




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
静かになつの悲しみが伝わってきた。良い演出だったと思う。
これからのなつをいっそう応援したい。
NHKからのメールは問い合わせした方に謝罪したということでしょう。
お涙頂戴の古臭い展開って脚本、演出に対する感想だよね。天陽ファンに無礼極まりないって受け取る方がおかしいと思うよ。過剰に反応し過ぎ。もう少し柔らかく受け止めてほしい。
極端な話だが、豊臣秀頼は195あったらしいしね。オヤジの秀吉が小男だったから実の子だか疑う声が当時からあったらしいが、母の淀の方は160くらいと当時の女性としては高身長だったらしいし、祖父母の浅井長政やお市も相当に高かったそうだから不自然ではない。姉妹でも、お江は背が低かったらしい。夕見子はお江なのだろう。成人した明美を背が高い役者が演じていたのかは忘れた。
>成人した明美を背が高い役者が演じていたのかは忘れた。
そもそも顔を思い出せない。
確か1回出ただけだったよね?
>天陽ファンに無礼極まりないって受け取る方がおかしいと思うよ。
そういう方に限って人の死に対するデリカシーがないと思われても仕方がないでしょう。
人はいつかは他界するんだよ。
>過剰に反応し過ぎ。
(笑)をつける事自体人間的じゃない。
てんようが死んだ際のすずの演技は何これ!ぽーっとしているだけで、子供の頃からの親しい友人が死んだ悲しみが感じられない。本当に演技が下手くそ!私は自然体で演じるとかばかなことを言っていましたが、素のままの広瀬すずがこれ?あんたは一応女優なんだから、ちゃんと視聴に耐える演技してよ。わからなければ姉のアリスさんに教えてもらったら。
それと北海道に帰るときの優の真赤な服装は一体何?単に北海道に遊びに来てるの?てんようのお母さんが見たらまた怒るよ。
それにしても知名度だけでヒロインを選ぶとこんなていたらくになるのだな。情けない。
身近な人の不幸って確かに頭ん中真っ白になって言葉も出ないけど、とりあえず一刻も早く行かなきゃ!って心が焦る。なつみたいにのんびりできないですね。脚本が良くないのだと思います。
このドラマを通じて個性的な役者さんをたくさん知ることができて良かった。
中でもヒロインの広瀬さんは素晴らしい。安定して落ち着いた演技をされていて、堂々とした座長ぶり。
派手なオーバーアクションに頼らず、リアルな感情の発露を表現できているのがいい。それによって脇役の皆さんを引き立てていて、作品全体を良い方向に牽引していると思う。
昨日の天陽君の最期の衝撃から、物語が静かに進む中でなつが輝いていた。
静のなつ 動の福子 という感じで好対照なヒロインが続きましたが
大袈裟な演技をしないで、心の機微を伝えて来るヒロインなつの演技に
若い女優の底知れない可能性を見せて貰っているようです。
福子の身振り手振りの大袈裟な演技がドラマのカラーを表していたように
なつの目立たない程に着実にヒロインの成長が伝わってくる演技で、今では
すっかりお母さんにしか見えない自然な成長物語として、なつぞらの作風に
とても合っているなと感心させられます。
天陽の亡霊にこれからの生き方をアドバイスされ、とうとうなつの頭は夏の暑さにやられてしまったようだね。
なつより、天陽の奥さんが心配だにゃ。
じゃがいも畑に横たわる靖江さんが哀れ。
大原櫻子は地味な印象だけど、実はレコード大賞新人賞、
さらには紅白にも出場経験があります。
大原櫻子さんいいね。
大原櫻子さんてコンサートでも歌唱力がありドラマでも人を引きつけるものがありますね。
天陽の奥さんのシーンとてもよかった。
泣けました。
このドラマではじめて泣いた、
なつのアップになるとさーっと感情かひいたけど。
じいちゃんとの畑のシーンでまた泣けた。
なつが映るとさめる。
北海道のメンバーはいいね。
東京はにがてなメンバーだな。
菊介さんまた活躍するといいな。
なんでこんなにつまらないの?AKの腐敗?プロデューサーの横暴?是枝の圧力?広瀬事務所の恫喝?大森の無能さ?朝ドラの歴史への誇りや敬意があって、いいものをお茶の間に提供しようという心が1ミリでもあればここまでひどくならないでしょ。スタッフ・キャスト全員にやる気をなくさせている元凶は誰なの??
すずの下手な演技は三流学芸会を見てるよう、それに反して大原さんの演技は今日は本当に良かった。あと、てんようの兄さんも、これならいらない存在じゃないの。
天陽君の亡霊とすぐさま対面、これをもってなつの進む道の伏線は回収されました。
地元では天陽君ロスも起こっているようでうまくやりますね。
今日は天陽と奥さん中心にやって欲しかった。
なつは要らない。なつの悩みを聞くのはイッキュウさんのはずだから、今日の会話は要らない。
大原さんは天陽君と一緒のシーンは少なかったけれどとても心に残る女優さんでした。天陽君を支えて共に地道に生きてこられたんだなあということを実感させてくれました。今日はもらい泣きしてしまった。
それにしても天陽君がいなくなってしまったなんて…。彼みたいにブレない人は友人の悩みなんかにもすぱっとアドバイスできて得がたい人だった。
十五分間集中して見ていないとその世界に入り込めないので、
いつも録画で見ています。
おしんは忙しい主婦向けにわかりやすい脚本になっていたといいますが、
今は毎日録画可能で大画面でち密な映像です。
こんな好条件で「なつぞら」を見られる技術の進化に感謝しています。
広瀬さんの静かに感情が伝わってくる演技にとても惹かれます。私の中では過去のヒロインの中でもトップクラスです。今日も素晴らしかった。
天陽君にもう会えないかと思うと辛くなりますが、なつとは絵を描くことでこれからも繋がっていくのでしょう。回想シーンでたまに会えたら嬉しい。
今週は サブタイトル通り 天陽さんの週なのですね。
馬の絵 どなたが 描かれておられるのでしょう。躍動感が 素晴らしい。
なつは 天陽さんに 励まされ マコプロに 移るのでしょう。
土地に対する思いとか、一番自分のことを分かってくれるとお互いに気づきながら、夫婦になれなかった人への気持ちとか、自分には理解しきれないことはいっぱいあります。
でもいろんな方の感想を読むと「ああそうなのか」と思えることが多いのでここを見るのは楽しみです。
排泄というセリフはあったようで、忘れてしまっていてすみません。
天陽くんの生活の中にあるもので絵を描いていることは狩りをしているのと同じ。
アメリカの開拓時代の一家を描いた『大草原の小さな家』で家族のために狩りをするお父さんと重なり繋がっていっていると感じました。お父さんが狩りに行き取り逃がし何も持って帰ることが出来なかったシーンには胸が詰まった記憶があります。
なんだろう。
なつというか、広瀬すずの演技には目に膜がかかっているのかと思うほど、生きている演技という感じがしない。それを抑えた演技というなら、映画なら需要があるかもしれないけど、日常を描く朝ドラでは薄っぺらな表面的な演技に映る。
大原櫻子さんの演技は、真っ直ぐに目の奥の感情がこちらに伝わる。未熟な中にも、大地と共に生きている熱量を感じる。
表面的な演技は、背景としてしか心に届かない。
靖枝という人がここまであまり語ることがなく農家の嫁らしく、従順そうに見えていたのが、今日一気に自分の思いをぶちまけたのが印象的でした。
天陽君のお母さんは優しい人のはずだけれど、自分の考えを持ちはっきりものをいう人。
でも嫁の思いはほとんど理解していなかったのでしょう。
そのずれが今日はよくでいました。
あんな風に逝かれてしまうと遺された者は辛い。
今日は泣けて仕方なかったです( ; ; )
やすえさんの慟哭は、強烈な印象でした。お子さん達の決意も健気。畑でやすえさんに優しく語る泰樹さんの言葉もしみじみとして。
絵と対話するなっちゃんも素晴らしかった。絵を通じて亡き人の姿を見、声を聞く。とても励まされる映像でした。
天陽君さようなら
このままなっちゃん北海道に残らないかな?
東京のみんなも北海道に来ないかな?
あまちゃんがラストにみんな三陸に集まってきた時みたいに。
心暖まるエンディングに期待。ご都合主義でも何でもいい。ドラマなんだから。
アトリエの絵を見て、再出発しなくっちゃ
ってなるのかなって思ってたけど、霊がでてきて握手って! 朝ドラ霊好きだよね〜
そんな…
東京でのアニメーター編が好きな自分には早く帰って作品作りに向かって欲しいのに
靖枝さん、でも実際問題どうするの?って思った。
すぐにすぐは、決断できるわけもないか。
天陽もそのへんのこと、何か考えて手紙にでも残すべきだよ。絵だけ完成させればいいのか?って。
昭和50年位なら、田舎でもそこそこ豊かになってるのに、かなりの極貧生活に思えたしね。
なっちゃん「いたこ」かっ!
天陽の意志を継いで意地でも頑張る家族なのか。
頑張るという子ども達の台詞と輪投げに遊ぶ様子に昭和を感じた。
離農問題は今も深刻。
開拓の畑に生きる父の意志
やはり広瀬すずのビジュアルは最強!
なつが抑えたキャラで、黙って感情を見せている高度なヒロインとして
あの美貌が活きている。
並の女優では、とても持たない間を完全に支配してしまっている。
天陽君の自画像は、なつを赤い絵の具でつぶしたキャンバス?吉澤君、絵の人になりきってお芝居してた?ちょっと若くみえた。なのに、あ~それなのに、すずちゃんってば!!あれが精いっぱいか。チェッ!w
産休、子育て問題も農家の後継者問題もずっと続いているもんね
それに加えて少子高齢化まで
時代が変わっただけで基本的な生活は変わってないのかな
絵を動かすのがなつの仕事、5歳の子が言うより天陽君のお兄さんのセリフにした方がしっくりくる。
大原櫻子の昭和の農婦というファッションと広瀬すずのヒロインのファッションに、ものすごい差を感じて見てしまった。二人が対面して話しをすることはなく、同じ場面にいながら別の次元の人になっている。
昨日も今日も忘れられない素晴らしい回でした。
爺ちゃんのひと言で涙が。。。
何故ここまでヒロインのお芝居に批判が出てるのか不思議で仕方ない。
お母さんになって中年になって声を低めにゆっくり話す今のなつは年相応でいいと思うのに他での視聴者のコメントの厳しいこと
天陽くんは家族に嘘をついて帰宅していたのか。最低だな。それより肝心の病名は何だったんだ。きちんと説明して欲しいよ。
美しい者は妬まれる。
今度は大原櫻子上げか!そうやって広瀬すずを貶めて楽しむアンチたち。
黙って立っているだけで絵になってしまうヒロイン、身振り手振り激しく動き回るヒロイン。
この差がドラマの質になってしまったんだろうな。
広瀬すずの演技はひどいですが、ドラマの設定上
戦争孤児の体験から感情を素直に出せなくなったって
言い訳できるですよね。
それを見越しての設定だったんでしょうか?
大原櫻子って容姿、演技ともに今一のデクノボー、二度と画面に出ないでくれ。
天陽の絵を直ぐに売らないなら、
美術館に貸せば良いと思います。
盗難防止・保全・皆が観賞できます。
スポンサーリンク