




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
なつにとって泰樹が孤独から解放してくれた恩人とすれば、天陽は孤独を分かち合った友人。
なつの人生の選択に大きな影響を与えた特別な人だ。
東京に出てからなつは数々の困難を自分の努力と周囲の支えで乗り越えてきたが、愛娘に自分の夢である仕事を根底から否定された(優に見たくないと嫌がられてしまう)今回ばかりは諦めモードになっている。
これを救うのは天陽しかいないだろう。
天陽の死という悲しい形での導きとなったが、これで初めて天陽の言葉「広いキャンバスの中でつながっている」がまことになるのだ。
この二人の関係は、とても美しい形で完結された。朝ドラ屈指の名シーンとなった。
靖枝さん水かぶって
夫のいる過去に行ってもいいんだよ
キャンパスの中の天陽くんが言った「どこにいたって俺となっちゃんは何もない広いキャンパスの中で繋がっていられる」の言葉になつの「天陽くん、ありがとう」という言葉に幸福感があって涙が出た。
なつ
仕事の相談は旦那にしろ。
霊の お導きは もう 結構。
天陽嫁の気持ちも分からなくもないけど、現実問題今までも絵を売らなきゃ生活出来なかったわけで「絵は売りません、離農もしません」だとそれまで以上の生活苦が待っているはずだが。
果たしてそれが天陽の本当に求めていた事かと考えると、釈然としない気持ちも残る。
無理に帰って絵を完成させたのは自分亡き後の家族の生活を支える為、と解釈すれば離農拒否はともかく絵は売って生活の足しにした方が良いのでは(それが天陽の遺志)と思うが。
そうでなければ、結局あの絵はなつの為(アニメーターを続けさせるための道具)という事になってしまうではないか。
本来なら今日はとても感動出来た話のはずだが、なつに合わせてエピを都合良く動かすから綻びが出ておかしくなってしまった気がする。
すずは下手、なんだこの演技! それに対して大原さんの心のこもった演技は素晴らしかった。この大原さんがドラマのヒロインをやっていたら、全然違う印象のドラマになったと思う。脚本家ももう少しちゃんとした内容にしようと努力しただろうし。とにかく、今からでもいいからヒロイン交代できないかな。
朝ドラに良作も駄作もないんじゃないでしょうか?
朝ドラじたいの視聴者がテレ朝と似てる?
高齢者が主体で高齢者受けが高視聴率になるだけのこと。
なつぞらはそんなにダメな朝ドラかっていえばそうでもないと思う。
言えることは、ごちそうさん、花子とアン あさが来たとかの脚本家は高齢者や低年齢層にはいいが大人が見るドラマには通用しない
しなくなった脚本家。森下佳子 中園ミホ 大森美香
大河とかひどかったし映画脚本は低年齢層でしか通用しない。
三谷幸喜さんも同じで新選組、真田丸と番宣と制作費は他大河より
かけるが大河が視聴率の急落幅が最悪ですよね。
朝ドラは、特に朝ドラファンに媚び絶賛、高評価された作品は作品もヒロインも悲惨な結末になってしまう。
結局は、ヒロインの努力とどのように朝ドラに向き合って成長出来たのか?
朝ドラの高評価と高視聴率はまったく無意味ということ。
そういうヒロインの方がほとんど辞めたりわきでやってたり、
良作か駄作か?残る朝ドラかはヒロインの成長やキャストらの実力
活躍だと思う。
ヒロインが消えたりキャストの実力不足は朝ドラの記憶も残らない
こういう朝ドラの方が多いのが現実です。
なつぞらがこの先残っていくかは広瀬の努力頑張り次第。
わきには悪いけど期待出来ない。印象に残っても悪いほうでしかない。
広瀬は元々若手実力派と言われていたけど案外伸び悩んだりするのが若手実力や子役が多いから。
ここからどう成長し大人の女優に変貌してゆくのか期待してる。
近年の朝ドラヒロインでオリジナルやれる女優が20代30代にも
いないので広瀬には頑張ってもらいたい。
文金高島田の美しさったらなかった。時代劇でみたいな、すずちゃん。
あんまりおっしゃっていることがわからないです。
高齢者を除いた大人ってどの世代ですか?
天陽君のモデルになった方が早死にだったから仕方がないのだろうが、後半を盛り上げるのに利用してるのがミエミエ。
人気キャラの死に依存しないで、もっとストーリーの面白さ、ヒロインの魅力で盛り上げないと。
まあ、考えてみたら、なつという人物とその物語に惹きつけられることがないままそろそろ終盤。 いったい何を見せられたのやら。
この程度の作品を(厚かましくも)記念作と称し、視聴率20%超えの大成功!と喜んでいるなら、制作サイドは低レベルとしか思えないのだが。
天陽は奥さんを愛してはいたが恋してはいなかったのだろう。
あたしの幼馴染なんか、すっとこどっこいばっかりだっ!スピリチュアル・フレンドなんていないわ!さびしいわ!
天陽くんって結局なんで亡くなったの?来週退院って言われてたのに、急に死んじゃうなんて。それとも、本当は危ない状態だったのに、絵を完成したくて、嘘をついてただけなのかな?その辺がもやっとして、死がピンとこない。心臓だったら急に倒れて死ぬこともあるけど。
家族も、早く病院に帰れと言っていたけど、まさか自転車、本人にこがせて病院まで行かせるつもりだったんだろうか。色々、モヤっとしてる。
ずーっと面白く見てきたけど、先週、今週は、何かおかしい。
脚本家さん、疲れちゃったんだろうか。
なつぞらは最近脇役に気になる女優さんがいます。一人は茜演じる渡辺麻友さんです。ママ役が良く似合っていて演技も自然で好感もちました。
もう一人は天陽の妻靖枝を演じる大原櫻子さんです。酪農の夫を支える妻を好演しています。ほとんど素顔のままで素朴で農家の奥さんの雰囲気が出ています。
まだ20代なのに役と同じ30代に見えます。どことなく母性を感じ温かみがあり天陽も頼りになり甘えられる感じが表現されています。靖枝と一緒になって良かったと抱きしめる天陽の気持ちが伝わり心温まりました。
天陽がこの世を去り離農するといった義理の父に、嫌ですここを離れたくない、あの人が残した絵は売りたくないと言って泣いて訴える靖枝の天陽を思いやる気持ちが伝わりもらい泣きしました。
なつ役の広瀬すずさんの美しい涙も良かったけれど、靖枝の健気さと大原櫻子さんの素朴な演技の方に感情移入して涙しました。
観てないねってのは、皆んな批判だね。
天陽の亡霊は、なつの妄想でしょ。
自分の進む道は自分で決めるか、旦那と相談すべき。
べつに、天陽はたいしたこと言ってないよ。
天陽は、お嫁さんと子供のところに現れてください。
なつの演技は脇役の輝きを邪魔しないように
できるだけ抑えているのではないかと今日思いました。
太陽ではなく月のように静かな演技です。
天陽くんが元気でいたら、絵を売ることに奥さんは反対しなかったんじゃないかな。天陽くんは狩にたとえて、絵を売って生活の足しにすると言っていた。
でも、天陽くんが二度と帰らない今、絵はそこにあるものが全て。一枚一枚がかけがえのないもの。
奥さんは、天陽くんが貧しい家だと承知で結婚した人。お金は大事じゃない。外に出稼ぎに行っても、何をしても、お金を工面して、絵を守るんじゃないかな。
宮さまは月のようなお方です。 K
天陽くんは、きっとお嫁さんのところにも表れてくれると思うな。ドラマの中では扱われないだろうけど。お嫁さんと子供をとても大切にしていた。彼の最期はそれを象徴していたと思う。
15:09:31 ➡ 冷やかすのやめろや。
眞子のことやないんやし!
あ、どこかできいたと思ったら、スッキリ。
最初は自分の娘とアトリエに入り、一度戻って茶の間でみんなの話を聞き、天陽妻の叫びを聞いた後、もう一度アトリエに戻り、妄想の中の天陽に自分の行く末を相談したってことだよね。
私は嫌だな。ただ厚かましいとしか思えない。
夫婦の聖域 とまでは言わないけど、清貧の中家族で長年大切にしてきたゾーンに、妻がどん底に落ち込んでる時に入り込み、自分勝手な妄想にふける幼馴染みなんて、全然共感できない。
きれいなだけのヒロイン。
朝ドラが高齢者向けだといけないかなぁ。
朝ドラむけの脚本家と民放向けの脚本家とむき、不向きはあるとおもうけど見る方は高齢者だって若い人だっておもしろいものはおもしろいのに。
視聴率とは関係ないけど。
このドラマの脚本はやっぱり広瀬すずにあってない。
脚本と製作と俳優がちぐはぐなのかな。
もちろんおもしろく感じる人がいるのは当然で両方いて普通。
素直に感想をお互いにいってそう感じる人もいるのねーと思えばいいかな。
天陽君の死で帰ったんだから柴田家でゆっくりする前に、おばさん!天陽
君に何があったの?と血相変えて天陽家に駆けつけてほしかった。
御焼香に行くには父さん母さんは付いて行くのはおかしい。既に通夜や
葬式に参列しているはずだから・・・。
・・・てか、なつは通夜に間に合わなくても葬式には出る脚本にしない
のは何故だろう。
もっと泥臭い演技が出来ないものか・・・
物思いに更けるそういう演技じゃないんだけどな~
広瀬すずなら取り乱す演技とか上手いと思うけど、天陽君!と若くして
病魔に勝てずに逝ってしまった悔し泣きをそこでするべきだろう!
なつには天陽くんは何処にもいなくて何にもない異次元の世界、家族を大切にしている天陽くんとは別空間にいる。なつのありがとうは生まれてきてよかったに近いものがあり理解できる。
聖域という言葉を使うなら、アトリエ=キャンバスで天陽となつの聖域、畑=生活&家族で天陽と奥さん子供たちとの聖域って感じかな。
なので、アトリエでなつと天陽が語り合うのも、畑で悲しむ奥さんのもとに泰樹が来て天陽の死を嘆き、奥さんを励ますのも、なかなかよかったと思っている。
13:56:18・・・ 大原桜子がヒロインになったらなったで、ケチが始まるくせに・・・ よう言うわ。
>なつは通夜に間に合わなくても葬式には出る脚本にしないのは何故だろう。
そこのところは私も気になる。
脚本家はどうでもいい話をバカの大水みたいに詰め込むかと思えば
肝心なところを飛ばしたり…。
概ねの視聴者の心を根本的な所から外してばかりいると思います。
天陽くんの絵と向き合うなっちゃんが美しかった。
あふれる涙を抑えきれない広瀬さんの透明感がすごい。
仕事の迷い、優ちゃんの願い、天陽くんの幻を見ながら、
なっちゃんは迷い続けたことに答えを出していた。
なっちゃんは一人静かに、耐えたり苦悩したりする。
難しい答えを導き出すときも、瞑想して、大切な人との
対話から答えに辿り着く。
とても精神的なものに重きを置いている人。
広瀬さんの表現がその奥深い人柄をとてもピュアに
伝えてくれていた。
ものおもいにふける、ゆっくり低いこえではなす、おさえた演技などですずちゃんに年をかんじろとか読み取れとかって意見もありますがわからない人には伝わらない。
ワタシには伝わらない。
時にはもう少し表情などをもっとつかってほしいな。
今風かもしれないけどそればっかりでは。
すずちゃんきらいじゃないけど。
葬儀出席にこだわることはないと思います。なつと天陽の関係はそういう俗世の因習を越えた絆のように描かれています。残された家族達に対しては位牌に手を合わせるシーンがきちんとあったのでそれでよいと思います。
なつが葬儀にかけつけて、天陽の亡骸にすがって泣いたりしたらそちらの方がなつらしくないと思います。この静かな別れのシーンはとてもなつと天陽らしい感じがしました。
お子さん達がまだ、お父さんの死をちゃんとわかっていないような雰囲気なのがリアルでした。輪投げをして子供達同士で遊んだりして、束の間、その時間は夢中になって遊ぶことができて。
子供って、生命力の塊。その元気な明るい姿に、やすえさんも励まされるでしょうし、皆さんも子供のために頑張れるんじゃないでしょうか。その土地だけで収入が不足するのなら、もう一つ何か収入が得られる道があればいいのですが。
夕見子ちゃんのかかわっていた酪農家の乳製品の工場で働くなど、兼業農家になるのが現実的かな。
山田家、これから大変だろうけど、「貧困請負人」小林綾子がいる限りなんとかなると思う。なまじ豊かになると精神性がおかしくなる。天陽のふたりの子供にも絵を描く時間と経済的余裕だけはほしい。
昨日のゲゲゲは病院で妊娠がわかるシーンなんだけど、なつぞら とは全然違う。ゲゲゲのふみえはおめでたですって医者に言われ、嬉しい気持で帰って来るがこれからの生活が不安、旦那に教えたいんだけど言えない。
なつは病気でも宣告されたように暗い足取りで家に、そして夫に 子供ができてた って言う。やはり見ていて共感できるのはふみえのほうだ。
今の働くママたちの大変さをわかろうともしない人たちってそんなに多いのだろうか?
ドラマでやっていてもわからないの?
子供預けてでも働かなきゃいけない人ばっかりなのに・・・
夕見子が農協をやめて雪月の仕事をするらしいから、代わりに靖枝さんが農協で働くとか。そんな簡単にはいかないのかな?
なつより靖江さん、なつより茜さんなど脇の女性を応援したくなる。千遥が出てきたら、きっと、なつより千遥を応援したくなるだろう。
なつは周りに恵まれ過ぎて、すぐに問題が解決していくので応援しようと思わなくなってしまった。物足りない100作目だった。
ちょっとだけ余裕が持てて働かなくても生活できるなら子どもの小さい時は傍で見守っていきたいよね。
大変さ分かる人も分からない人も半々なんじゃない?そう思っている
ゲゲゲのふみえさんも、わーい!って感じじゃなくて。かなり暗い表情でしたよね。喜んでくれるんですよね?って疑っていて。その日、漫画家廃業する人のために食事会、立ちっぱなしでお給仕。極貧生活で、授かったことを言い出すことすらできないんですよ。なんて惨めなんだろうと思って、暗澹たる気分になってしまいました。
大変申し訳ないんですが、すぐ夫に言えるなっちゃんのほうが、ずっと共感できました。その後のいっきゅうさんの対応も神対応でしたので、私はなつぞらのほうが好き。まあ、好き好きですけれど。
なつのこそだてには共感できない。
きゅうにお母さんと一緒かんだしてるけど人をまかせ。
甘やかされるのに慣れてるだっけ?
子供がいる母親の自分と向き合ってるなつにはかんじられない。
たぶん人に助けてもらうとき自分でおねがいしないで相手から申し出るパターンだからかな。
広瀬すずにそんな役はやらせられないのか脚本なのか。
とにかく物足りない。
ゲゲゲワールドとなつぞらワールドは比べてどちらが良いなどと語るものではないと思っている。おしんんと比べる人もいる。おしんの場合は離婚しようと思っていたところに第一子の妊娠があった。
私はどの朝ドラも、だいたい好きで見ているので、どちらかを下げるなんてことは出来ない。どの朝ドラにも良いところはある。
私もどの朝ドラも好きなので、どっちがいいとかはないな。
ゲゲゲは貧乏がテーマ(^^;)なので画面が暗い。ヒロイン夫妻の周りがいつも茶色。でもそれであの時代の貧乏生活が出てるからいい。
こっちは貧乏はテーマじゃないから色使いが鮮やかでいい。それでも小物とかで時代がわかるし。オープニングからしてわりと明るさを徹底しているのでこれはこれでいいと思う。
ゲゲゲは貧乏がテーマじゃない。その中にある夫婦愛や家族愛がテーマなのよ。だから泣ける。
ゲゲゲの女房を下げないでいただきたい。
なつぞらも家族愛、夫婦愛が柱になっていて、
とても元気をもらっています。
だから、なつぞらも、サゲないでほしいです(:_;)
あえて比べるとすれば、ゲゲゲの貧乏となつぞら天陽の貧乏。どちらも生活のために絵や漫画を描き、妻は一緒に苦労する。頑張れ貧乏人の妻達よ。
どっちも良いドラマですよ
何故喧嘩腰になるのかな…
一番悔しいのは若くして亡くなった天陽くん。天陽の悔しさを分かって
いるのは、意地でも絵を売らないっていった靖枝さんと子供だけかな。
どの朝ドラ出してくるのも、なつぞら下げを目的に引っ張り出すから
反発でトバッチリ受けるのよねぇ。
比べるってより、変に利用するのが一番悪い。
あれ?すみません、下げたつもりじゃなかったけど。ごめんなさいね。
貧乏を強調しているというべきだったかな。例えば「まんぷく」は特に貧乏を強調してはなかったので、長屋生活もわりと普通でしたよね。それでもいいんです。
ようはどのドラマでも、言いたいことがそれぞれあって、強調したいところもそれぞれあるから、別に何が正解とかはないんじゃないかなと思います。なつが葬式に来なかったのも、このドラマの中ではそこまでおかしいとは思いませんでした。
今日の靖枝さんの名演技は神回の一つでした。
後でよく見たら、二人の子供たち(中川望くん、古川凛ちゃん)もその場に合った表情をよく見せてくれていました。
スポンサーリンク