なんだあれは?天然なつを作り上げたかったのか。だとしたらキャラ変し過ぎ。なつはしっかりした働き者だった。誰よりも早く起きて牛舎の掃除をし、乳搾りをし、学校に行ったあとにまた手伝いをしてた。でもこのアニメーター編では働き者とは到底見えない。どんなに努力してると言い張ってもあの格好と、おしゃべりと、フラフラ別の職場見学ですべてが打ち消しとなる。今の視聴者、何も隠居してる高齢者や子育て中の主婦ばかりではない。食事もままならず夜中まで残業をして、灯の付いてないマンションに寝に帰るだけの日々を過ごしている若者達も、寝る前にベッドの中から15分の録画を見るかもしれない。そんな子達は私よりましよね、しかもなぜか優遇されてるわ、と見なくなるだろう。家事を手伝うでもなく、おにぎりまで出て来る下宿で至れり尽くせりのなつの生活。監督とスタッフはただ広瀬すずに色々させてあたかもリカちゃん人形遊びのように自己満足の世界に浸ってるとしか思えない。
視聴者がどう感じてるかは二の次なんだ。
なつは十勝で早起きして牛の世話という生活だったから、てっきり東京でも早起きして、まだ寝ている亜矢美さんとお兄ちゃんの朝ご飯の用意して自分でお弁当を作ってくるコだと思っていた。
パンを買いに行ったのでお弁当じゃないんだ?と意外だった。
隣の同僚がとても良いです とても普通っぽいけど感じの良い子です。可愛い刺繍の小さな襟の服も可愛い。命を吹き込むこと。俳優のように演じることもアニメを制作することも 身を削るような作業ですし 身を晒されることにもなる。視聴する我々は容赦ないから。イエスでもノーでも こちらも心がけて真摯に視聴参加して行きたいです。
時代は好景気で仕事場はお嬢様ばかりというわりには東京の人達がやけにダサいし、貧乏臭いのよね。
北海道から東京に出て来てさすがに都会は違うという感じが何もない。
ハァ~、朝ドラは直ぐに文句のオンパレードとなっちゃいますねー。
でも文句言いながらもきちんと見てはる (^^)⤴
視聴率良くなりますね ( ´∀`)
なつの描いたパイニャンは強くて恨みがましい感情が顔にじみ出ていて観る人に伝わってくる。堀内の描いたパイニャンは戦いに敗れ納得いかずシュウセンは私のものという強い感情は伝わってこない。(堀内のパイニャンは好きですが)
ラテン語のアニマ(魂)を意味するアニメーターが魂を与えて命を吹き込むというのは人間にも同じことが言えると思う。
なつは麻子にお洒落ばっかりして、将来の旦那に会いたいということが顔ににじみ出ていると言われた。なつも絵に与えたように自分の魂に命を与えてほしい。
なつぞら、楽しいし面白いです。
アニメ編もそれはそれで興味深いし、いいと思います 👍
広瀬すずちゃんの魅力たっぷ~り見れて毎朝うっとりしちゃいます。💗
職場でもお弁当持ちの人は📺❇の部屋に集まってみな夢中で見ています❗
弁当を自分で作っていたらパンを買うより高くつくだろう。亜矢美が食材を全部揃えてくれているというなら別だけど。
貫地谷が必死で熱弁ふるってる時点で先の展開がお見通しだよ。
下らない。
あげくの果てにケチャップ。
駄作まっしぐら。
ケチャップ‥なんだろう、ヒロインのキャラが固まっていないから違和感がある。まれ(嫌いだったけど)は、ガサツだったからケチャップついててもわかる。みねこは、ドジッ子だったから、ケチャップついててもわかる。この子のキャラだと、無いなーって思う。
高校演劇部の白蛇姫とアニメ映画の白蛇伝は内容が違うような気がするけど、そこは置いといて、絵コンテを見ていたなつはストーリーを把握し自分の魂?で描いた動画が大絶賛。感性重視の麻子さんと、高い技術を誉められた堀内、配置された仕上より動画をしたくて感性を認められたなつ、仕事を開始する時間も忘れ、新人の緊張は一見なさそう。大杉社長は奥原なつの兄(赤い星座)の認識もすっかり忘れたとの事、よかった、よかった。 当たり前の話でもアニメータになるチャンスを与える試験が次から次へ。入社して三日目?で早くもアニメータになる扉が開きそうでよかった、よかった。 食べながらも雪次郎の動きを描いて感性を磨く努力していたのだろうと思えばいいのか、微妙。
なつが朝ご飯を作って食べているならお弁当はそのついでなのでお金は掛からないということです。
少女編が終わって少し経ってから、なーんかつまんなくなりそうな予感がして観るの止めていたけど、今日たまたま久々に観たら、案の定しょうもないドラマになっててフフフってなったわ
なつの月給は5千円だからパンと牛乳で時給分くらいだね。
朝ドラのヒロインの金銭感覚だなあと思ったわ。
貧乏設定をいちいち考えてないらしい。
職場で男性社員達がこぞって《なっちゃん》というのは適当ではないと思う。 他の女子社員から反感を買うことを演出は平気でやるんですね。
おでん屋に帰った時も横柄にするし、外出着で着替えもしないでずーっといさせるし、上膳据膳で手も洗わずに🍙をガブッ!今日などは付くわけないケチャップで、なつを視聴者からわざわざ嫌われる様な演出って・・・
広瀬すずが可哀相。🙍💨
朝ドラのヒロインが恵まれているのはいつものこととみていますが、今週のなつの「仕上げ"も"がんばります」というセリフで"も"に?でした。
なつが今しなくちゃいけないことは『仕上げ』を極めることじゃないでしょうか。
勉強もいいことだけど、『仕上げ』が全然上達しないのに『作画』の勉強ばかり。
作画の部署の皆さんもなつに優しすぎ。
捨てられている絵を持って帰って自分なりに書くのはいいとしても、それを会社に持って来るかな?と思いました。
直ぐに認められるのではなくて『仕上げ』を何年か頑張ってプロになってでも勉強は続けてて、『仕上げ』側のプロとして『作画』のプロと意見をぶつけていく過程で才能が見いだされていくという様なストーリーの方がいいと思います。
誰しも自分の好きな事が出来るわけじゃないです。
遠回りしながらも、やりたいことをやるために与えられた事を一生懸命やる方が共感できます。
この会社の女子社員は『花婿探し』に来ていて良家子女が多いとの事、そんな会社の面接で社長が思想が理由で落とすのも理解できません。
落ちた理由に兄を絡ませたいだけの話なのではないでしょうか。
まだ、なつの落ちた理由が戦争孤児で良家の子女じゃなかったからの方が『婿探し』に来てる女子社員の話にもつながるし、なつには実力(センス)があって再試験で入社の方が、作画部署に抜擢される今後の話に繋がると思います。
なつが落ちたのはアニメーターの試験なので花婿探しに来ている女性社員達とは違います。このドラマの説明でいくとアニメーターの試験の方が社長の力が入っているのも自然です。
なつはアニメ製作側にいきたいんだから作画の勉強するのも自然でしょう。仕上げはその入り口にすぎず、極める必要があるのでしょうか?もちろんなつは仕上げだからと手を抜いているわけではありません。
このドラマの話の流れはとてもスムーズで、昨日と今日のつなぎは少し仕掛けもあったし(貫地谷しほりが驚いた内容は視聴者の予測を外して作られたと思われる)、朝ドラとしての安定感と予測を越えるおもしろさがいいあんばいになっています。全体の流れ、役者の撮影スケジュール、放送日程など様々なことを複合的に考えられて作られている中で、子供時代から上手にお話が繋げられています。
ちょっとひどすぎないか・・・
見ていてこっちが恥ずかしくなるくらいのなつ様に好都合の展開。
仲さんの過度の執着も不自然だし、試験なんかどうせ合格だろうからちっとも先が気にならない。
脚本、演出が駄目だから、役者の演技もすごく下手に見える。
貴地谷さんがやっているのが作画を担当するアニメーター。怒られて動画をつっかえされていたのが、コマ割りの動画を担当するアニメーター。
ただ、着地谷さんがリテイク出していた内容は演出に該当する部分で、そこは貴地谷さんだけじゃなくて演出担当の人も加えて調整をするべき……かな、と。
あの時期のアニメーション会社でそこまできちっと役割分担されていたかどうかはわからないですけども。
動画がチェックバックされても一式をどさっと捨てることは非効率で、最低でも最初と最後の一枚ずつは残るはず。
まあ、抜いて捨てたと脳内補完して、なつがそれを持って帰っても中割りはコマ数が決まっているので、それを知って作成したのかどうか……
みたいなことをつい考えてしまってましたけど……すいません、うっとおしいわ!って怒られそう…
上の方が書いておられましたけど、今与えられている仕事に真摯に向き合ってステップアップしていく姿を見るほうが私も好きですね……
まあ、運も才能、と言われたことがありますが……なんかやっかんじゃうよね。
ひゃー。すいません。
ほんとは作画がやりたいのはわかるがまず与えられた仕事に真面目に取り組め、話はそれからだ。
作画班は花形かも知れないがそれだけでアニメになる訳じゃない、原画だって彩色だって分業の中の作業行程のひとつでしょ。
作画班のステップアップの通過点の為に仕上げ班がある訳じゃない。なんなら史実のモデルの方は作画に落ちて仕上げからってことはなく最初から作画班(動画)だ。
アニメーターの歴史を描きたいなら作業行程に携わるあらゆる担当者の群像劇を見せるべき。
「重版出来!」ぐらいの熱量がほしいよ。
女が嫌いな女。
なつって典型的な女が一番嫌いな女なんですが、制作陣はバカなのかそれに気付いてないのかな?
なつの周りにはいつも男ばかり、女友達がいない。いつも一人で行動してスタンドプレイが過ぎる。
最後のケチャップを口に付けてる場面は酷い演出で呆れた。
こんなドラマ早く終わってくれ。
なつの顔についたケチャップは、朝ドラあるですね、
日本の女をバカにしてるわ。
なつぞらタグの本業アニメーターさんの呟き見てると居たたまれなくなってくる…現状このドラマがアニメーターさん方をモヤモヤさせてるのは「彩色の仕事は素人が適当にやってる仕事」みたいに扱ってしまったことだよ。
だいたい何だよ婚活女性の腰掛けって…仕上げの子は結婚相手見つけたらさっさと辞めるって、そんなの「寿退社当たり前の時代」の「若い女性が多い職場」の結果論では?
仕事に対するリスペクトがないんだよ。
同僚の女性からどやし続けられ、新米の女性よりセンスがないとされた堀内君が心配だ。ため込んだ負のエネルギーをとりあえず発散させたい。そこから、もともと絵は上手いし正直者でもあるのだから、センスを磨く修行に目覚め、一流のアニメーターに育ってほしい。がんばれ堀内君、世の中の多くの人が君と同じような目にあい、また再起しようとしているのだ。なつ姫を見返してやりなさい!
すずちゃんの演技力だけが残念。
すずちゃんの美貌は文句なし。
他も言うことなし。
日本のアニメの黎明期が見られてうれしいです。
すずちゃんは刺激を与えないと演技が動かないタイプの女優なので、周りにもっとアクの強い、なつをイジメ倒すくらいのキャラを置いて、どんどん振り回して崩壊させてあげてほしいです。
>なつぞらタグの本業アニメーターさんの呟き見てると居たたまれなくなってくる…
そりゃまずいね。半青の時も漫画家さんやアシスタントさん達のツイッターが炎上してた。ま、あれは北川さんの炎上商法だったわけだけど。
なつは自分では自覚がないけど、かなりな美人なので男性がちやほやしてくれるに決まってるだろ!この職場は若くて可愛い子を、出会いの少ない男性アニメーターのために採用してるんだよ。
所詮女は顔、美人は得という世の法則をこの朝ドラでも描いているだけさ。
演劇部は伏線だったか。
なつ自身は全く女を武器にしてませんよね(^_^;)。こういう無自覚な人っていますよ~。カマトトでもない。
逆に男気があると思います。この時代のずっと後に出てくる "ぶりっ子" でもないし。
アニメーションの現場がブラックというか過酷なのはニュースでやってたから、そちらで補足する。
もう、なつぞらは視聴率が上がることはないだろう。100作目も期待ハズレだった。アニメーターの話しに全く見どころがない。
なつみたいにすぐに泣いて他人に抱き付くコは女を武器にしている自覚がなくてもイヤだな。
雪月の婆さんに「わたしはズルイ」と泣きながら抱き付いた時にホントにズルイなと思ったわ。
なつのアニメータ才能って凄いのだろうな。でないと仲のなつに対する入れ込み方が理解できない。それともアニメータの直感? 仲の入れ込み方が判らないので、なつ様と思ってしまうギャップ。兄の誤解を解くといっていたけど、大杉社長は忘れただけだと・・最初の試験からから忘れて欲しかった、一回目の試験ってなんだったのかとモヤモヤ。
数分前に "夕ドラ" で白蛇はんが亡くなりました。南無阿弥陀仏。
こちらでは『白蛇姫』が始動中。タイミングが合い過ぎて、なんだかドキドキする(^_^)。
「なつぞら」視聴率だが歴代大河最低記録の「いだてん」を思えば全く問題ないけど。
なつが自分で何もアピールしなくても机に描いた絵を置いて置くだけで勝手に見てくれて評価されて作画に移動って、何でオリジナルの脚本でこんなつまらない展開にするんだろ。
スポンサーリンク