




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
つまり何が言いたいのか視聴者がわからないドラマだってことなのです。
ドラマは単純明快、わかりやすいですけれどね。
人によって感じ方が違うドラマというのもいいですね。
色々考えさせてくれるわけだから。
皆同じことしか感じないドラマはすぐに忘れてしまうかも。
『宇宙戦艦ヤマト』(昭和49年)を他の会社にやられてみんなが悔しがる、というようなシーンがあったらいいな、と、ふと思った。
人はみな感じ方が違うからこそ、相手がどう考えているか思いやり、
気を使うわけですからね。
星と「いいね」持っている人はいいな
自分は見ていて、すんなり理解もして、
感動もして、楽しんでいるんですけれど、
やっぱり独白とかナレーションって、
たくさん入れないと、伝わらない人もいる
んだなと、かなりびっくりしています。
そういうのがちょっとクドいとか、小説の
朗読みたいだとか思うこともありますが、
そこまでしないとダメなんでしょうか。
本当に、ただただ驚いています。
ありがとうを言わなくて良いもそうだけど、子供より先に牛乳チューのなつや原作者の絵と比べてなつをよいしょする堀内とか、もう全部受け入れられない。
感じ方が違っていいじゃないですか。
それでこそ他人なのです。
親の忙しい、大変、アピールを子供は素知らぬ顔してても感じ取っているんでしょう。なつのイッキュウさんへの突き刺すような言葉も優ちゃんは自分に言われてるように受け取っていたのかもしれません。でも何にしてもキチンとお礼が言えるって優ちゃん、えらいネ。いつもその姿勢を見せていた茜さんの努力の賜物でしょう。
私は橋田流全部説明型が苦手ですが、そういうほうがいい方も多いというので、
人それぞれですね。
でもドラマにあんまり倫理を持ち込むとそれこそ、「おしん」なんて
「嫁いびりがきつすぎる児童虐待だ」となってしまいます。
見るドラマがなくなっちゃいます。
たぶん「なつぞら」でも「なつ」でも「広瀬」でもないのですよ。批判の対象は・・・
他人が何をやっても許せない!
これが本当のイジメだよね 本当に怖いものです。
なつぞらの新たなテーマでしょうか? 社会ドラマですよね。
そんなに騒ぐ事かい?
読解力が無い人が 騒いでいるんだなってくらいの事しょ
例えるなら
泣きながら、大嫌いというシーンがあったとして
嫌いというのはけしからんとか、
本当に嫌いなんだろうと思う人と、
好きだけど嫌いと言っていると解釈する人の違い。
魔界の番長原作の件サイトで見て来ました、確かに週刊ガソリンと描かれてます。
言い様のない気分悪いオカシイ
間違い気がつかないは、ありえないです。
いっきゅうさん、夕見子が来たときは早く帰れるんか。
たまにはなつの代わりに優ちゃん迎えに行け。
なつが一番お礼を言わなければならない光子さんに、ありがとうを言わなくてもいいと、優ちゃんが言うのは皮肉じゃないのですか。
その言葉を受け取る方の問題でしょうね。5歳の子供になつの言葉の真意は理解出来ない。ありがとうを素直に受けて、ハイ。いつもお利口さんにしてくれてるご褒美だよーって感じが良かったのかも。
確かに光子さんはいい気持ちはしないでしょうね(笑)誤解を生む不必要な親子のやりとりだと思います。
この馬鹿騒ぎに、ただこの先が思いやられるって事かしら 笑
全てのドラマが成立出来なくなるような言い掛かりまでして、印象操作って
いったい誰が真に受けるのかってとこだけど、わざとらしい難癖はウザ過ぎ。
なつぞらの演出は視聴者にきちんと伝わらない。
おしんは直ぐ伝わる。
この差がなつぞらを駄作としています。
相手が家族にしろ、他人にしろ、
「ありがとう」と伝えることは大切ですから、
優ちゃんはそれをきちんと言えて、いい子ですよね。
優ちゃんと光子さんとの、ありがとうは云々のシーンに深い意味があるにしろ、ないにしろ、
優ちゃんの、ありがとうと言っちゃいけないとの思い込みがすぐに解かれて、よかったです。
いい子はちゃんと「ありがとう」を言いましょう。
って、テロップを入れればいいんでしょう。
あまりの次元の低さで見放される可能性はありますが。
週刊少年ガソリンのモデル雑誌は?
ジャンプ、サンデー、マガジン、チャンピオン、キングの中にあるの?
批判も擁護も度を過ぎると印象操作が疑われるってことですね。
怖い世の中だ
その言葉見たくない人もいると思います思いやっていただけませんか?
どうして週刊漫画名が、ガソリンになるのか。
「ありがとうは言わなくていい」は、誤解されやすくても、一応、視聴者には登場人物の気持ちを理解する余地がまだありますから、親子のやりとりはいいとしても、光子さんには疑問が残りますね。なつさんは優ちゃんに、どういうつもりで言ったのかしら??とか思って。
ありがとうという言葉は言った方がいいに決まってます。
なつは史上最低最悪な母親だと感じました。
なつぞら裏ありブラックだわ恐ろしい❗️
私には二人が何だか微笑ましく、良い親子だなと温かい気持ちになりました。そこに、互いが相手のことを思い遣っている気持ちが見えるから。
久しぶりに天陽君のお顔が見れて喜んでいたんですが、予告を見て何やらこの先悲しい予感が。。涙 いつもなら早く見たい気持ちでいっぱいなのですが、来週は見るのが少し怖いです。
なつぞらの世界では「週刊少年軽油」「週刊少年灯油」も存在するんだろうね。
北海道への郷愁に満ちた母と娘の暖かい会話が
とてもよかったです。
東京の家も可愛らしくて好きですが、北海道の
柴田家の家もなつかしい。
自分まで北海道に実家ができたように、ドラマの
世界観を楽しんで見ています。
すばらしい作品ですね。百回記念として誇れる
味わい深い魅力のある物語だと思います。
今週は普通でしたね、
あんまり盛り上がることが無くて、来週は天陽が亡くなる見たいので、盛り上がるかな。
なつの演技しだい。
さんざんアニメをオマージュして漫画ポスターに、堂々とガソリン明記、由々しき問題です。
アニメを侮辱した。
ありがとうもごめんなさいも感謝の気持ちや申し訳ないという 素直な気持ちが自然に言わせるものだよね。
なつぞらの「週刊少年ガソリン」すぐに謝罪すべき。京アニ犠牲者を嘲笑ってる点で「怪しいお米セシウムさん」よりも悪質。アニメーター主人公のNHK朝ドラがやることか!
なつぞら、楽しく投稿できましたね。私も読んでいて楽しかったです。良かったです。その分、いだてんに来ていて不気味。明日の夜、威勢のいい方、頼みましたよ
>ありがとうという言葉は言った方がいいに決まってます。
私は、2019-08-31 18:51:54の者です。
同じ意見の方がいて、よかったです(^ ^)
親子のやりとりとしてはアリだろう、とかの意見もあって、たとえアリとしても、このドラマでは一時的に優ちゃんに間違った思い込みをもたらしたのですから、やっぱりちょっと気になりました。深い意味はないにしても。
さみしいけど気を遣う幼い子と、気を遣わせてさみしいから礼を言うなと言う親が、さみしかった。
なつはまだ、母親が働きやすいようにするというマコプロに移らないのでしょうか。
>なつぞらの「週刊少年ガソリン」すぐに謝罪すべき。京アニ犠牲者を嘲笑ってる点で「怪しいお米セシウムさん」よりも悪質。アニメーター主人公のNHK朝ドラがやることか!
制作側は、おそらくは、その辺は無意識だったに違いない。
もし意識していたなら、ありえない話だと思うから。
架空の漫画雑誌を設定する時に「ガソリン」なんて名前付ける事あるのかなぁ。
職場の新人アニメーター君、すっかりチームの一員ですね。
なっちゃんのダメ出しにも「はい!」といいお返事で。
新作の打ち合わせでは、堀内くんがすぐに「人間味がある目がいい!」と明るい雰囲気づくりをしてくれて、演出家さんも「いい!」と同意。この時も新人君は大いに同意してくれていました。
堀内くん、マコさんに叱られてふくれていた時のことを思うと、こんなにみんなを盛り立ててくれる大切なチームの一員になるだなんて、全く予想もしませんでした。
職場のちょっとした役の皆さんも、見せ場があるし、印象に残る場面があって、一人一人が、いい!っていう感じ(^_^)
>私は、2019-08-31 18:51:54の者です。
↑
日付時間をわざわざ全角にした理由は?
事件が起きる前に作ったものでしょう
ありがとうを否定するなつは最低だと思いますが、
来週に説明があるのだろう。
皆さんもそれまで怒りを納めて下さい。
このドラマは橋田ドラマのように説明などしてくれませんから、それぞれの受け取り方にまかせられてるような気がします。
>日付時間をわざわざ全角にした理由は?
アハハ(^。^)
わざわざ、どうも。
全角の数字が好きなだけで、大した理由はないですよ。
わかりました。
この殺伐とした雰囲気の中、一服の清涼剤にでもなればと、
敢えて変な質問をさせていただきました(^^;)
優ちゃん、忙しいママが自分の為に言ってくれた事が嬉しかったのでしょう。なつは普段優ちゃんに我慢させている負い目があるから、「ありがとうを言わなくていいんだよ。」と、何気なく言ったのだと感じました
「そんなことで、ありがとうを言わなくていいんだよ」
等、少し付け加えれば印象は違ったのでしょうに。
光子さんが優にきちんと躾をしてくれて、なつの事を?と思ってるのだけれど、意地悪そうではないのが良かったです。
スポンサーリンク