2.44
5 868件
4 300件
3 197件
2 288件
1 1862件
合計 3515
読み なつぞら
放送局 NHK
クール 2019年4月期
期間 2019-04-01 ~ 2019-09-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)連続テレビ小説100作目。戦争で両親を失った少女・奥原なつ。彼女を癒し、たくましく育てたのは、北海道・十勝の大自然と、開拓者精神あふれた強く、優しい大人たちでした。やがてなつは、十勝で育まれた豊かな想像力と開拓者精神を生かし、当時まだ「漫...全て表示
全 37300 件中(スター付 3515 件)6001~6050 件が表示されています。

2019-05-16 18:38:31
名前無し

なつ本人がお願いもしないうちに山田家では東洋動画の陽平に頼んでくれると言うし、泰樹は雪月で雪次郎と一緒に東京へと頼んでくれるし、周りがセッティングしてくれるヒロインを応援する気にはならないわ。
周りに反対されても自分で行動していくヒロインが観たい。
ホントに照男を主人公にして欲しい。

2019-05-16 18:48:10
名前無し

>実際に兄貴は迎えに来れなかったのにそんな答え方ある?

なぜ籍を入れなかったかについての私の考えです。
引き取ったと迎えに来ないなんてまだわかりません。
兄貴は迎えに来れなかったのには関係ないんです。

2019-05-16 18:59:02
名前無し

たしかに初回で、なつと信哉二人の場面から
始まったから、運命の相手なのかと思ったけど、
今となっては存在も忘れていた。信哉はミスリード?

2019-05-16 19:07:36
名前無し

>なぜ籍を入れなかったかについての私の考えです。
引き取ったと迎えに来ないなんてまだわかりません。
兄貴は迎えに来れなかったのには関係ないんです。

あのさなつは高校出ようって年齢だよ?
生きてる間無期限で迎えに来れる訳じゃないんだけど

2019-05-16 19:18:00
名前無し

デレデレしてる照男を見てると苛つきます。

2019-05-16 19:22:24
名前無し

北海道編は自然も素晴らしいし、おんじや柴田家の人達も大好きだからずっと見ていたい気もするけれど、東京編も個性的な人達が沢山出てきそうな気がするから楽しみにしている。
今はなつもだけど、それよりおんじの気持ちを考えると切な過ぎて泣けてくる、、、

    いいね!(1)
2019-05-16 19:47:29
名前無し

私は習慣でなんとなく朝ドラを見続けてて、なつぞらは結構面白いなーと思ってる作品ですが、凄く深い所まで分析したりはしません。でもここ見てると、同じストーリーでも人によって解釈の差があって、自分はこう思ってたけど、なるほど、そうも取れるよねって思ったりして、楽しいです。賛否両方なるほど!って思う位の文章の人がいるので、読み応えがあって、朝ドラ見てから、今日は他の人はどう思ってるんだろう?ってここへ来ることまでが習慣になってきました。皆さん本当に感想とか思いをまとめるのが上手!これからも楽しみにしています。感想でなくてすいません。

    いいね!(1)
2019-05-16 19:54:54
名前なし

2019ー05ー16 19:18:00の方

>デレデレしている照男を見てると苛つきます。

短気は損気。

それはさておき
今日の回だが
なつがうつろなスパイラルからなかなか抜け出せない。
しかし、悩みが全くない人間などいない。
若いうちはとことん納得行くまで悩めばいい。
悩みが多い分だけ人間は成長する。
悩みを聞いて欲しい人に話せば
自分の悩みは半分になる。

2019-05-16 20:01:46
名前無し

天陽くんは、恋人というより、ソウルメイトって感じだな。
小さい頃に、苦難を分かち合った。
天陽くんはなつのこと好きそうだけどね。

2019-05-16 20:02:20
名前無し

アニメ編になったら取材に行くと双方で必ず相手の批判が出るという東映動画と虫プロのエピソードがあるのか気になるところ。

2019-05-16 20:06:37
名前無し

照男は明るくなって台詞も増えて良かったです。
照男を一番応援したくなりました。

2019-05-16 20:14:36
名前無し

>アニメーターになりたいから興味の無い兄や妹を理由に東京に行こうとしてるように見えます。

同感です。最低なヒロインでムカつきます。

    いいね!(1)
2019-05-16 20:24:35
名前無し

いきなり雪月のとよさんにも泣いて抱き着くし、引っ張りすぎって感じもありそう。
もっとクールに相談してもいいような。

2019-05-16 20:27:39
名前無し

なつぞら公式サイトの天陽×照男×雪次郎のクロストークを読んできた。
スリーショット最高に良いわ。
なついらないから北海道で3人の友情ドラマで良かったわ。

2019-05-16 20:31:22
名前無し

なつはわざとらしくて芝居臭い。
特に泣く時は計算してやっているように見えることがある。

2019-05-16 20:31:57
名前無し

>アニメ編になったら取材に行くと双方で必ず相手の批判が出るという東映動画と虫プロのエピソードがあるのか気になるところ。

朝ドラについに手塚治虫が登場すると思ったらオラわくわくすっぞ

2019-05-16 21:00:27
名前無し

人の投稿を勝手に引用して印象操作に利用するのは止めてもらいたい。
言いたいことがあれば自分の言葉で語ればいい。

2019-05-16 21:18:28
名前無し

血が繋がってないとは言え、子供の中のひとりの女の子が東京に行きたいと言う。しかも時々は帰って来ると言う。
しかも牧場には照男という立派な後継ぎがいて、働き者のお嫁さんが来れば別の幸せもやって来るはず。

家出したり、遭難して開眼したり、ビンタして抱擁したり、大声で怒声浴びせたり、家族じゃない人にばかり相談したり…
いつまでもなつの東京行く行かないで回りくどく引っ張るの、そろそろ終わりにして欲しい。

まあこんなこと言ってしまったら、ドラマは1ヶ月で終わってしまうから、行きつ戻りつなんだろうけど。
とにかく早く東京に行って、この広大な北海道に似合わないどんよりした重い空気を一新して欲しい。

    いいね!(1)
2019-05-16 21:27:13
名前無し

なんか昨日今日すごく面白いんですよ。
阿川親子が出てきてから照兄ちゃんが輝いてきた感じ。
砂良さんにごちそうになった牛乳鍋の味が忘れられずに今日は夕飯にその牛乳鍋作っちゃったりして。
お味の方もみんなにも好評だったようで料理うまいのね。そこへ早速砂良さんたちが訪ねてきて照れまくる照兄ちゃんがまた可愛い。

あと雪月のとよさんが何といってもいいです。泰樹さんの相談を親身になって聞いてあげてこのシーンは見応えがありました。とよさんはさっぱりとしていて温かく、そして面白い。
高畑さんさすが上手い。とよさん大好きー。
ラストでなっちゃんがやって来てまた明日どんな話になるのかな。
それとあさイチの朝ドラ受けが最近面白くって笑わせてもらってます。

2019-05-16 21:39:53
名前無し

2019-05-16 21:00:27さんへ

> 言いたいことがあれば自分の言葉で語ればいい。

…おっしゃていることは、ごもっともなんですけど…書きにくいんですよ。

数日前に思ったことを書いたら、たいしたこと書いていないのに大げさに非難されて……それから書き込むのを止めてしまいました…。
今は、皆さんのレビューを読んで楽しませてもらってます。

2019-05-16 21:44:44
名前無し

「おばんです」と声がしたら「弥市郎さんだ♪」と素早く腰を上げた照男の分かりやすさ。
良いキャラ変だ。

2019-05-16 22:02:49
名前無し

朝の連続ドラマを見てる時間がないので
なつぞらもちょっと見て見てませんが何年
も。役の質が下がってきてる。
NHK受信料で出演者のギャラが出てるなら
一般の人からのお金で出演者はギャラが出てるなら
演技力ゼロで今が旬と言う理由だけで主役の人を選ぶのは
辞めて欲しいとよく聞きます。
でも広瀬すずさんだろうが松嶋菜々子さんだろうが
見てない人が多く話題も出ない。視聴率も高くないなら
朝の連続ドラマがもう古くて求められてないから
面白くないって人が大多数なのだと書き込みを読んで確信しました。
まず景気悪化でテレビ見てる時間的余裕がない人が多く
毎日が忙しくてテレビを見れないから
今の時代に朝のドラマが合わなくなってきてる事
が原因ですが1番は前ほど芸能人が一般人の人と見た目に変わりが
なくなってきてる事。一般人が可愛い子とカッコイイ子が
多くなってるのでテレビ出てる人が特別な人では
なくなってると街を歩いてて感じました。
受信料問題が凄い問題になってますが
夜遅く11時頃にNHK受信料の支払い訪問が来るとか
NHK受信料の支払いが強制的で生活圧迫してると聞くと
心苦しいです。やはり民営化しかないです。
ドラマを制作しないで朝の連続ドラマ再放送するとか
NHKも対応しないと横暴な態度で自分達は違うんだと
いうやり方は全国からしっぺ返しくらいます。
九州が震度5弱の地震来て南海トラフの予兆と言われてる
ので朝の連続ドラマ見てる人も減りました。
朝の連続ドラマが国民の定番ドラマと言われていたのは過去
の話と耳にしました。今後は朝の連続ドラマも続けて
いく事が厳しい現状になった。

2019-05-16 22:09:38
名前無し

脳内補完したり、映像外のストーリーを想像したらわかるだろという意見もありますが、視聴者にそんなことさせずとも違和感なく見せ、話に引き込ませてしまう手腕がないとプロの脚本家とは言えないのでは?
びっくりするほど、一貫性がない。話も登場人物も。小さいことでも辻褄を合わせたり現実味帯びておかないといけないエピソードはあると思うがそのあたりがメチャクチャ、、素人でもそのあたり計算して筋が通るようにできるんじゃあ、ということすらある(遭難してもピンピンしているとか最たる例)
アニメーターになるという主題が真ん中に来ていないのも問題。時折、思い出したように絵を描くシーンを差し込む程度。東京行く前になって、慌てたようになつが絵に夢中というシーンをたっぷり入れこまれてもな、、演劇とか酪農とか東京旅とか入れるのは自由にしろ、中心のアニメーターの布石となる土台は終始描いておかないと、なつの迷いだっていまひとつ共感できない。10代の気の迷い程度にしか感じられない。
せめてなつが好人物なら良かったのに、薄情で淡白、自己中わがままなお姫様気質、礼儀知らず恩知らず、、と可愛げがなさすぎる。こんな人物なのになぜか皆に愛されて、ぬくぬくと育つという。そんな人物の一生見せられてもなあ。。東京に行ったら揉まれて成長するんでしょうか。
批判していながらも見てる人は恐らく、朝の習慣だからか、見はじめてしまったからとにかく結末までは追いたいという理由かと思う。でも、結末まで知りたい<イライラ感 となったらやっぱり脱落しちゃうんでしょうね。
すずちゃんは見惚れるくらい綺麗。音なしですずちゃんの映像見てる方が目に優しく癒されるのかも。。ただ、泣きすぎ。いつでも泣ける=うまい演技ではないでしょうに。声や表情も、可愛さ第一という感じがする。もっと自分を放り出して、ブサイクでもどら声になってもいいから感情を、カーネーションの糸子みたいにガーっと出す演技が見たい。

    いいね!(3)
2019-05-16 22:20:37
名前無し

凄く美味しそうだったわ、あの照男特製牛乳鍋。でもあれマネっこよね(笑)
「いつでも戻ってくりゃいい。ここはお前の家じゃ。それは変わらん」
オンジ泣かせないで〜(涙)
でもホントに泣きたいのはオンジの方だよね。なつがいなくなるのは寂しいよね。
もし東京で幸せになるならそれも立派な親孝行じゃなんて、オンジどんな気持ちで言ったのかと思うと····オンジこっそり泣いていいよ(涙)

2019-05-16 22:40:07
名前無し

なつは浮浪児の頃に身に付けた世渡りスキルで爺さんに甘い言葉で取り入って顔で泣いて心でチョロイわ~と舌を出しているような子なのでは?と疑わしい時がある。

    いいね!(1)
スポンサーリンク
2019-05-16 23:10:55
名前無し

過去の朝ドラを持ち出すのはルール違反かもしれませんが、私もカーネーションの糸子みたいなヒロインが見たかった。
パンチのある演技をしないと、画面に釘付けにはなりません。左上の時計表示だけ見てたりして。
朝は、忙しいからな。。。

2019-05-16 23:18:57
名前無し

まだ1ヶ月半しか放送してないから、良作か駄作って分からないわ( ̄。 ̄;)。
起承転結のまだ "起" だからなぁ。
まあ孤児と北海道開拓話とアニメーターくっつけたのは、ちょっと要素が有り過ぎて、観ててしんどいけどね。不快ではない。
シベリア抑留された三波春夫さんだったらどう観たかな。スケールの大きな方だったからな。きっと気に入って観ただろうなと想像する。ほんと大きな方だった。

2019-05-16 23:19:22
名前無し

今生の別れが待ってるわけでもなく、
年季奉公に出されるわけでもなく、
アフリカに永住するわけでもなく、

ただ東京へ行くだけなのに…
上を下への大騒ぎやなwww

2019-05-16 23:20:05
名前無し

てるてる家族、風林火山は名作だが…。
なつぞらは期待値が高すぎたな…。

    いいね!(1)
2019-05-16 23:33:13
名前無し

天候のせいで動けなくなったところを、助けてもらって一夜の宿を借りる・・・
そのせいで小さな騒動が起こる。

この状況が、すごく懐かしい。
赤毛のアンのシリーズでは、往々にしておこるトラブルだったな、と昔読んだ本を思い出します。
今作「なつぞら」は、全体的に、赤毛のアンとかポリアンナのような、少女のビルドゥイングスロマンなんだろうな、と思います。
ヒロインはかわいい、周りの人は癖のある人はいても、基本は良い人たち。
これが大事なんだわー。
ドキュメンタリーや、リアルな昭和の女性の一代記は期待していなかったので、全体的にほわんぽかんとした空気がとても良いです。
なつが東京行きを迷うのも、わかるような気がする。
アニメーターになるという夢を追わなくても、なつは柴田牧場で幸福を探せると思う。
むしろ、安定した柴田牧場から出て行くのは、夢のためとはいえ、なかなか決断できないのが普通っぽいと思う。
生きるために北海道に渡ってきた、開拓民一世の熱と覚悟が、高校生活を謳歌しているなつには備わっていなくても、当たり前だと思う。
まさに、乙女の逡巡だろう。
とよおばあちゃんは、そこまで察してくれるだろうか?
どんな示唆があるのか、明日が楽しみです。

    いいね!(4)
2019-05-16 23:35:02
名前無し

期待以上に面白いですけどーー。

2019-05-16 23:37:11
名前無し

やはりヒロインはかわいいほうがいいね。
あまり容姿の事はいいたくないけど、やっぱり朝は綺麗系のお顔を見たほうがいい。

    いいね!(1)
2019-05-16 23:43:47
名前無し

>なつはわざとらしくて芝居臭い。
特に泣く時は計算してやっているように見えることがある。

そりゃそうでしょ。
「芝居」をやってるんだから(笑)
「なつ」ではなくて「広瀬すず」が(笑)
あれは「ドラマの撮影」なんですよ(笑)

2019-05-17 00:28:04
名前無し

きれいでかわいい女優さんが、小手先の演技に走らず、堂々と感情だけで演技をしている。
広瀬すずが、予想以上によいですね。
赤毛のアンやポリアンナを挙げた方がおられますが、自分はキャンディキャンディを思い出しました。あれも少女文学をミックスしたものなので。
周りの人たちが基本は良い人というのが、見る側に安心感を与えてくれて、素直にヒロインを応援したくなります。
泰樹や照男といった愛すべきキャラ達もたくさん。舞台が東京になっても十勝のみんなを見たいです。

    いいね!(1)
2019-05-17 00:39:19
名前無し

私はずるい。それな。嫌いだわー

2019-05-17 00:43:09
さくら

この朝ドラの登場人物で、唯一まともなのは、もう照男くんだけですよね。あとは、何か、ワケの分からない人たちばかり・・・。特に、ヒロインのなつちゃんは、ちょっと支離滅裂すぎますね!!

2019-05-17 02:40:15
名前無し

上京したいワケの建前にされる兄とまだ見ぬ妹…

2019-05-17 04:11:01
名前無し

なつよ、妹に会いに行け。
広瀬と岡田の妹だろ。期待しています。

2019-05-17 04:45:06
名前無し

当時は東京と十勝の間は遠かった。30何時間もかかるところだったのだから、今で言えば南米やアフリカに行くようなものだったはず。戦前、高齢の父親の付き添いで北海道に行った紀行作家の故・宮脇俊三氏は「時刻表昭和史」の中で「今後地球上のどこに行ったとしてもあのときほど感動することは無いだろう」と述べている。飛行機で2時間もかからない今の感覚で考える方がおかしい。

    いいね!(1)
2019-05-17 05:29:26
名前なし

印象操作をされても仕方ないような事を書き込みする方が悪い。

一昨日、最近言葉遣いが悪い、荒い人の投稿が見受けられると言っていた人がいたがなるほどと思う。

言葉遣いが悪い人は人間そのものが悪いのと同じだ。

2019-05-17 05:35:45
名前無し

自分の行動の善か悪かをちゃんと自覚し反省もし、悩むのは事はヒロインらしいね なっちゃん。
前作のように非道な行動をしていても、反省どころか自覚すら持っていなかったヒロインとは
人としての深いとか、人間の描き方が全く比べようがないってところだな。
その辺にドラマのレベルの差もしっかり見て取れて、ドラマ全体の描写にも深さを感じるな。

    いいね!(1)
2019-05-17 05:42:24
名前無し

失恋照男に新しい恋の予感がうれしい。

2019-05-17 06:08:31
名前無し

夕見子がなつの絵を「落書き」と言ってたぐらいだから、
アニメーターは言いにくい。
今みたいにメジャーな仕事ではなかった。
この前の「特撮ガガガ」みたいに人には言いにくくコソッと描いてたりして親から反対されるのは当然みたいな仕事なのよ。
しかも女の幸せは結婚みたいな時代だし言いにくいのはわかる。おじいちゃんの跡をつぐと言ってたから余計。
今と全然環境が違うのわかってもらいたいけど、わかろうとしない人にはわからないだろうな。

2019-05-17 06:10:32
名前無し

あくまでも上京してアニメ会社に入ってからがこのドラマの本題だとすると、今の北海道編は簡潔さに欠ける
このキャラクター、このエピソード本当に必要だったか?と思う事が多い
生き別れの兄貴と奇跡の再会を果たしたが、あんなんなら別に会わなくてもよかった
というか兄と妹の設定自体不要だったのではと疑う
再会に尽力したノブくんまで巻き添えで株を下げた感じ

    いいね!(1)
2019-05-17 06:55:41
名前無し

あさイチに、美男降臨、風薫る。

初夏の風、空に天陽、眩しけり。

    いいね!(1)
2019-05-17 07:02:37
名前無し

脚本家さま→てんようの髪型がどうしても時代錯誤をしていて→弱っちくて受け入れられません。特別扱いも甚だしい限りです。なぜそんなに遠慮して特別扱いするんですか…⁇

2019-05-17 07:08:46
名前無し

アニメーターになりたかったなら、最初から上野〜浅草〜新宿が舞台で良かったっしょ!なぜ北海道を小出しで出したのさ?北海道出すなら、半年間舞台を北海道にするくらいの覚悟が無いと駄目っしょ。北の国からはしっかり北海道に芯から寄り添ったっしょに。この三十五年間の間に何を学んで来たんですか?

2019-05-17 07:10:09
◆ゲゲゲの女房の真実 by星★

 古い漫画・アニメフアンとしては、パラパラ漫画をノートに描き、絵が好きで、というぐらいでは、たったそれだけ?って感じだったのが、それがいつのまにか、親公認の人生の夢になっちゃったこのドラマ。 
 親同士が話して、「そうよね、マンガとかアニメの仕事なんて困った事言い出して。酪農のことはどう考えているのかしら」というところぐらいから始めれば、まだ少しはそれらしいが。
 ノートに絵を描いて「本気」だって?ここにはたくさんいるからね。あんたあの子のナンなのさ(あ、違う、違う。これは港のヨーコだった。けど、本当にこの脚本は、なんなのさ?・・あれほど、両家とも酪農命の描き方だったのに。やっかい払いかな、って不謹慎なことが頭に浮かぶ人もいるのではないか。)。
その時代、漫画本は、教育上の悪書としてやり玉に上がっていた時代。世間から冷たい目で見られた「ゲゲゲの女房」の雰囲気が、正しい。アニメにも良い顔をする親なんていなかった(まあ、古い漫画・アニメフアンのささやかな嫌味レビュー。ブツブツ)。

    いいね!(1)
2019-05-17 07:13:40
名前無し

泰樹じいさんと、雪月のおばあちゃんの会話がなんとも良かった。乙女の気持ちは乙女にはわかる、みたいなことを言って、「誰が乙女じゃ?」とツッコむ泰樹じいさんに自分とアピールしてみせる、ほんの一瞬の間が絶妙で、とてもおもしろかった。
脇の人達が魅力的。ドラマの世界観を盛り上げているし、主人公を暖かく見守る感じが心地よい。

2019-05-17 07:16:36
名前無し

ドラマなんだし、色んな事が起こったりヒロインがいい子ってだけじゃなく、たまには失敗したり悩んだりするのは大好き。
なつぞらは一応人物のモデル、ヒントになる様な人はいても、別にそのモデルの人の伝記では無いのでオリジナルストーリーとして楽しめるのが素敵だと思います。

これからどんな事が起こるのか、なつがこれからどんな人達と絡んでいくのか、誰と結ばれるのか、もしかしたら誰とも結婚しないの?とか想像しながら見ていけるのは楽しい。



スポンサーリンク


全 37300 件中(スター付 3515 件)6001~6050 件が表示されています。