2.44
5 868件
4 300件
3 197件
2 288件
1 1862件
合計 3515
読み なつぞら
放送局 NHK
クール 2019年4月期
期間 2019-04-01 ~ 2019-09-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)連続テレビ小説100作目。戦争で両親を失った少女・奥原なつ。彼女を癒し、たくましく育てたのは、北海道・十勝の大自然と、開拓者精神あふれた強く、優しい大人たちでした。やがてなつは、十勝で育まれた豊かな想像力と開拓者精神を生かし、当時まだ「漫...全て表示
全 37300 件中(スター付 3515 件)3501~3550 件が表示されています。

2019-04-30 09:57:55
名前無し

今日の工藤阿須加君のシーンは第1回にもあったけど、去年の夏に撮ったシーン?家の中で話すシーンは10月以降のスタジオ?工藤君がシュッとしてたね。家売るオンナの撮影前なのかな。俳優さんって大変だ。段々と撮影が押してくるんだろうけど、今はどの辺りを撮ってるんだろ…とふと思った。
天陽君より照男がかっこいいぞと思ってたけどやっぱり工藤阿須加には比べようのない華があった。それにこの子は育ちの良さが顔に滲み出てるな。一重まぶたで平たい顔属のチビ西郷どんも、なぜか華が有りまくる岡田将生と成長する。この先とっても楽しみ。でも妹はきっと病気かなんかで亡くなってる設定なのか。良いことばかりは書けないだろうし。なつはこのまま誰とも結ばれず独身で自分の夢を叶え続ける、ってのもカッコいい。広瀬すずの凛とした美しさと媚びない態度がそう思わせてくれる。照明さん発言で早いうちに叩かれたことは、この子にとってかえって良かったのではないかな。それくらい人間的にも成長が見られる女優さんだ。

    いいね!(1)
2019-04-30 10:16:04
名前無し

>広瀬すずちゃんは、こっちの世界(一般社会)ではありえない完璧な美少女だ。

広瀬アリスも綺麗だし(女優としてはアリスの方が上手いと思う。)お兄さんもイケメン。3人子供がいて全員美しいということは両親はどれだけの美男美女なんだろ…あ、感想じゃなくてごめんなさい。(^^;)

2019-04-30 10:25:50
名前無し

信くんとなつが仲良く佇む草原にチャリで駆けつけた照男が
荒い息で、、まさかの決闘か!と思った笑
泰樹おんじも婿候補が次々と現れて気が来じゃないだろうな。
夕見子ちゃんのお手伝いが良かったですね さすが賢い娘さん。

2019-04-30 10:27:24
名前無し

これはドラマのためのドラマだから、兄を探しにようやく東京に行こうとなったのは、描くことを並べた中でその順番がきたからだと思う。そう思わないと、まどろっこしくて私は見ていられなかった。

小劇場は下北沢に集中しているイメージがあるけど、当時は新宿寄りにあったのかな。
十勝の自然風景の中で昭和30年代を感じることは少なかったけれど、東京ではそんな街の歴史が感じられるといいな。

2019-04-30 10:55:11
名前無し

美しい十勝の原野でなつが絵を描いている、そこへ命の恩人の
佐々岡が現れ再会する。

それを盛り上げる橋本由香利担当の優しい旋律の音楽が効果を上げ
切なさが迫り冒頭から涙が潤んできました。

その後柴田家の人々が佐々岡を優しく迎える。なつの兄の行方と
なつを心配する家族の思いやりが心に沁みます。

登場人物それぞれの人間性が描き込まれているので共感できます。

佐々岡の再会でなつは兄への思いが更に募り柴田家にも影響を及ぼす。

これから東京編へと向かう伏線が張られ、これからのなつぞらが楽しみ
になりました。

    いいね!(1)
2019-04-30 11:14:30
名前無し

>妹はどこにいるの?

親戚かどこかに引き取られたんじゃなかった?

2019-04-30 11:23:15
マボ

広瀬さんが美人すぎてどうしても違和感がありましたが、今回の北海道の大自然の中で麦わら帽子をかぶって絵をかく姿はすごく絵になっていました。それにしても草刈さんいいですね。セリフが少ないのに雰囲気や表情だけで、十分気持ちが伝わってきます。大きく話が展開しそうです。これからも楽しみにしています。

    いいね!(1)
2019-04-30 12:14:56
はなこ

妹が気になります 親を亡くした歳が小さければ小さい程、行く末がとても気になる。 みんながなつを連れて行くのか心配で、自転車で迎えに来た長男の何とも複雑な表情。やっぱり長男は妹と思おうとしてるけど、なつが好きですね。私はこの長男役の俳優さんの雰囲気が好きだ。一言も喋らずおんじ ツンデレの夕美子も可愛かった、エッチャンでなく明美は子供らしくストレート ここでも早とちりで喧嘩腰できた小林&音さんが一番可笑しかった おんじがチーズ造りの樽をおもむろに磨いてるのがなつが離れていってしまうかも知れないという不安、おんじの心象表現でしたか。草原で絵を描くなつ まあ絵になるヒロインさん。あか抜けないおへちゃかわゆい子供なつと将来は西郷どんのようなマッチョだよなのお兄ちゃん 十年の月日で、絵になる美形兄妹に。 そうなると末の妹もそれに違わぬ美しい女優でなくては。

2019-04-30 12:30:53
名前無し

剛男さんは、どうせならなつの兄妹3人とも十勝に連れて来れば良かったのに。
そうなると、この話は全く違ったものになってしまうけど。
なつ兄妹の描き方が嫌らしいところが、私がこのドラマに入り込めない理由。
でもこれからその辺りが明かされてくるみたいで、兄とは再会できるようなので期待しています。
妹も元気な姿で会えるといいな。ドラマの都合でいなくなっていたら嫌だよ。

2019-04-30 12:33:57
名前無し

妹の話題すら出ない事に、なつの冷淡さを感じました。

2019-04-30 12:43:12
名前無し

久々に会いに来てみたらこんな美少女になっていたとは!大収穫じゃー!!って内心思ったのだろうか。

2019-04-30 12:49:12
名前無し

あーもう。見るタイムスケジュールには戻れない気がする。
一時期見ていたのが奇跡だわ。私は朝ドラの黒歴史か?と疑いがある、同じ動物が主のファイトは好きだったな。うまくいきすぎて面白くないんだよ。最近は。

2019-04-30 13:07:45
名前無し

孤児である信哉が苦労して努力して、働きながら夜間部の大学で学んでいるという話を聞いて、さすがの夕見子も少し考えが変わってきたかもね。

2019-04-30 13:08:03
名前無し

なつは兄への手紙で、妹の連絡先を教えてほしいと書いていましたから、妹が預けられた親戚の名前はお兄ちゃんしか知らないのでは?
孤児院でなつと別れるとき、お兄ちゃんは「千遥と一緒に迎えに行く」と言ってましたから、なつの中で、兄が見つかることと妹に会えることは同じような意味をもっているのではないかと思っています。
柴田家と奥原家は家族構成が似せてあるので、なつが家族を意識しないことはないでしょうし、それとなく感じられるようにセリフや演出もなっていると思います。

    いいね!(1)
2019-04-30 13:09:57
名前無し

なつが小さい時に親戚に、一人だけでもと預けた妹。
兄しか連絡先を知らないと剛男さんが言っており
なつは兄に手紙を書き返事が来なかった経緯から
あったように思います。
その兄も4年前から消息不明、とんぼ帰りでも会いに来て
兄の無事を伝えてくれた信さん…。
それで妹の事は解らないの?とは聞けないと思いますよ。
知っていたら話に出るでしょうから。
兄が見つからないと先に進めないだから東京に探しに行くのではないかと思います。

2019-04-30 13:14:34
名前無し

工藤阿須加君の爽やかで聡明そうで、礼儀正しくしっかり者の好青年ぶりがかっこ良かった。
でも衝撃的な感激の再会の割には、なつの反応がクールに感じた。あまりに突然、思わぬ人が現れた時は言葉も涙も出ないということだろうか。
でも妹の安否が誰からも一言も無いのは何故?

なつが草原て絵を描くシーンは、風立ちぬのオマージュらしいけど、私は「思い出のマーニー」を思い出してしまった。あれは北海道が舞台だし、ヒロインの養母役の吹き替えは松嶋菜々子さん。

    いいね!(1)
2019-04-30 13:14:42
名前無し

最初の頃に泰樹じいちゃんに身の上説明をしたら
兄妹がいたのか?みたいな驚きを見せて
剛男さんに対して何で一人だけ連れてくると
一人で呟いている場面があったような気がします。
おんじなら皆をまとめて面倒みたのでしょうね。

2019-04-30 13:23:14
名前無し

千遥ちゃん、、皆でなつは家族に恵まれた。
本当に良かった、良かったと繰り返しているように
あの戦火を体験した2人と、その様子から
もしかしたら生きてはいないかも…とも考えて
いると思います。
小さい子どもさんが病気になっていたとして
預かり先の方が手を尽くしてくれるのかと言いますと…。
そんな最悪な状況も頭に浮かぶがゆえに
東京へ兄を探したに行きたいと言えないなつの代わりに
兄を探して直接聞こうと不二子さんは思ったでしょう。
母としてはたまりませんから。

2019-04-30 13:27:54
名前なし

当初で出た佐々岡信哉…。
柴田家一族は最初この青年を見てただならぬ気持ちだったに違いない。
戸村悠吉はなつを東京へ連れ戻すつもりか?と言わんばかりで、
信哉を見た時の菊介の表情がかなり強張っていたのは
想像に難しくない。
しかし実兄の咲太郎が無事ご存命という事を知らせると同時に、
柴田家一族に引き取られたなつがこんなにまで皆様との
仲睦まじく暮らしている姿を見て一安心した信哉の表情が伝わってきて
熱いものが込み上げるようでいい話だった。

信哉から聞いた事について思うが、
当時は日中働いて夜学という大学生もかなりいたのだろう。
しかしこの信哉が再びなつの人生にどのような形で関わるのだろうか…?
緩やかに見て行きたい。

2019-04-30 14:00:09
名前無し

なっちゃんは、小さい頃、お兄ちゃんや妹に会いたくて東京に行こうとしたことがありました。でも、そのためにみんなを心配させて迷惑をかけてしまったことがあって、手紙を出すことすら遠慮していました。

お兄さんの消息、妹さんのこと、知りたいでしょうけれど、堪えているんじゃないかなと思いました。

「妹のことはわからないの?今すぐ行きたい!」そんなことをなっちゃんは騒ぎ立てたりしません。それは柴田家の人々への遠慮だと思います。忙しいノブさんにもっと探してくれと言うわけにもいきません。

実の兄弟に会いたい気持ちは人として当たり前だけど、それを言い出せないなっちゃんが切なくて。その気持ちを汲んでくれた富士子さんも優しい人だなと思いました。

2019-04-30 14:22:27
名前無し

信さんは命の恩人で、兄が行方不明な今はむかしを知る唯一の幼馴染。
今までの朝ドラなら泣いて抱きつくような場面だと思います。
違うのは ここになつの『遠慮』があるのではないかと感じました。
夕見子ちゃんはその気持ちをいつも見ていて解っている。
何処か遠慮があり 柴田家にはそのまま本心を見せてはいないと。
広瀬すずさんの演技は、明るくて元気一杯で仲間やイケメンに
囲まれて笑顔ではありますが、心がここに無いように感じる時が
あります。

もし兄との再会とそれによる感情の爆発、未来への熱い想いに向かって
なつを作り上げながら演じているのだとすれば希代の女優と言えますね

2019-04-30 14:37:21
名前無し

なつが草原で絵を描いている姿、まるで一枚の絵の様でとても素敵でした。
皆のなつへの想いが溢れている様子にジワリ。ああ、こういう温かさが伝わってくる朝ドラがやはり見たかったんだなと改めて思いました。
早く東京でお兄ちゃんと再会出来るといいね。そうすれば親戚に預けられている妹さんのこともわかるかも。明日も楽しみに見たいと思います。

2019-04-30 14:46:49
名前無し

工藤阿須可さん演じる佐々岡信哉が凛々しい青年で好感持てます。
キャンバスに向かい絵を描く広瀬すずさん演じる麦藁帽子のなつは   
清々しくて清涼感があります。

そんな二人が美しい北海道の草原に並ぶと爽快です。お互いの
懐かしい気持ちと兄を思うなつの切なさが心を打ちます。

佐々岡を歓迎する柴田家の優しさ、佐々岡から兄の消息の話を聞き
なつを心配する家族の思いやりに心が温まります。

ひとり部屋で父の描いた家族の絵を見つめ兄への募る思いに浸る
なつを演じる広瀬すずさんのナチュラルな演技が涙を誘う。

兄を思うなつを親身に心配する富士子さんと泰樹さんの暖かい愛情
が心に沁みます。

そしてなつに東京行きを進める富士子さんに素直に心開き頷くなつの
健気なげさに涙しました。

なつぞらに心を癒され優しさに包まれた15分でした。

    いいね!(2)
2019-04-30 15:16:26
名前無し

信哉の角帽が早稲田の角帽を思い出します。
定時制高校を出て大学に行った話しを夕見子が聞いて急に家事を手伝う姿は、あの時代の娘としては違うかな?と感じます。周りに苦労してる子は沢山いた時代でしょう。
東京編に大きく動いて、なつらしさを感じさせてくれる時が来ましたね、細かい不満はあるけど楽しみに見ています。

2019-04-30 15:17:38
名前無し

戦争を生き抜いて、命の恩人と再会に、あんな表情は、あり得ない。なつ、綺麗な涙は目薬か。

スポンサーリンク
2019-04-30 15:38:51
名前無し

信哉くんは北海道に訪れる前にハガキや手紙を出さなかったのか?
もし、なっちゃんがいなかったらどうするつもりだ。

2019-04-30 15:39:06
名前無し

静かな牧場の暮らしにさざ波が起きる感じ。
美しい静かな山並みと草原、スケッチするなっちゃんのところに訪ねてきてくれたノブさん。
ノブさんは本当にいい人ですね。忙しい中、様子を見にきてくれて、とんぼ帰り。こんなふうに気にかけてくれる人がいること、とてもうれしいですね。こんな人が登場するだけでも、見ていてほっとするし、心が洗われるような心持ちになります。

    いいね!(1)
2019-04-30 15:56:27
名前無し

富士子さんがあれこれ言い聞かせても馬耳東風だった夕見子ちゃんですが、信さんが淡々と話す自分の身の上を聞いただけで、お手伝いするようになりました。ロールモデルっていうか、立派な先輩に接して心を動かされるって、すごくよくわかります。
説教されても、うるさいなーって思うけど、実際にストイックに生きてる人を間近に見ると、ジワジワと自分を恥じるというか。
夕見子ちゃんの今後も、とても気になります。本当に子供時代から見て来たから、これからも見守りたいです。

2019-04-30 16:07:24
名前無し

あの時代の娘は、よっぽど金持ちの娘でもない限り家事は小さい時からしつけられていたし、できなければ嫁に行けないと思うのが普通だったに違いない。そう描かれていなかった夕見子は、結婚より大学進学の大きな夢があったに違いない。そして夜学で苦労してる信哉の話しを聞いて変わったのは、もしかして恋心なのかと匂わせてくれたのか?

2019-04-30 16:12:41
名前無し

とても大好きな朝ドラです!毎朝、楽しみです。北海道の雄大な景色も素晴らしく、オープニング曲も可愛いくて。これからは、東京編になるのでしょうね。

2019-04-30 16:44:06
名前無し

新聞配達して働きながら大学に通うって、本当に大変なこと。
そんな忙しい中、突然の訪問は、どうしても自分の目で確かめたいと思ったからだろう。
手紙だと心配させないように無難なことしか書けない。突然来れば本当の姿が見られる。
とんぼ返りせざる得なかったのは、新聞配達を休みにくいからかなと思った。
戦争で辛い思いをして、なんとか生きのびて、お互いに大切に思っている、特別な絆があるんだと思う。不幸な生い立ちに負けず頑張る人達、みんな、幸せになってもらいたい。

2019-04-30 16:59:01
名前無し

毎日見逃したくない。やっぱりヒロインは大事だな。

2019-04-30 17:16:33
名前無し

当時は知りませんが新聞配達が新聞奨学生制度のものなら授業料等は新聞社が払ってくれますし、卒業旅行もありました(私は元新聞社在職)。大学自体に奨学生制度のあるものもありました。

しかし、首都圏は集金もさせるところが多く中途で辞める人が多かったですね(関西は集金人のおばちゃんを雇う)。
これは昭和50年当時の話で物語の頃は違うかもしれません。

2019-04-30 17:18:17
名前無し

ゆみこも本気で北海道大学に行く気があるなら家の手伝いくらいキチンとしろよ。
妹を見習え。

2019-04-30 17:20:27
名前無し

剛男氏は奥原家の子供たちをどの位面倒みるつもりだったのか?なつ一人だけヌクヌク育てて舅との間のクッション役にしたかったのかなぁ。実子にも愛情が薄く感じてしまうし、優しい人かもしれないけど責任感はない。東京行きを言うのは真っ先にこの人じゃないといけないんじゃないの?

2019-04-30 17:32:02
名前無し

娘につまらない人生みたいな事言われたから、菜々子ママは兄探しに便乗して東京行きを言い出したんだろう。という家人の言葉に思わず納得してしまった。いや、さすがにそれはヒドイ。

2019-04-30 17:46:57
名前無し

このドラマってなつとおじいちゃんの絆だけを丁寧に描き、他の家族との絆はほとんど描かれていないので、家族全体としてはなんだか冷たい家族に見える。
実の子供や父親にももっと役割を与えるべきなのに、全部なつとおじいちゃんが持っていってしまうから物語としてのバランスが悪く失敗していると思う。

2019-04-30 18:00:52
名前無し

現状ではなつが主人公で、牧場主である泰樹がそれに準じている。富士子の話によれば泰樹が一人で作り上げた牧場のようだから、この二人が話の中心になるのは当然だろう。「まんぷく」は福子の家族全員の話だったから特にそう感じるのかもしれない。

2019-04-30 18:30:19
名前無し

なつの世代は並レベルの家庭では、女の子は勉強が出来ても大学進学を男の兄弟に譲らなければいけないような場合がありました。
私の身内では姉妹の2人が大学進学を諦めた。真ん中が男の兄弟で建築士志望だったから、姉は勉強が出来たのに(一応大会社だが)就職。その母親は高校の担任に「大学にやらないんですか?」と訊かれて、親としての無力さを痛感させられたと辛そうに話していた。母子家庭ではない。
妹は自分より成績が下の人が大学に進学したので、とても悔しかったそうだ。
そんなでも、家族仲はとても良かった。しかし一番お金を掛けてもらった男の兄弟が酒の飲み過ぎで、一番先に60代で亡くなった。酷いもんです。

2019-04-30 19:28:36
名前無し

なつぞらの感想で肯定的な方と否定的な方の感想が並ぶと、これほど視聴能力の理解力・感性って人によってこれほど優越ってあるものかって驚かされますね。
どうなんでしょう?本当に物事こんなに否定的に見てる人っているのかしら 笑
能力の差であれば仕方ないって思うけど、ただの言いがかりだった
ら別の意味で残念な人かな。

2019-04-30 19:31:54
名前無し

信哉の住所が新宿区下落合なら高田馬場方面だから、大学は半分青いと同じ都の西北大学でありましょう。夜学がありますし、あの角帽はきっと。
でも、貧しいなら国立大学生でしょうか。

2019-04-30 19:36:13
名前無し

>ただの言いがかりだった

まんぷくのアンチはただの言いがかりだったよ。

2019-04-30 19:42:11
名前無し

投票トークではまんぷく37%面白い、なつぞらは、9%面白いです。
よってこのサイトは違法な複数アカウントで成り立ってます。

単純になつぞらは、面白くないやん。まんぷくは鈴さん世良さんが笑わせてくれたやん。

2019-04-30 19:44:38
名前無し

まんぷくはおしんより低いね。まれはまんぷくより低いね。
なつぞらは、まれより低いね。

なつぞらは、おしんには絶対かなわない。

2019-04-30 19:52:06
名前なし

自分の親族にもなつと信哉のような境遇を持つ人もいる。
実際私の父方の義理の親族の伯父が戦争を経験していて、
私が生まれる以前から同居していたので
少年の頃に戦時中の思い出話を聞かせてくれたり、
伯父の戦友からも電話がかかってきた時は
めったな事では涙を流さない伯父も(そうか、元気か、
そんな事もあったなぁ…)と涙ながらに戦友と
昔の話をしていたのを見た事がある。

一方で兄弟姉妹が何とも二桁人数という私の母の
親族には戦争経験がある人はいない。
ただ、今日の話では信哉の境遇が母方の伯父と似たような気がする。
その伯父も(あ、これは以前も書いたか…)東京のとある大学を何とか苦学して卒業後に資格を取って一時代用教員となり
その後教員を止めて一般企業(確か空調設備の会社)の常務取締役となり
定年退職後前期、後期高齢者となっても色々と趣味に没頭して
第二の人生を楽しんでいると母からは聞いている。
なつの実兄はなつ本人より3歳上ならば
恐らくは私の母方の伯父と父方の伯母とは同年代か…。
何にしても緩やかに見守りたい。

2019-04-30 19:53:45
名前無し

夕見子は人に嫌われることを恐れてない。何をやっても身内が自分を見捨てないことをわかっている。
なつは人に嫌われたら生きていけない。
この差は大きい。

2019-04-30 19:57:28
名前無し

>投票トークではまんぷく37%面白い、なつぞらは、9%面白いです。

何の権威もないごく少数のあまり知られてない人気投票だろ。
東京ドラマアワードグランプリやギャラクシー大賞取ってから言ってくれ。

2019-04-30 19:59:43
名前無し

>なつぞらは、まれより低いね。

意味不明なんですが、白昼夢ですか。

2019-04-30 20:03:17
名前無し

>夕見子は人に嫌われることを恐れてない。何をやっても身内が自分を見捨てないことをわかっている。

でも富士子さんは苛立ってますよ。私も夕見子の性格は大嫌いです。

2019-04-30 20:03:28
名前無し

アンチさんの執拗な広瀬すず攻撃が不思議だったけど、今日の開始早々の草原のシーンを見て納得!
非の打ち所のない美女っているんだな~って見惚れてしまったね。
これじゃ嫉妬が湧いてこないのが不思議かもってね。
でも気持ちはわからないでもないけど、相手は女優さん同じ土俵で比べたり嫉妬してもしょうがないと思うよ。
テレビ画面の向こうは別世界!嫉妬なんておこがましいし手の届かない美ってのも受け入れないと自分が惨めな思いするだけだよね。



スポンサーリンク


全 37300 件中(スター付 3515 件)3501~3550 件が表示されています。