2.44
5 868件
4 300件
3 197件
2 288件
1 1862件
合計 3515
読み なつぞら
放送局 NHK
クール 2019年4月期
期間 2019-04-01 ~ 2019-09-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)連続テレビ小説100作目。戦争で両親を失った少女・奥原なつ。彼女を癒し、たくましく育てたのは、北海道・十勝の大自然と、開拓者精神あふれた強く、優しい大人たちでした。やがてなつは、十勝で育まれた豊かな想像力と開拓者精神を生かし、当時まだ「漫...全て表示
全 37300 件中(スター付 3515 件)5901~5950 件が表示されています。

2019-05-16 08:14:26
名前無し

泰樹「これはパフェじゃない、サンデーじゃ。パフェは縦長の器と決まっとるんじゃ」

2019-05-16 08:19:17
名前無し

さすが真田昌幸、外堀を埋めてきよった。

    いいね!(1)
2019-05-16 08:29:56
名前無し

夕食時に柴田家に現れた阿川弥市郎・砂良父娘。
てっきり弥市郎は、
「良かった、間に合った」
と言ってレーズンブレッドを差し出すのかと思った。
弥市郎「これを一緒に食べてください」
泰樹 「………」
弥市郎「いろいろ試しましたがこれが一番です」
泰樹 「……そうですか」

2019-05-16 08:32:23
名前無し

爺ちゃん、泣けたわ涙
爺ちゃんがなつにあんな事言っちゃった気持ちはよくわかっているからね。今はなつが東京に行ってしまうのは寂しい気持ちは変わらないけれど、なつに悪かったって気持ちでいっぱいなんでしょうね。
なつはなつで本当の理由を言えずに、爺ちゃんや家族を騙してしまったと辛いんでしょう。
どちらも悪気があった訳じゃないと思うだけに‥‥(涙)
でもなつはちゃんと本当の気持ちは言わないとね。
なっちゃん、頑張れ。

2019-05-16 08:34:31
名前無し

東京で幸せになることも親孝行。
良いセリフ。

2019-05-16 08:35:21
名前無し

雪月の雪之助さんが次々と新製品を開発する《こんなもの作ってみたおじさん》と化しているところが面白い。
この人が出てくるとほっとする。

2019-05-16 08:36:46
名前無し

>プレミアトークは明日です。

失礼しました。

木彫りの熊はともかくとして、お礼に対してお返しを繰り返していたら、いつまでたっても終わらないよ(^^;)

仮面ライダーストロンガーの最終回付近で、誤解からストロンガーと、ギリシャから帰国したライダーマンが対決。

ストロンガー「そこをどけ!」
ライダーマン「どかん!」

1万年やり取りしても終わりそうもない雰囲気。

そこにV3がしゃしゃり出てきて仲裁に入って

The End.

まっ、それに近い感覚ですよ。

    いいね!(1)
2019-05-16 08:42:13
名前無し

いずれプロとして大成?する人が
あんな調子で絵を描いているわけがない。
もっとガムシャラにやらないと。
それからあの年齢で志を共にする仲間がいないというのも寂しい。
才能あれば類は類を呼ぶみたいな状況にならないと、
現実の世界ではプロになりづらいよ。
一発スカウトで世に出てしまうタレント業なら話は別だが。

2019-05-16 08:49:23
名前無し

酪農を扱ったドラマでは「あの子牛その後どう?」とか食事時の会話に入れたりするの普通じゃん
このドラマはぜんぜんやらないし、なつが牛小屋にいる映像が全然なくなった
だからなつがいなくても困りそうに感じられなくなったんじゃないの

2019-05-16 08:49:43
名前無し

現代のアニメーターの話ではないですね。特になつは、小さい頃から「職業として」のアニメーターになりたがってたわけじゃない。
アニメという、当時では夢のような魔法に魅せられて、大きくなってからそれを職業にできると知って、そしてつい最近、自分にもそれを職業にできる道があると知った。
それが柴田家への恩との板挟みになって、どうしようもなくぐらついてる状態。
ここらへんが、漫画家になりたい!と猛烈に漫画書き始めた鈴愛とは違って、まだこそこそ落書きレベルなんだよね。

    いいね!(1)
2019-05-16 08:53:30
名前無し

牛の映像が減ったのは、なつの気持ちが酪農から離れていることの表現だと思います。
同時に、なつの絵が再び多くなってきました。なつの関心が東京に行ってからアニメーターの方へ向かっていることの表現だと思います。
ドラマの中では、なつが牛も絵も好きだと知っている天陽だけがそれに気付いてたということでしょう。(夕見子も知っていたけど元々自分以外に関心が薄い(^^;))

2019-05-16 08:54:43
名前無し

じいちゃんに泣ける。自分のせいだと責めてるんだね。
照男は若い男らしく新しい出会いにウキウキでかわいい。早くじいちゃんを安心させてやってね。

2019-05-16 09:16:40
名前無し

厳しい意見が多いけど、私は楽しんでます。出演者は豪華だし、北海道の自然は美しい。唐突に現れるスイーツも楽しい。きっと北海道の銘菓につながっていくのでしょうね。そしてなぜか、なつ天陽より照男兄ちゃんの一目惚れの行方のほうがはるかに気になる 笑

2019-05-16 09:22:10
名前無し

北海道土産に木彫りの熊が売れそうだ。
熊が手紙をくわえてるやつ。

2019-05-16 09:29:16
名前無し

ラブレター(笑)
朴訥な照男兄ちゃんが笑うと可愛い

2019-05-16 09:29:21
名前無し

いや、木彫りの熊はいらないよ。
うちの実家にもずーっとあったけどね。

2019-05-16 09:30:06
名前無し

何で人助けをしてランプを無駄使いされて牛乳貰ったくらいで自ら木彫りを持って出向くか分からない?
よっぽど牛乳が嬉しかったのか?

2019-05-16 09:30:41
名前無し

先の♬~私おさげの少女~は太田裕実の「赤いハイヒール」で自身で2番目の大ヒット曲でした。
ちょっと時代は違っても、東京に希望をもってやってくるヒロインも同じ心境でしょう。
朝ドラ「なつ」の第二の人生は夢を実現できるように応援します。

2019-05-16 09:33:28
名前無し

人付き合いをしない老父にとって、助けた娘っ子が一晩中自分の作った木彫りの熊を一心不乱に描いていたことがうれしかった、その気持ちの表れでは?
牛乳も、それはそれは美味しかったことでしょう。

2019-05-16 09:38:06
名前無し

木彫りの熊、確かに家にもあったわ
流行ってたのかな?

2019-05-16 09:40:23
名前無し

夕見子が牧場の手伝いとかしないのを「やりたくないものは仕方ない」とするぐらいさばけた家風なのに、なつが高校卒業後カジテツでいいのか?という問題は全く考えてなかった感じなのは不思議
照男という跡取りがいるんだから先へ行くほど立場が微妙になっていくの見えてるじゃん
養子として籍にも入れてないんでしょ

2019-05-16 09:50:12
名前無し

なつは牛飼いの仕事が好きで、農業高校卒業後は柴田牧場の牛飼いの一人として期待されていました。なつも柴田家の人々も当たり前のようになつが牧場にいる予定で生活していました。雪月亭の一家も、天陽の両親も同じです。そこに東京の兄との再会とアニメーションとの出会い(今度はファンタジアと製作会社見学)で、なつの気持ちが揺らいでいるのです。
富士子の夕見子への言葉から考えると、夕見子同様、なつが年頃になったら結婚相手を探してやるつもりだったのではないでしょうか。そのくらい、富士子剛男夫妻はなつを我が子同然に育ててきていることは充分描かれていると思います。

2019-05-16 10:02:30
名前無し

結婚相手を探すとかそういう意味じゃないんだよ
東京に連れていったのは富士子さんじゃん、「なつはもう家の子」だったら兄貴に会わせたりするとこういう事態になりうるぐらいはわかるじゃん
でもその事に全く警戒感も見えなかったし、そしてスケッチブックを今ごろ発見してびっくりしてるし
都合によってさばけた人になったり何もわかってない人になったりしてると言ってんの

2019-05-16 10:08:22
名前無し

雪月の高畑トヨ婆さん今日もしっかりお役目果たされていました
泰樹さんとの会話思わず声を出して笑ってしまいました ホッコリです。
夕餉の時間帯にお礼(牛乳)のお返しに現れた弥市朗親子を見てなつがお礼をあらためて(と思いたい)言ったけどその後のクダリ富士子と照男がお礼に行ったのを知らず「え!お礼に行ったの?」(行ってくれたの?だったかな?)富士子さんじゃないけど「当り前じゃないの!!」
このシ-ン大いに違和感 これまでのなつの描かれようからあんな事言う子じゃないと思っていたので 今迄人の心を思いどこか遠慮がちに生活していたと思っていたのに・・・・残念

照男兄ちゃん嬉しそう良かったね 今はなつのことで寂しい思いをしている泰樹さんですが早く新しい家族が増えるといいですね。(泰樹さんの為ばかりでは無いですョ)

2019-05-16 10:11:30
名前無し

私は、子供が本当は何をしたがっているのか実はわかっていない母親というのは、なつと富士子の年齢なら現代でも普通にあることだと思っています。仲の良い親子ほど、相手を思いやって本心を言えないということはよくあることです。では本心は誰に話すかというと、一番の親友。なつにとっては天陽なんでしょう。ところが天陽は、照男との勝負でなつへの気持ちに先に気付いてしまった。そこのところがおもしろいですね。

スポンサーリンク
2019-05-16 10:18:27
名前無し

職業として何をしたがっているとかじゃなく、なつはいずれ家を出ていくべきなのか完全に娘になりきるべきなのかも富士子さんがどう思ってるのかがはっきりしないんですよ

2019-05-16 10:25:46
名前無し

なつぞらより、ギリシャから帰国したストロンガーの
ギリシャでの用事の方が気になった笑

お礼のお礼の理由? ヤボな事を仰いますな。
娘の嫁ぎ先の視察ですがな!

    いいね!(1)
2019-05-16 10:29:55
名前無し

背景音楽のアーアーァ~が気になってきた。できることなら一回BGM消音して
視聴したい、できないけど。 今日の印象、泰樹じいさんとなつはともに気遣い、
泰樹じいさんは、なつを裏切ったと反省し、なつは、天陽にさよならと言ったこと
を半分後悔。 泰樹じいさんはなつへの思いをはっきり伝え、なつは私はずるい
と反省。 なつと泰樹の反省会のようだった。 次はなつが泰樹じいいさんへ
本当の気持ちを伝える番かな。メインはやはり、なつと泰樹じいさんの関係で
自身の希望と相反する相手への思いやりへの葛藤と思う。 天陽はなつが
いつかいなくなる気がしていたとは、さすがストーリーがよくわかっている・・なんて。

泰樹じいさんのように希望する東京行きへの行動をしてくれる人がいて、助けてもらった
のに、相当な木彫りまでもってくる、逆じゃないのと思うような人まで巡り合えて、
過ぎるほどの幸せたと思う。

2019-05-16 10:31:49
名前無し

柴田家がなつを籍に入れなかったのは、いつか東京の実の兄の元に帰ることになるかもしれないことを慮ってのこと。なつのことを大切に思っていなかったからじゃない、むしろ遠慮してのこと。
お爺さんがなつと照夫の結婚話を持ち出したとき、「照夫と結婚すれば、東京の兄を捨てずに柴田家の人間になれる」って言ってたのが私は印象的。お爺さんなりに考えたんだろうな。
今日の「子供が幸せになることが親の願い」という言葉に涙が出そうになった。ほんと、親や家族の願いはそれに尽きる。自分らしく幸せな人生を送ってほしい、けっして恩を返してほしくて育てる訳じゃない。
自分が子供だった頃、親になってから、どちらの立場からもグッとくる言葉でした。

    いいね!(2)
2019-05-16 10:38:53
名前無し

>柴田家がなつを籍に入れなかったのは、いつか東京の実の兄の元に帰ることになるかもしれないことを慮ってのこと。なつのことを大切に思っていなかったからじゃない、むしろ遠慮してのこと。

そうかな?相続とかでかえってもめそうじゃないの?
奥原家の実体がもはやないぐらい10年も経てばわかるでしょ
いずれ帰る子と思ってたのなら何で東京行きを言い出したらびっくりしたの?

2019-05-16 10:47:34
名前無し

籍を入れなかったのは、もしかしたら兄が迎えに来るかもしれないと思っていたからではないかと私は思いました。
その時はなつを返さないといけない。
でも音信不通で、そのまま時が流れて
なつも牛の世話が大好きなので
卒業したら牧場を手伝うとみんな漠然と思ってたんじゃないかな。
それはなつ自信もおなじで。
なつも絵は将来の仕事としてではなく、天陽くんの家ででスケッチするのは趣味だと思っていたわけだし。

2019-05-16 10:57:25
名前無し

籍を入れていたらなつをお兄さんに返せなくなるわけじゃないよね?
いずれ奥原家を再興したい武士じゃないんだから
なつの不安定な立場を固定しただけじゃないの?

2019-05-16 11:01:07
名前無し

天陽は子どもの頃 開墾に失敗し村を去る予定だったのを
なつに話して、泰樹たちに助けて貰ったんでしたね。
大きくなったなつが馬で現れた時、緑の美しい畑にいて
「俺はここで生きる」と宣言していました。
その頃から、なつの話を聞いていずれ十勝から離れると予想したのか
兄も東京に行き 絵画の才能に溢れる天陽くんが残る不思議な縁です。
富士子さんがなつのスケッチを見て「これはただの落書きじゃない」
正直、ゾクッと来ました 。
絵を書くのが好きなだけの娘では無い、その才能と可能性に
気が付いた母としての言い方と表情でした
なつの口から本心を聞きたいと皆が望んでいます。

松嶋菜々子さんにとってこの役は、これからの代表作になりますね。

2019-05-16 11:08:24
名前無し

もっと剛男の意見を聞きたい、なにか陰に隠れているようで面白くない。なつを家族と育てようとして北海道まで来たわけだからもっと意見があってもいいと思うけど。この流れだと私の希望はたぶん無理。

    いいね!(1)
2019-05-16 11:19:57
名前無し

なつのは「なんちゃって遭難」だった感じがする。逆に好意的に見れば、なつの心の「死と再生」。このドラマは重いんだか軽いんだか分からないな(^_^;)。

シベリア抑留という過酷な経験をした歌手の三波春夫さんは、東京五輪も大阪万博も高らかに歌い上げた。AKBK言うの見ると、なんだかなぁ。悲しくなる。

2019-05-16 11:21:10
名前無し

あの段階で東京行きはビックリじゃないですか?
実は集団就職に申し込んでました、とかなら解りますが。
それでも「東京に行ってアニメーターになります」よりは
もう少し理解して貰えると思ったのは、なつの浅い考えなのでしょう。
(夕見子ちゃんに「知ってる」と言われてました)
自分の書いた絵が動くの?動かせるの?と驚きに満ちた心で
東京から帰り、現実には酪農高校まで出させて貰ったのに
恩返しもしないで良いのか、、。
この部分の『⚪︎⚪︎して貰ったのに』の考え方で富士子さんに
頬を打たれたのですが、娘なら当然の事と。
東京に行ったのも区切りをつけるため、なつが前に進めるようにと
富士子さんは言っておりました。
しかし、兄は見つかっても不安定で引き取るどころでは無い。
妹の消息も不明、ここでなつが闇雲に東京に行っても、、。
籍も咲太郎の消息いかんで検討しょうと思ってたのではないかと。
泰樹が照男と結婚を持ち出したのも(籍が同じ)家族になる話から。

雪月のおばちゃんの言う乙女には荷が重い話で拗れてしまいましたが
泰樹だけが悪いんじゃないよね? なつには正直に話して欲しいな。

2019-05-16 11:28:11
名前無し

天陽くんとなつの心の繋がりを持ち、所有(依存)しない愛が美しい。
生き方に善いも悪いもなく、魂によって善いものにも悪いものにもなる。
なつは申し訳なく思ったり、ずるいと自分を責めたり、自分に問い続けている。
あまりにも哲学的でしっかりした子供だと思う。

2019-05-16 11:30:46
名前無し

なつぞらはドラマを盛り上げヒロインを支え後押しする脇のベテラン実力演技陣に
魅せられます。

なつの今後について雪月で話し合う泰樹を演じる草刈正雄さんと、とよを演じる高
畑淳子さんのベテランならではの奥が深い演技が心に沁みました。人の好さそうな
雪乃助を演じる安田顕さんも良い味を出していました。

実の娘のようになつの進路を心配する富士子を演じる松嶋菜々子さんも凛として美
しい。また、頼りなさそうだが剛男を演じる藤木直人さんの家族を優しく見守る存
在感が安心できます。

ドラマとヒロインを盛り上げる脇のベテラン実力演技陣の存在感と演技力で北海道
編が佳境を迎え盛り上がって来ました。

    いいね!(2)
2019-05-16 11:44:17
名前無し

今日の夜中に太田裕美さんの“赤いハイヒール”の出だし部分を書いてしまった者ですが、歌詞を書くのは著作権の関係でダメですね、うっかりしていました。

2019-05-16 11:55:20
名前無し

富士子さんがなつを東京に連れていかなかったら「東京に行きたい」なんて言い出してないじゃん
だったらなつの東京行きたいはとてつもなく意外な話ではない
でも前回の東京行き自体に警戒したり猛反対する家族は誰もいなかった
変なの?って感じ

2019-05-16 11:58:48
名前無し

奥原家は妹を引き取っている親戚とやらが行方不明だし、なつだけ柴田家に養子と言われても本人が断るだろう。
だいたい未成年を他人が養子にするのは誰が許可を出すんだろう?
孤児院の責任者?

2019-05-16 12:06:44
名前無し

妹はある意味お兄さんより心配なのにそんなに気にしてる様子もないじゃないですか
たぶんですけど東京に行っても「ひよっこ」と同じで自分の事で手一杯でちっとも探してる様子がない、てなるんじゃないのかな

2019-05-16 12:12:25
名前無し

なつは最初に泰樹おんじに「それでこそ他人だ!」と言われたんで他人のまま。
でも、富士子も剛男も、なつを引き取るにあたって、どうにかしてなつの親になろうと(精神的にね)一生懸命だったのが印象的だった。
我が子の夕見子たちの気持ちにもちゃんと向き合ってたね。
そのまま大きくなっちゃったんだろうねえ。

いつだったか、富士子ちゃんが「ずっとこのままでいたい」って言ってたのが、親の本音だ。わかるなあ。
籍が違ってても、ずっとうまくやってきたんだから。

今日、雪月のばあさんに、「なつはあんたの愛弟子のようなもの」とかなんとか言われた泰樹おんじ。泰樹には、孫と言うより、弟子だったんだろうね。

2019-05-16 12:13:41
マル太郎

今日の爺ちゃんには泣かされました。最近やや悪役みたいだったけど、やっぱり爺じはいい人だなあ。照にいとくっつけようとしたのも、なつにずっとそばにいて欲しいから、の苦肉の策。当人同士がその気があれば、たしかに丸く収まる。でもそれがダメとわかった以上、切り替えてじいじなりの愛情表現。今朝の回は良かった。

2019-05-16 12:21:34
名前無し

なつを引き取るために剛男が孤児院に迎えに行ったとき、咲太郎は泣いているなつに「おにいちゃんが迎えに行くからそれまで頑張れ」というような事を言い聞かせていました。剛男にも「それまでよろしくお願いします」というようなことを言っていたような。それを聞いていたら柴田の家は勝手に養子などにはできないのではと思いました。
結果的には咲太郎はなつを引き取るどころではなくなってしまったわけですが。

2019-05-16 12:24:50
名前無し

くさかりまさお、うまいなぁ。

2019-05-16 12:25:32
名前無し

本当に泰樹にとってなつはいつまでも他人のままってことにしたかったのか?
それなら家族にそんなこと言うなって台詞はなんだった?
血の繋がりのない家族愛を描いた演劇で心を動かされたのはなんだった?
あれが全部茶番って相当酷い脚本だと思うけど。

2019-05-16 12:31:10
名前無し

泰樹にとって、なつは、孫とか弟子とかそういう人間がこしらえた観念(by天陽)を越えた存在、ではないでしょうか!!

2019-05-16 12:37:49
名前無し

なつが本心言わなくても、東京へ行きたいと言えば、周りがどんどん手はずして
くれる。単身東京で生活していく環境も手はずしてくれるだろう。迷いながらも
事は周りから希望通りに進む、こんなありがたいことはない。 

2019-05-16 12:39:48
名前無し

おんじが照男となつを結婚させようと考えてからおかしな方向に向かってます。
なつは柴田家の似顔絵など描かなかったのかな?



スポンサーリンク


全 37300 件中(スター付 3515 件)5901~5950 件が表示されています。