2.44
5 868件
4 300件
3 197件
2 288件
1 1862件
合計 3515
読み なつぞら
放送局 NHK
クール 2019年4月期
期間 2019-04-01 ~ 2019-09-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)連続テレビ小説100作目。戦争で両親を失った少女・奥原なつ。彼女を癒し、たくましく育てたのは、北海道・十勝の大自然と、開拓者精神あふれた強く、優しい大人たちでした。やがてなつは、十勝で育まれた豊かな想像力と開拓者精神を生かし、当時まだ「漫...全て表示
全 37300 件中(スター付 3515 件)34851~34900 件が表示されています。

2019-10-13 05:08:19
名前無し

最後までワクワクしながら、
見られました(^-^)🌻

なっちゃんのファッションも、
60年代風でカッコよかったよ(๑˃̵ᴗ˂̵)🍬

2019-10-13 06:35:10
名前無し

全てのエピソードが取ってつけたようなくだらないものだった。

2019-10-13 06:49:31
名前無し

なつの悪口を書き込んでいる人は、実在の人物であってもこういうことを言っているのだろうね。自分の価値観に合わない人の悪口を陰で言うような人とはお付き合いしたくないものだ。

2019-10-13 08:17:43
名前無し

ここは俳優さんへの悪口が凄いですね・・・坊主憎けりゃ袈裟まで憎いの例え通り。

ファッションやアクセサリーはもとより、ドラマの脚本に従って演出家さんの指示通りに演じているのに、それも全て気に食わないみたい。

家族みんな、ドラマを楽しんで見ていたから、ここまで酷いことを大量に書かれるのは、えええぇ?!って感じで、ビックリしてしまいます。

2019-10-13 09:08:09
名前無し

画面に映るものが、色とりどりで
明るくて好きでした。

でも、キャピキャピはしゃぐような
主人公じゃなくて、脇役の皆さんと
調和していました。

朝の時間、ほっとできる作品。
とても穏やかな世界観が魅力でした。

2019-10-13 09:17:08
名前無し

言える言える。不満だらけの人とは付き合いたくない。このドラマの人たちに苛立ち、わがままとか自分勝手とか書く人は、日頃から周りにも不満だらけで不機嫌なのだろうね。他人がたいしたことしてないのに上手くいくのも許せない、それも非難、不満。
そういう人は自分自身が一番嫌われている場合が多いんだよ。

2019-10-13 09:56:39
名前無し

役者さんへの誹謗中傷もよくありませんが投稿者への誹謗中傷も同じでは?
なんかあおっているようにも読み取れますし。

2019-10-13 09:56:52
名前無し

擁護に見えても、別に擁護目的の書きこみばかりじゃないと思う。必死でヒロインやその演者や、脚本を批判しているのがおかしくて、矛盾を突いたり、茶々入れているだけで、ドラマを擁護するのとは違うと思う。

    いいね!(1)
2019-10-13 10:32:25
名前無し

異常な負の執着って何だか見てて嫌な感じだから、一言言ってしまうのも人とすれば普通にある事だよね。
ここの批判って、今までの種類とは明かに違ってて普通にドラマ観てる人からすれば異常なヒロイン叩きと
東京叩きだってのが驚く程露骨だものね。
不愉快感で物申すってのは理解出来ますよ。

2019-10-13 10:35:27
名前無し

そうなんですよね……
あまりに批判というか誹謗がすごいから、そこまで言わなくてもねぇ…と思って、そんなには、ひどくないよ?と、ちょっと書きたくなるのはあります(⌒-⌒; )

2019-10-13 10:35:30
名前無し

みね子の時もそうだったけど
頻繁にヒロインの衣装違うのってそんなに癇に障るの?
みね子もなつも安月給の中チープな衣装で精いっぱいお洒落してるみたいな感じがあって好感持てたけどなぁ

2019-10-13 10:56:44
名前無し

あんまりいいたくないけど(またその反論すごそうで)擁護が尋常じゃない。

たしかに批判も尋常じゃない。
エンドレス。

どっちもどっちですかね。

2019-10-13 10:59:26
名前無し

衣装のこと、そこまで叩きたい人がいるのは、不思議だなと思ってました( ̄▽ ̄;)
アヤミさんチョイスのは、むしろ気の毒なような派手さで。

いつの間にか、爽やかな感じになっていて、ほっとしたんだけど。〈着飾るなっ!!〉っていう批判を繰り返す人がいて。あれは役者さんへのやっかみなのかなと思った。

ストーリーと関係ないし。服を選ぶシーンも、ショッピングのシーンも一切なかったから、ストーリーに注目して、服なんてそんなに意識せずに、単にドラマの衣装として見てました。

2019-10-13 11:05:06
名前無し

「どっちもどっち」とは思えないですね。
最初のほうは、役者さんの容姿について「ゴリラ」とか「暗殺者」とか書かれてたので。
そうなると、「どっちもどっち」とは思わないですね。

最近も「般若顔」とか書かれていて、それって、ドラマの中で殺人事件があっても、なかなか見ない言われ方でしたよ。
誹謗中傷が限度を超えていて、やめてください、って言われていたんですよ。

2019-10-13 11:44:22
名前無し

ほのぼのホームドラマの感想を楽しみ
にしていました。
激昂するような怒りの文面を読まされる
のは、非常に苦痛でした( ; ; )

なつぞらは、牛がのんびり草原にいたり、
酪農高校の青春が描かれる物語。
黎明期のアニメのアトリエが出てきて、
子供向けのアニメ制作の物語。

そんなに人々の怒りを激しく買うような
モチーフもエピソードもなかったのです。

好き嫌いはあると思います。
でも、怒鳴りつけ、叱り飛ばし、
糾弾して罵詈雑言を浴びせかけられる
ようなタイプの物語ではなかったのに。

2019-10-13 11:48:37
名前無し

ドラマ批判する人が結局何だかんだ言っても、目的の多くは広瀬叩き。
容姿だけで、性格悪いのにちやほやされて、活躍できているのがかまんできないという思いがあるのだろう。そこまで執拗に叩くのは、他の若手女優を押しているからと推測する。ひよっこも半分青いもそういう傾向だったが、なつぞらはそれよりも相当ひどい。それだけ広瀬注目度が高いということか。

2019-10-13 11:59:51
名前無し

明らかに妄想で批判してた滑稽なのもあったけど、批判してた人達って勝手に頭の中で
悪いイメージが膨らんでいたんでしょう。
だって なつぞらって普通の人達を優しく描いていただけのドラマで、アクの強さ全開の
今回の朝ドラとは正反対な世界観だものね。
好き嫌いは別にして、優しさに苛立つ種類の人達がそんなにいる筈もないもの。

2019-10-13 13:30:43
名前無し

ラストシーン、とても心に残りました。

大草原の赤い服の少女を描いた天陽くんの絵。
それがラストシーンでは、3人の親子の姿になっていて。
あの子には家族ができたんだなとわかります。
3人が行く先には、どんな未来があるのかなと思ったり。余韻が広がってとても感動しました。

2019-10-13 13:47:22
名前無し

やっぱりすごい反論。 あやまったらいいですか?

2019-10-13 15:27:21
名前無し

だって、なつぞらって、なつが何にもしなくてもまわりがあげあげしてくれて、はなしがすんなり解決して、「えっ!これでもうこの話終わりなの!」というパターンがあまりに多かったから。真面目に見てても肩すかしをくらったみたいですし、ヒロインを応援しようにもあっけなくそれぞれのエピソードが終わってしまうし、確かに見ていて面白くない。だからヒロインの成長なんて感じられないし、みんなのもちあげによって、逆になつの悪い面がどんどん増長しているように思えます。
というわけで、なつは絶対に応援したくないヒロインになっちゃいました~。

    いいね!(1)
2019-10-13 15:31:20
名前無し

LIFE!で吉沢くんが「生き物でバッタが
一番イヤだ」と話されていて、とても
おもしろかったです。
北海道の畑での撮影は大変だったのでは
ないでしょうか(´∇`)

2019-10-13 15:34:52
名前無し

みね子は確かに安月給の中チープな衣装で精いっぱいお洒落してるみたいな感じで印象は良かったです。

でも、なつの毎日の衣装は派手すぎて明らかに異常。
他の女性の方が結構質素なだけにひとりだけ浮きまくり、
実際のモデルとなった方がお洒落な方だったそうですが、
なつがこんな格好をすると、場末のキャバレーの姉ちゃんといった感じで、よく誰も何も言わないもんだなと
あきれていました。

2019-10-13 15:47:18
名前無し

なにしろOPのイメージと中身がちがいすぎる。

2019-10-13 15:50:18
名前無し

この当時のファッションなんだから
仕方ないよ(・ω・)

2019-10-13 16:50:29
名前無し

男漁りにきてる とまこに言われた服が 当時のファッションとは。あかねは清楚でした。

スポンサーリンク
2019-10-13 16:55:26
名前無し

60年代のファッションらしいよ。
アヤミさんの服を借りていたんだし、
仕方ないよ。

2019-10-13 17:04:05
名前無し

なっちゃん、何にもしてない?!
9歳から働いてますよ!
牛の世話、10年くらい毎日休まず。
東京に出てから皿洗い。朝から晩まで。
動画の会社に入って、帰宅後も寝落ち
しながら、絵の練習し続けて、
辞書引きながらアメリカのアニメの本を
読んで。ずーっと休まず働き続けて
20年あまり仕事してましたよ。

2019-10-13 17:14:22
名前無し

う~ん、アクの強さ全開と言えば、
やっぱり前作の方でしょうね。
あのヒロインの超ド派手衣装は
アクが強すぎて、滑稽でもありました。

2019-10-13 17:19:20
名前無し

>ストーリーに注目して、服なんてそんなに意識せずに、単にドラマの衣装として見てました。

あの衣装はどうみてもやりすぎ。悪趣味です。
男漁りと言われても仕方のないレベルで
あのけばけばが気になってたまりませんでした。

2019-10-13 17:21:46
名前無し

そうですね。ちびなつはちゃんと働いていて
頑張っていましたね。この子供は立派でした。

2019-10-13 17:24:01
名前無し

60年代のファッションは、もっと品が良かったですね。

2019-10-13 17:29:24
名前無し

なつぞらって普通の人たちを優しく描いていたドラマではなく、
ただひたすらヒロインをあげあげする異様なドラマだったと思います。なつ姫浮きまくり物語ですかね。

2019-10-13 17:31:04
名前無し

うーん、私はエピソードとしてなつがいろいろやっていたのはドラマみたからわかりますがなんか作画監督とかって大変な仕事でしょうが仕事内容が監督になる前と後の差がわかりにくかったし、
寝ないで仕事したかんじがピカピカすぎててわらなかったですね。私には。

いつも仕切りの中心にいたけどなぜその立ち位置にいるのかとか。
たとえば打ち上げのとき?の乾杯とか停電のときの仕切り。
乾杯は脚本でなぜ社長じゃないのか停電のとき兄さんや嫁さんのがよく分かっていたはずでは?とか。
などですかね。思うところいろいろです。
見るところが違うと気にならないのでしょう。

2019-10-13 17:59:23
名前無し

衣装なんて、どの時代も今とは違うから、
へぇーと思って見るだけで。
おしんのボロボロの着物だって、おぉー
みたいな。
その当時のトガッたクリエーターさん、
こんな感じの人もいたのかのかなと。
別に怒ることではないですよね( ̄∀ ̄)
迷惑をかけられたわけでもないし。

2019-10-13 18:00:10
名前無し

なつが働いていないという意見が多く見える(か数名が必死に言ってるかわからない)けど、逆になつは仕事しかしてないと思うんだけどどうだろう。
仕事に無関係の趣味とか友人とかなくて、生活の全てがアニメーションだった。
子供との関わりも全部アニメーションにつながっていって、仕事に夢中な働く母親としてわりとよくある感じだと思ったよ。
昔は女の先生とか、日曜日の学校行事や部活の試合に自分の子供連れてきて近くに座らせてた。みんなでかわいいかわいい言ってたよ。今思えば預け先とかなかったんだろうね。なつが優ちゃんを職場において仕事してたのも昭和らしかった。

2019-10-13 18:17:22
名前無し

あの衣装はドラマ上、アヤミや その他踊り子達の衣装や普段着が ほとんど。踊り子の衣装自体が派手なんだから。アヤミが若い時に流行った衣装を 平気で着ていたなつ。ほんとにセンスあるならあんな服着ない。モデルになった人のオシャレ度には程遠い。アヤミの若い頃や終戦直後には着ていた人間は限定される。

2019-10-13 18:22:13
名前無し

なつのキャラクターが不快だった。
スズメより不快だった。

2019-10-13 18:29:09
名前無し

なっちゃんは、あの服、抵抗感あったよ。
何度かそんなセリフ聞いたし。
マコさんに酷いこと言われて、アヤミさんにも、そのこと相談してた。

アヤミさんが「マコさんの批判を認めて、引き下がるのか?」みたいなことを言って、自分がそんなつもりがないなら、着ればいいと。
職場の先輩も、個性だから、みたいな感じで言ってくれて。

言われるがままに、そこにある服をそのまま着ちゃってるところが田舎の子なんだなーと思った。アヤミさんの着せ替え人形。

アヤミさんが批判されるのなら、まだわかるんだけど。好意を受けて、素直に着てるなっちゃんが責められなくてもね。

2019-10-13 18:35:16
名前無し

あやみの着せ替え人形なつ。あやみに逆らっちゃ おでんや追い出される。
ほんとはまんざらじゃなかった なつ。
男あさりと聞いてほんとは しめしめ思ったか。

2019-10-13 19:16:14
名前無し

あーもう、悪口はたくさんだよ、もー🐮

2019-10-13 19:43:54
名前無し

悪口の宝庫ですね。まあ、しょうがないか。

2019-10-13 20:49:55
名前無し

言われても仕方ないっしょ。

2019-10-13 21:04:15
名前無し

同じくNHKのいだてんは視聴率こそぼろぼろだが、内容的にはしっかりと作られたドラマで、感動を覚えるなかなか見ごたえのあるものとなっている。
半面、なつぞらは視聴率こそ、そこそこ取れてはいるが、内容としては三流学芸会を見ているようで「何だこれは!」といったつまらないものである。
あらためて視聴率なんてものはあてにならないものだということがよくわかった。
みんながそのドラマをどのように評価しているのかが大切だと思う。なつぞらの評価を見ていてもやはり見ている人はちゃんと見ているのだと思う。
おかしな忖度ドラマに対する世間の目は厳しいということでしょう。

    いいね!(1)
2019-10-13 21:13:07
名前無し

オープニングに登場するアニメーターの女の子って
やっぱり、なつなんだろうか。
もし、そうだとしたら看板にいつわりありだね。

この女の子をなつにしたいのなら、
服装を派手派手のケバケバの趣味の悪いものに
ちゃんと代えた方が良かったね。
そうしたら、なつの物語だとわかりやすいよ。

2019-10-13 21:24:24
名前無し

なつはアニメの才能があるとか、こんなにすごい絵を描いたとか、作画監督としてこんなに立派な仕事をしているといったシーンが全く描かれてなかったので、「なっちゃんはすごい!」などとみんなが持ち上げても、全く理解できず、「みんな、アホちゃうの」としか思えませんでした。
これはやっぱりキャスティングミスですね。なつは有能アニメーターの雰囲気は皆無だったし、単なるファッション狂いのけばい女といったイメージしかなかった。

それでもあほみたいにもちあげられるから
頭にくる人がこんなに多いのだろうね。
だから合わせて、脚本もミス!

いいところはなかったね。

    いいね!(2)
2019-10-13 21:30:26
名前無し

なつぞらを評価している人、読み応えがある論評がたくさんあったよ。

一話ごとに脚本、演出、キャストの皆さんの魅力をしっかり論じてあって、おもしろい。内容が充実してる。深い分析もたくさんあるよ。

朝の穏やかなホームドラマだから、大河ドラマのような戦争も政治も描いてない。でも、だからと言って「学芸会」なんて侮辱されるのは心外。ドラマのジャンルが全然違うから。朝のホームドラマですから、これでいいし、十分すばらしいし、愛すべき作品ですよ。

2019-10-13 21:39:14
名前無し

なつぞらは学芸会のような感じだけど、
まあいいんじゃない。
マコプロのシーンなんてコントのような
話だったし。仲良しクラブの学芸会。
まあ、そう思って見れば
馬鹿馬鹿しいけど少しは楽しめたかな。

2019-10-13 21:47:33
名前無し

なつぞらはつまらなかった。

2019-10-13 21:48:55
名前無し

なつは、多くの業績を上げて来ましたよ。

まず白蛇伝で、泣きの演技を描けたことでマコさんに才能を認められました。
牛若丸では、馬の脚を4本描くことで更に才能を認められました。
また、ヘングレでラストシーンのイメージ画を徹夜で仕上げて、ストーリー作りでも支持されました。
また、巨樹の歩く姿を立派に描き、坂場くんにも認められました。

テレビアニメ時代、野生児のアニメで、ケンカシーンの雲を考案、セル画の節約をしました。
アニーを制作して大ヒット、キックジャガーではキャラデザを絶賛され、劇画風の絵も高く評価されて、ラストシーン、孤児の子供達に正体を明かすというストーリーを考案、演出家にも絶賛されました。
魔界の番長もキャラデザを絶賛され、作画監督として作品を大ヒットさせました。
マコプロでも、キャラデザを担当、ディテールの描写について工夫し、完成度を格段に高めて、大成功に導きました。

アニメの才能、作画監督として立派な仕事をしているといったシーンが大量にありましたよ。

2019-10-13 21:52:23
名前無し

>立派な仕事をしているといったシーンが全く描かれてなかったので、

ええぇっ?!(´⊙ω⊙`)
描かれてたよ?



スポンサーリンク


全 37300 件中(スター付 3515 件)34851~34900 件が表示されています。