




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
すごくおもしろかったよ。
しっかり丁寧に作られているのが伝わって来た。
久しぶりに完走できたし、家族みんな、気に入って見ていた。
広瀬さん、華があったよね。
クールビューティー。透明感もすごくて、
美しかった。
あの牛小屋に降り立った白無垢姿は絶品。
オーラがすごくて、朝ドラで見られて
贅沢だなぁと思ってた。
映画を見ているような深みのある映像も
印象に残っている。
家族をテーマにした物語にも感動できた。
明るくて会話も楽しかったです。
笑えるシーンもたくさん。しかも、人をからかうようなタイプじゃなくて、普通の会話の中に、ユーモアがありました。
温かみがあって、愛すべき人が懸命に生きている姿があって、脚本も演出も、人間を魅力的に描いていて、いいなぁと思いました。
見れば見るほど、好きな人がどんどん増えていくのは、本当に楽しかったです。
馬の足を4本書こうが8本描こうが、見ていて別にたいしたことはない。そして原作の優れたアニメストーリーを無理くり変な風に変えたりして見ていて嫌だった。坂場が評価しても同類相憐れむといった感じ。それ以前に有能アニメーターとしての雰囲気が全く伝わってこないのが残念。素のままの演技らしいから。
アニメの世界を薄っぺらく描くのなら、別にいらなかったのではないかと思う。
素敵な作品でした😊✨⭐️
またこんな作品に出会いたい🍀🌻✨
アニメの世界、わかりやすく描かれていましたよね。ちゃんと見てましたから、わかりますよ。
なっちゃん、随分、仕事を頑張ってきましたね。
東洋動画で約20年ほどですよね。
お仕事、しっかり描かれてましたよね。
朝ドラにしては丁寧で、何をしたのか、しっかり見せてくれてました。
取材もされて、アニメーターの方の監修で、黎明期の様々なご苦労も伝わって来ました。
これ見てアニメーターとかに なりたいとか思った人はいたのかしら?
こんな簡単になれるなら なろうかな、とか思った人はいたのかしら??
はい、私もちゃんと見てたのでわかります!
学芸会?とんでもない!実に朝ドラらしい朝ドラでしたよ。朝ドラらしいチープさをそう言ってるなら、過去作も今あってるスカーレットも学芸会になっちゃいます。
朝ドラ100作、その一つ一つに個性があって、どの朝ドラも一つとして同じものはない。すごいことです。
なつぞらの輝きはまさにヒロインの輝き。北海道十勝の大自然とアニメーションの融合、歴代ヒロインと朝ドラ出演経験者大集合の一大同窓会、役者陣が帰ってきた朝ドラで存分に成長を見せ、新人も張り切って自分の存在をアピールしました。
なつの一代記としても、アニメーション製作のドラマとしても、とてもよくできたお話だったと思います。
朝ドラらしく「家族」に重点をおいて、敢えてヒロインを孤児とした上で家族の大切さを訴えてくれました。
本当に朝ドラらしい朝ドラでした。
101作目のスカーレットも楽しく見ていますよ!
大変さが伝わったよ。十分に。
アニメーターの試験だって、やってみろ
って言われたら、とても合格できる気が
しないっしょ。
激務だなというのも伝わって来た。
絵を描いている様子はドラマ的には
地味だけど。
あんなふうに動くように絵を一枚ずつ
描いてるわけで、膨大な手間がかかって
いるのはわかるし。
そういう仕事を伝わるようにドラマに
していこうというのも、大変だったと
思う。
カミッチが描いていくところとか、
水彩画の少しずつ描き上がっていく
シーンなんかおもしろかった。
なつを天才にはしていなくて、
カミッチを天才にしていて、互いに
引き立てあう関係。
別になつだけ、褒め称えてないし。
全体でチームワークでやっていたし。
アニメーターの世界を甘甘に描いて、ほんとのアニメーターの人が見たら怒るんじゃないかな。マコプロなど何かあるとみんな手を止めてひとりひとことずつしゃべったりするのが学芸会風ですよね。突然踊り出したりして馬鹿みたい。いくらなんでももう少しちゃんと描きなさいよ。
ちゃんと描かれてたよ(*´∇`*)❣️
朝イチで、現役アニメーターさんから
メールあって感謝されてましたよ。
毎日厚化粧して大きなイアリングをつけて、髪の毛もビシッと決めてお洒落な服を着て、見た目だけを整えるのに相当時間かけてるみたいですね。何かアニメーターといったイメージとはかけ離れてるなあ。嫌~な感じ。
いだてん見ごたえ有れば、もっと人気が上がるはすだよ。
それと今は知らないが男の役者に華が全く無かった。
なつぞらはお花畑だけど。
ある意味ではアニメの世界を侮辱していると思う。
ほたるの墓の二番煎じみたいな話は
こんな連中には絶対に作って欲しくはない。
勝手に話を変えるな!
海外からの反応が本当に楽しみです。
髪の毛は福ちゃんのパーマより時間かかってないと思うよ(笑)
衣装にこだわる意見が多いのはなぜ?
アニメーターさんが着るものにこだわったっていいじゃんね。
そこをアニメーターらしくないって言うのは偏見じゃない?
なつぞらに出てくる人は皆
頭の中お花畑。
マコプロはみんなでお絵かき、楽しそうでいいね。
もっと上手にいっぱい書けるよう、べんきょうしてね。
自分の子供や孫よりも拾ってきた女の子を
猫っ可愛がりする、無気味な家族。
おんじもはじめはまともなことを言ったけど
若い娘に心奪われ、ロリータ爺さんに変貌。
旦那の両親はなつに嫌われたのだろうか
いつの間にか、名古屋へ押しやられる
何か無気味な童話のような話ですね。
普通の良識ある女性ならあんな夜の女のような
趣味の悪い派手な服は着ないと思う。
なつはあやみさんにはめられたのじゃないのかな。
あやみさんも会社の女の子も陰では笑っていたりして。
まさにお目出度い裸の女王様。
うわあ、まだやってる。
草刈正雄の熱演があんなに好評だったのに、それをひどい言い方。これは感想じゃないよね?
長緒場の朝ドラで、可愛ければそれで良し、じゃないから
チームワークでやるしかなかったのね。
下手なりに努力や工夫が見え気持ちが入ってるとも思えず、
芝居に幅がないんだなという印象を強く持った。
モデルになってる方いるのに研究不足でしょう。
クリエイティブな感性持ってなさそうだものね、
たぶん、そういう役は向いてないのよ。
三谷幸喜さんはキャスティングが一番大事だと仰ってた。
いい話だっただけにそこが残念でした。
やはりヒロインは一般公募で、もっとやる気のある人間を選んだ方が良かったのではないでしょうか。
結果としては感動のドラマになる予定が、三流ホームドラマにしかならず、高い制作費を無駄に使ってしまいましたね。ちゃんと反省してね。
余韻が残るうちに総集編。第二部では問題行動を起こした俳優の出演シーンは軒並みカットだろうけど。急な出来事に編集作業は大変だったことだろう。
当時は極めて稀だった、娘二人を大学にまで行かせたのに、実の子をなつより邪険に扱ったという信じがたい誹謗中傷。ヒロインはなつなのだから、登場シーンが少ないのは当然のこと。
オーディションしても、やっぱり、オーラがあって、実力のある経験豊富な俳優さんが選ばれるでしょう。前作も次作もやってないし。
新人さんの育成に半年も付き合うのは、なんだかちょっと。棒演技を半年も見せられるのはね・・・
オーディションをやれ!やれ!言うのは、選ばれなかった人の恨み節なのかしら。
やる気のない女優が朝ドラのヒロインをするとこのような杜撰な結果になってしまう。
非常に残念な例だ。
この前、朝イチに綾野剛さんが出て、
「あまり役作りはせず、作り込まない
ようにしている」と言われてました。
なぜなら、相手役の方の演じ方によって
自分もその場で応じられるようにと。
これは、広瀬さんが言われていたこと
と重なるなぁと思って。
その場で、相手の人の言葉を受けて、
初めて涙が流れたり、反応がナチュラル
に出てくる、そういうライブ感を大切に
されてるんだと思います。
だから、広瀬さんの演技、私はとても
臨場感があって、相手の言葉に反応して
すっと涙がこぼれたりするのは、すごく
感動できて、良かったです。
とりあえずあやみがうざかった。
やってることは月9の朝顔と同じだよ。
演技の幅がなさすぎです。
百回記念にふさわしい魅力的な作品だった。これまでに描かれてきた昭和を模倣せずに、その中にあって芽生えていった若者のカルチャーの黎明期に光を当てて、フラットな人間関係の中、閉塞感のない希望に満ちた物語にしていたのがすばらしかった。
実力者を揃えられたのも、さすが百回記念だけある。そのキャストを存分に生かし切った脚本、演出。時間をかけて推敲が重ねられているのが感じられ、セリフも暖かく、力強く、時にユーモラスで、微笑ましく、朝のドラマにふさわしい温もりがあった。また、亡くなった人への敬意が見える演出は、特に印象深かった。
広瀬さんの細やかな演技も冴えており、時にエネルギッシュに力を漲らせ、時に静かに哀しみを湛え、叙情豊かに演じていた。彼女の魅力が大きかったので、半年を通して物語に引き込まれていったと感じている。
脇を固める方々も、ベテランから若い方まで、印象的なセリフが与えられ、重要なエピソードを担っていたので、回が進むにつれて、親しみが湧き、魅力的な人々の住む世界観がそのまま大きなドラマの魅力にもつながっていたと思う。
もうすっかりなつぞらロスです
↑
なんでロスになるほど好きなのに、★1つなの?
星なんて考えたこと無いよ。そういう人も多いだろう。私も付けたことなんてない。
まあ、既に不正があったわけだからね…
綾野剛さんと広瀬すずさんが共演したらどんなふうになるか謎
このドラマで広瀬さんを知ることができて良かった。こんなに魅力的な若手の俳優さんがいたんだなと驚いたし、毎日、仕事でオンタイムでは見られなかったけれど、帰宅してから録画を見るのが日課になった。
広瀬さんの優しい笑顔、凛として懸命に夢を追う姿に魅了された。
総集編も楽しみにしている。
広瀬すずさんが大好きだったので残念な結果でした。
半年間も同じ役を演じ切る能力が無かったのですね。
広瀬さん、よかったよ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
SONGS、本日放送😄❣️
総合 2019年10月14日(月)
午後11:50 ~ 午前0:20
「なつぞら」総集編も今日ですよ(╹◡╹)‼️
【前編】午後3:00~午後4:28
【後編】午後4:28~午後5:56
広瀬さんは、なつぞらの後も活躍中です。
野田秀樹さん率いるNODA・MAPの公演
に主演されているそうです。
是枝監督の作品でも高く評価されていて、
実力が認められている俳優さんである
ことは間違いないと思います。
泰樹さんの生い立ちとか、なっちゃんのお母さんのこと、思い出しながら見たら、総集編は、感動が新たなものになりそうで、楽しみです。
是枝監督の作品では確かに広瀬すずは輝いていた。
しかし、この「なつぞら」では役にあっていなかった。
というか、忖度されすぎて図にのって自分のやりたいように振る舞っていたため、こんな程度の作品になってしまった。100作記念というのに残念です。
今日は総集編だったんだ!
すずちゃんのお美しい御尊顔を毎日拝む事が出来なくなって早二週間も過ぎ
辛い気持ちを少し和らげてくれる事でしょう。
完全永久保存版として最高画質でちょっと高めの高級ブルーレイ録画させて頂きます。
広瀬さんの本当の評価は一年後あたりからじゃないですか?
年齢的にも。
朝ドラヒロインやってその後のことがだいじ。
若さや美貌だけじゃないところを見せてほしいですね。
ノベライズなんて見なくて大丈夫(^_^)
十分、楽しめたからね。
なつぞらを一話ずつ見たのも良かった
けれど、総集編で見るのも、物語の
世界にじっくり浸れそうで楽しみ♬
心に響かない朝ドラだった。何だろう薄い。人物の一貫性がない。夫となる人はかなり自己中だったけど結婚したら家事もやるとてもいい人に変貌。主人公は子供時代は苦労が絶えなかったけど、大人になったらとんとんびょうし。とても違和感があった。何を見せたかったのか。なつとなつにとって都合がよい仲間たちの薄っぺらな物語。アニメーターの仕事の極みがあまり見れないドラマというのも残念だった
朝ドラの主人公はみんな、
トントン拍子だよね(๑˃̵ᴗ˂̵)🌅
癒やしや元気、感動を貰えた朝ドラ。
ヒロインもドラマも爽やかで見やすかったです。
キャストも内容も見応えがあり、記念作品としても相応しい作品だったと思います。
スポンサーリンク