




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
大人の朝ドラ でも親切に解説しなければって人がいれば、教えて上げることも大事なのね。
とっても良い解説です。
光子さんのところ、コントになってませんか?
私は光子さんを理解に苦しませるようなコントとして受け取りました。
メンマのアドリブの意味もわからず、メンマが嫌いだと思ったとは…
こんな感性でよくぞ天才女優と言われたもんだ
色々な場面で 役作りをしないというとんでも勘違いのこの裸の姫様登場場面は違和感のオンパレード。
脚本も酷いが、ヒロイン役が出てくると見たくないくらい不愉快。
全ての場面に温かみや優しさなんかこれっぽっちも感じられず、自分ファーストでキツイ顔や高慢な物言いしかしないヒロインだが、別の努力して役作りを頑張れる人がヒロインだったらきっと全然違う印象になっただろう。
なつが何故「ありがとうと言わなくていい」と言ったのか、その気持ちを細かく説明してくれている投稿、今日いっぱいあります。
なつだけならまだしも、マダムをも巻き込んだ「ありがとうを言わなくていい」エピソードなんて、誤解させるだけで必要ないだろう。脚本家が何を言いたいのか分からない。
それとも何かの伏線なのか? と思わせて回収しなかったら、この脚本家、よほど描くことがないということになる。
菓子屋の雪次郎が病院で、天陽に菓子箱を裏返しで渡すなんてあり得ない。
脚本家もダメなら、演出もダメ。
今日出てきたテトラパック。
昔コマーシャルで「テトラパックにしませんかー?」という歌で
紙パックを紹介するCМがあったのを思い出しました。
岸辺シローさんがパパ役で出ていました。
記憶では三角パックではなく今の一リットルパックでした。
再来週は天陽も
ナレーターとして参加でしょうか
デパートの北海道物産展につい行きたくなってしまいます。
高畑勲展に行く気になったのも「なつぞら」のおかげかな。
たんぽぽバターと牛乳と、製品化できたことがうれしかった。
酪農家のみなさんが要望を出して、前進しているんだなと。
夕見子ちゃんが颯爽と現れて、とても生き生きしていた。
坂場一休父親母親(年齢からして、、しかし)葬式はなかったはず、盆暮れの里帰りはしないのか
孫は見たくないのか
新聞記者(朝きたは帝国大学卒業イケメン紳士女性の方キュンキュン)今回はアッシー
千遥(金持ちに嫁いだから勿論子供産まれたろう、あの時代子ナシは窮地に立たされた)
なつ咲太郎会いたくないのか妹に
夕見子は今まで農協で働いた経験を生かし、
これから実家と嫁ぎ先のために尽力するんですね。
なつはもちろん夕見子の活躍も楽しみです。
ドラマ自体、今週も疑問や不満が溢れる内容でしたが、それでも星は2つぐらいつけようかと思っていました。ですが、公式ホームページに本日掲載された、魔界の番長が掲載されている設定の「週間少年ガソリン」というタイトルがあまりにもヒドすぎて、星マイナスにしたいぐらいでした。
小道具として使用されていたというならば、撮影時期の都合で変更が難しかったのかもしれない・・・という意見もあるかもしれませんが、この画像は、今日、ホームページにupされたものです。それならば、修正することは可能だったのではないでしょうか?
京アニの事件を想起させる「ガソリン」という単語を使っているが、わざとではない、無意識かもしれないといったご意見も拝見しました。それは実際そうなのかもしれません。ですが、事件を意識していようがいまいが、そもそも少年向け漫画雑誌の名前を「ガソリン」にするセンスを問うています。なぜわざわざその単語をチョイスしたのか?この単語はおかしい、と思えないことがおかしい。
公式ホームページはドラマレビューとは関係ないだろう、というご意見もあるかもしれませんが、ガソリンという名前をチョイスするスタッフと、それにストップをかけるスタッフが誰もいない制作陣が作っているから、このドラマはこんなにもおかしいのかと改めて絶望したので、評価を下げます。
愛娘優ちゃんとなつと一久の家族水入らずのお誕生日会が心温まり、また縁側でなつと優ちゃんとの会話がほのぼのとして心和みました。
優は一時茜さんになついていたが、なつが忙しい合間をぬって愛情を注いだおかげでなつに向いて来て安心しました。
なつは娘の面倒や乗れないアニメの企画の葛藤で仕事を受けるか悩むが、信頼してくれた会社を裏切れず仕事を受けてしまうなつが切なかった。
夕見子が訪ねて来た、夕見子は農協をやめて雪月の事業拡大をめざし頼もしかったし牛乳が飲めないぶれない夕見子が微笑ましいかった。
一方北海道では病気で入院している天陽の病院に雪次郎が見舞いに来る。天陽の容態が心配です。なつは優に馬を見せるためや天陽に会いたいために北海道に行くことを決める。
娘への愛情は深くなれるのか天陽の病はそしてなつのアニメの理想は何処に行くのか伏線を張り次週に期待を持たせる終わり方でこれからの展開が楽しみになりました。
信じられなかったけど、なつぞらサイトのspecial/urabanashi_07 魔界の番長ポスターに、確かに「週刊ガソリン」と書かれていた。
似た名前の雑誌は無いことから、既存の漫画雑誌からオマージュしたとは考えにくく、ポスター作者の意図(悪意)であることは明らか。NHKは謝罪すべきだ。
もう、NHKは責任をとって、なつぞら、今週で打ち切りで良い。
わざわざ取り上げることのほうが人を
傷つけることもあると思いますよ。
私は心を痛めました。
それを広めてどうするんでしょうか?
子供が何故?何故?って問いだすのは、優ちゃんがもう少し大きくなってからかな?既読と同じような感想だけど、なつがもう少し、ママはこう思っているから、ありがとうを言わなくていいんだよって、子供にも解るように言ってあげればなんの事もなかった。優ちゃんは解らないから、そのままなつの言ったことを鵜呑みにして光子さんに言っただけかな。
どうして子供にも光子さんにも誤解を与えるような言い方をさせるのだろう。優ちゃんには説明してもまだ理解できないと思ったのだろうか?それとも普段の親子の会話?時々分からないセリフがあると思うのだけど、其のたび何か意味があるのかなと考えてモヤモヤ。
週間ガソリンは絶対ダメ!あの忌まわしい事件に絶対関連してるでしょう。でなきゃどうやったら、どんな脳みそもってたらこんなネーム思い付くんですか。最低だわ。
何がしたいのか、どうやってしてきたのか皆さんわかっていると思われます。
良くないことは改めて欲しいわ。
>脚本家が何を言いたいのか分からない。
私もそう思うし、
それがずっと気になる短所。
それに…
私的には脚本家はあの当時の世相に
現代のような共働き制度があったら…など
悪い意味での(たられば)が露呈されてしまっている。
脚本家は当時、アニメーターという職種がどれだけの認知度だったかという事と、
今更ながら言うが北海道編での先人たちの壮絶な自然との戦いにおける開拓の苦労を伝える場面の描写。
この2点に於いては勉強不足が顕著だ。
こちらで疑われている不正投稿のことですか?
複数のアカウントを駆使しないで実力で勝負してほしいですね。
何事も社会的に認められなければ長続きしないものです。
制作部、誰一人これはダメですよって意見する人はいなかったんですか?
優ちゃん目線で見て、なっちゃんママはとてもかっこいいと思います。絵があんなに上手っていうだけでミラクル。お母さんが描いてくれる絵、お仕事の絵、絵が大好きだから、魔法みたいに思っているはず。
忙しくて会えない時間が長いけど、笑顔で送り迎えしてくれて、ものすごくほめてくれる。一緒に絵を描いて遊んでくれて、おめんをつけてバトルごっこもしてくれて。
とってもきれいで目がキラキラして、遠くからでもすぐわかるぐらい輝いてる。
それと、本当の馬のいる牧場がお母さんの家。馬に乗せてもらえるなんて、夢みたい。広い牧場、きれいな森、大きな空。
夏休みに、あの牧場に連れて行ってくれるって約束してくれて。こんな素敵なお母さんって、なかなかいないと思います。
確かに今の平成令和にかけて 夫婦の分担価値観が
変わったのはいいけど 昭和40年代は家事と育児は
女性の仕事と思われてましたね。
旦那さんが家で仕事しているからって
育児家事をさせていると周りの年配者から
嫌味は言われたでしょうね。いつも思うのですが 昭和の時代設定
はわかるのですが、あの時代の考え方は無視されてますね。
昭和はまだまだ男性優位の時代ですからね。
その点 再放送されている おしんはしっかり昭和の考え方大正の考え方明治の考え方
をしっかり取り入れて描かれてます。
おしんを観た後なつぞらを観るとヒロインなつは昭和の時代を生かされているのに
男女平等とか言って都合の良い女性の権利とか言いながらも辛抱一つできない
イマドキのワガママ子連れ様の女性像に描かれていますね。
子供にも礼儀の躾も出来ずに本当イマドキの少子化で子供生んでやってるの的な
私を一番大事にしろ的な平成令和のワガママ子連れ様に思えてきました。
昭和の時代はもう少し旦那さんをたててましたからね。
こんなワガママヒロインなら昭和設定はやめて平成設定にして欲しいです。
平成なら納得ですね。
何の説明もなく午後10時半ごろに「ガソリン」を消した製作スタッフ。「いだてん」低視聴率より、こっちが問題だろ!
NHKに苦情が行ったのでしょうね。少年ガソリンが消えていました。
騒がないでそっと連絡した心ある方がいたのでしょう。
騒いでも何もなりません。
人の心をかき乱す出来ごとがもう起きませんように
こんなに親子のさりげない日々が丁寧に描かれた朝ドラって、あんまりないなと思いました。
特にお父さんとの時間がしっかりあったことは特筆すべきだったと思います。いつの時代も、子煩悩なお父さんがいて、クリエーターとか芸術関係の仕事の方には、こんなふうに時間をゆたりと子育てに使った方もあったと思います。
なつぞらは、その父と子の時間がどれほど魅力的なのかを見せてくれたことで、とても印象深いドラマになりました。
ヒロインの誕生日を8月15日に設定するところに、この脚本家さんのセンスの悪さを感じますよね。というか、もう終戦記念日を冒涜しているとしか思えないんですけど・・・!!
中川さん、LIFE!でもアドリブを入れるそうですが、ほぼカットされてしまうと言っていました。それで帰路、ひどく落ち込んでいると、土スタの時、塚地さんがインタビューでおっしゃっていました。
なっちゃんにラーメンにメンマをあげるアドリブ、なつぞらのスタッフさんはたぶん優しくて、カットしなかったけど、やっぱり伝わりにくかったんじゃないでしょうか。LIFE!だったらカットだったのかもしれませんね(^^;)
新しい生き方を示唆するようなまさに開拓的ドラマだと思います。
開拓だからこそ、困難も大きいが実りは大きいはず。
映像やシナリオ作家をを志す人にとっても大きな刺激になったのではないでしょうか
レイヤーの一つを修正すれば簡単に変更出来る事を敢えてせずそのまま堂々と公開したその感覚、ドラマにもよく表れてますよ。
どうりで違和感だらけの内容な訳だ。
驚くことですが、終戦記念日を知らないような若者がいるそうです。
昨日の放送かな?
めいちゃんのお誕生日。
お世話になっているお家のお子さんの誕生日くらい覚えておきなよって思うのは、意地悪な発想でしょうか?
ああいう言葉で、なつは自分の子供しか考えていないんだろうなぁって思えた。
姉妹のように育ててもらったのなら、自分だってめいちゃんを大事にするべき。
オムツトレーニングだって、誰がやったの?流石に一歳過ぎてたらなつ?
でも、そそうした時は誰が洗ったの?
それこそ保育園みたいに、全部汚れたのは袋に入れて待たされたの?
茜さんなら、ついでだからって洗ってくれそう。
なんだかな、めいちゃんの誕生日を忘れている辺り、無神経過ぎる。
そして夜になく優。
幼児あるある過ぎ。
茜さんだって妊婦さん、疲れるよ。可哀想に。
いつも来慣れている家でもダメなんだね。
3月10日。
明治生まれ、陸軍記念日、我が帝国陸軍の奉天大会戦勝利の日だ。
昭和一桁生まれ。東京下町の大空襲の日だね。
高度成長期生まれの人間。松田聖子の誕生日でしょ。
週刊ガソリン、消せばいいってものではないと思います。
なぜ週刊ガソリンという名前にしたか、なぜ消したか、その点だけははっきりさせないといけないですよね。
臭いものに蓋じゃないけど、黙っていましょうというのは絶対におかしいです。
面白がって騒いでよい事件か、考えれば普通の人はわかる事だが
どう決着させるつもりで持ち出し、騒がせているのか?
人の気持ちのわからない人間と論じる問題でないないだろう。
なんで、雪次郎は天陽のお見舞いに、雪月の大事なお菓子を裏側向けて渡したの?
なんで、その場面取り直さないの?
小さな子供に、ありがとうと言わなくていいって、必要な台詞なの?
週刊ガソリン君も、どうして視聴者の目に触れる前に削除しないの?
人の気持ちに添えない制作側に心底ガッカリした。
なんか、次元の違いを感じた。
そこは「少年ランド」かランドのライバル雑誌「少年アワー」でしょぉぉー(泣
ゲゲゲから始まりひよっこ半青にも登場させたAKオリジナル小道具なんだからさぁー(泣
いろんな意味でもったいない・・・
他所の人にはちゃんとありがとうって言わないとだめよと言うことを言い含める場面があるのかと思ったら
無いまんま15分終わってしまったのでちょっとモヤモヤしてます。
夕見子が三回くらいなつに「ありがとう」という台詞があるのだけど、それに関して優がどう反応するのかとも思ってたけど無反応。
焦らすなよぉー
お笑い芸人のガリガリガリクソンはやや紛らわし名前だがやましいことはないので改名しないで頑張って欲しい。
面白がって騒いでるようなコメントは有りません。普通の人なら読めばわかる。
週間ガソリンは誰が見ても不愉快、
その昔、巨人のピッチャーにもガリクソンっていたな。
『週間マンデー』とか『週間ちゃんぽん』とかその程度ににしとけば良かったのに。
ニュースでまた幼児虐待死を知り 詳細は知りませんが、悲しいです。優ちゃんが 四才だったから。なぜそんなに虐待をエスカレートしていくんでしょうね。
ガソリンは 私も え~!です。
バケモノも。
粗?歪んだ正義?
スポンサーリンク