




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
私が見た朝ドラ のヒロインの中でも群を抜いて華やかさがなかった。もちろん魅力も全くなかった。
出演された方、舞台、ドラマその他で活躍されて
いますね。
なつぞらで初めて見た方もいましたが、主人公への
思いやりを見ているうちに、ああ、いい方だな~と
思えて、その俳優さんのことも好きになれました。
朝の時間にぴったりな穏やかなドラマでした。
主人公だけでなく、脇役の方々も、見せ場がたくさんあったのも印象的。
有名な方からそうでない方まで、愛すべき人だなという印象が残りました。
主人公の広瀬さんも、とてもすてきでした。
相手の言葉に反応して、涙がこぼれたり、リアルな表現がすばらしい。
孤児として大きな孤独を抱えつつ、一生懸命生きる姿に心打たれました。
娘の優ちゃんを柔らかく見つめ、微笑む表情も本当に美しかったです。
なつが東京に行くとき、「行かないで」と引き留めた明美ちゃん。
東京に戻る前に、明美ちゃんの髪の毛をお下げに結ってあげたなつ。
なんということもない素朴な場面でしたが、愛情が溢れてて好きなシーンでした。
戦災孤児、アニメーターに関しては薄く表面をなでただけで、中身が薄く不満。家族愛というテーマもなつが自己中に描かれてイライラするシーンが多かった。よく旦那がこんな悪妻に耐えているなと同情しました。結局北海道の自然に頼るドラマなのですが、こんな内容のものを金をかけてつくるのはどうなんだろうか。もう少しちゃんとした脚本でちゃんとした内容のものが作れなかったのだろうか。
疑問と失望と怒りと諦観 といったところですかね。
アーメン。
今やっている朝ドラは信楽焼だか、益子焼だか、今川焼だか知らないが、ひよっこやべっぴんさんやまれみたいな過去の朝ドラのモノマネを観ているようで新鮮味がなくてつまらないです。
なつぞらが終わってから、なつぞらが秀作だったことが如実に分かって来ました。家族愛が素晴らしくヒロインが健気に懸命に生きて行く姿がフレッシュな広瀬すずさんの演技と共に爽快に描かれていました。総集編が楽しみです。
長く心に残って、時々思い出すだろうと思います。
スタッフ、キャストのみなさん、すてきな作品、
ありがとうございました(´_ゝ`)
朝ドラだけみて内容がわからないなんておかしい。
わからなきゃノベライズを読めなんて横暴。
視聴者を馬鹿にしている。
内容はよくわからない。
どうして、こんな生意気で冷たい女がちやほやされるのか。まったく謎です。
その理由がノベライズを読めばわかるというのか?
面倒くさい。
最低限のことをちゃんと視聴者にわかるように
説明くらいしておきなよ。
視聴者からお金を集めているんだからさ。
笑うと錦織圭みたいな女優より笑うと天使のような広瀬すずさんが良いに決まっています。新鮮さが違います。
これならばスカーレットが100作目の方がずっと良かった。
なつぞらは昭和の時代やアニメーターをなめてる。
作り手の自己満足のために作ったような
つまらないドラマだったと思う。
朝から品のないファッションショーなんて
見たくなかったし、
ホームドラマというならば、もっとひとりひとりを
丁寧に描いてしっかりとした構成のドラマにして
欲しかったです。
朝ドラだけで十分、おもしろかったです(゚∀゚)
ノベライズは、活字で確認したい人向けでしょう。
映像だけで、様々なことが語られていました。
ラストシーンの大草原には、坂場夫妻の作品、
天陽くんの作品、柴田牧場の遠景、開拓者の軌跡、
多くのものが重なっていました。
言葉は何もなくても、それだけで余韻が響く美しい
シーンになっていて、心に深い印象を残しました。
映像が多くのことを語り掛けてくれる、そんな
本格的な映像芸術になっていましたし、そこが
なつぞらが開拓した新境地だと思います。
なつぞらは、実の親子関係ではないけれど、互いを思いやる気持ちがあふれていて、とても暖かく伝わりました。
孤児として生きて、開拓をした泰樹さん、母親を早く亡くした富士子さん、この二人が、孤児の幼いなつに心を寄せていく経緯が、見事に描かれていて、すばらしかったと思います。
嫁に行くなっちゃんとの語らいのシーンも秀逸でしたね。
白無垢の輝くようななっちゃんが、埃っぽい牛小屋に訪れて、泰樹さんにお辞儀をして感謝するシーンは、本当に泣けました。
顔だけ女優擬きのヒロインドラマ。
セリフの少ない分 演技で見せてくれるかと思いきや、喜怒哀楽のなんと 乏しいことよ。
顔だけかい と認識した。
広瀬さん、本当にかわいかったな(^_^)
衣装の件は、もっとシンプルで地味だったほうが、
本来の美しさを引き立てていたかな。
その点から言えば、衣装への不満が出ているのも
理解できるような気がしますね。
2019-10-14 11:23:48 さんはいいよ。
広瀬の顔を良いと思ってるなら。
私は広瀬の顔に全く魅力を感じなかった。
姉のアリスの顔はチャーミングで演技力も高い。
アリスがなつぞらのヒロインだったら少しはましな朝ドラになってたかも。
広瀬さんと対話するシーンって、相手の俳優さんが、すごく上手に見えて、ハッとすることがよくありました。
雪之助さんの言葉になっちゃんが涙をあふれさせたり、トヨさんの暖かい言葉に、なっちゃんの表情がふっと和らいだり。坂場君の言葉にぽろっと涙が落ちたり。
そうすると、相手の人の言葉がすごい威力だったんだなというふうに見えて、相手役の人がすごくうまく見えるんです。
なっちゃんの演技は、本人の心の動きをうまく表現できるだけじゃなくて、相手の人を輝かせる魔法みたいなパワーもあるんですよ。
本人だけでなくて、ドラマ全体のレベルを上げていくようなパワーがあるから、百回記念のこの作品に広瀬さんは必要とされたんじゃないかな。実際、その役割を十分に果たされていました。
なつのやる気のない演技とすぐ切れる形相がドラマの質を下げていたと思います。清原さん、大原さん、こなつはとても良かったです。
アラフォー演じるのがわかっていたなら、優ちゃん保育園いく頃に 姉のアリスと交代すりゃ良かったんだよ。私もアリスは演技力、スズより数段上だと思う。そして大人っぽいから 充分母親に見える。
朝ドラ30年近く見てきて、ガッツリ見てるのはその3分の1くらいかな。脱落したものもあるし、ながら見で終わったものもたくさんあって、今回は久しぶりに楽しく完走できた。
私は脚本重視なので、脚本が破綻する朝ドラは最後まで見る気力がなくなる。その点なつぞらはすごくよかった。人物設定が最後までガッチリしてて、この人こんなこと言わないでしょってのが皆無。
ヒロインが散々な言われようだけど、けっこうよかったよ。ただ、感情を発散させないタイプは昔から視聴率は上がらないんだよね。よく100作目で子のタイプにしたなあとは思ってた。
広瀬すずは朝ドラ顔。お目目パッチリで小顔で目がキラキラ。この顔が昔から朝の顔。服がバリエーション豊富なのもよかったよ。アニメーターが毎日着飾ったら悪いの?笑
広瀬すずの演技絶賛派とわけわからない派。
答えは多分この先にでるでしょうね。
私はなつぞらでのなつは特によかったって思えなかった方ですが前半の実年齢に近いときはイキイキしていたと思っています。
なつの描きか方が違っていたら印象もちがうかもしれませんね。
あと次回作のヒロインの誹謗中傷しながらの広瀬さんほめはやめてくださいね。
よく広瀬さんの誹謗中傷ひどいと書き込みあるのにそれはないんじゃないですか?
素っぴんで頑張ってるヒロイン役に好感持てます。
役者さんへの誹謗は、どこであれ、やめてほしいですね。
演技への批判も、結局、表情がない=「般若顔」だとか
顔、容姿へ対する中傷になりがち。
衣装批判も「水商売」と言って俳優さんを貶めているから
感想のふりをした誹謗だなぁと思います。
こういう種類の批判はやめてもらいたいですよね。本当に。
なつぞら、脚本が本当によかったなと、改めて思う。
物語に力強さがあったし、人物描写がよくて、しっかり存在感をもって立ち上がってくる感じがあった。
セリフも魅力があったし、互いの関係性にも、しっかりした背景があって、愛情深い大人達の存在が物語を包んでいるところ、大きな魅力になっていた。
>なつのやる気のない演技とすぐ切れる形相がドラマの質を下げていたと思います。
全くその通りですね。
本当に質の低い朝ドラでした。
>なつのじゃがいもみたいな顔がかわいい!
こういうのも削除されないように中傷しているんですよね。ウンザリします。
なつの顔がじゃがいもみたいと書かれて削除された投稿もあるんですから中傷です。
「じゃがいも」って、十分、失礼だよ(+_+)
若い女性に言う言葉じゃないよね。
今だに俳優さんへの誹謗中傷が止まない、なつぞら。
結局、感想のふりをした俳優さん叩きなんだな。
ちゃんとした脚本で、しっかりとした内容で、一生懸命に役に取り組む朝ドラが見たかったのに…。残念。
「なつぞら」総集編もうすぐですね(´_ゝ`)
【前編】午後3:00~午後4:28
【後編】午後4:28~午後5:56
SONGS、時間変更されて、今晩です♪
午後11:50 ~ 午前0:20
なつぞらファンや広瀬さんを応援されている方は、ここのアンチとは全然違う常識派なんでしょう。
他所で非常識な女優さんの、誹謗中傷はされてない様で感心します。
それに比べ、他所でなつぞら広瀬さん叩きを見てウンザリさせられてばかりです。
広瀬さんの人気を、ある意味、思い知りました。
ふつうにドラマを楽しみたいだけなのですが。
牧歌的な優しい雰囲気のドラマでした。
主人公も可愛らしく、健気で働き者でしたし、
とても堅実な生き方をしていたと思います。
老若男女、朝の時間、穏やかに鑑賞できる内容。
映像も美しくて、とてもよかったです。
総集編、いいですね。泰樹さんも孤児だったんだなと思うと、なっちゃんを受け入れて、ともに働くシーン、泣けてしまった。
お母さんが戸田菜穂さんだとわかっているから、あの絵が動き出すシーンも、皆さんの笑顔が思い浮かびました。
「ジャガイモみたい」というのは、少なくとも日本語では誉める言葉ではありません。某キウイフルーツのCMで貶す意味に使われているのはご承知のことだと思います。
総集編見ていると、仕事の描写、具体的にしっかり描かれていることがよくわかった。
合間にユーモラスなシーンや、会話がふんだんに挟まっていて、飽きない工夫も随所に見られた。
電話の向こうで「帰って来い」と声をかけたりする、さりげない描写からも家族やともに働く人々の暖かさがあふれてくる。そういう演出も細やかで、とてもいい作品。
「スカーレット」は見ていないけど、戸田恵梨香が中学生に見えないだの、さんざん叩かれている様子。結局どんなドラマであってもヒロインたたきをする奴は叩くものだ。同一人物かどうかは知らんが。
そんなに叩かれてないんじゃない
だって 誰が見ても戸田恵梨香15歳なんて無茶振りでご本人も笑ってた事ですものね。
見る限り、ここの悪口とは全然種類の違う雰囲気で頑張れ的な投稿が多いわね。
向こうのように広瀬さんにもアンチとは言え、心無い悪口が無ければ良かったのになって感じですよ
スカーレットがうらやましいのは、戸田さんを堂々とほめていいし、ほめられる雰囲気があること。
こちらは、広瀬さんを褒めると、すごい罵倒コメントを書く方が連投されて、すごく怖いんですよ。しかも「あの女」呼ばわりで。完全否定。最近は「人間失格」とまで。
広瀬さんのことを何かコメントすると荒れるから、なんか圧迫感がすごくて。言論統制されている感じ(笑)
ヒロイン叩き、本当にいい加減にしてほしい。
どのドラマも、演じている人は一生懸命だと思う。
なつぞらは過去の朝ドラのヒロインやイケメン俳優が多数出演した。
言い換えればヒロインの存在価値を無くしている。
広瀬に期待していないから周りでサポートしようとしてる。
広瀬はスタッフからも信用されていない笑笑
朝ドラって、もっと大らかに、朝の15分でザックリ楽しめばいいと思って作られているものだったんじゃないかな。
視聴者の多くも、大らかに受け止めていると思うけれど、こういう場所では、どういうわけか、苛烈な粗探しが行われていて。
もっとのん気に大らかに見てはダメなんでしょうかね。
ほのぼのと暖かいなつぞらを見て、いいな~と思って、共感を求めて、ここへ来ると、叩き潰す!!みたいなコメントがあったりして。
こういうのを見せられるのって、本当になんとかならないかな。
魅力的な俳優さんをたくさん配置していればいるほど、主役も相当な人を迎えると思われますけれどね。
だから、既に実績があり、専門家にも高く評価され、輝きのある広瀬さんをキャスティングしてるんでしょう。
総集編、やっぱり良かったです(´▽`)
二度目も楽しめるのは、いろいろな背景を
知らずに見た一回目とは、全然違う感動が
あるから。
朝ドラ経験のある方だけあって、とてもよく
考えられた脚本だと思いました。
前半、元気な天陽くんを見ているだけで、ちょっと気持ちが動揺してしまう感じがありました。
どうなるかわかっていて、改めてもう一度見ていると、早々に心が揺れてしまって。
子供時代の天陽くんが畑をやりたいと訴えていたのがはっきりと記憶に残っているから、感動も大きいです。
天陽くんは主役ではないけれど、彼の人生も、とても大切に描かれていたんだなと思い、なつと同世代の、北海道の開拓者の人生が置かれたことで、ドラマがとても深まっていたと思いました。
広瀬すずだけで数字取れないよね。
草刈さん、比嘉さん、山口さんなど多数の力がないとまともな朝ドラにならないね。
結果まとな朝ドラにならなかったけど。
スカーレットは戸田恵梨香さん一人で盛り上がってます。
広瀬には絶対むりだな。
総集編観ました。
もしかしたらこれくらいの尺に
まとめてやった方がよかったのかもしれませんね。
見返してもやっぱり
ところどころ納得いかない展開や言動はあったけど
こっち(短くまとめた)方が
ダイレクトに心情が伝わってきて好印象でした。
千遥との再会のクダリはやっぱり良かったし。
違う脚本家、演出家で観たい作品かもですね。
やはり良い作品は何度観ても感動があります。
キャストも脚本も魅力的だったなつぞら、最高でした。
なつぞら、大好きなドラマになりました。
制作されたスタッフのみなさん、
キャストのみなさん、ありがとう!(^-^)
以前、カーネーションの再放送を最高傑作だと思って
感動して見ていたのですが、糸子とご主人の夫婦関係
だけは、ちょっと寂しく哀しい印象で。
なので、イッキュウさんとなっちゃんの夫婦は、
これまでに感じたことのない幸福感で満たされて、
朝ドラを見て来た甲斐があったと思うほどに
うれしかったです。
他のドラマも、奥さんが献身的だったり可愛らしく
尽くす様子はあったと思うのですが、御主人が奥さんへ、
これほどの献身と尊敬と愛情を惜しみなく捧げてくれた
ことはなかったのではないでしょうか。
一度でいいから、そういうご主人を見たいと思っていた
ので、なつぞらで、イッキュウさんに会えたことは
大きな感動でした。
そうですね。なつぞらは確かに2時間ドラマくらいがいいのでしょうね。アニメのシーンはもっとカットしてもいいし、ちびなつのシーンはカットなしでいい。登場人物ももっと減らした方がいいですね、
確かにカーネーションファンとしては糸子と旦那さんの夫婦らしい描写が(二人で百貨店行って赤い襟巻き買って貰ったのも感動しなかった)
近作ではやっぱり、あさが来たが1番夫婦の情愛が感じられたかな。助けたり励ましたり、微笑ましい愛情表現も多々あったけれど、叱る時は、あさちゃん本気で叱る新次郎さん。
なつぞらは、疑家族っていうか現実世界じゃない仮想世界見てた感じ。捉え方は違うのだろうけれど夫婦らしさも子供が出来てもファミリーらしさも全くなく、つまらなさでは過去作品で一番です。
スポンサーリンク