




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
>眞子のことやないんやし!
「様」を付けろ。
皇族だぞ。
天陽がじゃがいも畑で死んだところに、妻が体を伏せているところが映画のシーンのようで、私にはそこが名シーンになっている。荒地を開墾して作ったじゃがいも畑に眠る天陽。その苦労と開拓の魂を妻が畑の中で感じ取るように思えた。
朝ドラ受けで近江アナが、天陽くんは天の風になって土に還ったと話す。
畑や馬の絵が天陽そのものなのだと感じた回だった。
優ちゃん「絵を動かすのが、お母さんの仕事でしょ」
なつは、子どもの時から、自分の家族全員が描かれた絵を、想像で動かしていた。
アトリエで天陽くんと会話するシーンは、
天陽くんの自画像を、想像で動かして会話している、なつのイメージを、映像にした感じでしょうか。
そのシーン、わたしは感涙できなかった…なつがアニメーター辞めるわけないと思っていたので。
子ども達が働くと言って、天陽のお母さんが「そんな、昔の天陽みたいなこと言って…!」と号泣するシーンと、
靖枝さんが、畑で天陽くんが倒れていたところに伏して、土に触れていたシーンは、切なかったです。
大原櫻子さんの演技の伸びがものすごかった
畑に臥して夫の命を感じようとする靖枝の姿に涙
葬式出ないのがおかしいって、そんな問題じゃないですよね。
ドラマとして観てる方は、なつが取り見出したりのシーンとかいらない。
これまでの展開が全て台無しになっちゃうから、天陽くんの死を受け入れる
時間としても、お互いが今の家族を何より大切にしていなけれ駄目だものね。
なつは優ちゃんとの約束を果たすことも入れて北海道に向かい、天陽くんは家族と
最後の時間の為に病院を抜け出して、お互いに別の道を歩いていた。
絵が二人の繋がりだと描かれた展開だから受け入れだれる別れでした。
今日の流れで私がこうだったら良かったのにな、というのを今から書きます。
天陽君の絵はご両親とお兄さんの判断で既に売り払っていて靖枝さんに、
「見舞いに行った時に、自分にもしもの事があったらこうしてくれと天陽から言われていたんだ」
と言ってその売ったお金を渡し、子供を連れてここを出て新しい生活をする事を促します。
もちろん靖枝さんは泣きながら拒絶しますが、そこで天陽君の母親がこっちもぐしゃぐしゃに泣きながら、
「あなたが居るといつまでたっても天陽の事を忘れられないのよ!」
と言う。
そういうのが良かった。
このぐらいシビアな方が良かった。
失礼 取り乱すの変化ミスでした。
泣けるなぁ。
天陽くんは靖枝ちゃんと夫婦になって本当よかったよ。
子供達に天陽くんの想いは立派に受け継がれている。
櫻子ちゃんの芝居には、
悲しい顔して涙流すだけではないリアリティがあった。
チーフプロデューサーによると、天陽君の自画像はなっちゃんの肖像画の上に書かれたという裏設定があるんだって。
つまりあの自画像は天陽君となっちゃんが身も心も一つである事の象徴なワケ。
現実ではそれぞれ別のパートナーがいるけど、あの絵の中では2人はずっと重なっている、一心同体少女隊って事。
キャンバスで繋がっているという天陽君の言葉通り、なっちゃんへの思いは全ての絵にも波及してるんだよ。
精神世界の尊い話なんだよ、分かんないかな。
つまり何が言いたいかっていうと、天陽君自画像と会話っていうのはなっちゃんと一つになった天陽君との会話って事でそれはつまり山田なつの言葉って事で、つきつめるとなっちゃん凄い流石なっちゃんガンバレなっちゃんって事。
アンチはもっと想像力を働かせて見て欲しいものだわね。
天陽の奥さんが完全に主役の広瀬を食っちゃったね。
演技力ある無いでこんなに差が出るんだ。
ふつう、精神的に繋がっていれば”虫の知らせ”とかが、あるはずなんだけどね。今回はありましたっけ。
ヒロインの演技が旨いだの下手だのと…
それこそがつまらないと思う。
演劇部の経験がある!と言うのならわかる。
やはり天陽は嫁は排泄
心底惚れてるのは、なつ
広瀬すずと吉沢亮は絵になる(もしかしてイケメン向井理、美女、松下奈緒、夫婦より)
あくまで個人的感想
なつ、と天陽には違和感しかない
脚本演出がお粗末だからか
ゲゲゲの女房は個人的に朝ドラ最高傑作だけに同じ時代にはとても思えない。
一心同体とか深読みしすぎじゃない
別離があってリセットして改めて自分に向き合った自画像でよくない?
初恋の人が心の中にいるのは別に普通のことだけど一心同体とか気持ち悪い
特別な人ではある
でも同士なんでしょ
共に生きる相手ではない
私は大原櫻子さんの演技が上手いとは思いませんでしたけどね。
あなたという大地と交わりたいという時に、他家のおじいちゃん出てきちゃまずいよなあ?
靖枝さん、これまでずっと、おとなしく静かな人に描かれていたから、今日、姑さんや義理の兄の陽平さんを、大声で怒鳴りつけて、かなりびっくりした。
ただ感情を出せばいいとは思わない。これまでの人柄をキープした上で、強い決意を出せればもっとよかった。
例えば、もう少し懇願するように言ったほうがいい。泰樹さんに会った時も、イラっとしているような表情で、こんなにキツイ人だったかなと、なんか違和感を感じた。この人、もっと儚げな雰囲気だったはずなのに。
ここでは、靖枝さんと比べて、広瀬さんが酷く叩かれているけれど、広瀬さんは、最初から全くブレていない。なつらしさを保って抑えた演技をしている。
これまで耐えるなつの姿がいくつもあったけれど、同じ人物像がしっかり確立されている。そういうことが長編の主役を任される本当の実力だと思う。
二代目大原麗子さんの熱演で、一挙になつどらの評価が上がりましたね。
制作統括の磯さん、あんまりじゃあありませんか。
「天陽はなつの絵を塗りつぶした上に自画像を書いた裏設定があります。つまり、あの絵は既に天陽となつが一体化したものなんですね」。インタビューの談話である。そして天陽が幻影ではなく生き返ったように出現しなつと対話する。
何でこんな気持ち悪い小賢しいことをやるのだろう。
天陽は「靖枝と結婚して本当に良かったわ」と言って絵筆を持って「もっとここにいろよ」と抱きしめた。一晩ピュアな関係だったように着衣の乱れもなく藁の上で眠る靖枝。今日は涙で天陽の絵を売らずここにいると宣言。賛同の幼い子供達。天陽の畑の土に頬を寄せて目を閉じ天陽を思う靖枝。おんじが来て言う。「天陽はここにおる。そのことをあんたが忘れられなければ天陽はいつまでも生きていられるべ」「わしの中にも天陽はおる」。
涙なしに見られない夫婦愛に茶々を入れるような言葉ではないか。脚本家と制作統括の間で微妙に目指すものの意識が違う気がする。大森寿美男さんがあんな東京でのなつの日常を書く訳はない。
最初からドヤ顔で偉そうな態度はブレてない
私も大原さん上手いと思えないし見た目も嫌い。
だから全然、感動しなかった。
でも、茂さんと布美枝さんが公園でバナナ食べてるシーンに涙ポロポロした。
なつぞらで、感動した事1度もない。
裏設定って視聴者ほとんど気がついていたよね
いっきゅうさんがアトリエにお邪魔した時から言われてたし、制作統括の方失礼ですけど浅いわ
なつはぶれてませんね、10代からちっともかわってない。
女の人は年齢重ねるとまして子供生むとたしかに強くなるかもしれない。
だからやすえさんの演技に違和感なかった。
なつはどんな上級者でも同じ顔だから変化かんじないの。
残念。
私は草刈正雄さん、清原果耶さん、大原櫻子さんが上手い他に脚本家の登場人物への思い入れが強いから演技が生きているのだと思います。「花子とアン」で蓮子になると筆が冴えた中園ミホさんと同じです。アニメ編は制作サイドから言われて書かされている気がしてなりません。なつに会うために天陽が上京する場面も依頼されたとか。これには大森寿美男さんが頑と拒否したそうです。
残念ながら、今日も出てた高校時代のなつの回想シーンの表情と現在のなつ
ちょっとビックリするほど変化してたわね。
もしかしたら天才女優さんかと思ってしまいました。
やはり、なつは天陽の後を追うべきではないかい。
そうすれば、少しは同情票も集まって評価が上がるかも知れない。
身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ。
普通に評価して頂いていれば、良いのではないかしら。
ネット向け配信ではないから。
>脚本家はどうでもいい話をバカの大水みたいに詰め込むかと思えば
>肝心なところを飛ばしたり…。
>概ねの視聴者の心を根本的な所から外してばかりいると思います。
全く同感です。
反対に私はこのドラマで感動して、何度も涙を流しました。号泣も何度もあり。ゲゲゲは大好きな朝ドラですけど涙は出なかった。ほんと其々ですよね、そしてそれで良いと思います。
大原さんの演技もとても良かったけれど、好きなのはやはり広瀬さんの抑えた演技かしら。なつぞらで1番好きな演技は草刈さん。だから爺ちゃんにはもう何度も泣かされたし大好きだし、なつぞらのもう一人の主役だと思っています。
天陽君の死はなかなか受け入れ難いですが、なつが絵を描いている時、天陽君もそこにいるんだと思えるので寂しくないです。
天陽君、ありがとう。貴方は本当に素敵な人でした。
制作統括の磯智明チーフプロデューサー談
「天陽はなつの絵を塗りつぶした上に自画像を書いた裏設定があります。つまり、あの絵自体が既に天陽となつが一体化しているものなんですね」。
これを知ってしまうと、あのシーンが気持ち悪くなる。
美しいシーンだと思っていたのに、裏切られた気持ち。
広瀬すずさんを庇うとすれば、ど派手な亜矢美の洋服着るのはいいとしても修験僧の数珠みたいなネックレスつけさせられて出勤させられたら、尾野真千子でものんでも嫌悪感が出ると思う。少し気の毒だなと思う。演出が悪い。
優が感激していた馬の絵、雄だとすればあれだけ立ち上がったら後足の間にペニスがなければ不自然。雌だとすれば腹部に乳首があるはず。いずれにしてもリアリティに欠け、意図的に省略されているようにしか思えない。
修験僧の数珠(^^♪
”なつぞら”にもあらまほしきユーモアセンス。
なつはひとんちのアトリエに座り込んで自問自答してましたが、あの時天陽は畑に居たと思います… 多分 。。
画家ならキャンパスを塗りつぶして再利用は
あたりまえだし、確かに以前なつの絵を書こうとして
止めた回があったような気がします。
一つ一つのエピを回収して、性別を超えた友情も
描ききった。
今回は、おしんの演技を喰ってしまった靖枝さんの
渾身の演技も含めて神回と呼べると思う。
広瀬は押さえた演技でも何でもなく、感情を入れずに役をこなしているだけですね。感情が入るのは怒ったり、切れたりする時の演技。残り一ヶ月を切りましたが、広瀬は出来る限りこのドラマに登場しないでください。
今日のなつは感情があふれてあふれて止まらなくて、広瀬すずはすごくよかったよ。白い顔が目の周りから真っ赤になってボロボロ泣いてた。やっぱり天陽はなつにとって特別なんだなあとこっちまで泣いてしまった。本当に見てる?見て書いてほしいなあ。
なつが十勝に帰ったのは夏の終わり。
なのにじゃがいもはまだ収穫されていなかった。
北海道のじゃがいもは、そんなに遅く収穫されるのか?
今日のは、6月頃にロケしたものなのか?夏の終わりではないことは確か。
そんなロケ事情を考えながらも、櫻子さんの熱演を感じるシーンだった。
理論整然は無理にしても、せめて理屈の通った批判が見たいな (^^)
自画像の奥にいるなつに見つめられながら、死に際の〇〇〇。
なかなかだよ、天陽君。
なつとはキャンバスで繋がっていて
靖枝とは「土」で繋がってるんだなぁと思わせた今日のなつぞら
どっちも天陽の人生にとって大事な人
残り後3週
カウントダウン ③ ② ① に入った
俺で何とか、だだ下がりを繋ぎ止めた
後は「草刈じっちゃんヨロシク頼むで」
by天陽
櫻子さんの演技に感動しました。それと
夫の絶命の地に横たわり、夫を偲んで顔をうずめる姿は名シーンでした。ただ泰樹さん来るのが早すぎたかな。もう少し靖枝さんをそのままにしといてあげたかったよ。
それにしても今日のすずちゃんはさすがの凄まじい演技でしたね。耐えて耐えて耐え忍びながら静かさの中にもあふれでる悲しみが見ているこちらに伝わってきます。素晴らしい女優さんです。
特に好きな女優さんでは無かったのですが、この作品を見て私も本当に素晴らしい女優さんだと思います。
天陽は確かに帰って来た。
悪化の一途を辿る病状の中、ヘロヘロになりながら自転車漕いで帰って来た。
目的は消えゆく自身の魂を自画像の中に捧げ正真正銘なつと一体化するため。
土に倒れ込んだのは、この土地を開墾する助けとなった天のめぐみなつへ感謝の意を表する大事な儀式。
最後になつ心を読んだお役立ち絵画も完成させられたし儀式も靖枝に引き継ぎ出来たし、めでたしめでたし。
てんようはなつの前に現れるのでは無くて、畑にいた自分の奥さんと子供の前に現れて話をして欲しい!!!家族が一番だろうよ???だよなてんよう!
天陽君はきっと家族の前にもあらわれてますよ!
咲姉ちゃんだって福子の前にもすずさんの前にもあらわれましたからね!
絶対離農したくない!天陽の絵も売らない!という義妹とお手伝いする~と言うまだ幼い甥姪、触発されてやる気が戻ったらしい老父。
え~さっきまで離農する方向で決まってたんじゃないの~まさか俺の仕送りあてにしてないよね?
な表情の陽平にワロタ( *´艸`)
陽平が戻ってきて農業をやるっていう展開はありか?もう貧乏農業はまっぴらなのか?
今日の天陽は幽霊ではない。まんぷくやわろてんかとは違う。
スポンサーリンク