




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
おそらくその予想は当たっています。
OPがアニメだったのは、本当にびっくりでした。
半年間、アニメが流れた朝ドラって、あったの
でしょうか。
それだけでも、アニメへの思い入れの強さが
伝わってきましたけれど。
制作風景も、わかりやすくて、様々な仕事をする
人のチームワークなんだなというのもわかりました。
公式HPで、アニメを作るページもあって、ちょっと
やってみたりして、興味があれば、そういうふうな
チャレンジもできたり、楽しかったですよ♪
ゲゲゲみたいな漫画を扱う作品もあったけれど、御主人が漫画家で、ヒロインは専業主婦。ちょっと距離がありました。
半分青いで、漫画家になったりはあったけど、期間が短かったし。
なつぞらは、東洋動画で約20年、彩色、トレース、そしてアニメーターをして働いて、マコプロに移って数年、主人公が職業として取り組んでいたから、私はすごく見応えを感じました。
>格闘技が苦手な女性はいます
いや,,,その,,,あの,,,
総集編、なっちゃんの人生にフォーカスして
いたので、集中して見ることができて、
感動が深まりました(´_ゝ`)
なつぞら、大好きな作品です。
またこんな感じのドラマを待っています(´▽`)
公式インスタ、新しい写真がアップされています(^ ^)
明美ちゃんや、天陽くんのご両親の写真がありました。
すぐにブチギレするなつが嫌です。
紅白司会止めてほしい。
大成功作品の功労者ですからほぼ決まり。ネットにあったよ。
半年続くドラマ、楽しめてよかった(^_^)
日曜美術館、LIFE!,SONGS,朝イチ、午後ナマなど、コラボっぽい番組もいろいろありました。
インスタやツイッターもあるし、相性が良い朝ドラがあると、こんなに楽しめるんだなと。
以前、全然、取り上げてもらえないドラマがあって、その時は寂しかったけれど、朝ドラは、ハマると楽しいですね。
つまらなく退屈だった。
坂場の気だるそうな演技が受け付けなかった。
真面目に仕事してほしかった。
なつぞら、終わってからも
大人気だね😊❣️
おもしろかったよ❣️
SONGS見ました。その時のインタビューの広瀬すずさんこそバッチリメイクです。
あれを見て、朝ドラはすごくナチュラルにしていたんだとわかりました。
松嶋菜々子さんもそうですが、美人はメイクしてなくても美人に見えるからバッチリメイクに見えるんでしょうね。
美しすぎるのも罪ですね。
嗤うわ❗あれがバッチリメイクでなけりゃなんなのよ。
真っ白ファンデのどアップには毎日嗤わせてもらいました。
記念作品に相応しいヒロインと作品でした。
華やかで見応えがありました。
心に響くものもたくさんありました。
私にとって忘れ難い素敵な朝ドラ。
出会えて良かった。
美人ならメイクなんかしなくても いいのでは?
女優さんは綺麗な人ばかりだけど、皆さんメイクされてるじゃないですか。
厚化粧とジャラジャライアリングと派手な服で会社で
お絵かきする、天才アニメーターなつひめだって。
本当にアホみたいなドラマだった。
派手な格好が鬱陶しかった。
100作記念として、結果こんな駄作になってしまうなんて。
まさに放送事故レベル。一番の原因はヒロインの選定ミス。
もう二度とこんなくだらないヒロインあげあげドラマは作って欲しくない。朝だからさわやかなヒロインが見たい!
なつはアニメーターらしくなかった。
会社でしっかりとした絵を描いている様子でもないのに
いつもえらそうにしている。
とにかくあの毎日のファッションショーは最悪。
服を選んでいる暇があるんなら、せめてもっと上手に線をなぞる練習でもしたらどうなの。
また原作を勝手に都合のよいように作り替えるのが気に入らない。作者に失礼です。
そもそも、「子供が喜ぶようなアニメを作りたい」とか
えらそうなことを言っているが、自分のわがままのために子供をたらい回し状態で人に預けまくるような女に、
子供が喜ぶようなアニメなんて作れない。
子供だって馬鹿じゃないからわかるよ。
なつにはアニメに対する一生懸命さや真剣さは感じられなかった。ファッションの方が大事といった感じだった。
同じアニメを描いた「半分、青い」のすずめの方がはるかにアニメに対する真剣さといったものが見てとれた。
アニメに興味がないのなら、それはそれでいいんだけど
アニメーターの役をやるのなら、ちょっとはそれらしき雰囲気でも見せてよ。
本当につまらないドラマだった。
まさに朝ドラの汚点ともなるべき作品でしょう。
>本当に知らないんですよ。
ソースを貼ってくださいって、どこの板でも、あるような、ごく当たり前のやりとりだけど?
過去ログなんて、3万件以上あるのに?
じゃあもういいです。スルーするんで。
こいつ、ほんま あほみたいやな。
楽しめなかった側だが駄作だとは思わなかったな。
感動出来る展開はいくつかあったし
「なつのサクセスストーリー」として一貫してたんで
ブレなかったのはハマる人にはハマるんじゃないでしょうか?
ただ、人の人生を描くにあたり
苦労のみで挫折や失敗を描かなかったのはいただけない。
抑揚を感じられないという意味では駄作というより凡作かなと。
まあこの付近の感想見るだけでわかるけど、広瀬すずを嫌いな人がとにかく文句つけてる感じだね。
おもしろくなかったという感想なら2019-10-16 23:43:18さんの感想がごもっともだと思う。
やたらとファッションとかメイクとか本筋に関係ないところに絡んでるけど、普通に見てた人からは
??な感想だよ。
>子供をたらい回し状態で人に預けまくるような女
「たらい回し」?
1歳から2歳まで、1年間、茜さんに月6千円(夏の初任給より高い)払って預けた。
3歳からはずっと保育園。ずっと家で大切に養育しているから「たらい回し」とは言わないよ💢
「なつぞら」のDVDが発売された。私はレコーダのトラブルで録画できなかった一話を除いてそれ以外はすべて録画したから買わないが、それだけ需要があると踏んだのだろう。こちらでどれだけ貶めようとする人がいようが、赤字になるようなことをするはずがないから。
総集編を見たら、改めて感動できた。
なつの成長と開拓者たちの物語りとして、その源流から、流れていく先の支流や大きな流れまでが見渡せるストーリーになっていて、脚本もよかったと思うし、キャストの皆さんも実力者揃いで充実していた。
総集編見ました。
改めて、アニメーションのお仕事について、とても詳しく誠実にドラマにしてくれたんだなあと思いました。
まずは色塗りの彩色から始まったんですよね。
セル画を手袋して扱えというところから。
動画と原画の違いや一つ一つの細かな動きにこだわるところ、何よりアニメに関わる人達の情熱を教えてもらいました。
確かに、挫折については、なつ自身に深刻な挫折はなかったし、なつ自身、深刻な挫折として受け止めていない形だった。アニメの仕事を中断することもなかった。
これまでのドラマなら、本人にもっと挫折させたり、右往左往させていたと思う。
でも、そこで気分が沈んで視聴をやめてしまったこともあった。自分みたいに、現在進行形で傷つく経緯を見たくない視聴者には、なつぞらはとてもありがたかった。
せめて北海道と東京の移動の苦労などをキチンと映像で流すかナレーションできちんと説明するかしてほしかった。
なつぞらは中途半端にスルーすることが多い。
そうですね。主人公に挫折らしい挫折はなかったですね。
ただ話がいつもあまりにも主人公の都合のいいように、しかも安易に進みすぎるので、(お産前に突然北海道から3人で応援にやってくるとか)見ていてしらけてしまいました。だから話の山場みたいなものがなく、淡々と進んで終わったなといった感じでした。
もしかしたら、なつの深刻な挫折は、大切な人を失う経験ではないかなと思います。最大の挫折は、幼い頃、甘えたい時期に、母を失い、父の死を知ったこと、これは深刻なものだと思います。
その次に、訪れたのは、天陽くんとの別れ。恋愛に鈍感な子だったから、アニメに夢中になって、天陽くんは他の人と結婚してしまった。
その後、天陽くんの死が訪れます。なつは両親を失い、大切な人を失うのではないかと恐れている子だったから、天陽くんの死のダメージは大きかったはず。
それをドラマでは、それほど大げさに見せてはいませんし、我慢強い人だから、あまり喜怒哀楽には出ないけれど、でも、やはり彼女の心の傷をえぐるものであったなと思います。
ただ彼女には愛する夫と愛しい子供がいて、兄と妹にも再開できたことで、彼女の傷は少しずつ癒えていくのだろうと思いました。
アポなしで父さんがいきなり東京にやってきた時は呆れた。
まるで隣町からやってきたみたいでしらけた。
11月のスピンオフ、雪月の物語ですよね。
すごく楽しみにしています♪
受け止める人にどこまで受け止めたいか委ねられた、広がりのある清々しい物語でした。そこがとても好きだったし、落ち込んだ時に見ると、ほっとできました(^-^)
ヒロインに好意を持っている人が見ればそう見えるのでしょうが、
私にはなつが、両親のことをちっとも思い出さない薄情な子にしか見えませんでした。ドラマでは父母を思うシーンもほとんどなかったですし。戦災孤児という設定がまったく必要なかったのではないかと思います。普通の柴田家の娘としての設定のほうが不自然さもなくて良かったのじゃないかなと思います。
NHKの番組ってさ、受信料で作らてるんだよね。うちの受信料が どの番組にどれだけ使われているかは知らないが、日本中から無理矢理 徴収される受信料で くだらない番組はつくって要らないよ。NHKに言えば って言われるが局にはもちろんたくさんそう言う意見はいってるよ。
その受信料でこんなドラマ作らないで貰いたい。
衣装に金かけすぎ。タレント女優のギャラはいくらか知らないが役作りもしないで多額のギャラは払って要らないわ。あの白無垢だって いくらで借りてんのよ。
質素な、せめて ゆみこみたいな色打ち掛けくらいならまだ納得もするが、タレント女優のファッションに金かけたドラマ。中身は一番軽い内容、金は一番かかったドラマじゃないの。あほらし。
良い作品でした。
朝にはやはり家族愛や人への思い遣りや温かさが無いとね。毎朝気持ち良い時間が流れていました。
スピンオフ楽しみ。
万人の好みのドラマなんて作れるわけがない。そういう主張をするのであれば、「ドラマなんかやめてニュースやドキュメンタリーに徹しろ」とか主張すればいいのであって、ドラマの内容に不満たらたら言うのはそもそも間違い。
うーん、やっぱりこれだけの俳優を集めてたいそうなお金をかけて
この内容のものしか作れなかったことが問題なのかな。
あんまり有名俳優を集めすぎても、脚本がだめだと失敗してしまうというひとつの例みたいなものでしょうかね。
北海道、開拓、アニメーター。
このキーワードはすごく良いけど内容がなってない。
もしかしてだけどヒロイン違ったら忖度しないで違った内容になったかな。
これだけの良質の作品を作ってくれて、
信頼感が増しました(^_^)
「なつぞら」のDVDが発売された。私はレコーダのトラブルで録画できなかった一話を除いてそれ以外はすべて録画したから買わないが、それだけ需要があると踏んだのだろう
何時からかは知りませんが、大河と朝ドラで円盤化をされない作品は無いです。
あの大不評のべっぴんさんだって発売されています。
このドラマで感動などしない私は、後ろ向いて 肩を震わせます。
天狗が面白かったなぁ。
何だか見た目だけ豪華で、味はお粗末で満足感のない料理みたいなドラマだった。
ちょっとだけ苦労して、いつの間にかうまく行って、周囲から異様に愛されほめられるヒロインに共感できる人は、よほど寛容か時計代わりの人だけだろうなと思ってた。
朝ドラだからといって、深みのないふわふわした作りは視聴者をなめてるよ。
私の見た朝ドラの中ではストーリー、ヒロイン、脇役、題材全てが史上最低最悪でした。
非常に残念でした。
家族愛とか思いやりとかいった言葉がよく見受けられるけど、
なつは薄情で、死んだお父さんやお母さん、そしてご主人や子供とも深いつながり感が感じられず、思いやりに関しても茜さんや富士子さんに対して利用しまくるだけで、「もっと感謝の気持ちをもったらどうなの。」とよく思いました。北海道のシーンは良かったです。
全体として不要と思われるエピソードが多過ぎ。登場人物も多過ぎ。 100回記念ということで期待していたのですが、非常に散漫な印象を受けたドラマでした。
なつぞらはコストパフォーマンス最悪のドラマでしょうね。
何か作ってる方も嫌になって、もうやけくそだったのじゃないかなと
思ったりしました。
スピッツがゲスト回のSONGS観ました。
テレビ出演が多くないので貴重でしたし
「優しいあの子」の生演奏素晴らしかったです。
スピッツ出演にあたり
「なつぞら」出演者がVTRコメントを寄せてました。
特に吉沢亮さんコメントが素晴らしかった。
単なるイケメンなだけじゃなく
頭の良い方なんだなと好感度が上がりました。。
一方でガッカリだったのは広瀬すずさんのコメント。
完全に上辺で薄っぺらかった。お忙しいのはわかるが
ヒロインならもう少し考えてほしかったかな。
草刈さんは草刈さんらしくて良かったです。
スポンサーリンク